>>670
じつはBGM用の天吊りスピーカーを設置してるから、経験的に天井スピーカーには
映画に期待されるような音像や定位感は望めないの知ってるんだ

ぶっちゃけ、トップ4chには定位感ないでしょ?
もしも人間の耳が上にも向いていれば効果あると思うけどね、仰向けに寝るとかして
リアchと同じで空間表現に必要な高音帯域が聞こえないと、たちまち定位感は失われる
物理スピーカーだから移動感は一応あるだろうけど、フロント3chの定位感や奥行き感と
較べたら、導入コストに見合わないほどボンヤリした音に聞こえるはずだよ
なにしろ頭の後ろや頭の上でスピーカーを鳴らしたって、人間は定位を感知できないからね

ようするにオブジェクトオーディオは見えない場所にスクリーンを置いて、あたかもそれが
見えるかのような宣伝をしてるってことだよw
天井スピーカーはヤマハやドルビーZのフロントハイト方式が正解だよ
それ以上やるのはコスト効果を気にしない趣味の世界だ。もし音のピンポン球が部屋中を
自在に移動するようなイメージで導入したら、きっと後悔する人が続出するだろうね