X



MDR-CD900STを超えるヘッドホンて存在するの?そに2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/06/02(金) 00:27:56.70ID:QH5+lhKI0
最強の原音忠実性&コスパ
他の高級ヘッドホンやスピーカーもいろいろ聞いたけど
どれも音に余計な色づけがしてあって「音楽」ではなくて「ヘッドホンの個性」を聞かされてる感じしかしなかった

「ヘッドホンに余計な色づけはいらない、純粋に音楽そのものを楽しみたい」という人にとって
これ以上のヘッドホンは存在しないと思うのだけどどうだろう?
※前スレ
MDR-CD900STを超えるヘッドホンって存在するの?
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1493519525/
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 10:36:54.90ID:DqyKI6BJ0
ヘッドホン固有の音が乗りまくりなのはCD900STだと思うけどな。
なんだあのつんざくような高音は。
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 11:09:53.47ID:N3oc7Xsr0
>>519
取付け角を揃えたらシンバルだかハイハットだかの華やかさが消えたけど
定位は決まったのを複数で確認したと言ってるよ
これ、音響特性が近づいた状況でしょ
自分でぐぐるか、実験するか、自立してね
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 11:16:31.18ID:2uhCAGja0
Z1000は最終確認用に作ったらしいけど
ヘッドホンじゃなくみんなB&Wの802Dのスピーカー使ってるみたいねw
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 11:16:49.90ID:OxoLEePQ0
穴といえば、900STのバッフル板は孔ぼこだらけでスカスカだね
バッフルの用してないんじゃないの?
写真では紙かフエルトみたいもので塞いではいるみたいだけど

これー 江川さんの自信作で長岡さんが口優しく酷評した
フェルト製のエンクロージャーを思い出してしまったな

900STが低音スカスカでホールトーンが出ず、中高盛り付けで
リスニングに不向きな諸悪の根源は、効果の無いこのバッフル板に
あるんじゃないかい?
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 11:37:36.22ID:oFsGE37t0
殆どがスピーカーで聴くための録音なのでCD900STじゃなくても頭内定位が出てくるのだけども、
民族音楽の生録でエンジニアが現地野外でデッキ担いでマイクを1本ずつ両手に持って録音
なんてのをCD900STで聴くと
音も音場もその場にいるようなサウンドになるが、ノンサッチのD・ルイストンはモニターにPRO/4AAなんか使ってて、
野外なんでスピーカーではモニタリングしないでスタジオ帰ってそのままカッティング・プレスしている
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 11:51:29.00ID:SNa/dLI90
>>523
CD900STのバッフル板は厚紙で穴を塞いでいる(ドライバの裏側の穴も厚さは違うけど、同じ材質の紙を使ってる)
あのバッフル板自体、ベースのCD900や7506、V6などと同じだけど、あっちはとても薄い紙が貼ってある
以前、CD900STの吸音材を外してイヤーパッドも7506用を付けて試したけど、低音の出方は7506とは違ったから効果はあると思う
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 13:02:40.85ID:RdX1zf5M0
今日のNHKのど自慢のバックバンドはギターがイヤホン
ドラムがAKG HSD271
グランドピアノは一瞬しか見れなかったけどたぶんDT280 MKU
シンセ2人ベースがCD900STだった
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 15:16:13.22ID:2uhCAGja0
ヘッドホンで低音増やしたいのなら厚手の大きめのケースに収めるしかない
昔のR10とかケヤキで大きめだったから重低音は出てた
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/08(日) 23:58:51.97ID:FUjOW8Wt0
「 900ST 穴位置 」なんて話がでてたから、何かとおもたら
左右でドライバーの位置がずれてるという話か
初期型は厳格に作られていたのか、ちゃんと揃ってるぞ
だから現行はゴミだと何度もwww
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/09(月) 01:04:55.12ID:3jx7C9G00
マスキング効果でマスクとなる側の低域を減らし、陰の音を引き出し
アタック、ピッキングを強調し、テンポ、タイミング、を合わせやすくし
摺れを強調し少ない収録に貢献する
900STのバランスを崩した音響特性は、プロの使用目的に沿った当初からの個性でしょ

音決めの基準になんか使っていないので、初期から現在までと音が激変し続けても
何の問題もない   位相のよじれもしかり  タイ洪水での大変化もしかり
初期だからーとか関係ないっしょ   多少はましなだけでしょ
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/09(月) 07:18:57.16ID:9qBb/a3g0
ユーザーがどんなに間違った使い方してても売れるのなら黙って売るのがメーカーってもん。
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/09(月) 08:16:22.54ID:HAd2Gj7H0
んん 糞ホン擁護か?
要らないんじゃね
Hifiリスニングには無理だが
演奏確認にはこれで十分って
ほめられてるじゃん
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/09(月) 08:56:53.07ID:zDidtjsX0
>>529
現行でもドライバを回せば穴の位置合わせられるし、初期型っても左右で穴の位置は揃って無いようだけど
それに画像を漁った感じでは穴は新旧問わずある程度決められた位置にずらしているように見える
0536名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/09(月) 16:35:37.21ID:ot/utoU30
これさぁスレタイが悪いんだってば。
もっとよいヘッドホンがあるのは知ってるってば。

でも900ST、俺のお気に入りのヘッドホンの一つだからあんまり叩かんといてやって
くれまいか。
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/09(月) 22:22:03.46ID:FxPPiMkM0
>>533
初期型4つ開けて4つとも同じ位置で揃っていたけど
たまたま運が悪かっただけなのかねぇww
某ページでやっているクルットっていうのは明らかに位置が間違ってくるしなwwww
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/09(月) 22:40:55.91ID:6HDNN0y/0
先日たまたまテレビでドラゴンボールとかの声優やってる野沢さんがスタジオでインタビュー受けてる映像みたけど
その時のスタジオで使われてたモニターがFOSTEXのRS-N2だった
すげー これが本物のプロが使う機材だと思った
やっぱRS-N2とかGENELECのペア数百万円するラージモニターとかが本当本物のプロ機材だ

第一線級のプロは何百万円するスタジオモニターや
億円単位で建設されたスタジオで仕事してるんだけど
そこでも第一線級のプロもCD900ST使ってるから
ここでCD900ST使ってる奴らもなんか勘違いしちゃうんだろうなと思った
0539名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/09(月) 22:45:31.52ID:FxPPiMkM0
GENELECの小さいの持ってるけど君みたいな人間が勘違いするってよくわかったわ
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/09(月) 22:59:44.60ID:6HDNN0y/0
おれアニメ見ないしマンガ読まないしゲームも一切しない
勝手にアニオタにしないでくれ
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/09(月) 23:03:57.29ID:V5r7vghB0
ソニーの安いの持ってるけど君みたいな人間が勘違いするってよくわかったわ
wwwww
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/09(月) 23:10:27.23ID:V5r7vghB0
>>539 >>541
ソニーの安いの持ってるけど君みたいな人間が勘違いするってよくわかったわ
wwwww
きちんと裏読みできるかい 無理かなー wwwww
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/09(月) 23:26:11.04ID:wgDSMZtA0
なんでプロが使っているからっていう理由で絶賛出来るんだろう
自分の感性、意見はないのかな
意味が分からないや
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 00:05:14.14ID:H4qcBEBb0
CD900STはオーディオマニアでも普通に使ってるけど、プロが使ってるとかいうのは知らん
ポップスやロック殆ど聴かないし分からないのが殆どでビートルズ聴いた事ない奴とか普通にいるから
クラシックのしかも現代音楽、古楽中心でストラヴィンスキーは絶対だけどモーツァルトのCDなんか買うと
何そんなもん聴いてるんだよとか言われる。オーディオマニアでも木管はモーツァルトだと思うんだが
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 00:23:28.22ID:RaNeiK+T0
>CD900STはオーディオマニアでも普通に使ってるけど、

それを言うなら
オーディオマニアでも100均ホンや千円ホンも普通に使ってるよ
もちろん、音楽を含めて
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 00:33:29.33ID:TiSLENVW0
100円のも千円のも普通のマニアは聴いた事なくて音がどんなだか分からない
俺は千円のは買った事ないが試聴はした事がある
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 00:42:06.09ID:EevCio5D0
>>550
勝手に普通のマニアを代表するな
君の情報はたかが知れている
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 01:02:16.24ID:AKh4Dj0Z0
ロックはほとんどマルチマイク録音でオーディオマニアは基本ペアマイク録音のCDしか買わないから
マルチ聴いて音場がなんて言ったら、お前どこの素人だよなんて
CD900ST聴いて音悪いもやっぱり言えないが、何ロック聴いてる奴みたいな事言ってんだみたいな感じで
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 01:18:50.96ID:ClcUUwFG0
ポエムみたいな気持ち悪い文体だな
言いたいことが伝わりづらい
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 01:52:47.33ID:yqKzgAZW0
まあポップスとか、DTMとかよく分からないんだけどそういうのCD900STで聴いて音が悪いは否定はしないよ
日本のスタジオで使ってるとか海外ではとかは本当に分からない、オーディオ雑誌のレビューで推奨されてるから持ってるだけで
大体みんな買ったCDの録音をチェックするのに使ってる
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 03:55:33.66ID:RJ9ulgb/0
インターネットやっるようだから、海外の様子もわかるんじゃね?
ぐぐると
THE JAPANESE CULT HEADPHONE: SONY MDR-CD900ST
なんちゅうのがすぐ出るよ

CULT HEADPHONE だってさw
ま、一部の意見だろうけれどねwww
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 03:58:01.11ID:JqoKWrvD0
日本の「こだわり」ヘッドホン、って感じのニュアンスだろうね
この場合良い意味で言われてると思う
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 04:20:24.62ID:RJ9ulgb/0
>>556
900ST信者さんかい?
だめだよー 勝手に都合よくねじ曲げては
900ST信者は耳どころか脳も・・・・・だねwww

ネイティブのCULTは、あくまでもネイティブのCULT
だめだよー ねじ曲げては
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 04:47:32.46ID:vZdZyT1V0
>>555
あのー
cultのニュアンスわかる?
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 04:49:21.68ID:vZdZyT1V0
>>555
ちなみに私7506党
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 06:46:42.37ID:RQ+i47Ip0
外国人は日本語の「ヤバい」のニュアンスとか分かってるんかな
海外にもやっぱり辞書引いてネイティヴジャパニーズのヤバいの原義はどうこうとか講釈垂れてるやついるのかな
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 07:49:47.25ID:dju3gcBy0
>>538
CD900ST信者ってスタジオ写真とか出して「ほらこれ!プロも使ってる!」って騒ぐけど、
何故かそこにある数百万のラージモニターは不思議なくらいにガン無視だよね
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 07:58:40.82ID:vERX8zMI0
前後関係や状況なしに単語だけ切り取っても意味なんかわかるわけないでしょ…

"Galaxy Note 7 はヤバい"
"iPad Pro はヤバい"

同じ単語でも使われる意図で全然意味が違うのはごく普通のことだから
"あくまでネイティブのCULT"と言われてもねぇ
まあ、"BAD Headphone" とか "SHIT Headphone" とか言われてるなら何も迷うことないけどね
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 08:10:07.79ID:C69gQUS90
CD900STの価格コムのレビューとか見てるとブランド力ってすげーんだなと思う
本気でヘッドホン界最高の音質と信じて疑わないガチ勢が3〜4割はいるぞ
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 10:01:44.76ID:8mPFwAtN0
教えろや?   教えてください だろ
CD900STは社会の落ちこぼれの一択かよ
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 10:02:02.90ID:vmJBVmal0
音質的に最高ではないかも知れないけど、
原音再生という面でこれ以上のものはないでしょ
ハイエンドリスニング用は音源そのままの音じゃなくてヘッドホン固有の音を聴くためのものだし
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 10:08:00.38ID:PXX9e3i00
どこかでCD900STを「脳にケーブルを直結して信号をそのまま聴いているような感覚」と表現していた人がいたけど、正に言い得て妙だと思った
「このヘッドホンが良い音で鳴ってる」という意識でさえも全くないのが本当の原音忠実性だからね
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 11:44:01.61ID:eDR5AgGG0
達郎さんの助言を活かすならば
このヘッドホンを聴力検査の標準器に採用するのもやぶさかではないですね
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 14:02:00.45ID:HW2poOSA0
マスキング効果でマスクとなる側の低域を減らし、陰の音を引き出し
アタック、ピッキングを強調し、テンポ、タイミング、を合わせやすくし
摺れを強調し少ない収録に貢献する
900STのバランスを崩した音響特性は、プロの使用目的に沿った当初からの個性でしょ

音決めの基準になんか使っていないので、初期から現在までと音が激変し続けても
現場では何の問題もない   位相のよじれもしかり  タイ洪水での大変化もしかり

原音忠実? 音質がころころ変わっては世話ねえだろw
いったい何年製造の物を持ってて原音忠実だなんて言ってんだよ
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 14:20:11.18ID:2kk1HBos0
スタジオの選別落ち品は、まんま民生にまわるのかね
訳ありアウトレットで売られのかね
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 18:03:46.86ID:NFBCQ49m0
結局価格で900ST高評価の奴はショボい機材やCD900一本しか持ってないような奴が多いんだよな
逆に低評価なのは経験値高い奴が多い感じ
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 18:35:55.26ID:d0+B1fT50
>>569
わかる
CD900STは上流を整えてしっかり鳴らしてやればやるほど、ヘッドホンをしていることを忘れてしまうくらい自然になっていくよね
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 18:45:19.55ID:A7SziyJX0
>>575
上のラージモニター云々もそうだし、ヘッドホンに限定してもCD900STより高価なヘッドホンには一切触れてない感じだよね
あーコイツ金が無いんだろうなーというのが如実にわかる
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 18:48:34.53ID:Z0miAV7Y0
ずっと前からCD900STと書かないで900STとかCD900とか書いてるの同じ人間なんだろうが、それいつまでやってるんだ?
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 20:31:40.81ID:ReST3FG50
>>538
音楽用のラージモニターはGENELEC 1035Aが思い浮かぶけど
ナレーションとかに使うモニターはNHKも使ってるRS-N2が最高峰のイメージだな
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 20:54:01.01ID:iUl1+G1E0
CD900STは上流に敏感だからむしろショボい上流使ってる人ほど評価が低いよ
鳴らし切れてないのに叩くのは筋違いだよね
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 21:44:07.32ID:MFhGgG/G0
>>581
そう言う君は何百万円の上流を使ってるのかね
さぞかしショボく無いんでしょうね

あっ ショボい「900ST」命の貧乏人には愚問であったか 
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 21:52:02.67ID:vZdZyT1V0
こりゃまた幼稚なレス
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/10(火) 23:26:11.07ID:AVsa/0zV0
900ST本体じゃ反論できなくなったもんだから上流の機器のせいにして反論か、
こりゃ確かに幼稚だな。
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/11(水) 07:40:49.14ID:/Rij2Bpq0
野次馬のわたしには 結構面白いスレだ
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/11(水) 07:54:14.46ID:+Xo6p1LY0
CD900ST一度も使ったことないけど信者もアンチも物凄い熱心だからよっぽど何か特別なものがあるのかね
せいぜい1万5千円くらいのなんの変哲もなさそうな昔の機種なのに逆にすごいな

イヤホンで言えばetyのer-4sみたいな存在なのかねー
er-4sは確かに今だに名機と言われるだけの個性はあると思うが
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/11(水) 07:55:23.61ID:sj0aqPd50
現行で穴位置が左右で90度ずれてるのは
低音域の定位を揃えるためにそうされてるはず
これはL側にケーブルなどの重量物が集中して
左右でハウジングの共鳴が変わるため

初期型はドライバーの違いと
ミクロングラスの入れ方が違うからか
穴位置が左右で揃ってる個体と
90度ずらしてる個体の両方が存在する
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/11(水) 14:21:25.53ID:0heyqHkT0
CD900STより遥かに音が良いの知ってるぜ
旧型のZ900な
高低のバランスが良く、振動板が耳穴の開口部にほぼ平行に位置してるので音場感が良い
ちなみに後期のものはネオジムに変更されてるのでバランスが悪い
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/11(水) 15:12:43.23ID:u8Oybz2H0
Z900とかCD3000は最初からネオジム
持ってるけど、CD900STより遥かに良いはないだろう
好みの問題というかどっち使ってもいいや
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/11(水) 16:59:02.88ID:a1tq0lmq0
大音量で聞いた時に聞き疲れするもの、音がうるさいもの、高音が耳に痛いものはリスニング用として失格。
CD900STはどれをとっても失格。
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/11(水) 17:20:29.99ID:YqWy1bUN0
>>594
聞き疲れするのは上流が悪いせいです
音がうるさいのは上流が悪いせいです
高音が耳に痛いのは上流が悪いせいです
0596名無しさんへ
垢版 |
2017/10/11(水) 17:28:08.84ID:ayxHrxBh0
買ってよかったをすべての人に。
どこよりも安くどこよりも良いものを。
開いたページの検索項目に商品名や品物の名前などを
入力して検索。価格の安い順、よく見られている順で検索可能。
お気に入りの商品が決まったら、ショップへ。数量(個数)を
選択し、カートに入れるを選択。ご注文手続きへを選択。
住所や支払い方法を選択。最後に確定を押すと、入力したメール
アドレスに商品を購入した証拠のメールが届いて完了。会社によって
佐川急便やヤマト運輸などの配送状況を確認できます。
買ってよかったを痛感して下さい。
「価格ドットコム」(価格.com)です。
http://kakaku.com/
お気に入りにまずは、追加して下さい。
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/11(水) 22:33:11.90ID:fePB8wnB0
Z900は装着感が良いんですよ。CD900も嫌いじゃないけど、装着感は完敗。悪くはないけどね。
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/11(水) 23:07:37.34ID:bWyR55dS0
業務用直販のCD900STには
インピ、F特、トランジェント、クロストークぐらいは
個別の実測データが付いてるの?

ここのミーハーには回答不能?
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/11(水) 23:43:09.57ID:Wm2byvaE0
オーディオ機材の変更は、下流に行くほど影響力が支配的になり上流に行くほど影響が小さくなる、
という法則を知らないのかな。だからまず買い換えるなら最下流の出口(スピーカー・ヘッドホン)という
セオリーがある。
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 00:30:29.57ID:TEcfQi830
NHKがどうかしたか?その質問をしてる時点でミーハーってやつと一緒だろ。
レコーディングスタジオやマスタリングスタジオで導入してる機材にいちいちそんなものついてこないぞ?
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 02:20:19.05ID:IvS1qC5b0
>>605
お前さん、ただの素人だろw
ひょっとして、出入りの製作会社のバイトさんかいw
BTS準拠品は2〜3千円の物でも個別実測データが付いていたんだよw
BTS準拠品、知らんかったら自分でぐぐってなw

ついでに、一丁前に語るんだったら
民生、業務用、偏差値、母集団、サンプリング、チャンク
計器系統図、トレサビリティ
ぐらいは、しっかり勉強してから語ってくれよなwww
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 02:25:53.94ID:FYfTwjug0
やはりプロが仕事で使うからにはそれなりの理由があるということだね
素人が趣味で使うだけの民生品とは明らかに一線を画しているね
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 02:30:55.22ID:XKJXluVf0
プロ用は歴とした音響機材だがアマチュア用は所詮は趣味のオモチャだからね
ハイエンドヘッドホンと称するものは結局のところプロユースに耐えないただの高額なオモチャに過ぎない
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 06:51:04.08ID:ew6892n80
個別の実測データが付かないということは
音が出さえすればOKのプロ道具なんだろうね
買った時期で音が違うのも納得
そんなものを有難がって繊細なリスニング用に
崇めてるとはお目出度いw
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 07:44:26.90ID:XZ7TtMN/0
ソニーが30年前に到達したレベルにいまだに追いつけない他のメーカーは何やってんだよ…
ソニーが凄いというよりもむしろ他社の怠慢ぶりの方に腹が立つわ
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 08:05:51.46ID:i0KNM/Po0
ソニーのレベル?
ソニーのレベルって何よ?
有名などんぼこスピーカーの話か?
まったく、笑かしてくれる
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 08:51:34.53ID:UPsyeRl80
国産メーカーはまだマシ
力不足は否めないが真面目に作ってる

酷いのは海外メーカーだよ
脚色しまくり原音無視のイロモノヘッドホンを「ハイエンド」と偽って情弱に高額で売りつける詐欺商法ばかり
基本的に外人はモラルがない
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 10:14:06.22ID:dYD4jUlj0
>>606
俺はエンジニア。むしろNHKとか的外れなこと言ってる時点で音楽的に素人なのはわかるぞ。
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 11:02:05.11ID:BLWfTv1o0
ソニーのどんぼこスピーカーといえば、回収広告を見た記憶が無いけど
音は出るのでばっくれたのかね
誰か顛末を知ってる?
高島誠さんがオーデオ誌の特集で書いて、次号で製造不良とメーカーが言い訳したやつ
確かソニーのだよね
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 12:41:57.57ID:AQ26Pg+S0
金融以外の部門は切り捨てた方がいいな
俺が株主なら提案するんだが
信者商法は見るに忍ない
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 20:47:02.61ID:27md4yjz0
「ヘッドホンに関しては」「ソニーと比べれば」ってことでしょ
それでも他国に比べれば力があるんだから世界最強なのは変わらないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況