X



低価格プロジェクターについて語るスレ41 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/07/10(月) 00:20:20.81ID:vevRRd5m0
スレ的には、実売15万程度までを低価格ということにしています。

LEDプロジェクター総合スレ 11台目
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1458785384/
【やすもん】中華プロジェクター
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1467069916/

■ プロジェクタースクリーン  17インチ ■
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1439201760/

【改装】ホームシアター総合Part07【新築】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1452159791/
【低価格帯】おすすめホームシアター 3【30万以内】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1462463862/

前スレが荒らし行為によって潰されました。
荒らしは別のスレとして
「低価格帯プロジェクターのスレ」
を個人特定が可能なワッチョイスレを建てましたので、こちらはまったりと常識な範囲内でのソースやスクリーン等の使いこなしも含めた話題を扱う事にしましょう。

※前スレ
低価格プロジェクターについて語るスレ40
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1480911853/
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 20:23:05.49ID:HxmcVHiZ0
前の物件の時に普通に設置すると80インチまでいかないから
鏡に反射させて映してたよ

具体的には筐体の奥行分を省略したかったから本体を下向きに壁に設置して
そのレンズ真下に100均の鏡置いて反射させてた
画質の劣化は感じなかったが傾きの微調整がシビア過ぎてきつかった
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 21:39:18.92ID:x5oUEhsu0
いろいろアイデアありがとう。

>>649
縦固定どうするのか気になるわw
ベッドの宮部分になるので頭上に落ちるのは怖い。

>>650
実はソニーの超単焦点ってヤツを使ってみたことがあって、
上端のボケと歪みぶりがちょっと無理だった。
あとベッドの足側は通路になってるので設置の問題があるw
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 22:25:52.23ID:aveRRqik0
いろいろ比較してみた

画質的には
TW6700、HT2050(BenQ) > TW5650
TW5650も悪くはないけど、TW6700やHT2050と比べると、画質がひとクラス下

HT2050は赤の発色が悪いけど、TW5650は青が安っぽい色。
最初はシネマモードで比較した後、いろいろガンマとかいじってみたけどあまり変わらない

比較したソフト
グレートウォール、ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日、君の名は

君の名はみたいなアニメなら差はないかと思ったけど、出だしの隕石が落ちる場面でも
HT2050の方が色が綺麗
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 23:04:57.48ID:pNlAgyd/0
>>646
H617STやTH682STやH7750STやGT1080やHT2150STはどう?
1.1〜1.5m で100インチ。ほぼ密着させる機種に比べたら歪みも過敏ではない
>370 >373
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/13(金) 23:34:04.63ID:diFHlouq0
スターウォーズマニアだが、5350はその安っぽい色がちょうどいい
ブルーレイは変に色調やコントラスト変えてるから。しかし5350で観ると丁度いいのだ
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 00:09:47.96ID:pIrFDcv30
皆、色調整とかちゃんと追い込んでるんだなぁ
春先にHT2050買ったけど
何もやってないや
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 00:30:13.17ID:ob+qC2jL0
基本はメーカーの推奨するシネマモードでちゃんと見れないといけないと思っている。
ユーザーが画質調整で追い込まなければいけないのは、メーカーの怠慢
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 02:26:03.53ID:IxBReE0r0
>>654
やっぱ痒いところは海外物になっちゃうのね。

シミュレーターで計算してみたけど、
それらだと画面が大きくなり過ぎちゃうかもしれない。
距離2.3mはほぼ固定なので、ズームで調整しても家具にかかっちゃいそう。
100インチを少々オーバーする程度が適正なんですわ。
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 06:23:41.56ID:3RwUaXvi0
「追い込む」って何?プロジェクターが何か悪いことしたの?
「追い込む」「没入感」この単語イラっとくる
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 06:30:14.54ID:y9oYNzRW0
オレは「ほっこり」
このクソ単語使う宣伝見ると暴れたくなる
なんだよほっこりって
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 06:50:04.71ID:3RwUaXvi0
>>660
俺も「ほっこり」は無理。調べたら京都の方言で「温まる」らしい。
あと、「〜してもらっても良いですか」とかホント無理
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 07:12:02.15ID:hesgsNtU0
俺は まるっと が無理
まるごと、でなんの問題も無く成立してた言葉をどうして変えてきた
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 07:19:25.48ID:+9Cyn/Ig0
俺も投射距離の関係でGT1080に決めた。ゲームもやりたいし低遅延なのも決め手
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 09:05:42.45ID:ICqZwGhM0
若者言葉と言われる短期間の言葉の進化はほぼほぼ省エネによって普及している
省エネはMaRuGoToだと4音ある母音がMaRuTtoだと3音半くらいに減っているというようなことである
もう一つの省エネはコミュニケーションの摩擦低減である
このレスの一行目にほぼほぼと書いたがこれを「短期間の言葉の進化はほぼ省エネによって」と元に戻すとやや断言しているニュアンスで反感反論を招きやすい
ほぼにほぼを重ねて自信なさげにして人付き合いにエネルギーを使わないために進化(退化)しているのである

プロジェクターとなんの関係があるかは知らないが低価格・低価格化と言葉の省エネ化、デフレマインドなどと重ね合わせると何かこじつけ出来るかもしれないが意味は無い
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 09:26:44.59ID:ob+qC2jL0
すぐライラッと来るのは、脳の理性の部分が劣化している証拠らしい
痴呆症が発症した老人によく現れる症状
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 11:10:24.18ID:y9oYNzRW0
MAOA遺伝子の可能性もある
セロトニンはいわばブレーキ役
ドーパミンやノルアドレナリンはアクセル役

しかしその分を差し引いても「ほっこり」がイラつく単語であることは間違いない
「ほっこり」と「イラつく」や「ムカつく」のキーワードで検索したら何万とヒットする
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 12:21:24.56ID:UU/DKYT90
HT2050が72000円、スクリーンが送料入れて33000円、
本体とスクリーンの吊り金具とかHDMIケーブルの延長とか細かいもの揃えて1万
なんとか10万くらいに抑えたいけど、必要経費だとおもうべき?
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 13:36:48.49ID:ob+qC2jL0
TW5650の意外な欠点
通常のBDやDVDを見る分にはうるさくないけど、
3D-BDを見るとファンの音が爆音になる・・・(´;ω;`)

プロジェクターの負荷が高いのか ?
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 13:59:43.12ID:gAaJD1GR0
>>676
3Dはメガネで明るさが落ちるからランプモードがHighになるんじゃない。TW5350はそうだったよ。
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 14:07:29.14ID:XS01O2cn0
>>675
10万以内に抑えるべき
しかしav機器やハブや迷光対策など設置関連やブルーレイなどに使うべき
スクリーン3万オーバーがおかしい
スクリーンなんて3000円位に抑えるべき
しょせん低価格PJなんだから
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 15:09:35.55ID:humeZpQp0
TW6600を1年半ぐらい前に買って電動スクリーンの設置も終わったけど
部屋の片づけが未だに終わってなくて映画が観れない・・・
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 20:16:03.19ID:8ghFuZQT0
>>681
それもあるね
俺の場合は高校1年生で初めてアルバイトするきかっけになったのもプロジェクターがきっかけで
雑誌で柴咲コウの↓みたいな広告を見て興味持ってから
http://ascii24.ascii.jp/2003/10/16/images/images726479.jpg
結局お金の都合上LP-Z2にしたけどね、あの頃は学校から帰ってきたら毎日映画を観てたなWOWOWを契約したりさ
今は私生活での失恋や鬱とかなんやらでせっかく念願のエプソンのドリーミオを買えたのにそれどころじゃなくなったww
今月こそ部屋をばっちり掃除して年末は映画三昧の生活を送るんだ・・・
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 20:50:46.19ID:ko1yJt860
Z2は上下左右のレンズシフト範囲が広く使いやすいプロジェクターだったな。
フォーカスも手動だったがその分価格も安くいい商品だったと思う。
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 22:25:17.16ID:A3xu+/+20
5650と6700の差は言うほど無い

4K欲しいならビクターが頭抜けてる
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 22:56:41.95ID:ncSqD/y20
JVCのってフラッグシップのこれしかないけどそんなにいいの?

DLA-Z1 メーカー希望小売価格3,500,000,000(税別)

つかいくら良くても高すぎて庶民が買うもんじゃないだろ

ソニーのが昔から4K出してるし50万くらいからあるけど
ダメなん?
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 23:40:39.37ID:nRphyAaK0
>>678
電動の120インチが欲しくてこの値段になった
スペースは余裕あるからせっかくなら出来るだけデカいのにしようかとおもってな
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/14(土) 23:56:13.59ID:pe5KqWNX0
電動120インチで33000円て中華の安いのかな
アマゾンでexcelvanの18000円のあるけど
西濃運輸の営業所まで3mの荷物取りに行かなきゃならないみたい
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 00:28:25.57ID:zrGpoYwq0
そのスクリーンはヤフオクで売ってた安物のワイド版だけど、ビニール臭がものすごいよ。
端の反りも酷いし、映像用にはとてもオススメできない。
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 02:19:58.77ID:822okpH70
中華はやめた方が・・
壊れても直せないだろうしデカいから処分大変だよ
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 10:00:54.37ID:2iKKtA3o0
>>703
色々考えてみたけどケース付きなので構造的に無理っぽい
それより自分のは本体水平に設置しても上のブラックマスクとスクリーン部分が水平でなかったのが笑った
ゴムシートに塗装してあるタイプなんでこのゴムシートが安定してないのかも

エリートスクリーンも安いねタブテンションが欲しい
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 11:08:54.15ID:zrGpoYwq0
うちのLIVESCREENのVシワは目立つほどは出なかったな。
平行に追従する様なヤワな素材じゃなく、分厚い黒のビニールシートなんで、シワより端の反りになる。
それよりもスクリーンを出すと、溶剤臭みたいなのが酷くて、家族が目が痒いとか頭痛がするって言い出したのと
上げる時にガリガリいって引っかかりがでるようになったから処分したわ。
一年足らずの寿命だった。
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 12:22:35.59ID:EJlZFGkR0
ht2050注文しました。初家庭用プロジェクタなんだけど、設置するのに気をつけておいたほうがいいことあります?
本棚の上に逆さにして置く予定です。
下に粘着性の耐震ジェル敷いて固定する予定です。
それと、ランプだけ保証が三ヶ月ってあるけど、ランプの替えって予めかっておいたほうごよい?
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 12:35:50.84ID:z73QqXse0
>>706
俺もht2050を逆さに置いてる。
上面に両面テープで滑り止めシートを張ってるのでほぼ同じ状態になるかと思うが
本機はフォーカス、レンズシフトを本体上面から行うので、その部分を棚からはみ出させた状態にしないと
設置後のフォーカス、シフト調整はできない。
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 15:11:34.46ID:822okpH70
後ろの壁にブラケット買って集成材で棚を作ったよ
それに置いて縛ってある
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 15:50:33.60ID:7jGriC6/0
>>709
ネジの径とかピッチはわかるもんなん?
自作のベッドの宮にこういうの追加したくなったわ。
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 18:14:13.32ID:zDd8juxV0
ACアダプターの電源線を切断延長加工しないと天吊出来ないので結構大変だったけどなんとか施工出来たわ
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 20:13:08.54ID:TC/AjPH80
>>706
ランプはハズレを引くと突然切れたりする事も無くはないがその場で交換できないと嫌、とかでもない限り予備は不要かと。
問題なければエコモードで5000時間使える訳だから4000時間過ぎたあたりで考えればいいと思う。
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 20:34:24.54ID:oUEjGVMi0
1週間程度も待てないなら予備を用意したほうがいいかもね
あとカタログ落ちして入手困難になりそうな場合とか
低価格機だと特にランプ寿命より先に機種を買い替えたくなる可能性高いから
普通はいらないと思う

ちなみにW1070だけど2回とも3000時間程度で割れた
常時エコモード使用の純正レンズね
スペックは当てにならんよ
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 22:03:09.95ID:Shf7bjdu0
うちの1080stも4000時間位で割れた。暗くなってきてたので
ソロソロ替えランプ買わなきゃと思ってる矢先だった。
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/15(日) 22:08:21.95ID:bUTAmjBc0
>>711
買う前にHT2050のモニターレビューBlogとか色々読み漁って
ネジ穴は6Mって分かってたけど
自信がなかったから平日の空いてそうな時間に
HT2050をバスタオルにくるんデカいトートバッグに入れて
ホムセンのDIYコーナーに持ち込んで
アドバイザーの名札付けてる爺さんに相談したら
諸々ドンピシャのパーツを揃えてくれた
ラックとネジ(ボルト&ナット)で4千円ちょいだった
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 05:08:32.40ID:YtBk98Lu0
120インチで巻き取りならGSR-120HDWとかでいいのかな
AmazonのExcelvanはLivescreenと同じやつっぽいし
0720706
垢版 |
2017/10/16(月) 09:01:44.44ID:03UCE9rl0
みなさま、レスありがとうございます。

水平は耐震ジェルをやってみてだめだったら本棚の上に簡単に台でも作っておいてみます。メタルラックかスノコでも改造すれば行けそうな気がするので。
ランプはあまり気にしなくてもいいようなので、壊れてからにします。

ワクテカしながら配送待ちです。
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 15:19:59.71ID:wPFN3lJi0
上位の8000番台はもっとでかいんだよね
俺はそれで6000番台にした。これでもぎりぎりだよ
人によっては5000番台しか無理かもね部屋の大きさ的に
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 15:30:21.07ID:vd0WKgms0
スクリーン安けりゃピジョンのペーパーでいいよ。

常時吊り下げ、巻き上げあるし環境によって選択できる。

難点はどうしても微妙な歪みが出る、これがどうしてもいやならお勧めしないけど、安いわ。

もう5年も使ってるけどいいよ。
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/16(月) 20:00:13.45ID:aDx892k50
>>723
紙はどうしても伸び縮みあるしね。北海道とかの冬に暖房入れて湿度40%とかになったらいっぺんに反ってきそう。
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/17(火) 04:32:23.05ID:J2cdXC4K0
>>715
実際は3500あたりぐらいから
光量がだんだんと新品のときより半減するからそこも念頭に置いてスペアと交換ね
5000時間耐久性あると言っても新品時の光量が5000時間継続するわけじゃない
0726名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/17(火) 14:09:01.59ID:715oHP840
天井吊り下げしようと思ってるけど、良い吊り具ある?
ネットで調べたらスパイダー2ってのが評判良いみたいだけど。
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/17(火) 16:16:37.38ID:E2qKIJ4Z0
pf_rd_r=ZCAWNHN798JE589K1PG0&pf_rd_p=511882f1-363a-41f5-82c2-d42e47204e23&pd_rd_w=wJgjE&pd_rd_i=B007815QG2

こんなんで十二分だよ
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/17(火) 16:17:42.08ID:E2qKIJ4Z0
【並行輸入】天吊金具/天吊り金具 NB T717Mフリー天吊金具 各社対応/黒 プロジェクター・ブラケット

すまん
これでググってみ
アマゾンで売ってるわ
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/17(火) 16:45:39.91ID:t+FkWvSm0
>>726
天吊りするPJ機種名を書かないと答えようが無いw

三管だったら重過ぎるからスパイダー止めとけだな
一万以下の安物中華だったらオーバースペックだから止めとけだな

このスレは廉価PJのスレだから話題にされるPJはサイズ小さいし軽いから
天井裏しっかり補強したら余程粗悪な天吊り金具以外なら
どれでも大丈夫だよ。
あくまで自己責任ですが




店長 乙!なのかも知れない。
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/17(火) 19:43:36.89ID:ggjAzjkM0
T717Mの旧verとスパイダー2使ってるけど
本体の重さが2〜3kgのヤツならT717Mでも安定して固定できる
たぶんTW5650辺りが限界かもしれん
商品説明に25kgまでおkとか書いてあるけど見た目的にも恐ろしくて大きめのプロジェクターには絶対に使いたくない

スパイダー2はT717Mとは比べものにならないぐらいしっかりした作りで大きめのプロジェクターもガッチリ固定できる
多少高くても安心感が欲しいならスパイダー2
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/17(火) 20:12:02.00ID:t+FkWvSm0
>>730
>T717M

尼でもヤフオクでも最低価格で販売されいるT717Mを
スパイダー2と比べたらさすがにスパイダー2が気の毒

スパイダー2も価格が半値なら価格に見合った良品なんだが
高過ぎだな?
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/17(火) 22:18:34.56ID:r6mrqunc0
極力天井裏の下地を見つけて、2本でも石膏ボードじゃないしっかりした場所にネジ止めしたいね
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/17(火) 23:21:58.50ID:5H6x3gOP0
極力じゃないだろ
必須だろうが
木造なら根太、マンションならアンカー打てよ
プロジェクター落ちてくんぞ
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/18(水) 01:53:28.34ID:d0AgNycd0
>>726です。
機種はソニーのvw30esです。
重さは10キロくらい。
3年位前に中古で10万円で買ったのでこのスレの仲間です。

今度、大工がうちに入るので、この機会に天井吊り下げしようと思って質問しました。

アマゾンの6千円位ので充分?
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/18(水) 02:40:22.41ID:1s6xnbmR0
ボードアンカーなんて引張強度1kg無いのに
そんなの何発打ってもPJの天吊りなんか無理だよ

軽量下地か木軸に最低4本はビス撃たないと
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/18(水) 04:18:25.77ID:HMlai27N0
静止状態の耐荷重で何キロまでOKなんでいうのは
あてにしない方がいいよ。

地震で揺さぶられた時は相当加重がかかるし
石膏ボードはそういう時アッサリ割れるからヤバイ

天井裏から補強するのがベスト
0740名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/18(水) 05:16:39.23ID:wGhvTX7a0
>>738
根太にビス打てばいけるがな
おまえの言い分やとエアコンの室内機、地震でみんな落ちてまうがなw
そんなあほなw
0741名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/18(水) 08:02:19.93ID:rnDNXOn30
ボードアンカーの耐荷重って垂直壁での耐荷重だろ。
メーカーでも天井での使用は推奨してないぉし、むしろ止めろと言ってるはず。
0743名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/18(水) 09:54:42.94ID:IGvtyYgW0
吊り下げでスッキリ組みたいなら簡単な配線処理だからワイみたいな電気工事士に頼むとええで
0744名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/18(水) 10:07:13.17ID:9HpmolhJ0
木造なら天井に30から40センチおきに根太があるよ。

その間隔に板を用意してその板に安い吊り下げ器具を固定する。

で、板に4か所穴開けて根太にビスで固定。

これが最も安くて落下の心配ないやり方だと思う。
0746名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/18(水) 11:38:38.85ID:+ruOzmRN0
ボードアンカーまじでやめとくほうがいいよ
地震云々でなく梅雨時期の湿気なんかでアンカー周囲のボードがヤバくなることあるからね
天井しろ壁にしろ下地さがすなら針出てくるドコ太君とか売ってるからそれで探すほうがいいよ
0748名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/18(水) 11:54:12.49ID:xQ7lCE8O0
昔石膏ボードにアンカーかけてスピーカー吊ったことあるな。
おそらく3-4kgくらいあったが、結構安定してたわ。
ただ、ネジやらワイヤーで固定する前にスピーカー落下させたことがあって
下に子どもがいたら、新聞に載る事態になったわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況