X



有機ELディスプレイ OLED17 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0286名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/27(水) 02:09:52.81ID:er+1FH600
panasonic のメガコントラストは確かにいいが・・・
55、65が今の有機ELくらいの額で手に入るなら欲しいが
31インチ300万円では買えないな

頂点のモニタは昔からそのくらいの額だと言われれば、そうなのかもしれないが
 BVM-D32E1WJ 370万円 (2000年)
 ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200003/00-0309/
0290名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/27(水) 09:28:16.11ID:SNXLsg0o0
EIZOは定点ドット欠けの前科があるからダメだ
0291名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/27(水) 10:59:29.39ID:6ywMToay0
JDIの第5.5世代を印刷OLEDのラインにするみたいだけど
5.5でも60インチ2枚取れるのな
0294名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/27(水) 14:22:39.91ID:yTI6LWcm0
>>283
超薄型化してもバックライトは別に必要なので単純に薄くならない。
0295名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/27(水) 15:22:46.79ID:er+1FH600
α9のEVFは0.5型(13mm)
「369万ドット」はサブピクセル数
フルカラーピクセル換算123万 3100ppiくらい

EPSON ULTIMICRON(HTPS) 2667ppi 2013年
CITIZEN 強誘電液晶反射型 4000ppi 2013年
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/27(水) 20:09:07.84ID:FrOkhilg0
このスレで液晶のFULL ACTIVEをとやかく言うのはあれだけど
サムスンの有機ELに比べて3・4割が価格が安いって言うのが本当なら、引き合いは強いだろ
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/27(水) 21:20:34.96ID:bDYHp7LV0
galaxys8を見る限りそんなに外枠がアドバンテージだと思えないんだが
フルアクティブって何
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/28(木) 02:25:49.23ID:rT5jYx7I0
ソニーがLGへの有機ELパネルの発注を倍にしたって面白い展開だよな
有機ELテレビ出まくりで楽しい時代になりそう
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/28(木) 05:34:30.21ID:CBUTFJik0
パナのあれは、モノクロ液晶パネルとカラー液晶パネルを重ねたような構造なのかな?

一般テレビやスマホに使えるくらい低コスト化できれば普及する気がするが・・・
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/28(木) 13:03:12.33ID:qdCCtbE90
液晶2重だけならコストダウンは可能でしょ

>>303
BT2020ってなに考えて決めたんだろう。400万でも対応できてないじゃん
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/28(木) 15:37:29.46ID:P1LjS4TC0
BT.2020は、もう拡張する必要がないように決めたのだと思われる。
ttp://www.tftcentral.co.uk/articles/pointers_gamut.htm#_Toc379132064
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/28(木) 16:58:08.47ID:ZnIw7KL90
東京調布にオープンするビックのプレオープンに行ってきた
有機ELテレビコーナーは照明を暗めにして壁一面に10種類以上並べて全部ではないけど同じソースを流してた
各メーカの見比べにはいいかも
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/29(金) 06:17:58.46ID:GBPt9ZJR0
量販店は基本メーカー別に並べてるけど
OLEDだけは専用コーナー作って並べてるよね
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/29(金) 09:57:04.36ID:J+iSt6tU0
基本的なことで申し訳ないんだけど
有機ELテレビは全部フリッカーフリーだよね?
LEDバックライトの液晶みたいに高速点滅してることはないよね?
0312名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/29(金) 10:47:12.91ID:rkdzZQbj0
>>310
そうだよ
今までフリッカーフリーはBRAVIAしかなかったので選択肢無かったけど
今はOLEDなら問題無いから選択肢増えた
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/29(金) 13:35:45.14ID:s5vaj79s0
有機ELもホールド表示で只作っても残像がでる代物だが?
倍速表示だけで事足りるのかね?
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/29(金) 17:19:54.48ID:p0Ifk6ga0
>>310
有機ELだからといって100%フリッカーフリーとは限らないけどテレビは今の所フリッカーフリー
レノボのノートPCで採用している有機ELはPWM
>>315
A1,X910,EZ950,EZ1000の国内メーカなら黒挿入とフレーム補完(フリッカーフリー)の選択可能
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/29(金) 19:52:08.01ID:hfOIu6+50
(エロ動画は1920 x 1080)
1920 x 1080の有機elのPCディスプレーって今後でますか?
4kばかりで心配です。
有機elでエロ動画が見てみたいです。
DELのは4kだから残念です。
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/29(金) 21:57:06.42ID:Gbc3o7ci0
ヨドバシで同じソース(地デジ)流して各社の並んでたけど、地デジに関しては
パナ(の高いほう)>東芝>ソニーの印象だった
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/29(金) 22:23:34.86ID:bvY2q68a0
地デジbeautyの東芝よりパナのが上なんだ
それだったら東芝のウリがなくなっちゃう
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/29(金) 23:03:42.01ID:1WKl1q+A0
俺が見た時はソニーがコントラスト高くて綺麗だったな
ノイズも気にならならず完成度が一番高かったと感じた
パナは平たんな感じがしてぱっとしていなかったね
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/29(金) 23:20:17.54ID:WgR5DuUW0
店頭だとソニーは地デジ糞画質なことが多いが
調整したら問題無いし
映画見るならシネマホームにでもしとけば簡単に高画質
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/29(金) 23:31:32.31ID:+wPoLAXq0
量販店のテレビはダイナミックモードってシャープネスバキバキの設定だからノイズもかなり強調されてる
東芝は数年前にダイナミックモードも大人しい方向に見直した
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/29(金) 23:57:36.72ID:1WKl1q+A0
自宅に設置したら寄り添って見ないのに店では寄り添って見てたりする人多いな
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/30(土) 08:15:21.62ID:4RekIrlP0
>>323
設定いじるまではしなかったから、ソニーの店頭向け設定(ダイナミック的な)がそういう味付けだったのかもしれない。
0331名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/30(土) 17:21:13.93ID:U/vYhDVb0
量販店とか流してる映像がデモばかりでズルいな
ソニーストアもデモばかり
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/30(土) 17:44:49.17ID:oU1cZ4M20
地デジ流してもOLEDの意味無いし
逆に粗も見えて汚くなる
モスキートノイズも良く見えてくるし
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/30(土) 19:56:50.38ID:4RekIrlP0
アキバのヨドバシならテレビコーナー入口近くで各社で地デジ、メーカー各々のコーナーでデモや映画流してるよ。

LGだけ前者でも地デジじゃなくてデモだったけど
0335名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/01(日) 12:28:27.74ID:raUwU3GH0
488 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d2e4-dBGL [203.136.207.241]) sage 2017/09/24(日) 10:28:57.30 ID:tU6fsL5o0
http://www.flatpanelshd.com/pictures/Sony_A1_large_60.jpg
http://www.flatpanelshd.com/pictures/Panasonic_EZ950_large_27.jpg
http://www.flatpanelshd.com/pictures/philipspos9002_large_18.jpg
http://www.flatpanelshd.com/pictures/LG_E7_large_29.jpg
これのことだろ有機ELの仕様



A1で気になってる人がチラホラいるけど、これって他社のものそうなのかね?
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/01(日) 13:45:07.56ID:fFbw1Cbw0
>>336
違う
東芝は16年パネル
パナEZ950は17年パネル(上位機種と差別化のためブラックフィルター無しの特注劣化仕様)
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/01(日) 13:53:20.94ID:TKmMXjmt0
>>335
思いっきりそのURLに他社メーカーの名前と機種名が書いてあるだろ・・・
けどLGのC7Pを持ってるけどすごい限定的な設定にしないとその現象拝めないよ
わざと有機ELが苦手な「真っ黒と灰色」の境目付近の時じゃないと
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/02(月) 07:46:18.75ID:tJiK1X/n0
>>339
URLほんとだ…スマソ
そんなに限定的な状況で、普段使いで気にならないなら問題なさそうだね
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/02(月) 09:20:04.53ID:jqnfQLWr0
>>340
そもそもこんなシチュエーション意図的に作らんと無いよ
映画で暗いシーンよく見るけど気になった事ない
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/02(月) 13:49:16.84ID:p2cWpsJD0
大都市圏の旗艦店舗だと、もうテレビ売り場は完全に有機ELシフトだな。
控えめな照明の下に各社有機ELと同型液晶とを並べて有機ELはこんなにきれいですよとアピールしている。
こういう比較展示なら、価格差に納得して有機ELにしようかって層を開拓することもできそう。
でもこの照明では液晶は従来の店舗デモ用ダイナミックモードだと諧調バランスぶっ飛んでるのも分かるわ。
シネマモードあたりの適正なモードにしてやればいいのに、ちょっとズルイw
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/02(月) 13:56:38.42ID:Vu2J4BvS0
テレビCMももはや有機ELしかやってない。
メーカーが積極的に売りたいんだから仕方がないな
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/02(月) 14:01:21.10ID:p2cWpsJD0
テレビ売り場にかつての華やかさが少し戻ってきた感じがして嬉しい。
来年以降は30~40型にも有機ELの選択肢が広がるのを期待するわ。
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/02(月) 14:43:02.69ID:2pYJyOTO0
色と精彩さが違うのは暗くしてない近所の量販店でも良く分かった
展示の仕方は悪いけど複数機種置いてたし力入れてるね
0349名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/02(月) 15:05:48.21ID:Vu2J4BvS0
今年になって国内メーカーも参入して庶民でも手の届く価格になってきたのが大きい
さすがに液晶ハイエンドの2倍とかでは手が出ないが、液晶ハイエンド買うつもりになれば
ちょっと上乗せで有機ELが買える。まぁ国内メーカーはまだ高いが、LGなんてもはや
液晶と変わらないくらいになってるからな。ハイエンド狙う層が液晶買う理由はほとんどなくなった
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/02(月) 15:16:54.37ID:JrufVE5d0
シャープは苦しくなるか
自前主義だとこれがな
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/02(月) 15:23:19.83ID:id+aH5gi0
うちの近所は液晶と並べて展示してて、それでも圧倒してるけどな。

有機ELでもHDRやら地デジ画質やらで付加価値も差別化も図れる上に
液晶から液晶に買い換えるよりも液晶から有機ELのほうが訴えかけやすいしな。
問題は消費電力が高いぐらい。
プラズマ程じゃないけど。あれはパネルヒーターの亜種。
0352名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/02(月) 16:31:40.38ID:Gmdmkdcd0
>>351
OLED持ってないでしょ?
そんな発熱も消費電力もたいして無いよ
薄いパネルを裏から触っても熱くない
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/02(月) 17:02:16.58ID:WyL3agkO0
>>352
LGのC7Pを持ってるけどパネルの部分は全然発熱してないんだよね。
暖かいのはは基盤が入っている下部のBox部分だけ。
東芝の初期4K液晶から乗り換えたけど消費電力はワットチェッカーで測ると、
約80Wから倍程度になっただけで約140Wになっただけで1.8倍程度。
プラズマテレビのホカホカパワーには全然及ばない。
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/02(月) 17:56:26.27ID:WyL3agkO0
>>354
俺のプラズマテレビはだいぶ前に手放したけど同じようなシーンで約270Wくらいだった。
輝度MAXにはしてないけど300Wには届かなかったよ。
まぁ液晶がもっとも省電力なのは事実。
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/02(月) 17:57:40.75ID:WyL3agkO0
>>約80Wから倍程度になっただけで約140Wになっただけで1.8倍程度。
約80Wから約140Wになっただけで1.8倍程度の間違い。
0358名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/04(水) 02:30:10.07ID:U/oay9KO0
有機EL 日本初の量産へ JDIグループ 
1000億円増資へソニーなど数10社に打診

 有機ELを低コストで生産できる独自方式の開発にメドを付けた。

 量産に向け1000億円の投資資金を集めるため、ソニーやキヤノンなど国内数十社に出資の打診を始めた。
2019年にも量産を開始する予定で、先行する韓国勢に比べテレビ向けパネルを最大4割安くできる見通し。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO21865460U7A001C1MM8000/
0359名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/04(水) 02:57:44.36ID:UOghE8EB0
今のLGの4割安くできたところで
二年後のLGの量産効果に敵うとはとても思わないという
0360名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/04(水) 03:15:38.20ID:eZ+0jaEG0
印刷式でRGB方式なら同じ消費電力でフィルター方式のLGの3倍明るくなるだろうから
今のと同じ明るさだと消費電力1/3だから売れそう。
焼き付きにも優しそうじゃない?
HDRとかも今以上に凄いことになるだろうね。
色付きフィルター通さんから本来のOLEDの発色になってXEL-1再びでヤバそう。

まあもうA1買ったけど。
0361名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/04(水) 06:50:07.04ID:nU381o9Q0
>製造コストを3〜4割下げることができ
サムスンのスマホ用と比べてるのか、LGの偽者と比べてるのか
どっちなんだろうね
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/04(水) 07:21:26.11ID:QIItPDRf0
印刷用の発光材料メーカーはJDIだけじゃなく外国勢にも同様の条件で売るでしょ?
だから、JDIは製造装置にしか強みは無いのかな?
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/04(水) 13:22:29.43ID:448K/Zmy0
>>358
サムスンとかLGがポンと出してきたりしてな
そうなったら日本は本当に終わりだわ
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/04(水) 14:13:05.97ID:4OrdCPGv0
塗布型を次世代OLEDに本命として一番積極投資しているのはLGだし、
JOLEDは振り落とされずにその流れに続きたいって感じでしょ。
0372名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/04(水) 15:33:21.04ID:6WCm5z820
キャノンが社運を賭けるとまでほざいたSEDパネル事業が今どうなったと?w
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/04(水) 16:03:07.68ID:pHM+1Sh60
マクセルは、精密電鋳加工技術「EF2(Electro Fine Forming)」による
有機ELディスプレイパネル蒸着用高精細ハイブリッドマスクを開発した。
スマートフォンを中心とした有機ELディスプレイの量産に向け、
ジャパンディスプレイ(JDI)と共同開発したもので、2018年秋から
JDIの高精細有機ELディスプレイパネル向けに供給を開始する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1084298.html
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/04(水) 17:22:11.83ID:mTLHfC3H0
フレキシブル。測定装置が力不足では開発も遅々として進まない。
一品もの試作品は学会・展示会でずっと前から出てたのに
製品がなかなか出なかったのも当然だったんだな。

有機エレクトロニクスのための高感度高精度水蒸気透過度測定技術の開発
ttps://www.scas.co.jp/scas_news/news/pdf/45/SCASNEWS2017-1_web_p15-18.pdf
ttps://www.scas.co.jp/scas_news/news/2017_1_vol45.html

水蒸気透過度
 0.00000x g/m2/day    有機EL用の要請
 0.0001〜0.01 g/m2/day 電子ペーパー、太陽電池用
 0.0x g/m2/day      単層プラスチックフィルム
 1〜100 g/m2/day    食品包装

 0.00000071 g/m2/day 30μガラス
 0.00015 g/m2/day   有機EL用フィルムの一例
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/04(水) 17:51:52.81ID:YmLoAtve0
1. EF2によるマスク形成により、リアル RGB*1
400ppi 以上の高精細化を実現
現在の有機 EL ディスプレイパネルは発光セルを間引いて画素が形成された、リアル RGB 換算で
350ppi〜380ppi レベルのものが多く、リアル RGB 400ppi 以上を実現するために、さらなる高精細の蒸着マスクのニーズがありました。
マクセルの EF2 によるマスク形成では開口部の高精度化が可能で、マスク厚の薄さは 8μm、
有機EL ディスプレイパネルの高精細化(リアル RGB 400ppi 以上)を実現することができます。

http://www.maxell.co.jp/news/pdf/maxellnews_20171003.pdf

ペンタイルをディスって来たな
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/04(水) 18:12:16.76ID:cRv4saZX0
有機ELパネル用蒸着マスク向けの設備増強に60億円投資
http://www.dnp.co.jp/news/10123512_2482.html

これはちょっとまえのやつだけど
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/04(水) 18:46:54.59ID:cRv4saZX0
スマホ向けはしばらく蒸着だろう
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/04(水) 18:51:04.19ID:2fj1kKkt0
300ppiのペンタイルと200ppiのRGBストライプの製造難易度は同じ
600ppiのペンタイルと400ppiのRGBストライプの製造難易度は同じ
galaxy s8が570ppiだからサムスンも380ppiのRGBストライプの製造は可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています