X



ペア3〜5万円前後のスピーカー 2本目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/03/25(土) 08:24:06.96ID:kzf9fz1n0
ペア3〜5万円前後のスピーカースレ
パッシブのみ取り扱い、用途は2chからサラウンドまで何でもありです。

3万円台 ZENSOR1、NS-B330、D-112EX、MERCURY7.1、SX-50
      BRONZE1、DIAMOND210、Qacoustics3010、SS-AC5
4万円台 Qacoustics3020、DIAMOND220、GX100MA、BRONZE2
      SX-60、DebutB4、BLACKPERL V3

前スレ
ペア3〜5万円前後のスピーカー
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1423035266/
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/17(土) 21:16:37.47ID:elNAarFW0
オカルトとかプラシーボじゃなくフェライトコアとか電源タップ
ノイズフィルターとかで本当に音が変わる
アンプやスピーカー、DACやケーブル、インシュレーターやオーディオボードやスピーカースタンドちゃんとやった上での話だけど

あとリスニング用パッシブスピーカーじゃなくアクティブモニタースピーカーだと吸音材を部屋に貼ったりして音質をいろいろ調整する楽しみもある
これも十万、数十万クラスのアクティブモニターを買った上での話だけど
でも安いモニタースピーカーでも吸音材使ってデッドな音を作り上げていく面白さがある
オーディオは楽しい
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/17(土) 21:41:04.64ID:R4822Tk90
まあ、リスニングとオーディオをバランスよく楽しめばいいかな
基本的には、好きな音楽をある程度の環境で楽しむのにこのスレの価格帯のスピーカーはちょうどお手頃でいいと思う
どんなに高価なオーディオ機器でも、結局それで聞くソフト自体は変わらないわけだしね
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/17(土) 22:28:43.31ID:Vv9LhNtd0
今夜は225でブライアン・ブロンバーグを静かに聞いてる
暫くはこれで充分満足かな
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/17(土) 22:42:10.90ID:0YSjYjRY0
ケーブルというのは
デジタル化で
売るものがなくなったため
これが最後とすがっているだけ

アクセサリとしては認めるが
音質向上は無理
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/17(土) 22:42:47.64ID:Dgn6fTjE0
俺はzen1でジョン・クレマー聴いてるわ
バラードの心地良さと言ったら…
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/17(土) 22:51:19.46ID:xA2gl9vJ0
自分は220でジャックジョンソン
癒されてます
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/17(土) 23:33:01.31ID:LYbpsVNd0
>>571
自分の好みが物差しになると、答えが多様で
あてのない行ったり来たりを繰り返すんだ(恍惚

音質向上から解き放たれ、
自分を物差しにすることの愚かさと楽しさよw
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 01:15:49.76ID:d3llcjKf0
この価格帯で机のPCモニタ横における小型でおすすめないですか?
ちなみに中学生女子です。
よろしくお願いします。
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 11:10:02.09ID:B4sFAwqP0
>>561
ありがとうありがとうありがとう
一時期はVOX使ってたんだけどプレイリストで聴くと音量ばらばらでダメ
サードソフトはそれが嫌で…回避するには面倒な事しなきゃという認識があるから手を出せないでいる
その辺含めてもう一度調べてみますわ

>>562
AmazonでよくCDを買うけど、「録音が良い」とか「音質が素晴らしい」ってレビュー見るとすごく欲しくなる
インシュレーターやケーブルも同様
買い足してるとキリがないけどポチる時のアドレナリンがクセになるね

>>563
あーそれは盲点
じっくり聴き比べたことない…すぐ出来るからやってみる

>>566
電源タップ書いてなかったけど使ってる
オヤイデ OCB-1ST
ONKYOさんのDX-500HDの頃に買って、その時は違いが分からなかった
今は余ってる石の上に置いて使用中
http://i.imgur.com/Gdwvlz8.jpg
コンセントにも電極がある事は親父に教えてもらって子供の頃から知っていたな

>>568
この価格帯でもたくさんお金が旅立っていくけどね次から次へと
知れば知るほど上が欲しくなってやば
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 11:52:35.70ID:EcleAFur0
>>570
>>582
じゃこつまみながらJaco聞くといいよな
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 12:00:31.62ID:QDds/nU/0
やっぱみんな生音主に聞くんだな
打ち込みだと再現性の上限が生音と比べて低いから
スピーカーにそこまで金突っ込まなくてもいいって意見見たことあるけど
どう思う?
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 12:11:19.97ID:ySMwb5940
>>584
シンセやサンプリングの音だって大切だよ。
むしろ趣味性の高いスピーカーだと、音場の演出や音色の艶が不自然になる場合も多い。
打ち込み中心に聞くなら、モニター系のスピーカーのほうが音源をストレートに楽しめると思う。
ただし、別に音質チェックじゃなくてどう聞きたいかが大切なんだろうから、個性的な演出のスピーカーで聞くってのもアリだと思う。
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 12:27:14.73ID:xWkveu7y0
>>583
流れが台無しw
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 13:15:21.42ID:eoqZ5h+Y0
>>584
経験上大編成のオケなんかは周波数レンジもダイナミックレンジも広いし音数多いからよくあるポップスよりは再生難しいことが多いと思う
あとは現実の音という比較対象があるから正解が分からない人工のシンセ音よりは難しいよね
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 16:15:25.71ID:UWN0dKo10
小型ブックシェルフスピーカーはスタンド使用が必至という人がいるけど、個人的には音の回り込みが自由になり過ぎる気がする。
購入時にそのスピーカーの特性や本来の音を確認する目的にはいいけど、そのまま普段使いするには余程周りの空間を確保しないと変な位相の音がチラチラ聞こえて気になってしまう。
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 18:48:29.60ID:OuTGgHtV0
音質チェックする時はフュージョン聴いてる
フォープレイとかアールクルーとか
ジャズは音質よりも偶然性とか一回性のプライオリティーが高いから必ずしもいい録音とは限らないから
その点フュージョンは音質にものすごくこだわったレコーディングしてるからリファレンスには持って来い
でも人間の聴覚は楽器よりも人間の声を識別する能力が格段に高いから
ヴォーカルが入っている楽曲で音質チェックするのがいいとは思う

ちなみにonkyoのスピーカーのエンジニアたちはこの曲をリファレンスに使ってるとのこと
https://www.youtube.com/watch?v=a8mUxl1fnFI
理由は冒頭付近の短時間であらゆる音質の要素がチェックできるかららしい
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 20:38:05.38ID:eoqZ5h+Y0
>>593
サンプリングの意味分かってないだろ
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 20:42:16.26ID:QDds/nU/0
ONKYOが大抵ドラムのキレがいいのはああいう曲をリファレンスにしてるからなのかね
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 21:09:16.51ID:M6upAlY00
onkyoは今はコーンにホヤ貝を使ってないのかな
あの時期は音が今より柔らかかった気がする
長持ちしない素材だったけど
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/18(日) 21:24:52.89ID:QDds/nU/0
打ち込みポップスやドラムンベースなんかじゃドッって鳴った後スッと消えるくらいキレがある方がいいけど
最近のダブっぽいテクノやハウスだと多少余韻たっぷりボーンって鳴らしてくれた方が気持ちがいい
ホント難しいねオーディオは
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 08:16:03.76ID:QltfpDS00
>>596
ホラ貝に見えた
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 09:40:49.77ID:Y8SrvtUz0
今、この価格帯で密閉型のおすすめってある?
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 12:28:22.64ID:+3GQKtF50
バイワイヤリング対応のスピーカーって楽しいな。
基本はハイとロー同じケーブルがいいんだろうけど。
自分は特に価格に関係無く、いろいろなケーブルを試してる。
バラバラのケーブルだとハイとローのバランスが少しずつ変わるから面白い。
変化と言ってもごくわずかなもので音質自体は大して違いは無いし。
聞こえ方がちょっと変わるぐらいだから気分で変えても問題無いレベルだな。
本決まりのケーブル以外はやっぱりバナナプラグが便利だね。
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 13:16:49.89ID:L2tFZDbE0
みんなどんな基準で良い音判断してるん
俺はボーカルは高音、楽器はステレオ感のギターとメインの楽器のバックで鳴ってる小道具の音(トライアングルやシンバルやギターのカッティングの音とか)がはっきり聞こえた時に良い音って感じるんだが
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 13:40:19.20ID:KL449Clw0
高音は各種シンバル類
低音はドラムンベース
重低音は測定
音色とセンター定位はボーカル

センター以外の定位は気にしない。
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 15:06:01.02ID:xXk6y3H20
マライアキャリーのホイッスルボイスの伸び具合で超高音をチェックしてるよ
0604名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 15:47:32.06ID:OPGDPDGU0
マライアかけるとうちの猫が反応する
バラードなんて一曲まるまる尻尾でリズムとってたりするし
ホイッスルボイスじゃなくても倍音成分とかが気持ちいいのかね?
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 17:40:41.68ID:EbRcz8tN0
>>605
確かにね。
パワードならまだしも、わざわざオンキョーのパッシブスピーカーを買おうとは思わないもの。
アンプは悪くないんだし、もっとイメージ戦略で頑張って欲しいな。
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 19:06:04.37ID:+P2Dwwh+0
姉貴に修理頼まれて久しぶりに実家のミニコンポの音聞いたがそんなに悪くないw
勿論、俺の単体で組んだオーディオとは基本的な音質やスケール感が段違いではあるんだけど
なんて言うか懐かしい音なんだよな
この音聞いて育ったって言うか
これで音楽の楽しさを知って今があるわけで
特に姉貴が仕入れて来た音楽の影響は今思うと大きかった
俺のほうが小遣い少なかったから姉貴のCDを良く聞いてたな
ボーナスで実家用の新しいオーディオ一式買うか
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 20:24:06.97ID:iofggDV/0
>>607
良いオーディオ組むと確かに良い音 綺麗でクリアー
な感じなんだけどなんか物足りなくなるんだよなぁ
ラジカセとかミニコンポの音がいい音じゃ無いんだけど
なんか楽しい音に感じる事あるわ
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 20:36:24.63ID:cDYPZ9G80
ミニコンポの安いプラの小さいスピーカーが頑張って鳴らしてる元気な音の延長線上にボーズの音があるような気がする
アンプ側のイコライザーやラウドネスを駆使して作り上げたような音色も含めて
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 21:13:46.37ID:fch8R1tg0
うーむ
いろいろ考えさせられるな
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 22:07:16.37ID:wPTeKNSG0
実はお前ら、いろんな経験をしてここに戻ってきたんじゃないのか?
ビギナーだったあの頃に
音楽を聴くことが楽しかったあの頃に
何もかもが新鮮だったあの頃に

ローエンド、侮れないw
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 22:25:05.91ID:YNMiYRkQ0
これから趣味のオーディオへ足を踏み入れようとしている人も
ここらで一旦趣味のオーディオ沼から解放されたいと思っている人も
音楽の楽しさやオーディオのささやかな驚きに溢れたこのスレで
どうぞごゆるりとお楽しみくださいませ
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 23:28:46.42ID:iofggDV/0
それなのにスピーカーの角度がどうとか
リスニングポジションとか言うんだよねぇ
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 23:39:33.77ID:0H2Zj8QB0
>>616
俺は言わんよ
好きなとこに置いて、好きな場所に座ったり寝そべったりしながら聴いてる
長い事ジャズで演奏してるから、生の音にスピーカーが敵うはずは無いが持論
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/19(月) 23:44:57.52ID:iofggDV/0
ごめんなさい
ここの一部の人たちは禅業でもしてるのか
てゆうぐらいシビアな人がいるから
音楽は字の如し音を楽しむなんだよね
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/20(火) 00:22:25.29ID:ha1jT8ED0
>>615
鳴ってんだか鳴ってないんだかみたいな違和感ない音がいいよね
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/20(火) 15:31:07.61ID:qUMjvVPI0
部屋の上の方にスピーカー置くと、どこで鳴ってるかわからない空間サウンドになるけど
そういうんじゃないんだよね〜
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/20(火) 16:52:43.74ID:bXv/gpl90
上級者の言う方だろうな。定位がどうのこうので演者がそこに感じられて、スピーカーの存在が消えるとかどうとかw
そんな凄い耳と環境ないから、どういうものかはわからないけど、そういう環境もあるのだろう
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/20(火) 16:56:16.27ID:catVDbuX0
目の前にあるスピーカーの存在が消える

ってことだよね
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/20(火) 17:44:57.31ID:LR1y+Lxd0
スピーカーの存在が云々もだけど生の音って高音の伸びがとか切れがどうのとか音のバランスがどうとか解像度がどうとか気にならないじゃん
生音聞いて音質がすげぇいいとか思わないし
よほど爆音で耳がヤバくなるくらいの音量でなければうるさくもないし
そういう意味で余計な刺激が何にも無くてまるで脳内で鳴ってる音であるかのようなのが理想
ただそうするとメタルとかはほんとに爆音にしないと面白くないのが欠点だね
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/20(火) 17:52:39.67ID:7HJqEGjA0
そういう聞き方するなら、やっぱりウーファーは相当デカくないとな
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/20(火) 18:24:44.29ID:VwXMcXpq0
そういうのはこの価格帯のスピーカーじゃちょっと無理じゃない?
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/20(火) 18:33:44.01ID:o8B+W5lq0
こないだ見たNorah Jonesは生演奏よりも
うちのオーディオの音の方が良かったよ
そりゃレコーディング音源には勝てないだろう
生演奏のいいところは音量とそこにいるという体験だろうね
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/20(火) 19:10:12.23ID:VPC2wNyS0
>>626
無理無理
何十万とか百万超えのスピーカーじゃないと無理
ドラムのキックをちゃんと鳴らすこと考えると20Hz代から鳴らせないと
俺みたい三十万程度しかスピーカーに金かけられない貧乏人だとSW使わざるを得ない
あと大音量鳴らせる環境が必要
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/20(火) 19:57:54.05ID:ERmEH/vx0
個人的にはSWは使いたくないんだけど
この価格帯のスピーカーをメインとして使うんなら
いっそ割り切ってSWも使ったほうが結局メインのスピーカーも活かせる気がしてきた
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/20(火) 20:26:50.56ID:UE0ENi4B0
この価格帯で20cmのウーファーのスピーカーってあるのかな?
誰か知ってたら教えて
もしあったとしてもかなり選択肢が少なそうだけど
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/20(火) 20:56:04.69ID:UE0ENi4B0
>>633
パイオニアのDJあたりかな?
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/20(火) 20:58:52.68ID:ha1jT8ED0
ペア3万台のスピーカーでも店頭でアンプを3万、8万、25万と聴き比べたら低音が全然変わるのね
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/20(火) 21:08:16.89ID:VPC2wNyS0
>>630
CW250BをL用R用2発使うの個人的にはおすすめ
20Hz代から出せる音の良いスピーカーって何百万円もするから俺には買うことは不可能
でもどっちみち常に重低音出したくはないからメインはペア5万でもペア20万でも各々予選に合わせて好みの使えばいいと思うし
音楽用途ならそれに密閉型SW2発がいいと思う
映画とか映像コンテンツ用ならバスレフ型1台でもいいだろうし
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/20(火) 21:29:34.09ID:INEUSPlJ0
>>637
メインがこの価格帯のスピーカーだと現実的じゃないねw
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/20(火) 21:44:00.37ID:GulcdRV00
>>633
ブックシェルフやトールの20cmウーファー
サブウーファーの20cmウーファー

どちらもバスレフで比較したらどんな違いあるの?
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/20(火) 21:54:25.57ID:tbbTQgzj0
3万以下の密閉型SWってあるのか?
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/20(火) 22:53:23.38ID:JwKXGFde0
PM-SUBmini2
あとたぶん出るであろうPM-SUBnの後継機

CW250A持ちだが密閉型でも好みやら環境やら組み合わせるスピーカー次第だと思う
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/21(水) 01:29:31.24ID:72hsuZoh0
サブウーファー必要なさそうなスピーカー調べてみた

Monitor Audio Platinum PL300 250万円
B&W 803 D3 450万円
tannoy Kingdom Royal mkII 1千万円
JBL Project EVEREST DD67000 600万円
KEF blade 350万円
KEF muon 2千万円

高すぎてとてもじゃないが買えない
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/21(水) 10:50:03.84ID:hEkLbTEI0
>>645
PL300くらいまでなら車を買うつもりでいけそうだけど、見合う部屋がない。
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/21(水) 16:39:58.08ID:3+uo8sxE0
だんだんとこのクラスはパスして10万クラスにしようかと思うようになってきたw
どこまでいってもキリが無いだろうけど、この価格帯にはブレイクスルーは無い気がする
16cmウーファーが当たり前ぐらいのクラスじゃないと
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/21(水) 17:11:11.59ID:bMeJBMgr0
>>649
初めて買うのじゃないならこのクラスはパスした方が良い
やはりもう少し上のクラスとの音の差は大きいので
しばらく使えばどうしても買い替えたくなる
だから中古で10万以内を探すのが賢い
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/21(水) 19:00:28.93ID:BfJtxLHS0
確かに中古のCM5あたりでスピーカーは一旦上がりでいいもんな
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/21(水) 20:29:47.95ID:VFVRxXRh0
PC用のニアフィールドリスニングなんかで使ってみたい面白そうなスピーカーが結構ある価格帯だと思うよ
海外メーカーの中から自分の好みに合った音の方向性を確かめてみるのにも丁度お手頃だし
他にも色々と趣味がある人なら、ひとまずこの辺のスピーカーにしといても充分好きな音楽を楽しめると思います
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/21(水) 23:03:09.47ID:WNdDy1880
>>649
その方がいいと思う
自分も昔NS-690スリー使ってたので物足りなくなった 
せめてJBLの手頃なやつにしておけばよかった
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/21(水) 23:04:59.62ID:qyc8rBiG0
スレはワイワイ楽しそうなんだけどなw
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/22(木) 06:57:48.90ID:1YDnn3Wp0
audiopro image11改とCW200Aをアムレック502Hで鳴らしてるけど、うちにある定価10万〜15万クラスのスピーカーより音がいいぞ。控え目に言って最高です。
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/22(木) 08:46:15.50ID:AxhY0FbX0
10万〜これくらいは当たり前だろ?意識と
5万位でこの音!
金銭感覚もあるかもだけどね
製造国のコスト↓製造品質↑なんだろうけど
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/22(木) 10:19:47.31ID:QHKU0X1Z0
ひと昔前の10万越えクラスの大き目のブックシェルフも使ってるけど、
今の小型ブックシェルフは高性能になったね。
もちろん価格と性能はかなり密接な相関関係があるけど、
重低音以外ならこの価格帯のスピーカーでも充分楽しめると思う。
というか、持ってる性能以上に楽しませるタイプのスピーカーが多いと思うよ。
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/22(木) 12:35:55.71ID:CNYfBD5W0
>>658
惚れ込んだものを長期に使うか、
ソコソコのものを取っ替え引っ替え楽しむか

どっちも楽しいんだぜ
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/22(木) 12:52:02.25ID:uELe5YzZ0
この価格帯の比較的小さめのスピーカーなら、それより上級モデルを買ってもサブシステムや別室用途なんかにもできるしね
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/22(木) 14:22:27.33ID:8xDAwYwi0
10万以上のスピーカーの仕上げの良さは異常
アレは欲しくなるよな・・・
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/22(木) 15:16:55.19ID:TR1cvtxP0
造りの良いスピーカーを長く使い続ける生活に憧れる
安いの買っては売ってを長いこと繰り返しててふと虚しくなった
もうスピーカーは打ち止めにしたいのについこのスレも見てしまう哀しさw
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/22(木) 16:23:47.47ID:8xDAwYwi0
ONKYOとDENONくらい際立った差をつける
海外のメーカーの知識が一般化すればいいんだけどな
ホント面白いくらい違うよねこの二社のスピーカーは
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/22(木) 16:25:27.02ID:8xDAwYwi0
DENONはクラシックかアコースティック以外
音楽と認めてないかのような低音の調整だからね
尖りすぎだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況