X



【初級中級】ホームシアターAudio 4【10万〜】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/05/07(日) 02:36:03.44ID:Ga1LNxnV0
5.1ch〜7.2.4chまでのホームシアターオーディオのスレです
AVアンプ、スピーカー、サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
システム総額10万以上のエントリー・ミドルクラス製品が対象です

◆予算が10万以下のシステムならこちらへ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/

◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1490970183/

◇ハイエンド製品やセパレートアンプは対象外です
◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【主な用途】 (使用割合は2chと5.1/7.1ch合わせて100%にして下さい)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV %、音楽 %、ゲーム % など
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 %、TV %、音楽 %、ゲーム % など
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 3【10万〜】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1462376493/
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/27(月) 23:44:57.59ID:okuN8kd/0
>>832
4.1にした方が一つのスピーカーにかけられる予算が上がるから音質は上がる。
個人的にはセンタースピーカーはあったほうがいいけどミドルアッパー以上でない限り
フロントにセンターの予算を振って一つ上のランクにした方がコスパはいい。
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/28(火) 00:16:33.53ID:WMx960al0
>>834
>>835
>>836

大変興味深い考察ありがとうございます。
私もメーカー統一を考えステレオスピーカーからセットを考えたのですが、テレビラックに収納する問題から、組み合わせの迷路にはまってしまって、何を中心にサラウンドシステム構築をすればいいか見えなくなってしまってました。
本来ならテレビ下に配置しようとも思ったのですが、有機ELのTVはどれも、TV下にスピーカーを配置する余裕がなさそうなので、センタースピーカーの配置の問題さえ解決できれば、統一出来るのですが。。

リアのトールスピーカーを含めてサラウンドシステムの再構築も視野に入れないといけないのかなと考えてもいます。

サラウンドスピーカーやイネーブルドスピーカーは、統一したほうが良いでしょうか?
イネーブルドスピーカーはかなり環境に左右されるみたいですが、好奇心もありチャレンジ考えてます。リアやイネーブルドスピーカーはあくまでも、サブのスピーカーなのでもっと低スペックでも良いのかなとも思ったりもしております。

失敗覚悟でいろいろ試してみるのも手かもしれませんが。。あとは、そこまで聞き分ける耳が自分にはあるのかという疑問も。。

あとAVアンプに関してはスピーカーとのメーカー統一はあまり考えなくてもいい感じですか?
選択肢の中で映画試聴にオススメのものがあればアドバイスお願いします。

毎回長文すいません。
参考になりすぎて思い切って書き込んで良かったと感謝してます。
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/28(火) 00:28:32.27ID:6d115UBZ0
>>836
うーん、切羽詰まってるわけじゃないならきちんとテンプレ全部読むことをおすすめする。
AVアンプ統一云々もきちんと書かれてるから。
トールボーイにこだわりがあるみたいだけど映画が主ならフロントを16cmウーファーの
ブックシェルフにして80Hz以下をサブウーファーまかせにした方が音質的にコスパがいいよ。
20畳越えるようなよほどの大部屋でもない限り基本トールボーイはもったいない。
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/28(火) 01:45:42.18ID:6gBvbP620
>>831
フロントとセンターのキャラクターが違うとかなり違和感あるよ
オンキヨーのフロントにしたいならセンターもオンキヨーにした方が良いです
そもそもラックに合わせてスピーカーを選ぶよりそのラックぽいした方が良いんじゃなかろうか
それかTVをウオールマウントかアームスタンドで持ち上げれば解決しないかい?
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/28(火) 01:56:07.33ID:6gBvbP620
書き忘れたけどサラウンドもメーカーとグレード統一できるならした方が良いです
でもイネーブルドは所詮中高音までの反射波聞くだけなのでメーカー違っても気にならないかと思います
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/28(火) 08:11:41.66ID:7Kxf1GQu0
>>836
なるほど。
例えば俺もやってるんだがテレビを壁掛けにしちゃうとセンターSP置くスペースめっちゃできるけどどう?
壁美人とかディアウォール使えば壁に穴開けの必要ないし。
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/28(火) 10:26:48.75ID:aRcAa3wi0
>>839
>>840
なるほど。
テレビのかさ上げできそうなので、メーカー統一できそうです!

あと、壁美人を使ってイネーブルドスピーカーでなく、フロントハイもできるかもと想像してしまいました。

イネーブルドのサラウンドと、フロントハイのサラウンドなら直接感じられるフロントハイの方が音がよくスピーカー予算も下げられそうな気がしてきたんですが5.1.2の後ろの2の部分アドバイスあればよろしくお願いします。

また、部屋の広さからトールボーイ型よりブックシェルの方がいいということなのですが、オンキヨーD509Eと同じほどの予算でオススメのブックシェルあれば教えてください。
また、小さい部屋でトールボーイを使うのは良くない理由そのものを理解できないでいます。

あと二週間程で購入予定なのですが、皆さんのアドバイスのおかげで全く違ったシステムが構築できそうです!ありがとうございます。
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/29(水) 11:14:41.79ID:dZopSn9K0
モニターオーディオのSilver2をフロントにしてるのですが
将来的には恐らくフロントをGoldにするのでそれを見越してセンターをGold C350にするのはありでしょうか?
ブックシェルフだとサラウンドに回したりサブシステムで使ったりできるのですが
センターは応用がききにくそうなので最初から上のグレードと思ったのですが
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/29(水) 17:47:09.98ID:K32QEbXf0
>>844
全然ありでむしろおすすめ、Silver RX2とGold GXC350で使ってた
但し、自動音場補正のEQ補正を聴感で微調整しないと音は完全には馴染まない

またAVアンプが実売6万ぐらいのだと音質差が大きくなりその結果
5.1ch映画は凄くいいけど、TVや音楽を2.1chで聴くとガクッと音質が落ちる
AVアンプを実売15万ぐらいのにしたらSilverの音がぐんと良くなり
殆ど音質差は気にならなくなった、この辺が注意点かな

センターはSilver RX Centre(15cm・2.5Way)を使っていたがこれが弱かったので
Gold GXC350(16.5cm)に換えた、旧Silver Centreも同様だけどこれまでSilverシリーズは
センターが弱点だった、今回の新シリーズはそれを克服するため新たにSilver C350が作られた

これはウーファー径が同じ15cmだけどキャビネットを大きくし3Wayにする事で
以前より低域が出て指向性も広範囲になっている、だから音を合わせるならSilver C350
音を良くする・今後の先行投資ならGold C350かな

Silver Centre
 15cm、2Way、45Hz〜35kHz(-6dB)、500×185×200mm、9.6kg、
Silver C350
 15+10cm、3Way、40Hz〜35kHz(-6dB)、560×235×240mm、14.9kg
Gold C350
 16.5+10cm、3Way、40Hz〜60kHz(-6dB)、581×254×333mm、19.6kg
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/29(水) 19:17:57.76ID:dZopSn9K0
>>846
ありがとうございます
Silverも単体で聞くといい音だなと思うのですがやはりGoldとは差があるのですね

新シルバーには3wayのセンターが増えたので迷いました
6畳で1人での視聴なのでセンター不要かとも思いましたがこのクラスになるとセンターの有無で違いがありそうですね

将来的にフロントをGoldにした場合センターだけがSilverはアンバランスだろうということで
価格差はありますが今後の先行投資としてGoldのセンターを買おうと思います
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/29(水) 22:19:09.31ID:mjBoafx/0
Silver200とSilver50を買って
取り敢えず4.1で満足してるのですが
センターをそのうち買うとして
150と350で迷ってる

相性がいいのは150と思うけど
Silver200に負けない低音出したいのなら
350なんすかね?
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/29(水) 22:22:12.57ID:ryQocRKU0
>>842
12畳あるならトールボーイもありだよ
D509Eは13cmだから、ちゃんとセッティングすればそれなりにいけると思う
音色が好みなら特に問題ないし、普通に悪くない選択
ただ、エントリー機のトールボーイって、ちょっとDSPがかかってる感じで
全般に音がモワッとしてて、低音も抑制が利いてないタイプが多いんだ
ちょっと風呂場的な雰囲気で、どんな音源も同じトーンに着色されるというか
あとリビングシアターだと低音制御するのにセッティングで不自由する心配もある

ちなみにペア8万のブックシェルフだと、JBL Studio530(同じ13cm)が最強レベル
これはかなりガチムチ系の生々しい音がするSPで、きっちりセッティングして
SWと組み合わせると、ある種官能的な世界を体験できる
(ただ外見からして本格派↓だから部屋に置くと間違いなくマニアと思われるw)
http://www.canuckaudiomart.com/view_userimages.php?user_id=109685&;image_id=19951
ペア5万だとYAMAHA NS-B750が完全に頭ひとつ抜けてる。Studio530と比較すると
若干平凡に感じるだろうけど、まあ好みの差というか僅差。コスパならB750のが上をいく
もし近場で視聴できるなら、この2機種は聴いておいたほうがいいよ
どちらも「この価格で、こんな音がでるのか」という指標になる音質だから
持参するCDはボーカル入りがおすすめ
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/29(水) 23:03:21.03ID:skwnWc0+0
>>848
Silver C150はフロントが50の場合だけかな、まあ200でもC150にすれば
同じドライバーだし位相も合うので音楽系なら音は綺麗に揃うけど
映画だとかなりショボくなる(フロントをSilver 50にしたのと同じ状態)

特にモニオは密閉センターなので13cmはかなり厳しいだろう >>846
Silver C150
 13cm、2.5Way、52Hz〜35kHz(-6dB)、450×165×200mm、9.1kg
Silver 50
 13cm、2Way、52Hz〜35kHz(-6dB)、165×270×240mm、6kg
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/30(木) 05:49:42.31ID:uabDiyvd0
>>850
音楽は2chメインで聞くことになるだろうから頑張ってC350買うことにするよ
いつになるか分からないけど
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/30(木) 06:39:27.95ID:nV1U/qfI0
ELACを聴いてみようと思って調べたのですが価格帯別のシリーズ名が独特過ぎて困っています。
Debut、70 LINE、Uni-Fi SLIM、260LINE(左からエントリー→ミドルアッパー)
ここまではテンプレで分かるんですが
300LINE、400LINE、500LINE この辺の扱いがよくわかりません。
KEFのLS50みたいな感じなんでしょうか?特に300LINEのBS312が特殊過ぎて...
ウーファー径が小さいのにここまで低域のスペックが高いのはやはりエンクロージャーがアルミの
おかげなんでしょうか?映画のフロントでも問題なく使えそうですが。
0854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/30(木) 08:24:33.09ID:Fyyvwe/J0
賃貸で両隣がご高齢の方やから自動音場補正しづらいわ
それ終わったらマニュアル調整で台詞聴きやすいように周波数も変えたいのだけど

音でかすぎでしょ
ずーっと部屋おるみたいだし参ったな
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/30(木) 10:26:17.10ID:dXG4jCwf0
>>853
材質は剛性にかかわるので箱なりが変わるかと思いますが
ロングストロークとはいえその箱サイズで本当に42Hzまででるのかは疑わしいですね
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/30(木) 10:36:52.65ID:o3vMEG5o0
>>857
そんなんいつか分からん…


外がうるさい日少し待つか、もし壁バンされたら謝りに行くか、要はそのあと常識的な暮らしをしてればいい話よね
しかし両隣ほんとうに静か・・・
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/30(木) 15:14:47.34ID:HXzWcZUQ0
自動音場調整は素人には嬉しい機能だけど
確かに爆音すぎるよな
スピーカーを取り替えたときまじ困る
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/30(木) 15:22:18.60ID:22mEzkn60
ONKYOのアンプしか使ったことないけどもっと大きい音のメーカーもあるのか
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/30(木) 16:39:45.38ID:o3vMEG5o0
なんかもうやっちゃったわ
簡易モードで
思ったほど長くなかったからよかった

あと、2DKから1DKに越したんだけど今のほうが能力出せてる気がしてお気に入り。
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/30(木) 22:45:04.48ID:j/Fpd59u0
>>829
この画像みたいに狭いラックにAVアンプって実際放熱的にどうなの?
天井2cm程度しか余裕ないと思うけど
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/11/30(木) 23:58:56.89ID:+0KHaaME0
サブウーファーの置場所に困ってます
前方スピーカーの右外側の壁際で
隣にオープンラックがある場所か
左スピーカーの前に並べて置くのではどっちがいいですか?
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/01(金) 00:15:12.64ID:9l1iCluw0
いよいよgold c350ピアノエボニーを購入します
ZENSOR VOKALを売って準備万端です
フロントはgold100か300か決断が出来んのでしばらくZENSOR7のまま悩みます
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/01(金) 00:37:08.64ID:ZQab4lt90
youtubeなどの圧縮音源そこそこ聞くんだけどやっぱりYAMAHAとかのコンバート機能?ついてるアンプがいい?
5-10万のAVアンプで探しています
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/01(金) 01:01:42.41ID:J3yfR+ZT0
>>866
パイオニアとかソニーにもついてるけど
よく言えばくっきりはっきり
悪く言えばドンシャリになる
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/01(金) 01:04:46.22ID:ZQab4lt90
>>867
なるほど、、有難うございます

youtubeで聞くのはJPOPみたいなものが多いのでその場合はドンシャリでも構わない気もしますね

スレ全般でソニー、パイオニアのアンプの話があまり出てこない気がするのですがAVアンプとしてはマイナー(後進)とかありますか?
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/01(金) 02:35:03.07ID:HEMwgZbI0
>>863
排熱が悪いと故障しやすく製品寿命も短くなる

>>864
両方やってみて音の良い方を採用

>>868
AVアンプは主にYAMAHA、DENON、Marantz、ONKYO、PIONEER、SONYの6ブランドだが
どのメーカーもメインは海外市場なので、日本で販売している機種はかなり限られている

YAMAHAは日本でも割りと多く出している、DENONとMarantzは同じ会社で日本では主にDENONを販売
ONKYOとPIONEERも2年前から同じ会社だが、日本では低価格機はONKYO、中高価格機はPIONEERを販売
SONYは米国インストーラーのみフルラインナップで日本では低価格機のみ販売

YAMAHA
CX-A5100、RX-A3070、RX-A2070、RX-A1070
RX-A870、RX-A770、RX-V683、RX-A670、RX-V583、RX-V483、RX-V383

DENON
(AVC-X8500H)、AVR-X7200WA、AVR-X6400H、AVR-X4400H、AVR-X3400H
AVR-X2400H、AVR-X1400H、AVR-S930H、AVR-S730H、AVR-S510BT

Marantz
(AV8805)、AV8802A、AV7704、SR8012、SR7012、SR6012、SR5012、NR1608、NR1508

ONKYO
PR-RZ5100、TX-RZ3100、TX-RZ1100、TX-RZ920、TX-RZ820、TX-RZ720、TX-RZ620
TX-NR777、TX-NR676、TX-NR575、TX-NR474、TX-SR373、TX-L20D、TX-L50

PIONEER
SC-LX901、SC-LX801、SC-LX701、SC-LX502
VSX-LX302、VSX-932、VSX-LX102、VSX-832、VSX-S520

SONY
STR-ZA5000ES、STR-ZA3100ES、STR-ZA3100ES、STR-ZA2100ES
STR-ZA1100ES、STR-ZA810ES、STR-DN1080
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/01(金) 22:27:40.12ID:MY/IA/Rg0
モニターオーディオのGOLDシリーズのサブウーファーって使ってる方いらっしゃいますか?
音楽用には良さそうですが映画の迫力を重視する場合向かないでしょうか
SW700からの買い替えでTDK316SWやS10EQ、SUB-1500辺りを候補にしてたんですが
中途半端に買い替えるくらいなら予算を貯めて長く使えるものをと思ったんですがSWはレビューが少なくて悩みます
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/02(土) 02:23:16.71ID:w3v+nVOI0
>>870
Gold GXW15使ってるよ、映画も迫力満点だし非常に綺麗な音
このSWは20Hzまでフラットに出すタイプではなく、パンチのある速くて良い音を出すタイプ
http://www.homecinemachoice.com/news/article/monitor-audio-gold-300av-review/22347
http://www.trustedreviews.com/reviews/monitor-audio-gold-200av

>>871
BS312は試聴したことあるけどサイズの割りには低音は出るけど実際42Hzは厳しいかな
https://www.mactechnews.de/news/article/Test-ELAC-Mini-HiFi-System-Verstaerker-Element-EA101EQ-G-und-Kompaktlautsprecher-BS-312-166343.html?page=3

>>853
ELACの従来シリーズは4Ωでアンプのパワーが無いと低音は出ない感じ
詳しくはピュア板のELACスレ見るといい

ELACはシリーズ及びモデルのディスコンを含めてこんな感じであった
Line 600、Line 500、Line 400、Line 300、Line 260、Line 240.3、Line 190、Line 70

このうちLine 300だけ非マルチchのコンパクトモデル、他のシリーズは全てセンターもある
センターを使わないならLine 300でも使えるがフロントに使うならBS312より18cmのBS314かな

2015年に米国進出するため、他社で活躍していたアンドリュー・ジョーンズを引き抜き
コスパの良い新しいスピーカーを作り始めた、Debutシリーズを出しLine 70をディスコン
Uni-Fi及びUni-Fi Slimを出しLine 190をディスコン、そして最近Adanteを出した

この新シリーズは戦略的価格として米国では本家ドイツと比べてもかなり安く売っている
なお日本の価格は米国の約倍額なので微妙な扱い

http://www.yukimu.com/product/elac/elac_index.html
http://www.yukimu.com/discontinued/discontinued.html

http://ftp.elac.com/en/products/
https://www.elac.com/products/
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/02(土) 08:56:06.36ID:IPJQOt7I0
まぁウーファー径が11cmだと出せても歪みがすごそうですが
BS314は312から値段が2倍以上になってるのがネックですね...
まぁ中古だと半額にはなってますが。

ADANTEはAS-61が2500ドルで円換算で30万以下なのがヨドバシで46万。
倍額とは言わないですがやはり輸入価格...
http://www.yukimu.com/product/elac/adante/asw121/asw121.html
705 S2に+10万ってのがまた微妙なお値段ですねこれは。
0875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/02(土) 10:41:31.24ID:zpfq7wT+0
>>873
なるほど、ありがとうございます
密閉は映画に不向きかと思っていましたが38pになるとさすがに迫力十分ですか
6畳くらいなら部屋を揺らす感じの低音も出せそうですね
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/02(土) 21:56:09.98ID:OpkxlmQx0
サブウーファーの調性について質問です。
DSW-300SGを使っています。
低音が強めの映画を見ていると時々「ボボッボボボッ」っという音がすることがあります。
素人考えではウーファーが許容できる以上の低音を出力しようとして誤動作してるように思うのですが、
ウーファーの音量調節を下げるしか改善方法はないでしょうか?
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/02(土) 22:01:26.69ID:PuJb18E30
>>876
そのノイズはサブウーハーから出てるのが確実?
フロントやサラウンドから出てるならスピーカーをスモール設定にして
クロスオーバー周波数を調整して低域をカットしてやれば収まる
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/02(土) 22:03:57.79ID:PuJb18E30
密閉型エンクロージャーでパッシブラジエター使ってるスピーカーだと
過大入力でコーンが当たってノイズが鳴る場合がある
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/02(土) 23:57:41.24ID:OpkxlmQx0
>>877
重低音のシーンで発生するのでサブウーファーかと思い込んでいました。
確認してみます。
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/03(日) 04:01:49.82ID:nJMF57wp0
>>849
思わずJBL530がとてもほしくなってきましたが、ウーハーのエッジはウレタンですか。そうだと劣化が早いのかなあ。
0881名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/03(日) 09:40:06.94ID:iYWOHZr50
>>876
俺も大音量でなってたんだかウーハーバラしたら
ポートの支えの3角の部材が接着不良で音が出てた
シリコンで固めたら治った
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/03(日) 11:20:09.39ID:xpIIoHFf0
コーンが当たってるとかキャビネットが共振して跳ねてるとか
うちのも調整時に20Hzのサイン波とか流すとよく跳ねるなぁ
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/03(日) 16:20:02.94ID:VWiImqXS0
SONY HT-ST5000から、ヤマハV583に入れ替えたら幸せになれますか?
サラウンド最優先です。
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/03(日) 17:36:45.03ID:SFhMz5G50
ありがとう!ST5000で絶望したから乗り換えます。
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/04(月) 15:09:33.53ID:w65C9l4M0
>>885
ちなみにだけどヤマハを選んだ理由はある?もしかして価格コムのクチコミだったりする??
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/04(月) 15:16:59.78ID:PKFynBx70
釣られて見たけど想像を絶する形をしてたw
新しいからいい値で売れそうだね
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/04(月) 16:29:36.35ID:eX809Km/0
>>887
ヨドバシカメラで試聴して惚れた
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/04(月) 17:48:16.69ID:eX809Km/0
>>890
ありがとうございます。
ただ、自宅に持って帰った時のサラウンド感だけが心配です。
実際、V583はおすすめできますか?
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/04(月) 18:11:01.20ID:epwuHjGJ0
>>891
ではまだ迷いがあるようなので1点だけ...

良くも悪くもヤマハの音は個性があって、人によって好き嫌いがハッキリ分かれます。極端な例ではそのサラウンド効果が「風呂」と揶揄されることも。

どうやら試聴が出来るエリアに住まいのようだから、DENONの1400とパイオニアの501を一度聴いてくれれば色々解ると思う。予算的に可能ならば上も是非!
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/04(月) 18:50:14.71ID:zqtTMazI0
>>892

今のアンプはそんな風呂じゃないと思うけどね

正確には風呂になるモードとならないモードがある
DSPは色んな種類があるから好きなの選べばいいよ
人気があるのはスペクトル?かな これは風呂じゃないやつ笑
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/04(月) 19:11:47.22ID:eX809Km/0
色々ありがとうございます。
少し狭めの風呂位の残響が好きなので楽しみにしています。
今回は痛い勉強代金になりましたが、バータイプは今後購入することは二度とないですね。
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/04(月) 19:59:21.67ID:w65C9l4M0
>>893
もしかしてスペクタクル?意味的にはストレートかな?

以前3060と7200、901を7.1.4で比較試聴したんだが、3060をストレートにしてもDENON、パイオニアに比べると音の明瞭感が少なく残響音強めの風呂アンプだと感じたよ。
でもその分音の移動がとてもスムーズで、音の包囲感は確かに凄いとも感じた。

結局は好みだから試聴ありきだと強く思う。
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/04(月) 21:24:49.35ID:KeVMizEX0
フロントにGOLD100でGOLD C350だとセンターにだけミッドレンジがあることになりますが
ウーファーのサイズを下げてC150にするのとどっちがバランスいいんでしょうか?
0901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/04(月) 22:13:17.65ID:h+JkBRGU0
>>900
それはフロント3wayに対してでフロント2wayでセンター3wayのことじゃなくね?
0902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/04(月) 22:38:15.55ID:b4SRZbiH0
ウーファーの穴が下にあるやつなんですけど
インシュレーターとその下は絨毯でも大丈夫ですか?
それとも硬い床の方がいい音になりますか?
0904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/05(火) 02:05:39.26ID:uoWe4Lxi0
TEST : Wharfedale Diamond 11.2
http://stereo.ru/to/vpofx-test-polochnoy-akustiki-wharfedale-112-konvertor-vremeni-v-udovolstvie

Pioneer SC-LX901 Reviewed
(7.1.2ch Monitor Audio Gold 5.1 / RBH MC-6 / KEF R50でテスト)
https://hometheaterreview.com/pioneer-elite-sc-lx901-112-channel-av-receiver-reviewed/

TEST : Denon AVR-X6400H
https://www.on-mag.fr/index.php/video-hd/tests-bancs-essai/17091-test-denon-avr-x6400h-le-grand-classique-de-lampli-tuner-home-cinema-11-2-canaux-avec-auro-3d-en-cadeau

Review : Marantz SR7012
(Dali Rubicon LCR / Rubicon Vokal / Opticon LCRでテスト)
https://www.homecinemamagazine.nl/2017/12/review-marantz-sr7012-av-receiver/
0906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/05(火) 13:20:46.32ID:Hphf4gc40
場所の問題から、センタースピーカを液晶テレビの上に設置したいと思ってます。
DIY以外でそういった用途で使えるラックがあれば教えてください
0908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/05(火) 14:10:07.73ID:vtUoUey20
>>906
普通のラックやスチールラックを使う他
こういうジョイントを使えば棚などを簡単に作れる
http://www.komeri.com/howto/html/01800.html

その他こんなのを使う方法もある
デスク
https://www.nakabayashi.co.jp/product_files/80735/4902205807353.jpg
カウンターテーブル
http://askul.c.yimg.jp/ais/img/product/3L1/A526253_3L1.jpg
バーテーブル
http://sinap.jp/blog/2016/03/blog_04.jpg
0909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/05(火) 14:20:19.48ID:PaUdoIj+0
【予  算】10−15万円程度
【予定ch数】 2.1ch(将来的に5.1.2ch)
【主な用途】 予定
 ・(2chステレオ音源) TV 10%、音楽 30%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 40%、ゲーム 20%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用予定
【部屋環境】
約14畳(カウンターキッチンがあるため視聴環境は実質8畳程度)
視聴距離 約2m、賃貸マンション 2階
【接続器機】
確定 東芝 58M510X、PS4Pro
予定 レコーダー検討中
【現在のシステム】なし
【相談内容】
導入検討中です。
初めての導入なのでご助力をお願いします。
各機器の価格帯もあまりわかっていないのですが、あまり多くの予算がないため最小の構成から始めて後々スピーカーを追加していきたいと考えています。
おすすめの物があれば教えてください。
ちなみに、下の階への振動が気になるので、ウーハー無しから始めるのというのは有りなのでしょうか。
よろしくお願いします。
0910名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/05(火) 15:14:02.40ID:1/wiOiVA0
>>909
ウーファーとサブウーファーは別物ね
http://homecinema.up.seesaa.net/image/crossover.jpg
サブウーファー無しでも使えるけど、映画の迫力や臨場感は相当落ちるよ
SWの音量を絞るとかSWを床から離すとかすればそんなに問題はないと思うけど

AVアンプ:TX-NR676E、フロント:Q350の2chで様子を見る
SWが使えそうなら安いSA-CS9(前面ユニット・背面ポート)を買ってみる
スピーカーは試聴できるならいろいろ試聴した方がいいよ

B&W 685 S2、Focal Chorus 706、ELAC Debut B6、Mission QX-2
Wharfedale Diamond 225、Monitor Audio Bronze 2、DALI Zensor3、JBL Studio 230
0911名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/05(火) 15:59:30.87ID:vw0bvhht0
>>909
床から浮かす場合中古ガス圧オフィスチェアがおすすめ。耐荷重と値段的に
0912876
垢版 |
2017/12/05(火) 17:44:38.35ID:BXZftcVm0
>>876 でサブウーファーについて質問した者ですが、今日色々試しまして、
いくつか分かったことがあるので質問させてください。

まずボボッというノイズはSWで確定でした。
軽くバラしてコーンを目視できる状態で重低音を流すと、ボボッと鳴る時はコーンの部分がかなり大きく動いている時だと分かりました。
また設置場所の影響を考え手で持ってみましたが、同じでした。

実はボボッというノイズ以外にも「カカカカッ」というノイズが以前からあり、これはSWの近くにあるシンク(キッチンにある、あのシンクです)が共鳴しているのだとばかり思っていたのですが、これもSWからの音でした。
丁度シンクが震えるような音で、SWにある程度の入力があれば発生するようです。

そこで質問なのですが、このSWはもう壊れているのでしょうか?
壊れている場合、直すよりユニットの大きなSWに買い替えたほうが良いと思いますか?
用途は95%くらいの割合で映画です。
0914名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/05(火) 19:02:50.11ID:uoWe4Lxi0
>>912
おそらくそのSWの許容値を超えた入力があるため、コーンのストロークが大きくなり
異音が出ている現象(ボトミング)だと思われる、対策としては、気にしない
SWの音量を下げる、マニュアルSW-EQが使えるなら特定周波数を下げてみるなど

CW250Aの例
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/04/10/37060.html
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/04/16/37185.html

そもそもそのSWは出力が小さいしウーファー径も小さいし音もあまり良くないので
これを機に買い替えたらいいんじゃない、使っているスピーカーや予算に合わせて選ぶといい
SWの音が変わると全体の音も良くなるよ
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/05(火) 20:57:45.31ID:BXZftcVm0
>>913
>>914
早々にありがとうございます。
ボトミングというのですね。勉強になります。

SWの音量をかなり下げれば出なくなるのですが、そうするとSWを入れている意味が感じられないので、アンプで調性したいところですが、
使用しているのがTX-NR515という安アンプな為か、取説見ても特定周波数のみ音量を下げるような機能は見当たりませんでした。
残念です。

買い換えですが、NS-SW300/500辺りが手頃で良さそうかな?と思ったのですが、上の方でヤマハは…というレスがあり気になります。
ヤマハはオススメできませんか?
0916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/05(火) 23:02:47.81ID:+yUYljYG0
>>910>>911
わかりやすい説明をありがとうございます。
ウーファーとサブウーファーとあるのですね。
SWも購入して使ってみてから振動対策は考えることにします。

挙げてもらったものを候補に、近隣で視聴できるところを探してみようと思います。
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/05(火) 23:27:08.83ID:uoWe4Lxi0
>>915
使っているスピーカーは何?メインスピーカーと同クラスのSWなら別に問題無いよ
シリーズのトールボーイ1本分の価格が大体相場かな

NS-SW300はダウンファイアリングでバスレフポートは横なので、床周辺と横にスペースが必要
NS-SW500はフロントファイアリングでバスレフポートは横なので、横にスペースが必要
0918名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/05(火) 23:47:17.36ID:BXZftcVm0
>>917
フロントはZENSOR3、センターはZENSOR VOKAL、リアはD-109Mです。
ZENSOR7の価格から考えればSW300/500で十二分でしょうか?
0919名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/06(水) 01:08:05.18ID:V2uuJtYI0
>>918
Zensorで映画メインならSUB E-12 Fが妥当だけど予算的に厳しいのかな
https://www.dali-speakers.com/loudspeakers/subwoofers/sub-e-12-f/
http://dm-importaudio.jp/dali/l3/l4/Vcms4_00000781.html

https://www.av-online.hu/hangfal/dali-sub-e-12-f-aktiv-melylada-teszt_1871
http://www.areadvd.de/hardware/2013/dali_zensor.shtml
https://www.youtube.com/watch?v=NQ9BbQkT1Iw

予算的に厳しいならNS-SW500でいいんじゃない、あとリアは13cmぐらいのに変えた方がいいよ
リアがある程度低音出て、単独で音楽が聴ける音質だと全く違う空間になるよ
0920名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/06(水) 01:53:23.36ID:V2uuJtYI0
【徹底分析】デノンのAVアンプ「AVR-X6400H」で最新の立体サラウンドAuro-3Dの真価を試す
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/12/05/63256.html

Review B&W 707 S2
https://www.alpha-audio.nl/2017/12/review-bowers-wilkins-707s2/

Background: Acoustics Part I
https://www.hifi.nl/artikel/26145/Achtergrond-Akoestiek-Deel-I.html
Background: Acoustics Part II
https://www.hifi.nl/artikel/26203/Achtergrond-Akoestiek-deel-II.html
0921名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/06(水) 09:08:48.96ID:sCE7Vc340
>>919
はい、ご想像の通り予算が…。同シリーズで揃えたい気持ちはあるのですが。
あと馬鹿耳を自認しているので無駄な投資かなとも。

リアは、ZENSOR1を1セット持っているのでもう1セット追加して…と思ったのですが、ZENSOR1を4台天吊するのはちょっと…と諦めました。
客人が来たり子どもが遊ぶこともあるリビングなので。

ヤマハでも問題なければ手頃なのでヤマハにしようかと思います。
0922名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/07(木) 14:12:51.40ID:laYNQlYQ0
>>919
SW500を購入しました。
25cmコーンのおかげか余裕が感じられ、変なノイズもなく、自分にはこれで十二分な気がします。
どうもありがとうございました。
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/07(木) 20:02:52.55ID:wqNWvTgA0
>>922
よかったね、YAMAHAのSWはEQモードがMOVIEよりMUSICの方が
評価高いみたいだから、映画でもMUSICにした方がいいかもよ
0925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/08(金) 18:44:44.65ID:kiyeH0C70
視聴距離1.2mでセンタースピーカーを上下角15°以内に設置できるようテレビを上か下に動かしたいんですがその場合音響的に違和感て出るんでしょうか?
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/08(金) 19:05:26.82ID:tEpd7UB60
あまりにテレビからセンターが離れるとセリフが画面から出てる感じが薄くなるんじゃないかな
フロント次第だけど視聴距離1.2mならセンターなしの方が画面から音が出てる感がある気がする
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/08(金) 20:07:45.58ID:kiyeH0C70
>>926
テレビは上か下に動かした後傾けて視線に対して垂直にし、センター画面ギリギリまでくっつける予定です。
4Kメリット的として最適視聴距離がかなり近くなのでそれを活かしたいのですがそうするとセンターがおけなくなる…
皆さんはこの辺をどう処理してるんでしょうか?
0928名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/08(金) 21:00:29.10ID:2tel+huA0
>>925
TVのサイズで変わるだろう、音的にはOKでもTVの中心が音と角度的に離れていると
(近距離だと角度が大きくなる)慣れないと違和感は感じると思う、慣れれば脳内補完で大丈夫だと思うが

あと1.2mなら10度以内に収めた方がいいよフロント間1.38m、ツイーター上下差21cm
これでTV画面の中心が離れれば離れるほど違和感が生じる
0929名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/09(土) 09:47:49.63ID:qdvXsyd50
センタースピーカーが画面の下にあると違和感あるとか意味不明だわ
TVのスピーカーは画面の下部についてるのが普通じゃん
それいうなら市販のTVは違和感ありすぎるから、スピーカーないほうがマシってことになるだろw
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/09(土) 10:03:26.74ID:UFFrgPcp0
>>929
それは画面の下にスピーカーがあると視覚に影響されるから
メインLRスピーカとのつながりでセンターだけ低い位置から音が出てると特に感じやすくなる
テレビはスピーカーは内蔵されてるから視覚の影響はあまりないし違和感ない様に調整されてるし

スピーカーセットするときは違和感ない様にするためには
自分で色々とセッティングしないといけないし
上手くいかないと視覚の影響も相まって違和感を感じる事がある
0931名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/09(土) 10:52:36.92ID:oAL5U8/N0
まぁ色々物が置いてある床より天井のが反射が強いしすぐ上のテレビからの反射もあるから実際に音像が画面より下になることなんて滅多にないけどね
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/09(土) 13:18:31.70ID:muIY0vHt0
>>926 ~ >>931
フロントとセンターの高さ合わせがシビアになるものの違和感で聞くに耐えないという
ことにはならなそうですね。ありがとうございます。
テレビを上方向に持ち上げると視線が高くなって首が疲れそうなのでテレビを下げてセンターを
その上にとなるとスタンドがちょっと特殊になりそうですね...
自作するしかないかあ...
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/09(土) 14:10:44.53ID:qRR+tIpl0
>>932
TVはセンターの下に設置、視聴距離1.5m、フロントのツイーター間1.6m(28度)
フロントのツイーター高さ103cm、センターの中心高さ133cm(上に11度)
センターは耳の高さまで下に傾ける、これで違和感なく使えてるよ

やり方は幅1800のスチールラックで下に棚は付けず後ろとサイドにバーで補強
上方にセンターの段と上にもう一つの二段で設置、センターの段はゴム板を敷いて
その上に3cmの石材を置く、そこにインシュレーターとセンターを乗せる
センターを乗せた石材の後方に、斜めにカットした木材を挟み角度を付ける
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況