X



YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part27 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/07/10(月) 08:04:45.23ID:MYMustZO0
AVアンプ 製品ラインナップ
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/

シネマDSP スペシャルサイト
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/cinema_dsp/

高級モデル AVENTAGE
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/special/aventage_cx/

前スレ
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part26
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1492590730/

関連スレ
【YAMAHA】ヤマハ ホームシアター
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1338557627/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/16(水) 07:29:19.74ID:OtXwsozq0
YAMAHAは風呂な上にSWもドゴスコ鳴るの?
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/16(水) 12:15:31.35ID:v3OV9Yi/0
USBに入ったflacを試しに聴いてみようと、2070に挿して鳴らしてみたんだけど、
これって早送り・戻しとかの操作もできないんですか?
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/16(水) 16:57:16.89ID:oSfyY2qP0
>>373
CASA CUBE?
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/16(水) 17:23:38.47ID:1FfklM/H0
>>525
YAPOはSPの距離や特性を把握するものだから不要
SPを買えたならYAPOを実行するべきだけど同一SPなら不要
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/16(水) 19:56:00.66ID:MOly96/D0
>>526
リスニングポジションからSPまでの距離を測定して
位相調整に使ってるから
同じSPでも再YPAO がオススメ
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/16(水) 20:25:57.59ID:a/QxyuNy0
>>529
スピーカーを替えてないんだから意味ないよ
再度音場補正を実行しても設定値はリセットされる
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/16(水) 20:38:06.21ID:MOly96/D0
それにスピーカーは使ってうちに
周波数特性も変わってくるから
新品に変えた時には再測定
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/16(水) 20:41:25.63ID:3M9bH6Pv0
ところで初めてヤマハのAVアンプ買う予定なんだけど
シネマDSPって何なんだ?

DTSとかのサラウンドが更に迫力増すのか?
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/16(水) 20:47:15.79ID:mjhF826c0
>>534
え、そこから?
耳年増になる前にアバックあたり行って試聴してきなさい。人によって合う合わないがキレイに分かれるから。
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/16(水) 21:06:22.38ID:a/QxyuNy0
>>531-532
>>522 はそういう前提なの?
音場補正測定後に、自動だと大になったのを手動で小に変更(HPF使用)って話だと思ったが
0539521
垢版 |
2017/08/16(水) 21:40:29.73ID:v3OV9Yi/0
USBからも音楽再生ができるとしておきながら、
早送り・戻しという基本的操作がそもそもないとか あほか
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/16(水) 21:57:33.06ID:N0gzTpAa0
早送り早戻しって何?
アナログじゃないんだからそういう使い方するひともいないし想定もされない

特定時間ジャンプもCMなど固定ジャンプ多用する動画再生ならともかく
音楽プレイヤーにはあまりない
シークは欲しいと思うが家電でまともに操作できるものなんてない
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/16(水) 22:23:54.39ID:hzx+2HfJ0
YAMAHAでもネットワークプレイヤーのNP-S303は
早送り早戻しできるんだよな
ただUSBが無理なのは同じ
ネットワーク再生だけみたいだ
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/16(水) 22:43:40.10ID:hzx+2HfJ0
AVControllerしか使ってなかったので
気づかなかったけど物理リモコンで
試したら1070もネットワーク再生は
早送りできたわ
なぜUSBは制限があるんだろうね
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/16(水) 23:26:09.09ID:gXRcp+Qc0
USBの読み取り速度が遅いからだろうね。
あとAVアンプ側のキャッシュがそんなに無いのだと思う。
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/16(水) 23:29:53.68ID:zUqmEK2S0
ps4のニーアオートマタ買ったから3060でやってるけどこのゲームの音響スゴいわ
音楽の響き具合がまた圧巻
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/16(水) 23:47:15.61ID:aUmusBVX0
>>539
わかる。シーク出来ないの不便だよね。
結局アンプのリモコンの早送りと巻き戻しボタンのコードをMac miniの赤外線ポート経由で記憶させて、
foobar2000の10秒飛ばしと10秒戻りに割り当ててDDCを組み合わせて聴いてる。

これさえ何とかなればアンプ単独の再生に完全に乗り換えられるんだけども。
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/16(水) 23:48:30.99ID:aUmusBVX0
>>545
あれまじですか。
と言うことは3060も出来るのかな。。
帰ったらもう一度試してみます。
0550521
垢版 |
2017/08/16(水) 23:50:25.49ID:v3OV9Yi/0
>>541
そうなんですか。

PCで再生させたときや、iPod等で再生させたときには ソフト側で >>や、>>|を
クリックしっぱなし、またはタッチしたままにすると早送り・戻し操作ができるので
大抵はできるものだと勘違いしてました。

もちろん通常はシークバーの方でタッチ(クリック)して先へ進める操作をしますが、
リモコン操作の場合だとそうはできないので、この早送り・戻し機能があればなと思いました。

例えば特定の部分を繰り返し(もう一度)聴きたいとか、または他人に聴かせたい・・・とか
ありますよね。なので、こういうときに送り・戻し機能があれば便利だと思います。

あっ、この部分をもう一度・・・と思ったときに、そこ一回を聞くためごとに最初から
再生して数分待ちを耐えるとかw あほかと。自分そういうことよくあるんですよね。
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/19(土) 00:50:41.01ID:LiX7ex760
>>552
同じ風呂でも
INAX
福原
松下
金津園
露天
熊本
スーパー銭湯
吉原
堀之内
雄琴
など、いろいろあるからねえ
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/19(土) 08:04:30.13ID:r2o3ptqU0
防音をやると逆に音がこもって悪くなることが多い
通常の防音工事は音質にこだわった仕様じゃないからな

防音やらない昔の田舎の一軒家とか音がかなりよかったりする
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/19(土) 08:27:44.87ID:5MONWCLV0
>>556
かといって、完全開放でもダメらしい
築200年くらい元萱葺き(メンテできないので例によってガルバリウム鋼板化済)の山奥の家屋だと、残響成分が不自然
それはそれでちょっとなーという感じ
迷惑かからないからと音量上げると、周辺の山々が盛大にこだまする超長残響のエコールームww
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/19(土) 08:44:31.92ID:q05+DL6T0
それおもろいなw
エコーって言うか、やまびこかディレイだな
やっぱダイヤトーンのCMの様に砂漠でないと
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/19(土) 09:07:52.77ID:QC1Luu/Q0
トクラスの防水スピーカーってYAMAHAなの?
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/19(土) 12:52:09.02ID:QLsYCmpX0
>>556

今年木造和室をダイケンスタンダードプランで防音しましたが完成時には手をたたくとキンキン鳴るわでガッカリ状態でした
 
 家具を入れたりコーナー対策で改善しましたが防音前の方が良音だったように感じてます

 もちろん音量で家族に苦情を言われなくなったことには満足してます
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/19(土) 17:33:20.75ID:4KT712x+0
そんなことしなくても、自室でいつでも風呂音が楽しめるよう
ヤマハがあるんだよ
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/19(土) 17:45:34.57ID:q05+DL6T0
当方はダイケンプレミアム防音です。
少しでも残響時間を長くするために壁紙はあえてビニールにしました。
完成時はフラッターエコーがひどかったですが、それは想定内で、
引渡し後、自力で左右後壁前面に自作反射板を設置しました。
その結果、フラッターエコーは完璧に退治され、キンキンも無くなりました。

↓ご参考に
ルームチューンアクセサリー総合スレッド 2
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1442164822/
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/19(土) 18:12:15.06ID:QC1Luu/Q0
風呂が1番って価格.comでもベタ褒めですからね
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/19(土) 21:06:30.38ID:QLsYCmpX0
>>567

 当初深く考えずダイケンのカタログどおりオトテン・オトカベにしようとおもっていましたが馴染みのオーディオ店主から オトテン・オトカベは吸音用であり後で部屋をライブにするのは困難で避けた方が良いと言われ通常のクロス仕上げとしました

 同店主の勧めでスピーカー背後はQRDディフレクタル リスニング位置背後のクローゼット扉に QRD バッドを組み込み 天井に QRD スカイライン を取り付けました

 それぞれ効果は感じてますが左右壁は何ら対策をしていないのでまだまだ改善の余地はあると思ってます

市販品でなくとも自力でも可能なのですね

教えて頂いたスレ(知りませんでし)を参考にあせらずやっていこうと思います
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/19(土) 21:28:20.96ID:8q3rpOty0
音楽系のDSPを今まで使ってこなかったけど
試しに使ってみたら結構いいね

スピーカー買い替えやらプリメインアンプを買いたい衝動を当分は抑え込めそう
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/19(土) 21:53:49.81ID:q05+DL6T0
>>570
デッドをライブにするのが難しいのはその通りですが、
オトテン・オトカベが吸音用と言うのは正確では無いです。
建材としての吸音特性が正確に既知なので、
残響設計が狙い通りにできやすいのです。

QRDは優秀な拡散材なのですが、面積を稼ぐには非常に高価になるのが難点です。
フラッターエコーと1次反射の場所を正確に割り出して設置する必要があります。

フラッターエコー対策は、要は対向する平行面を潰せば良いだけですので、
QRDを使うのはもったいないような気がします。

ちなみに私は風呂モードは買った時に1度試したきりです。
残響時間は0.4秒。カーテン展開で0.3秒になります。
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/20(日) 09:01:37.46ID:T1v0ynUk0
>>572

 オトテン・オトカベの評価は私が理解した内容で店主の説明とは違ってるかもしれません

QRDは確かに高価で当初勧められたより少ない設置になってます

 左右壁のフラッターはカーテンで対策可能でしょうか?
 具体的に教えて頂けると助かります
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/20(日) 09:04:19.75ID:PuEN0iSu0
部屋がライブでDSPかけるとなるともうごちゃごちゃだな、響きに響きを加える、風呂のなかでカラオケだな
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/20(日) 18:11:35.77ID:8iDtBoy00
>>575
フラッターエコーは厚手のカーテンで簡単に無くせます。
ただしカーテンは吸音するのでデッドになります。

デッドにしたくない場合は硬い材料で対応します。
理想は平行な壁の無い部屋ですが、
板状の物を斜めに立てかけるだけでも効果があります。
一般的に6度つければOKと言われており、
角度が大きくなるほど低い周波数まで有効になります。

ちなみに当方の自作拡散板の傾きは10度です。

普通の部屋では家具等のおかげでフラッターエコーは無いですが
物が少ないリスニングルームで目立ってしまうのは皮肉なものです。
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/20(日) 20:38:21.74ID:T1v0ynUk0
>>577

 明解な説明ありがとうございます
参考にさせて頂きます

 当方は防音工事でクローゼット内の床補強、コンセント設置、スピーカーケーブル用CD管配置でAV機器を収め部屋内をすっきりしましたが無かった家具を入れたりして結局乱雑になりました
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/20(日) 21:31:18.54ID:8iDtBoy00
以上、スレ違いと思わずにみなさんご確認ください。
スピーカーの位置で強く拍手して少しでもビーンと響くのなら
それはフラッターエコーが発生しています。
再生音を著しく損なっていますので、必ず退治してください。
YPAOだろうが何だろうが電気的に解決するのは無理です。
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/21(月) 00:33:50.13ID:aVRQ1xdR0
vtunerでさあ
my__favorite
ってさあっ
なんでアンダースコアふたつなんだろうねっっっっっっ
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/21(月) 00:34:45.94ID:aVRQ1xdR0
retro pc game
retro ac game
ってねみつけたよ

おもしろいねっっっっっっっっっ
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/21(月) 22:12:11.96ID:rDGweIrn0
俺はお風呂モードで聴きたい時がたまにあるから
願ったり叶ったりだわ
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/22(火) 01:55:41.89ID:tnhoeNL40
ばばんばばんばんばん
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/22(火) 13:00:25.17ID:XYtNQiqG0
RX-V567を現在使用しているのですが
イコライザー設定が決められた周波数の中からでないと選べない仕様で、自分で好きな周波数を選んで調整出来るものに買い替えようと思うのですが
今のラインナップだとどれが一番安く可能ですか?
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/22(火) 13:13:47.84ID:W1mULHm10
ヨドバシにMX-A5000のお取り寄せをお願いしたけど5日間経っても連絡来ない
これって品薄なの?
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/22(火) 13:18:52.59ID:W1mULHm10
ちなみに色はチタン
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/22(火) 13:24:46.76ID:W1mULHm10
そうです
木曜日に注文しました
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/22(火) 17:09:28.78ID:3A/zJ7tR0
風呂回避でやまはじゃないとしたらどこがいいかな
ぱいかしら
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/22(火) 18:39:48.58ID:owQfOusm0
質問なんですが
最近かなりの頻度でTV音が途切れたり音が全くでなくなったり
PS4切り替え時たまにフロントスピーカーの音だけでなくなったりもします
電源を落としてつけての繰り返しで治るんですが故障ですかね?
配線の確認やメーカーのよくある質問も見ましたが解決しません

機種はA1060でTVはREGZAのZ20です。
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/22(火) 21:05:06.96ID:di+6pSq00
>>592
CECってアンプ側で無効に出来るの?
0595名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/22(火) 21:08:51.99ID:owQfOusm0
>>592
ありがとうございます
CEC調べてみるとHDMIリンクの事ですよね?
これって対処法あるのですか?
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/22(火) 21:31:54.96ID:yqw8uOpu0
色んなもんつないであるからリンクなんか全部無効にしてるな
一斉に電源ついたりしてウザい
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/22(火) 23:59:57.10ID:qD9u2Ujq0
TV(REGZA)とプロジェクターをつなげてるけど
プロジェクター視聴中にうっかりアンプの
メニュー押すとTVがついちゃうんだ
TVのCEC設定で器機→TVオンを個別に無効化して解決した
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/23(水) 00:24:38.56ID:0RaxG32K0
>>585
現行品だとRX-A770 以上が対応してるね
リッチなGUIのヤツ
770/870は、なんちゃってaventageなので
どうせなら1070買っちゃえ
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/23(水) 07:31:38.81ID:62cWH5e50
>>600
>>601
ありがとうございます!
テレビと一緒に買い替える予定なので、その際に参考にさせてもらいます

あと、ゲームでよくfpsをプレイするのですが、アダプティブdrcのような音量に合わせて、自動でダイナミックレンジを調整してくれるような機能は他社製品でもありますか?
細かな環境音を大音量にしなくても聴き取れるので便利なのですが
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/23(水) 17:44:22.74ID:kUj5WByi0
RX-V577を使っていてARCでのTV出力の音声だけが
不定期にぶつっと切れたり鳴ったりという症状に悩まされ続けてきました
ARC対応のHDMIケーブルを3本ほど試しても変わらず
ググってみたら価格コムにも知恵袋にも同様の症状が
今更ファームアップで直す気も無いんでしょうが、YAMAHAの同価格帯の最新機では
この症状直ってるんですかね?
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/23(水) 23:22:38.26ID:yFzs76DS0
>>603
普通に光デジタルケーブルで繋いだら?
どうしてもARCで無ければいけない理由が無いなら
なんか歯痒いけどね
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/24(木) 22:49:56.11ID:uVUS3dAu0
ARC切ってHDMIリンクも切って光ケーブルで音を出す設定しましたが
フロントスピーカーだけ音が出ない時がかなりあります。
やっぱり故障ですかね?
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/25(金) 01:04:24.85ID:Kx6SI57k0
原因わかったかも
ChromecastのHDMI端子が物凄い磁石でそれを外したら今は安定して音なってます。
HDMIの磁石でおかしくなることあるのかな?
使用ケーブルは一応エレコムのpremiumHDMIケーブル使ってもう一個はPanasonicのpremiumHDMIでした。
たまたまかもしれませんがこれでしばらく様子見て見ます。
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/25(金) 07:56:59.88ID:V3bVyi4a0
俺はレコーダー〜HDMI→セレクター→TVで間に合わせてるけどね。
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/25(金) 12:44:48.30ID:cxRlsmme0
ソニー5700Es 6.1 FHから3060か3070への更新を検討中です。
ヤマハAVアンプは初めてなのですがプレゼンスSpの選定について教えて下さい。現在FHはMin12を使用中。

質問1
ソニー機でプロロジUzではほとんどFHは音が出ないため8cmフルレンジ一発としています。
ヤマハに変えるならRHも追加したいですが7.1ch再生で FH,RHの低域必要性は高いのでしょうか?
また、どれくらい活躍するのでしょうか。UzFHより積極的に鳴るのかな?

質問2
アトモスの場合、どうでしょうか。
音源があるのでソースによっては7.1での雰囲気シミュレート再生とはかなり違うような気がするのですが。
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/25(金) 12:48:24.90ID:6uyeCa4F0
>>612
amazonベーシックのケーブルエレコムのケーブルとPanasonicの2000円位のケーブルですね

chromecastが原因というのは確かにあるかもしれません
磁石は知らなかったんですが、端子からの熱を疑って一時期外してました
私も最初はTV出力側の故障だと思いこんでTV側を放電とかしてました
これで一時的に収まることが多かったんで
でもTV買い替えても同じ症状出たんでアンプ側なのかと思ってましたが、どちらでも使っていたchromecastの線もありそうです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況