X



【堅牢】VHSデッキ総合 2台目【廉価】 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/09(日) 10:22:35.29ID:JMoDSYuM0
 
VHS録画機の規格全般/歴代製品等について語ろう。


ソニーのVHS http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/vhs/index.cfm?B2=111
ビクターのVHS http://victor-media.co.jp/media/visual/vhs.html



   ――
 前スレ

【良質】VHS【スレ】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1256276250/


 関連

S-VHS総合スレ Part18
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1400982212/
 
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 21:36:02.70ID:Z0HmhHVk0
それ、円盤が入ってない時点で、品目が記憶媒体にならずそのままになってるだけでしょ
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 13:07:30.68ID:aXluMHHp0
古いVHSテープを動画ファイル化しようと思って、取ってあった三菱のHV-BS53を引っ張り出したけど、15年近く放置してたから流石に使えなかった。
修理にも手間かかりそうだから廃棄決定した。
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/17(日) 22:35:25.81ID:fxZ7s8Bb0
うちのサンヨーとシャープのSVHSは3年に1回くらい動かすがちゃんと動くよ
made in japanかどうか知らないけど
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/18(月) 14:54:23.48ID:MXARr4+y0
>>220
動くデッキはいいですよね。突然死んだりとか安いビクターの終末期なんてザラ

特にサンヨーとかは画質云々ともかく19ミクロン少ないから3倍モードで重宝しますね
ヤフオクとかメルカリで結構な高値でも興味持ちますわ。あの3倍のトラッキングノイズ
と戦うのマジで大変
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/18(月) 14:57:43.42ID:MXARr4+y0
正直3倍で19ミクロン言い出した後からトラッキングノイズに悩まされてる
高画質追求したんだろうけど、結果的に足かせになりましたよね
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/20(水) 21:15:03.84ID:zzD4LgHzO
1980年代
高い機種が欲しかったので
1機種しか買えなかったな
だから録りたい番組が重なると涙を呑んで選んでいた
今思えば
一番安い機種で3台買えば良かった
0225憂国の記者
垢版 |
2020/05/21(木) 23:23:05.39ID:m1IcDi6k0
山一の最後の社長の話
軽く見てたら最後まで見て感動しちまった。

VHSテープはいいなあ
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 15:28:21.98ID:ATUtZDjN0
内容はスレチ
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 15:51:42.49ID:wykxlmGt0
>>225
自分は真っ先に再就職先を見つけたって人ね
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/14(日) 09:52:40.55ID:f6jY3dtI0
大掃除ついでにビデオデッキの処分をするけど、手元に一台残すとしたらどれがいいですかね?
SVB10、SVB1、SB606、HR-VX8、A-S99
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/14(日) 11:18:54.17ID:6XQOJ2AV0
処分ってどうする?
粗大ゴミだと1台800円くらいかかるよね
ハードオフなら無料で引き取ってくれますか?
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/14(日) 11:56:27.70ID:B2EV9l230
地域にもよるからなぁ
俺が住んでる所は金属ゴミで捨てられるサイズだった
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/15(月) 18:03:45.63ID:P/FvL8Ll0
>>229
残すならヘッドがあまり摩耗してないやつだな
でも、パナ1台残すことになったら、あとの2台は部品取りとして捨てないほうがいいな
あとの2台は外観の状態が悪いなら捨ててもいい
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/15(月) 18:05:19.39ID:dSnomjji0
壊れてても部品取り用に需要あったりするから、捨てる位ならメルカリなんかでゴミみたいな値段で処分した方がいいと思う。
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/15(月) 18:11:32.42ID:P/FvL8Ll0
VX8とかS99は相場も大したことないから、余程ヘッドと外観状態良くなければ捨ててもいいと思うな
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/15(月) 18:17:05.81ID:P/FvL8Ll0
オクならニコイチしてメルカリで転売してる人が買ってくれるだろうけど、こっちは儲けなくて手間掛かるだけだな
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/15(月) 18:27:59.25ID:1LPhagJD0
正式には粗大ごみなんだけど、実際には不燃ごみでも持っていってくれる自治体は多いよ
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/15(月) 20:32:20.19ID:8ZH11R700
分解して出すしかない面倒だが
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/16(火) 20:51:05.80ID:41GC5gPN0
ハードオフに持ってけよ
パーツ抜き取った抜け殻でも引き取ってくれるぞ
0239憂国の記者
垢版 |
2020/06/21(日) 22:12:24.49ID:6vb/hQMC0
俺は松下遺すべきだと思う パナソニックが一番好きだな VHSは

それにしても音悪いなあ VHSは
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/22(月) 22:24:26.98ID:2amMBQT50
そりゃ再生系が安物だから

https://www.sony.jp/pro/products/SVO-5800/

これで見倒したソースを聴いたら腰抜けた

それまでだって一応高級機の犬X-5なので
平均以上の視聴環境だったのに業務機で
メーターを見てトラッキング最適状態で
視聴したら熟知してるはずの記録の中に
「聞き取れなかった微細な音の演出」が
残されていた事に心臓がバクバクしたよ

微細音を拾えると音像定位(空気感・立体感)
が急にリアルに迫ってくるので古いドラマが
まるで目前で展開されるような錯覚に陥るし
音楽トラックも物凄く綺麗に聞こえる

ただそれをTVで聴いてもダメで、まともな
音響装置で聴取できないと宝の持ち腐れだ
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 01:19:32.86ID:mWMI0FKa0
HiFiとも言えど、音質は画質以上にテープのグレードに左右されやすかった気がするな
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/23(火) 14:56:18.30ID:5hVXGsmg0
テープはずっと固定だったから差異を感じた事は無いな

初期の初期は迷走したが或る時点で一点買い(箱買い)しだした
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 16:55:14.07ID:+KXhZ35s0
テープと言えば、安くなるにつれ付属ラベルが貧相になっていったよなw
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 20:59:16.51ID:M29YqAtf0
普通ビス留めだよね
0249憂国の記者
垢版 |
2020/06/24(水) 21:35:23.02ID:BN3zglqo0
>>240
つうかまずs-vhsじゃん

コットが見てるのはノーマル3倍とか5倍
0251憂国の記者
垢版 |
2020/06/25(木) 04:54:00.78ID:sEj364IQ0
VHSの音が悪い理由

@VHSスタンダードテープの品質問題

A磁性劣化の問題

B再生機の問題

C録音時のゲインの問題

D録画・再生時のヘッドの問題(19μヘッドの可否)=3倍モード録画時
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 08:10:34.23ID:1LkLQRR10
>>251
音声ヘッドは固定だからテープ速度の影響が大きい。
Hifiは回転ヘッドでテープ速度は5.5m/sec。
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 18:21:56.51ID:uBUl2u/c0
90年代、Bモード音声のCS放送を外部入力からソニーのVHSで録ってヘッドホンで視聴してたけど、
ダイエーのセービングとかジョーシンのSUNFLOWERスタンダード(これはカセット自体も独特でチープ)とかは極端に音が悪かった気がする
3本300円でもPanasonicGTだとそこまで悪くなかった
0254名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 00:19:50.76ID:Vch3bMLw0
85年に買ったHR-D555の修理を断られた・・・
我が家で初めてのビデオデッキだったのに・・・
定価218,000円もする高級機だったから10回以上修理に出して使い続けていたのに・・・
0255名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 01:09:13.65ID:sdC7aqa60
>>254
そらそうよ
ここに映っているソニーのブルレコ(BDZ-X95)ですら5年前、修理を断られ、同じ製品をヤフオクで買い求めた
https://i.imgur.com/zaiq1lu.jpg
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 02:45:00.47ID:4PSo3jW80
>>254
メーカー以外なら直してくれるところあるよと思うよ
ヘッドは同一機種でも探してこない限り難しいだろうけど、メカの部品ならオクで同世代の部品取り探してくる手もある
同じ部分が壊れてる可能性もあるけど
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 09:22:34.20ID:xrK63rQm0
>>256
メーカーで断られた後に修理専門のところを当たったけど、全部断られた。
ハーフローディングの世代だからもうダメなのかもしれない。
35年使ったから半分諦めていたけど。
0258憂国の記者
垢版 |
2020/06/26(金) 16:18:03.92ID:ale7ew8v0
今ってW-VHSとか修理できるんだろうか。大量にハイビジョンで撮影した人とか
早く移さないとやばいことになる
0259憂国の記者
垢版 |
2020/06/26(金) 16:43:02.10ID:ale7ew8v0
いまYoutubeでW-VHS見てるけど全然画質良くないなあ いったい何だろうこれは
ジッターも出てるし。

S-VHSで十分だろこれ
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/26(金) 17:51:08.93ID:4PSo3jW80
>>257
流石に古過ぎだし、直してもすぐに他の部分壊れるリスクあるから面倒だと判断されたのかもね
電源が入らないとかはまず断られるだろうし、安全面からも自分なら断ると思います

>>258
メーカーでは断られるだろうけど、故障個所によっては修理出来ると思います
0261名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/02(木) 14:49:37.02ID:lgfXLzGD0
HR-D85(1990年モデル)の修理断られた・・・。
ローディングアームの片方が動かなくなっただけなのに・・・
ノーマルVHSだけど、FEヘッド・プリロール編集・ジョグ&シャトル(本体・リモコン)・フェーダー・アフレコ&インサート・VISS(手動での書き込み及び削除・マイク端子・ボリューム付きのヘッドホン端子・おはようタイマー・スリープタイマー・左右独立録音レベル調節・EEモニター・タイムサーチGO-TO・タイマーオンライン・電話予約を搭載したバリバリのバブルデッキだぞ。
0264名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/02(木) 23:50:46.31ID:0ICSOAX00
> ローディングアームの片方が
ギアの歯が欠けたか支持棒を通る穴が欠けたとか
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/03(金) 19:34:52.32ID:X2k87cYn0
>>265
メーカーで断られたので、八王子の修理屋にメールで問い合わせたら、すぐに断りのメールが来た。
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/03(金) 20:14:24.42ID:IiQQ/2/10
自分もちょっとしたメカの故障だけなら直してやっても良いかなって思うけど、電源やHIC以外の普通のコンデンサまで全滅して基板のパターン腐食してるバブル期の日立マスタックスとか、三菱依頼されたら断るもん
0270名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 18:06:15.21ID:5k1585L50
>>269
あそこはソニーには強いようだけど、他のメーカーだとどうなのかな・・・
いくら出しても復活させたいハイエンドオーディオなら依頼するかも。
0271名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 23:19:46.00ID:Qs9Q2/uj0
家にあるビデオを整理してDVDにコピーしてpcに保存したいのでビデオデッキ買おうと思うのですが
、中古でおすすめってありますか?
0272名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/05(日) 23:49:35.58ID:xB/b7a4V0
>>271
ディーガのDVD/VHS一体型
0273名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 01:13:00.41ID://s3FkRx0
変換保存は「未来が決まる大切な作業」

自分は業務デッキと業務アップコンでやってる
0274名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 12:00:17.28ID:7bVbbZZu0
DVDなんてVHSよりも寿命が短くて画質もカスだからそんなものにダビングするのはやめろ
ビデオキャプチャ買って動画ファイルをHDDに保存してクラウドにバックアップとしてアップロードするのが正解
0275名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 21:37:33.16ID:zLX+MYc40
>>274

>>274
色々調べた結果その方がいいらしいみたいですねその場合はキャプチャーケーブルと中古のビデオデッキさえあればpcと繋ぐのことが出来るのでしょうか?
質問ばかりですいません
0276名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/06(月) 22:09:43.87ID:fXPmRHli0
ピンクんところが割れてカセット挿入に失敗することが多くなった
対策として赤か緑のあたりに金属線巻きつけて縛りあげることにした
赤部分はすすめない。下の白いプラ台と干渉するのでそっちも削る必要がある
緑部分ならまず問題ないし、結束バンドでもいけるかもしれない

https://i.imgur.com/NIbF2hN.jpg
0278名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/07(火) 00:18:03.51ID:mHyQoiBF0
20年以上前のだしプラスティックの劣化
金属に樹脂部品を圧入で取り付けてるのはどれも寿命
0279名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/07(火) 04:48:24.14ID:4r1JlSbD0
ベータは何処かの業者が割れたカップリングに嵌め込む金属製のリングを量産してたな
0280名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/17(金) 20:08:44.21ID:nA52yxr50
画質はともかくS入力あるデッキ市場に無くなってきたな
0281名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/18(土) 02:18:54.79ID:DB6aRI6n0
地デジチューナー+VHSビデオデッキ+ブラウン管テレビで
録画ライフ楽しんでますか?
0282名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/21(火) 10:14:13.49ID:5eLZyOLX0
NV-SB800Wの修理をメーカーに断られた。
最後の高画質モデルだったのに・・・
もうバブルデッキは修理できないのかな・・・
0285憂国の記者
垢版 |
2020/07/21(火) 23:17:00.73ID:MJoQT9Vw0
正直、南野陽子のベストテンとか録画できるなら 1987年無理してでもS-VHS買った
それぐらいかわいい。最高に。

今はそこまで俺の気持ちを動かすような女優やアイドルは一人もいない。

全盛期にS-VHSを買って録画したやつが勝ち組だよ。Youtubeで汚い映像を見るしか
すべがない・・・
0287名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/21(火) 23:51:57.89ID:iNhtfI+L0
D-VHSが10年早ければ…

初めは標準で1本30分までしか録れんでもベストテンの贔屓歌唱ぐらい収まるだろうバックアップも無限に
0288名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/22(水) 01:11:16.26ID:JD0K2OIs0
画質以上にキー局とネット局では音質に大きな差があったから、あの頃に東京在住で録画出来た人が勝ち組だな
0289名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/22(水) 10:58:38.79ID:sfWmKN0a0
地デジ移行後に地方中継経路用の変調器が市場に出回ったが
古臭い回路の音声LPF(ローパスフィルター)時定数が14khzで驚た

対するキー局は最新のオプチのデジタル処理だから当然15khzまでビンビン

だから空気感やステレオイメージ全然違うし、そもそも変調器自体が
キー局はorbanTV用オプチのマルチバンド処理でパンチが強烈だったが
低予算な地方の変調器は国産の古いシングルバンドAGCだから全く別物

自分は自宅ビルから東京タワーが直視できたので画も音も最高品質でした

地アナの頃は多素子化と低減衰ケーブルへの換装で受信品位を追い込んだが
デジタルHD放送時代は電波強度さえ担保できれば良いのでメッチャ楽だし安い
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/22(水) 11:29:23.51ID:d5KUNu8e0
屋上にU局アンテナ無い集合住宅は
手すりに小さい5素子八木が定番。

テレビ埼玉ライオンズ中継や
TVKベイスターズナイターな
0292名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/22(水) 14:22:12.07ID:GWoFBCil0
>>287
アナログハイビジョン終了時にDST-TX1を買った時にD-VHS買っておけば良かった・・・
まだHM-DHX2ぐらいは手に入りそうだったから・・・
0293名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/22(水) 14:38:33.86ID:GWoFBCil0
>>290
羨ましい・・・
江戸川沿いだけど、屋根の上にLSL20TMH+32dBブースターでも埼玉と神奈川は受信できず。
MXと千葉は強力だけど・・・
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/22(水) 22:13:07.94ID:zNeR9eHn0
>>289
東京タワー直接受信だったけど、80年代の録画でも14kHzが多い、
90年代途中からは13kHzまでしか出てない
0295憂国の記者
垢版 |
2020/07/22(水) 22:44:00.82ID:Eq1pkzuu0
いまは4Kも8Kもあるのに

あのときのナンノちゃんみたいな突出した録画したいと思うようなアイドルもいないし
俳優もいない。

歌番組は、生放送で生演奏。緊張する出演者たち。1位獲得を泣いて嬉しがる人たち、支援者。
僕が求めていた社会そのものが、大人になって全部崩壊している気分。
この悲しさは一生消えない。 もっと芸能界はだめになっていく。

そして、完全崩壊したとき、少しずつ再び、復活するのではないかと密かに期待している。
それまではYoutubeで我慢しよう・・・。
0296名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/23(木) 01:23:14.36ID:yEowdXmn0
D-VHS・Digital8 開発を先行突貫させて
キー局は映像出力数百ピンの生録フロアを設けるべきだった
0297◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/07/24(金) 22:54:23.52ID:fFUfRB9s0
1986〜1987年頃のVHSビデオデッキで、ステレオ音声のみを「高品質」で録音できる、というものを記憶していますが、
具体的にどう呼ばれていた規格かわかりません。ご存知の方はおられませんか?
通常は映像信号が記録される部分に、高音質のステレオ音声を記録する、という感じだったかと記憶しています。

FM放送を1年余りにわたって録音していたのですが、もう再生環境もなく、なんとかして取り出したいものと考えております。
よろしくお願いいたします。
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/24(金) 23:04:12.15ID:CDHFAbnT0
PCMプロセッサ内蔵型は80年代前半が殆どだから
TV録画しながら音声は外部入力のソースを同時記録するやつ?

NHKがテレビとステレオFMラジオでサイマル放送する番組用の機能。
0299◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/07/24(金) 23:17:44.94ID:fFUfRB9s0
>>298
映像トラックに音声を記録するタイプだったと思います
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/24(金) 23:38:54.19ID:Pja+s0rS0
映像トラックいうか映像信号変換記録ならPCMプロセッサ内蔵機だな

外部の単体プロセッサ使ってたマニアが大半だったろうけど
0302◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/07/24(金) 23:46:31.82ID:fFUfRB9s0
>>301
東芝 A-900PCM のマニュアルを取り寄せましたが、所持していたのはこれではなかったようです。
ほかに VHS ビデオデッキで似たようなことができるものってありませんか?
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 00:49:45.93ID:1NcvWAnV0
Yahoo!知恵袋で7年前に同じ質問があって文章まで同じ。
まだ取り出せてないの?
0304名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 01:32:20.47ID:1NcvWAnV0
VHSでPCMプロセッサー内蔵型は東芝のとテクニクスのSV-P100ぐらいしかないんじゃないかな。当時は単体のPCMプロセッサーをビデオデッキと組み合わせるのが主流。
規格としてはEIAJ CPZ-105と言うらしい。

ヤフオクやドフで当時のPCMプロセッサーを入手してデッキに繋げば再生できるんじゃない?
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 02:41:36.72ID:ZXB1kqnF0
そんなマニアックな物使ってたのにメーカーとか機種を憶えてないとかあるのだろうか?
間違って買ってしまうような値段じゃないし
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 02:55:59.31ID:1NcvWAnV0
知恵袋によれば親父さんの自慢の逸品だったそうなのであるかも。
自分で買ったモノなら忘れないだろうけど。
当時はビデオデッキすらまだ高価だったから、中高生だったオレはカタログ眺めてため息ついてたなw
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 08:30:10.84ID:piEgjapK0
スペアナ付いてるのはなんか嬉しい
0309◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/07/25(土) 14:32:29.89ID:iabhRF/q0
>>303
そうなんです…
もう PCM 部分はあきらめて VHS HiFi トラックだけで妥協したほうがいいかもしれませんね

>>304-306
単体 PCM 専用機を買ったのではなく、VHS ビデオデッキに内蔵の PCM 変換を利用したのですが、
PCM 内蔵ビデオデッキはすぐに廃れてしまったらしく、もう品番もググっても出てこない有様です
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 17:53:44.31ID:ZXB1kqnF0
PCM録音、当時は8mmとベータ(SL-F1のアレ)が主流だったんじゃなかろうか
A-900PCMでないなら、単に外付けだった可能性が高い
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 18:03:54.34ID:ZXB1kqnF0
自分もA-900PCMしか知らない
HiFiトラックにも音声が入ってるなら、外付けではないんだろうな
謎が深まるけど
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/07/25(土) 18:32:44.22ID:1NcvWAnV0
>>309
日立や松下のでもなかったですか?

違っても304で書いたとおり、ビデオの映像トラックにPCM信号を記録する規格があったので、他機種でも再生できると思います。
VHSデッキにPCMプロセッサーを接続するのです。
PCMプロセッサーはSONYのPCM-501ESやPCM-701ESあたりが中古で入手しやすそうです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています