X



ペア3〜5万円前後のスピーカー 3本目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 8769-wjSU)
垢版 |
2017/07/05(水) 23:48:02.17ID:LR3HeAEe0
ペア3〜5万円前後のスピーカースレ
パッシブのみ取り扱い、用途は2chからサラウンドまで何でもありです。

3万円台 ZENSOR1、NS-B330、D-112EX、MERCURY7.1、SX-50
      BRONZE1、DIAMOND210、Qacoustics3010、SS-AC5
4万円台 Qacoustics3020、DIAMOND220、GX100MA、BRONZE2
      SX-60、DebutB4、BLACKPERL V3

過去スレ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1423035266/
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1490397846/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0005名無しさん┃】【┃Dolby (タナボタ Srcb-1/cc)
垢版 |
2017/07/07(金) 08:14:35.77ID:AROakN0Yr0707
前スレ986のロックのレコードに合う質問した者です。
レスしてくれた方ありがと!かなり参考になった!
みてみると、やっぱりZENSOR1はロックに合わないんだね。危なかった。
ちなみに好きなのはパブロックとか70年代〜現在までのロック中心に諸々聞いているけど、ハードロックは聴かないかな。
クリプシュR14が第一候補。
0012名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b76f-v36B)
垢版 |
2017/07/08(土) 03:11:07.50ID:0DWxz5qc0
書き込み減ったってことは工作員が常駐してたってことか?
0019名無しさん┃】【┃Dolby (アークセー Sxcb-1/cc)
垢版 |
2017/07/08(土) 10:57:16.52ID:D+9fe1Eyx
>>6
米アマゾンで見たけど確かに安いね。
送料次第では海外から買おうかしら。

クリプシュって、ハードロックカフェで流れてるってだけど、ディープパープルとかキッスとかハードロック聞かない人でも大丈夫だよね?
0021名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9fea-L5XL)
垢版 |
2017/07/08(土) 13:38:38.79ID:UHxdF7rB0
別にどこのメーカーだってどんなジャンルだってちゃんと鳴るわな

いつもムカつくのが、スマホとかコンポとかのEQプリセットだ
「ロック」とか「クラシック」とかあるじゃん?あれ試してみるとぜんぜんロックにもクラシックにも適さないヘンテコなEQになる
何考えて作ってるんだろうな
0023名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9fea-L5XL)
垢版 |
2017/07/08(土) 16:20:02.14ID:UHxdF7rB0
>>22
ギブソンのスピーカーか?あれはどうせオンキョーと提携してる関係だから
ちょっとくだらないな
ワーゲンにフェンダーのオーディオが装備されてるけど
ギター好きとしては正直気持ち悪い
0024名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdbf-xEkE)
垢版 |
2017/07/08(土) 17:49:24.02ID:MA7Q14tnd
>>21
イコライザー付なんてバブル期のシステムコンポまででしょ
当時は音を変わるのを自慢するのがカッコ良かったから

今でもケーブルとかアンプを変えて音が変わったと
喜んでるのがいるけど、それと一緒
0028名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW ffc7-9Dr/)
垢版 |
2017/07/09(日) 11:26:38.55ID:Rf071mh/0
すいません質問です
今はPCからFOSTEXのHP-A4>PA3でニアフィールドで聴いてますが
最近になってステップアップしようかとこのクラスのパッシブスピーカーが気になってきてます

今はプリアンプを持っていないので今後の参考にしたいのですが、ここの住人の方々はどの様なアンプを使っているのでしょうか?
知識不足もあり、どのくらいの価格帯のアンプを合わせたら良いのか分からず悩んでます・・・

そして何より気になるのが今より音質は明確に向上すると思って良いのでしょうか?
近くにオーディオ専門店などが無いのでその点も不安なんですよね、どうかアドバイス宜しくお願いします
0029名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7b6-WlLe)
垢版 |
2017/07/09(日) 12:07:20.29ID:mtPb/hAg0
>>28
プリアンプだけじゃスピーカー鳴らせないから、このクラスなら普通は一体型のプリメインアンプだね。
恐らく実売2〜8万円くらいのフルサイズアナログアンプが多いんじゃない?俺もこのクラスのスピーカーは2組持ってるけどその価格帯のアンプを合わせてる
SMSLとかの激安中華デジタルアンプでも鳴らせるけど傾向が変わるから好みかな
アンプは基本的に高いほど低音の安定感が出るよ
2万と8万は全然違うし25万はさらに違う
でもまずは人気のPMA390とかPM5005とかでいいのでは?
0030名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/09(日) 12:38:21.25ID:1UQKwc8Z0
>>28
プリアンプとパワーアンプの役目
http://pr.denon.com/jp/Denon/Lists/Posts/Post.aspx?ID=85#.WWGar3FpzYc

DACはプリアンプ付きが多く、プリメインで使う場合は通常プリ機能(音量調整)を
プリメインアンプで行うため、音質劣化を防ぐためDACのプリ部をスルーさせる

UD-301の場合
https://teac.jp/front/product/img/ud-301/ud-301-02.jpg
VALI(可変)→パワードSP
VALI(可変)→パワーアンプ→パッシブSP
FIX(固定)→プリメインアンプ→パッシブSP

なおUSB-DAC内蔵プリメインアンプなら単体USB-DACは要らない
例えばA-U671ならDACはES9010K2M、AI-301DAならPCM1795
PMA-50ならDACチップではなくフルデジタル処理

音はスピーカーで大きく変わる(予算配分5:3:2)
http://www.jazz.co.jp/audio/seminar2.html

例えばM-CR611はZensor1、686 S2、CM1 S2を提案している
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/711955.html
0032名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffc7-L3FT)
垢版 |
2017/07/09(日) 16:29:42.83ID:Rf071mh/0
アドバイスありがとうございます
プリアンプではなくプリメインアンプなんですね・・・お恥ずかしい

そして>>29さんにお勧めして貰ったPMA390とPM5005を今の自分の環境で使うとすると
HP-A4からRCAで繋ぐ方法になるのでしょうか?

また>>30さんが書かれているようにこの方法ではHP-A4のプリアンプを通ってしまうため
音質が劣化してしまうのでUSB-DAC内蔵プリメインアンプを選ぶ様にすると良いのでしょうか?

あと書いていませんでしたが自分はヘッドホンも使用するのでなるべくヘッドホン出力も重要視したいのですが
PMA390、PM5005クラスでもHP-A4並には聴けますか?

ちなみに聴くジャンルはHR/HM、J-POP(主に女性ボーカル)、ジャズやチップチューンなどクラシック以外を節操なく聴いていますw
スピーカーはMERCURY7.1が気になっています。

質問ばかりですいませんが宜しくお願いします
0033名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7b6-WlLe)
垢版 |
2017/07/09(日) 18:46:59.35ID:mtPb/hAg0
>>32
プリメインアンプにはHP-A4からRCAで接続ですね
HP-A4はプリ内蔵じゃないよ出力固定
プリアンプは音量調節が必須要件で普通は入力切り替えも備えるもの
ローエンドよりちょっと上だとDAC内蔵のプリメインアンプもあるけどHP-A4とどっちがDAC性能上かは分からない
ヘッドホンアンプとしての性能は恐らく解像度や分離はHP-A4
プリメインのヘッドホン出力はスピーカー出力に無理やり抵抗噛ましてるだけなのでダンピングファクター高くてやたらゆったりとした丸い音になって好みはあれど"音質"は明らかに落ちると思われ
ただデスクトップには幅約43cmのフルサイズは大きさ的に置けないだろうからそこは要注意
0034名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ffc7-L3FT)
垢版 |
2017/07/09(日) 19:11:46.24ID:Rf071mh/0
>>33
ありがとうございます
HP-A4はプリアンプ内蔵ではないのですね
PA-3のヴォリュームは固定してHP-A4側で音量を操作していたのでプリアンプ内蔵だと思ってしまいました

やはりこの価格帯とサイズ制限ではスピーカー出力とヘッドホン出力の両立は難しそうですね
AI-301DA、PMA-50あたりが無難なのでしょうか

元々の頭の悪さもあって今すごく混乱していますw
0036名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7b6-WlLe)
垢版 |
2017/07/09(日) 19:17:59.67ID:mtPb/hAg0
>>34
大変失礼しました仕様書のみで判断してしまいました
可変出力ならプリアンプ内蔵です
サイズも考慮するならDAC内蔵のデジタルプリメインアンプですね
そこまでいくと分からないので消えます
0039名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 40ea-S4qQ)
垢版 |
2017/07/13(木) 14:01:27.15ID:9mzGt2Xi0
前使ってたZ623引っ張り出してきて久々に使ってみたけどスッカスカ感はあるけど酷すぎて使えないってことはなく聞けないわけではないのね
むしろLとRの音はこっちが聞き取り安いような気もする
0040名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a69a-w4Wz)
垢版 |
2017/07/13(木) 23:20:39.96ID:bxuVA+A70
>>37
TEACのud301spおすすめ現状これよりコスパいいのはないと思う
出力はバランスXLR アンバランスRCA
どちらも固定とフロントヴォリューム可変選択できる
ヘッドホン出力も評価は低いがある

XLRは200Ω(RCA は100Ω)なのでモニタースピーカーに接続する場合はスピーカー側でinput trimを-4〜-6dbに設定するといい感じ
0042名無しさん┃】【┃Dolby (スププ Sd94-eCIc)
垢版 |
2017/07/14(金) 16:12:08.62ID:8qtOCkO7d
>>40
アドバイスありがとうございます

そこで疑問なんですが、この機種だけでパッシブスピーカーを鳴らせるのですか?
上の方のレスでは別途アンプが必要な感じに書かれていますが・・・?
0046名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MM94-PXta)
垢版 |
2017/07/16(日) 22:11:06.04ID:xz/dWDNLM
DALIのpicoとかzenserって後ろに壁掛け用の穴があるじゃないですか?
でもバスレフの穴も後ろだから、壁に掛けたらふさがっちゃうよね?

メーカーとしては音が悪くなっても、壁掛けという利便性優先がやりたい人は自己責任でやってね、というスタンスなんでしょうか?
日本のメーカーだとそういうのないよね
0048名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/17(月) 00:14:55.41ID:RG0UDkfA0
>>46
エントリースピーカーを使う人は音質より利便性やデザインを優先する人が多い
https://www.dali-speakers.com/media/1800/zensor-1-black-interior-2.jpg

サラウンド用なら通常ネジ穴を付け、別途購入したブラケットで壁掛けするが
このスピーカーを買うユーザーなら音質より安さや手軽さを優先するだろうと
メーカーが判断したスピーカーは壁掛け用フックを付けている

また日本のメーカーの場合、サラウンド用は壁掛け前提で密閉にしたり軽量化したり
するので逆に通常のスピーカーとして使うには力不足なブックシェルフが多い
0052名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4608-H2gN)
垢版 |
2017/07/18(火) 01:06:01.57ID:wVwsPvum0
>>48
サンクス
メーカー推奨? っていうか、バスレフ塞いで使いたい人は勝手に使ってね
って感じなんだな。
0056名無しさん┃】【┃Dolby (ラクッペ MM70-zKZC)
垢版 |
2017/07/19(水) 08:29:10.65ID:+/5br9RuM
今更だけど、SX-50を購入
某所で展示品限りでした。
zensor1と聞き比べしましたが、SX-50の方が押しの強いパンチのある音でした。
店のニーチャンいわくケンブリッジオーディオは代理店変更予定で今の在庫は掃いてしまうそうです。
0058名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa08-m9cO)
垢版 |
2017/07/19(水) 19:53:57.12ID:BRzsxmRva
ケンブリッジは代理店がガチな音楽屋のナスペックからなんかオサレ系なとこに変わってるね
サポート面でちょっと不安感が拭えないんだよな
ちなazur651a 351a sx-50 dacmagicplus持ち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況