X



1本1万円前後のスピーカー 11本目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/30(水) 00:18:37.50ID:QV545D8d0
BP200の最新レビュー

投稿者Amazon Customer2017年8月26日

Amazonで購入

2年ほど前に購入しましたが、アンプをヤマハ製に入れ替えてからは低音の締まりがなくなったため、しばらくお蔵入りになっていたスピーカーです。
これは箱鳴りのせいかとバスレフダクトに食器洗い用のスポンジを詰めて、アンプのサブウーハ出力にfostexのPM-SUBminiを繋いでみたら驚きの変貌を遂げました。
もうControl 1なんか出番がなくなっちゃうほどの全域での良好なバランスで美音を奏でています。ヤマハのアンプと相性がいいのがいまさら分かったしだいです。
酷評レビューも見受けますが、このスピーカー、アンプを選びます。最低でも50Wクラスで鳴らして見てください。
0367362
垢版 |
2017/08/30(水) 00:31:28.09ID:fE7NNdzV0
クソワロタw早速釣れてやんのwww
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/30(水) 00:34:18.64ID:QV545D8d0
>>367
ここはワイの縄張りや

BP200をバカにしたら許さねえ
ぼっこぼこにしてやる!
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/30(水) 01:10:36.01ID:fE7NNdzV0
>>368
おいおい、超王者のオレにボッコボコにされたのをもう忘れたのか?w
超王者権限でここはBP200ネタ禁止だからwww
0371名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/30(水) 23:25:43.90ID:c2kn3XT90
一千万かけたオーディオよりBP200の方がいいとか言うのは無いな。
個人の感想だからなんでもいいっちゃあいいんだけど、嘘はいかんよ。
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/31(木) 01:47:56.97ID:08uz+uJO0
1000万システムの話になると急におとなしくなるのね
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/31(木) 06:09:58.65ID:5B8OxV/e0
104 名無しさん┃】【┃Dolby 2017/08/01(火) 01:25:11.89 ID:rxigzEQd0
B&W 800
ジェフ Model 825
エソテリック P-05X/D-05X

最終ポジション
これでいくらになるんだっけ?
ポンっとこれを買ったわけじゃなくて、
いろいろやってたらここまで来たという感じだから、
ぶっちゃけいくらだったか分からんけど、
1000万超えてないか?


BP200馬鹿w
0375名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 22:56:11.80ID:qrwcTh4E0
最近になって思うんだけど
この価格帯のスピーカーはジャンクフードで良いんだよね
各社いろんな味付けのジャンクフードを出して群雄割拠していた方が面白いわ

まともなオーディオの音を出してしまうS-CN301によってこの価格帯は破壊された
パイオニアはそろそろ生産終了にしてもらいたい
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 23:08:17.62ID:C9+JNuXQ0
>>375
あんたもしつこいねえ・・・
BP200しか許さないって書いてるだろ
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 23:55:27.38ID:C9+JNuXQ0
>>377
いいねえ
なんでダメなん?
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/02(土) 00:05:44.09ID:v73N9kO90
基地と共闘するつもりは全くないが、小型スピーカーで低音を出す設計は物理的に無理がある。
boseの様な独特の音になるか301の様に駆動部が重く能率を極端に下げて鳴らないスピーカーになる。
このクラスは初心者が多いのに、アンプを選ぶ癖のある製品は許されないと思う。
PICOのほうがまだ潔い。
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/02(土) 00:08:52.09ID:4fNemOIU0
>>379
そうね・・・周波数特性をフラットにするために無理やりな設計になるんだよね
ネットワークも弄りまくって
そうすると鮮度(抜け)の悪い音になる
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/03(日) 03:43:57.70ID:89l1azNH0
S-CN301=フラット
BP200=ドンシャリ

こういうことか?
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/03(日) 03:52:50.44ID:F7GpdA8l0
>>381
BP200=1000万のシステムと遜色なし
CN301=コンビニの寿司(色々いじくって、鮮度が悪く素材の味もへったくれも無い、何食ってんのか判らない)
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/03(日) 07:47:54.61ID:gGMuAaaO0
スピーカーの音を表現するのにアンプやプレーヤー含めた値段の音と同じとか
やはりバカが言う事は斜め方向に行くな
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/03(日) 08:29:08.28ID:misSLWt80
BP200とか安物買いの銭失い以外の何者でもない。
結局満足出来ずに買い換える事になるから、初めから3万くらい出しておいたほうがいい。
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/03(日) 08:34:33.65ID:TUOjLlyZ0
>>382
出た嘘1000万システムw
単体スピーカーとシステムの比較って、お前どこまでバカなんだよ
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/03(日) 09:09:28.81ID:M6u/gogo0
3万円ぐらいのスピーカー買ってももっと良いの
欲しくなるから10〜20万ぐらいのスピーカー
買った方が良いぞ
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/03(日) 14:57:50.66ID:F7GpdA8l0
>>387
3万のスピーカーなんか買うのが悪い
8000円のBP200で「これで十分じゃないか」って思うのが正解


8000円のBP200の後に3万のSPを買うバカも居るんだろうが、
価格分の差もないし、下手すると「劣化」するから、
結果「BP200っていいんだなあ」っと時間することになる

BP200が最初にして最後
本格マニアが唸る終着駅
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/03(日) 20:36:49.83ID:Dx4fTw/H0
>>388
8000円のSPを買った後に1000万のシステムを買って後悔してるお前はバカを通り越してもはや認知症だな
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/03(日) 20:41:35.15ID:misSLWt80
そもそも何故誰も信じるわけのない1000万システムなどというホラを吹いたのか。
0392名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/03(日) 20:42:49.74ID:F7GpdA8l0
>>391
リアルガチだから
別にホラでもなんでもなく、ガチ

お前らみたいな貧民には信じられないんだろうが、
こういう世界もあると言う事
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/03(日) 20:56:42.05ID:Dx4fTw/H0
でも絶対に写真を上げないというwww
0394名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/03(日) 21:09:52.63ID:FWvnqle20
俺たち貧民は信じるも信じないも関係なく1000万のオーディオなんて興味ないし、
そもそもスレチだっていう話
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/03(日) 22:34:40.15ID:i1y8vpzN0
どうでもいい質問だけど
価格コムの里いもさんって何者なの?
ただのオーディオ好きのおっさん?
それとも他社の製品もいろいろ高評価してるのはカムフラージュで実はD&Mの工作員?
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/04(月) 12:29:37.17ID:SxCtqNIf0
ニアフィールドで聞くならやっぱり同軸ツイーターのTEACのがいいね
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/04(月) 20:33:22.46ID:zi7SR7620
この価格帯のはどれもニアフィールド用じゃないか?
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/04(月) 20:40:39.80ID:rjipfv2G0
>>400
ガタガタ抜かす前にBP200を10Wぐらいでいいから鳴らしてみろ

・・・おまえんちは隣の衣擦れの音が聞こえるレオパレスだったな
ヘッドフォンにしとけ
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/04(月) 20:43:33.11ID:z0ZHp1tV0
つかえねースピーカーだなぁ
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/04(月) 20:57:17.61ID:zi7SR7620
10Wで鳴らすとどれぐらいの音量になるかわかってないしったかのガイジが居るなwww
0405名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/04(月) 22:09:17.83ID:zWAg5pTq0
>>403
10Wでどれぐらいの音量って、全然でしょw
それなりに防音環境が有る家ならこの位は最低限だと思うけど

それすら無理なら、マジヘッドフォンでも買えば?
部屋も狭いんだろ?
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/04(月) 23:56:05.23ID:zi7SR7620
>>405
無知乙w
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/05(火) 01:32:52.37ID:GuvHk9TD0
>>406
10Wでそれなりの空間で鳴らしてみな

全然だから
お前が無知すぎるよ

なんで世の中に100Wとかのアンプが民生用で売られているのか、考えたことあるのか?
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/05(火) 02:32:38.44ID:IVFykqmL0
>>407
無知乙www
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/05(火) 03:56:58.25ID:MBRP2Bza0
ワットで語るのはしろうと
音量はデシベル

「それなりの空間」というごまかし
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/05(火) 04:20:49.73ID:MBRP2Bza0
10ワットといえばこのくらい
スピーカ効率(dB/Wm)=86
パワーアンプの出力(W)=10
スピーカからの距離(m)=2
音圧レベル(dB)=90

この計算は壁のない草原のような場所
実際は壁天井があるから音はずっと大きい

90dBとは
・犬の鳴き声(5m)
・騒々しい工場の中
・カラオケ(店内中央)
・ブルドーザー(5m)
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/05(火) 06:40:45.81ID:OrC5LLJk0
一般的な住宅環境で鳴らせない音量でしか本領発揮できないとしたら欠陥では?
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/05(火) 07:35:16.63ID:NPS5Rt7y0
ちなみに、コンポ付属だろうがどんなスピーカーでも大音量で鳴らせば「化ける」
これは目の前のスピーカーが爆音を奏でるという普段体感しないことのインパクトと、
爆音によるアドレナリンのせいで軽い興奮状態になるから。
あとは音量を上げることで低音もズンズン響くから「うおすげえ音質」って勘違いするパターン

慣れりゃ冷静になれる
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/05(火) 21:20:36.93ID:fvzRkkSL0
>>410
俺は1.2mほどで聴いてるから94.4dBだな
年中そんな音量で聴いてたら難聴一直線だわ
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/06(水) 01:34:43.51ID:aOwlyLgq0
>>414
部屋が狭いだけだろ

何度も書いてるけど、
ニアフィールドの話してないから

BP200は普通の視聴でまともに聴けるよ
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/06(水) 01:43:28.89ID:Zw3FVjWl0
>>415
ここはニワカのしったかはお断りだからw
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/06(水) 01:52:19.47ID:Zw3FVjWl0
まあ>>415みたいな難聴のクソミミじゃ何使っても一緒だから一番安いBP200がピッタリなんだろうがな
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/07(木) 06:26:07.04ID:ULTSAkDt0
エラックB4、B5、B6の価格コムのレビュークチコミが不気味な沈黙を続けてるのが気になって仕方ない

実はこのデビューシリーズもS-CN301と同じく大変なコスパで
多くの客に知られたらDALIやB&Wの10万以下は壊滅に追い込まれる恐れがあって
D&M工作員に「さわるな危険」指令が出ているのではないかと疑いたくなるw

この疑いを否定するならハッキリ否定してほしいw
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/07(木) 08:47:10.15ID:Z9/wHnjU0
エラックは店頭に置いてないからでしょ。代理店の力不足。
それより301は駄目スピーカーと認定されてるのにコメントにまぜてくるなよ。ステマ君。
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/07(木) 14:44:51.44ID:1h0UXVvD0
301を駄目スピーカーと認定してるのってここだけだよな・・・
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/07(木) 14:49:19.89ID:qAb1q5Un0
debutのコスパがいいのはアメリカでだけだろ。沈黙してるか米尼見てみろ
日本でこれに該当してたのがDALIのZENSORの1や3。過去のスレタイにコスパ入れてたくらい
宣伝だけなら、雑誌やらでDALIと同じくらい提灯記事出てるよ。ジョーンズがどうのカラーで
代理店yukimuも売るなら当然高い物の方が儲かるから積極的に扱わないだけだな
価格コム?日本だと同価格帯だと他が売れて、買われないから感想がないだけだろうに
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/07(木) 14:51:36.66ID:vc2gBVQx0
そこそこ売れていて、「驚くような高音質」なら、評価やレビューやコメントは入るはずだけどね
そこまでじゃないってこと
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/07(木) 14:58:42.80ID:1h0UXVvD0
そもそもスレチなんだが
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/11(月) 16:06:55.94ID:ot9UcvF70
8000円台の争いBP200とS-LM2B
買うならどっちか?

部屋に置いたらS-LM2Bの方が小さくデザインもカッコ良いので
BP200は音質で負けは許されないが本当に勝っているのだろうか?
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/11(月) 16:49:14.12ID:bkawgKyD0
スピーカー選びの基本

・サイズはでかい方がいい(ユニットもエンクロージャも)
・重さは重い方がいい
・能率は高い方がいい

LM2Bを選ぶ理由は皆無に思えるけど、
小型でデザイン重視なら好きにすれば?
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/11(月) 16:50:31.65ID:bkawgKyD0
・・・ほんとに、前から書いてるけどさ、
買いたきゃ買えよ

人に背中押して貰おうするなよ
情けねえな。。。ほんとに
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/11(月) 19:52:52.50ID:GAl86lG90
2点目までは同意だが、能率が高ければ高いほど良いってのは違うと思う
歪んでても音圧出れば高能率なんだし
能率犠牲にしてでもフラットな特性のスピーカーならそれはいい製品だ
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/11(月) 20:02:00.19ID:bkawgKyD0
>>429
>能率犠牲にしてでもフラットな特性のスピーカーならそれはいい製品だ

こういう風潮が蔓延っているから、
敢えて書いたんだけど

無理矢理フラットにしたようなSPなんか良い製品な訳無いだろ
低音欲しいならある程度のサイズは絶対に必要
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/11(月) 20:15:24.32ID:CakQhw/P0
LM2BとBP200の音質なんて目クソ鼻クソだろ
大した値段でもないし両方買って気に入った方を使えよ
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/11(月) 20:21:58.69ID:r5vUohWx0
なら1000万円システム()を組んだ人がBP200みたいな糞ちっこいスピーカーで満足できる要素がどこにあるんだろうなあw
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 00:13:35.72ID:OUJLKElr0
そりゃ余りにも荒唐無稽な嘘話だもの
勢いで書いちゃったんだろうけど笑うわ
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 00:24:46.76ID:qydrxteX0
今の時代の、
「小型軽量低能率でフラットな周波数特性のスピーカー」ってのを見るたびに、

いわゆる「素人童貞」みたいなやつが増えたんだろうなと思う

ようはスペックだけ、見ているんだよね
試聴なんかせずに、スペックだけ見て通販で買う
当然比較もしない

だから、倍音の響きとか、実はオーディオにとっては最重要な部分は殺して、
ただ、「大馬力のアンプで無理やりピストン運動すりゃ、鳴りますよ」ってゴミSPを買う・・・

素人童貞はそれを好む・・・
実は前戯が一番楽しいのに、素人童貞は「激しいピストン運動」だけを重視する

>>429とか、何こいつw
アホだろ
マジでバカだと思う
しかも、こいつ自分で恥ずかしいことを書いているとも思ってないんだよね

>能率犠牲にしてでもフラットな特性のスピーカーならそれはいい製品だ

・・・アホだ
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 01:41:51.44ID:e5T806JR0
倍音の響きがどうこうなんてのは録音の問題だろ
元ソースに無い倍音が聴こえるスピーカーなんてただの箱鳴りするスピーカーってだけだよ
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 09:48:42.21ID:jC5yuiB10
>>436
一度、能率の違いを聞き分けてみな

能率下げて無理矢理フラットにしているスピーカーは、
「音が死んでる」から
聞けばすぐ分かることなんだけど
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 10:54:47.95ID:9dpZ3mf50
勝手な美意識振りかざすのも結構だが、音ってのは電波の一種で、数学で求めることが出来る
物理法則ってのは人の主観なんかと一切関係ない次元で成り立っている
極端な話、素性の良いすばらしい特性のスピーカーを1Wで鳴らそうが、
尖った特性抑え込んで「無理矢理」上のスピーカーと同じ特性に矯正したスピーカーを2Wで鳴らそうが、
同じ波形で同じ音量なら両者は同一なの。
昔と違って、今はアンプのパワーもあるし、ICの性能も上がってアンプノイズも減った
個性のないフラットなアンプも作れるし、アナログアンプ懐古主義が拘るような歪みだって再現できる
音が死んでるとか的外れなこと言っちゃうやつは、結局音から逃げてるだけ。
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 11:25:51.97ID:jC5yuiB10
>>438
お前馬鹿だろ

耳に届く音量さえ同じにすれば、
聞こえる音も全く同一だとでも?

アホか
拡声器でも聞いてろバカ
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 13:38:11.68ID:/usKDLPO0
>>438
頭おかしい
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 13:52:53.59ID:KRd9hRAm0
語尾に・・・とか、素人童貞とか書く風俗キムチ臭いのが増えたんだなぁw
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 15:59:02.61ID:9dpZ3mf50
波形と音量 って読める?
厳密には同じ波形って言えばエネルギー量(音圧)も同一って意味なんだけど、
馬鹿にもわかりやすいように音量って付け加えたのだが、馬鹿だから音量しか読めなかったらしいな。

数字に例えて馬鹿でも解るように説明すれば、
1+1=2
3-1=2
両者の答えは同一に2であり、2という解にそれ以外の意味はない
ところがお前等バカは、「3から引かれた2は死んでる」とか「足された2にはパワーがある」とか語っちゃうわけ
小学生でも理解できる話を、要らん思想に毒されてややこしくするのがバカ
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 16:28:34.63ID:jC5yuiB10
>>442
だったら低能率のゴミみたいなSPと、
安物大出力AVアンプでも使ってろバカ

低能率の、ウーファー重くて、ネットワークいじくりまくったスピーカーから、
同じ波形が出てくると思ってんの?
あほじゃね
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 17:04:44.08ID:9dpZ3mf50
低能率ならウーファーが重いってのも偏見
性能が悪いから能率が低いのではなく、性能を上げるために能率を落としてるスピーカーも存在する
もちろん、お前が言うような低能率のゴミはたくさんあるけど、全ての低能率スピーカーがそうだと考えるのは勉強不足
ネットワーク介した3Wayだろうがフルレンジ一発だろうが、きちんと設計された物はそれなりに鳴る
ネットワークを嫌う所見ても、自分が理解できない物を排他しようとする思考のようだな
電気回路の基本の基本をかじるだけで理解できると思うけど、LCフィルタ(バンドパスフィルタ)は任意の周波数をカットするだけでパスした信号の減衰は無いぞ
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 17:09:05.20ID:9dpZ3mf50
まぁ、このスレにいるって時点で自分も安物のゴミ使ってますと吐露してるようなもんだしな
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 17:14:04.39ID:jC5yuiB10
>>444
単純なハイパスローパスのLCだけなら、
異常な低能率なんてならねえんだよバカ

サイズ考えたらあり得ないほど、
下まで伸びた小型SPで、お前の言ってることは通用しねえから

話ずらすなアホ

だから、お前の言ってることが正しいと自分で思うなら、
クソ安いのに周波数特性は頑張ってる小型SPと、
クソ安いのに500W位出せるゴミAVアンプでも買ってこいよ
それで、高級機と同じ音が出て来るんだろ?
数学を駆使したお前の理論では


ばーか
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 17:19:28.28ID:9dpZ3mf50
ズラすも何も、俺は一度も長いスピーカーとか安いスピーカーの話はしてないんだが
単に高能率=高性能という意見に反論してるだけ
脳内で勝手に敵作って周りが見えなくなってるのは誰だ?
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 17:22:55.89ID:9dpZ3mf50
それと、値段で性能決めたがるタチのようだからお前を擁護しておくよ
高い能率を維持したままフラットな特性のスピーカーを作るのと、
特性の尖った部分削って能率落としてフラットな特性作るのじゃ、前者の方がコストがでかい
よかったな。高能率=高性能=高級 お前の夢だろ
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 18:23:00.86ID:9dpZ3mf50
はいはい、んじゃデカくて重くて高能率なスピーカーの話題始めたお前が一番バカだな
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 18:26:47.19ID:9dpZ3mf50
後出しで条件付けたり、理論的に討論できなかったりで話にならんから俺は消えるよ
一人で喚いててくれ
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 19:26:48.94ID:jC5yuiB10
>>450-451
元はペア8000円のパイの超低能率のSPと、
BP200の比較から始まってんの
わかる?

だから、お前の「低能率でも質の良いネットワークのまともなスピーカー」なんて話、
してねえから

だから、話ずらすなと言ってんだよ
アホかと
バカかと

お前理論が正しいなら、
どんなに小型でも無理矢理周波数特性だけフラットに近づけて、
クソ安くても構わんからとにかく馬鹿力のkW級アンプで、
ピストン運動させりゃ、
高能率の高級機と同じ音が出るって言うんだろ?


一人でやってろ
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 19:41:24.33ID:5xa+HCPu0
f特一緒でも音が違うとな?
安物アンプと高級機はSPに関係あるのか?
オカルトはスレチだぞ
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 19:53:15.22ID:jC5yuiB10
>>453
数学が全て、な人はシステムのF特と音量(聴覚の)が同じであれば、
聞こえる音は同じ、優劣は無い

ということでしょ


だから低能率小型SPを、安物アンプで鳴らしてみても、
同じ音になるんだろ?じゃあそうすれば?

と言う話
0455名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/12(火) 20:05:19.76ID:pOCIq6KW0
S-LM2Bは安くてめっちゃ小さいスピーカーなのに
ジャズのベースがとても良い音出るから不思議だわ

これ8000円台で売られたらBP200はピンチじゃないか?
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/13(水) 01:15:09.42ID:0y/BQRgC0
お前らには同クラスのスピーカーの音の良し悪しなんて分からないだろ
お前らにあるのは良し悪しではなく好き嫌いだ
人の好み、好き嫌いは一人ひとり違うから幾ら議論しても平行線
製品を比較するにしても自分の耳で聞いて判断するしか方法はない
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/13(水) 01:22:00.34ID:YwZ9nh/U0
あのさー

能率の悪いSPで録音の良しあし分かる?

BP200だとノイズフロアのレベルも聞き分けられるんだけどさ
「あー、この録音悪いなあ」とか
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/13(水) 01:57:02.79ID:1XKRhB/i0
BP200で聴き分けられるレベルのノイズなら他のスピーカーでも楽勝だろ
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/13(水) 02:01:37.73ID:YwZ9nh/U0
>>458
1000マンのメインシステムを組んでいる俺でも、驚いたんだよ

BP200だと普通に録音の良しあしが分かる
ソースによって、ノイズフロアの高さの違いが分かる

低能率のSPだとぜったいにそこまでわからない
そのぐらいの微細な信号は全部殺すから
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/13(水) 02:44:02.98ID:eSoCxtJT0
へぇ、低効率スピーカーはノイズのような特定の周波数を鳴らさないのか
お前の言うフロアノイズの波形とスピーカーのf特添えてその原理を説明してくれる?
フロアノイズの微細な信号が高能率スピーカーにしか鳴らせないって理屈が知りたいです
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/13(水) 02:44:35.64ID:1hD+VaCM0
NS-BP200は他のスピーカーと
スペックは変わらない
能率も低い
これは最近の(以前からの)流行
したがってケンウッドでもパイオニアでも良い

能率が低いほうが装置には有利だが
最近の装置は本体のノイズ聞こえないから
関係ない

もちろん「能率が低い=動きが悪い」ということは
まったくなく電気変換の違い
非常にやわらかい
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/13(水) 03:34:52.29ID:1XKRhB/i0
能率優先ならPA用スピーカーが最強ということになるな
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/13(水) 06:59:07.65ID:F7DF5L/F0
安物 小型のスレなんだから
小音 ニアフィールドでの
良し悪し含め評価すべきでないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況