X



アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/25(金) 19:04:18.12ID:uegEi3Nm0
※前スレ
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part20
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1483890408/

■次スレ立ての時期について
 次スレ立ては>>980を踏んだ方が責任持って立ててください。踏み逃げ禁止。
■質問される方は…
 >>2のテンプレを埋めて質問して下さい。そうしないと回答してくれません。
 CATV契約者及び難視聴地区指定でCATVを視聴されてる方は、直接CATV事業者に問い合わせて下さい。
■質問する前に勉強しましょう
ボクにもわかる地上デジタル
 ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/
テレビアンテナ学習の宿
 ttp://www.tv-antena.com/
電気屋が教える簡単テレビ設置教室
 ttp://www.e-secchi.com/
アンテナ線カテゴリー:配線に使う材料講座:簡単テレビ設置教室
 ttp://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/
アンテナパーツカテゴリー:配線に使う材料講座:簡単テレビ設置教室
 ttp://www.e-secchi.com/wiring/ant_parts/

■通販
アサヒデンキ ttp://www.satellite.co.jp/shop.html
ソリッド ttp://www.solidcable.com/
e-cable(双葉電線株式会社) ttp://www.e-cable.ne.jp/
小柳出電気 ttp://www.oyaide.com/catalog/
セイコーテクノ ttp://seikotechno.com/

※以下のページは閉鎖されて見る事ができません。
アンテナ施工 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/chideji03.htm
アンテナレベル報告 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/jyushinn01.htm
アンテナとその他の機器 ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/chideji02.htm
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/29(月) 22:20:25.45ID:PXdZ6yA30
以前に毎日気温と受信レベルを記録したことがある。それによると気温が低いと少し受信レベルが上がる傾向が認められた。
気温が低いとアンテナシステムの性能がやや向上するのかもしれない。
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/30(火) 09:01:24.12ID:vWNfJasG0
高周波は水に阻害されるだろ?

空気中の湿気量の影響を受けるから
乾燥している低温期は減衰は低いはず

ところで皆さんのアンテナレベルは?
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/30(火) 12:33:09.68ID:bm6KlFi60
俺のとこでは湿度高いときの方が遠くの局のレベルは高い
地元局は湿度も温度も関係ないが
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/02(金) 04:44:38.41ID:YxKQDJGx0
目黒区、小雪

地デジの1〜8chは最高100目盛りで
80だから晴天時ど同様でMXは51

スカパープレミアムは最高99目盛りで
75だが、晴天時は常に99張り付きだ

若干雪雲に邪魔されてはいるが先日の
雪の日は0〜25で今日は余裕のヨッチャン

BSは天井が100で平素60くらいだが48
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/02(金) 17:10:03.86ID:+lazVV5J0
マジレスするとテレビで表示されるアンテナレベルの数値は統一されてない
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/03(土) 08:29:55.21ID:A/3aPC0R0
>>499
物凄い設備で測定してるのかと思ったら普通のアンテナ使ってて笑った
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/013103059/zu02.jpg
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/03(土) 12:46:58.89ID:Llmuzzrt0
よく見ると切れ込みが浅いのでアンテナの蝶ナットの締め込み、
緩めには使えないかも (´・ω・`)
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/03(土) 20:13:15.70ID:KnbihpTe0
新規で日本アンテナの分波器買って繋げたらBSがテレ朝とTBSしか映らない
同じ配線で既存の分波器を繋げるとBS全局映るからアンテナとTVのせいではないと思うんだけど
この場合分波器の初期不良を疑うべき?
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/04(日) 02:18:03.42ID:J7VupVN30
>>510
元々受信レベルが低くてギリギリ全局映ってるところが分波器の減衰によって受信できなくなっている可能性もあるけど、
直接接続時に十分なアンテナレベルがあるなら間違いなく分波器の不良かと
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/04(日) 14:16:08.81ID:1VixJ/w20
まず元波の分波減衰分の補償だろ
そもそもの電波強度が弱すぎるよ

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AZGRB6A/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&;psc=1

これは本体で2波出力、4分配し
合計8波分配しても全然平気だよ

更にトリムで減衰方向調整できるから
値段の割に結構多様な環境に合うよ
0516名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/09(金) 04:08:43.89ID:yXDzaikP0
おおゆ
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/09(金) 05:11:44.67ID:PJ+YWQct0


の地方は本当に大変だね

都内30年以上在住だが郷里が
彦根で湖北ほどではないが福井
から垂れて来る雪と寒さが異常で
子供の頃の記憶は寒さしか無いなぁ

それに比べたら東海〜京葉は雪
なんて年に何回だから今すぐにでも
自宅屋上のアンテナをメンテできるし
衛星系のレベル低下も少なく済むよ

TVヘビーユーザには東京生活が一番
0518名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/09(金) 12:42:53.28ID:S8BqBhe00
大阪はVU兼用アンテナを上げてる家が多いな
アンテナ上げてる家の8割くらいがそんな感じ
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/09(金) 14:31:58.43ID:S8BqBhe00
東京のアンテナ住宅は全部、業者呼んでアンテナ取り換え工事をしただろうが
大阪では10年前のアンテナでそのまま受信している家が非常に多い
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/09(金) 18:12:24.11ID:1tcSUtA80
都内は既存VHFアンテナでFM補完が
十分以上に聴けるので環境が許せば
是非残すべきだったが、波長から大型
になるVHFは劣化と悪天候破損が怖い

ただFM聴取用になると東京FMは未だ
東京タワー送出なのに他はスカイツリー
送出で、つまりもし全部を網羅するなら
二方向対応が要る面倒臭さは生じる

うちは運良くその両タワーが自宅から
完璧な同一方向で既設VHF12素子は
そのまま理想的FM補完受信ができた

復調装置は個人頒布ながら最高音質と
評判のFPGAデジタルチューナー基板で
残存VHFアンテナと2万の基板で文句無し

地方のFM補完波はどこから飛んでくるの?
既存VHFをそのまま使える地域って在るの?
0522名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/09(金) 20:42:33.01ID:fYUA/vLj0
うちは地デジ化したときVHFを外してたが繋いでみたらFMもそこそこ受信できた
その後、地デジが不安定なのでブースターを付けたらFMはまったく受信できなくなった
CATV用のブースターに変えたらFMも入るようになるかもしれないがまだやってない
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/10(土) 13:06:20.38ID:dIjhWsrB0
CATVにはブースターはつけてないので普通にFMが入る。FMはネットでもやってるな。
これだけ安定してFMが聴ける状態にあるがFMは聴かなくなった。おおらくネットの影響。
ネットには何万というFMがある。ところがこれも聴かなくなった。レコーダを全録にしてから、これを見るので手一杯。とても他を見る時間がない。
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/10(土) 13:37:04.45ID:n60bsNpE0
ワイドFMで中波ラジオを放送しているらしいな
聴けるラジオも持ってないけど
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/10(土) 13:50:19.07ID:kJDOIAX+0
そういや関係ないけど、VHFってLowとHighの間に結構な周波数の空白あるけど、あれって何で?
ハムでもなさそうだし、調べてもわからないから、詳しいひと教えてください
0528名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/10(土) 14:40:21.46ID:GVY4ieMN0
>>527
テレビだとC13からC22、他に消防無線とかに使われてる
多分最初にテレビに割り当てられたのが1から3chでその後民法が増えて
割り当てようとしたがミッドバンドは他に使ってたんで
VHF-Hになったんじゃないかと推測
でUHFの下にも隙間がある
0530名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/10(土) 14:52:45.37ID:kJDOIAX+0
>>528
防災無線に使われてるなら仕方ないですね
空いたVHF帯を使ってUHFの地デジを移行させれば携帯なんかのバンドに使えると思ってたのに
0532名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/12(月) 03:38:21.10ID:41pRhQnz0
>>526
地デジの占有周波数帯域幅が6MHzしかない現状で4Kは無理。
占有周波数帯域幅を広くすると今度はOFDMの特性上、電波が遠く飛ばなくなる。
帯域幅6MHzで送信できるデータ量で4K動画を圧縮できるCODECができるまで我慢。
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/12(月) 06:00:44.10ID:nLlRuOub0
>>528
当初出回った、暫定仕様のテレビチューナーは
ch1-3 4-6まで対応、ch7-12は受信できないのが特徴
https://i.pinimg.com/originals/75/87/40/7587400a094cd6d9cac14ffa9415668c.jpg

しかも
当初の割当はch3 4-6で、米軍レーダー波の関係上
若番のch1と2は使用できなかった(のちのch12も同様)
そのため、東京AKがch3、大阪BKがch4を割当られる
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/12(月) 06:24:38.29ID:wK8LEP4A0
テレビ放送始まって数年は今の物価で言うとクラウン買う位の値段だったらしいなぁ
親父からよく聞いた
0535名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/12(月) 14:20:30.61ID:rrvhK4nP0
金持ちしかテレビを持ってなかった
昔の金持ちは親切で近所の貧乏人の
子供達を招き入れてテレビ放送を
見せてくれたよ
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/12(月) 15:39:43.74ID:ResgxL+B0
貧乏故にテレビがなかった訳ではないが、テレビが一家に1台の時代、相撲の時間のアニメは近所の家で見せてもらった記憶がある。
0538名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/14(水) 09:09:53.00ID:r8shOgpl0
大雨降ってもCSが映るようなアンテナや増幅器(家庭用)ってないの?
大雨降ると録画に失敗してる・・

ケーブルテレビは無しで
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/14(水) 09:13:00.21ID:AKxjPYFy0
>>538
パラボラでかい奴にするしかないよ
でも完全に防ぐのは無理
CATVレベルのパラボラでも駄目なときあるし
0541名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/14(水) 09:45:35.21ID:tNdXm5mR0
>>538
やれることは

できるだけお皿が大きなアンテナを使う
金具を水準器を使ってまっすぐ設置
アンテナの向きをレベルメーターなどで
ゲイン最大になるよう0.1mm単位で調整

これでダメなら諦める

衛星の方向に障害物とか論外な
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/14(水) 17:11:33.06ID:dFFVUGy60
大径は風耐性面が問題

固定パイプ径を太く、土台
にも強度が要求されるのよ

まぁパラボラ端に直接ステー
を配してガッチリ固定がいいな

精密調整を踏まえた上での話

あとメッシュパラボラで空気の
透過性を確保するのもいい

でもそこまですると近所から
変な人のレッテルを貼られる
0544名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/14(水) 17:34:45.97ID:DkJQ5B330
メッシュパラボラも含めて100個くらい上げてる静岡のおじさんなんか
地域では有名な超変人なんだろうな
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/14(水) 17:36:16.96ID:iYkt6PMh0
地域性もあるだろうけど、そんなしょっちゅうノイズがでるんなら、どこか異常があるんじゃないかと
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/16(金) 00:32:28.04ID:NgzvK+lL0
>>517
関東だけど?
軒下に置ける場合はそうした方がいい
降雪時、吹雪でなければ除雪の手間が省けるし!

当方の近所では?
屋根にパラボラある戸建はほとんど無いな
屋根馬はアパートぐらい、垂木にサイドベースも2軒ほど
あとはすべて、ベランダの柵や壁面の設置だから
0548名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/23(金) 12:56:29.21ID:GydoVLnt0
隣の家は屋根に地デジ用とおぼしきアンテナが立っている。方向は東京。
だが、ここは地域局が反対方向にあるのだが、それを知らないのか、あるいは別の理由があるのか。全くつきあいがないので事情はわからない。
0549名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/23(金) 12:57:24.97ID:GydoVLnt0
パラボラはみかけない。この地域はCATVがあるのでこれに加盟していればアンテナは不要。
だが、STB経由のBSやCSは不便なので、ベランダにBS用のパラボラを置いている。
この地域のCATVは地デジパススルーはやっているが、BSパススルーはやっていない。
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/23(金) 19:50:51.87ID:R6ektTrt0
うちの近くに中継局があるけど隣の住宅でさえその中継局ではなく中継局が受信している局の方向にアンテナを向けている
デジタルだと隣の中継局のチャンネルを自動選択してそうだけどね…
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/24(土) 04:03:15.29ID:4p0wSieU0
>>548
距離がとても近くて電波が十分強ければ
いい加減な向きのアンテナでもけっこう受信出来たりするので
条件が合えば遠い基地局に向けたアンテナ一本で両方受信出来ちゃうこともある
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/24(土) 12:00:07.86ID:wEqy2dys0
うちがそう
アンテナを遠い比叡山(滋賀県80km)に向けているが、非常に強い生駒山波(大阪府30km)はほぼ最強レベルで受信する
かなり強い摩耶山波(兵庫県40km)も安定受信している
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/25(日) 10:23:55.24ID:/n0Ew1rj0
マスプロのアンテナの取説にはナット締め付けのトルクが指定されているが
イラストの締付け工具はプライヤーだ
プライヤーで締付トルクってどうやるの?
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/25(日) 13:55:43.57ID:nHsUbilo0
>>555
プライヤーの枝のとこに棒でもくくりつけて
バネばかりで引っ張ればプライヤーでも可能

マジレスすると「程良く締める」を数値化しただけ
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/25(日) 20:30:55.25ID:11VAWwef0
>>555
蝶ナットをトルクレンチで締められないよな。
昨年台風でFMアンテナのポールが脱落して隣の庭に落ちてたよ。
今度は風で飛ばないようにアルミのポールをつぶさない程度にプライヤーで締め付けてやった。
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 01:00:02.71ID:qyIEui6f0
今、地デジアンテナから10mはS5C-FBで、中継コネクターを挟んで5C-2Vを10m繋いで
部屋に引き込んでいるんだけど、S5C-FB20mに交換すれば、ギリギリで映らない局が
綺麗に映るようになりますか?
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 09:34:37.68ID:Pdk23/GU0
>>560
5C2Vとかノイズ受けまくりだからギリギリなら受信できるようになる可能性はあるね。
どっちみちS5CFBに変えた方が安定するし減衰も少なくなるから変えるべきです。
機器への接続はF型コネクターを必ず使用しましょう。
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 09:39:57.12ID:uViEtNXw0
>機器への接続はF型コネクターを必ず使用しましょう。

さすがにこれは蛇足の蛇足で(苦笑)だわ

そもそもグレード差は対応周波数に対してで
なんで先端から終端まで75Ω同軸が「Vだから」
って理由で外来ノイズを受け易いのか意味不明

おまえはここでアドバイスする資格が無いよ(笑)
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 09:59:28.74ID:Pdk23/GU0
>>565
5C2Vは荒い編組の1重シールドでS5CFBはスズメッキ編組とアルミ箔の2重シールド
シールド性能は全然違うの知らないの?ww
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 10:02:24.61ID:uViEtNXw0
アホは死ね

なんでインピーダンスをさせるのか
更にデジタル放送って事も忘れている

アホは死ね
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 12:08:28.75ID:Pdk23/GU0
デジタル放送は信号強度と信号品質の両方が重要で減衰して信号強度が下がれば
ノイズの影響も受けやすくなるから無関係な訳がない
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 12:16:40.11ID:o3feV1qh0
>>567
> なんでインピーダンスをさせるのか
> 更にデジタル放送って事も忘れている

インピーダンスの概念も俺も良くわかってないわ
何故75オームなのかも分かってない
寧ろ抵抗が低ければ低いほど減衰が少ないからアマチュア無線の50オームが優れてるんじゃねえの?みたいな認識。
この辺寧ろ教えてくれw
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 12:36:45.35ID:67foRSYO0
インピーダンス整合 同軸ケーブルでwikiれ
75Ωはダイポールアンテナに整合するからとも
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 14:31:16.26ID:Ig5oNJ610
>>570
放送施設の送受信設備では50Ωだよね

共聴施設などの受信施設だと75Ωで
かつては直列ユニットなどから出力時に
VHFは300Ω、UHFは一部200Ωなどで機器に

個別受信だと、かつては300Ωや200Ωでアンテナから機器に

今では受信設備はテレビ/FM用だと
基本的に75Ωで統一してる

でも、インピーダンス整合の観点だけだと?
75Ωは200/300Ωより減衰率は多いんだよね
(同軸のシールド性能を無視すればの話だが)
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 15:53:42.44ID:8lkKlyuZ0
大手アンテナメーカーの同軸ケーブルは
どこの電線会社が作ってるの?
フジクラ?
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 20:43:45.49ID:1dEZidM60
既知と無知の齟齬が酷過ぎ(苦笑)

>ID:Pdk23/GU0は価格.comレベル

爆笑させてくれてありがとうです

しかしまぁ隠蔽箪笥の意味と効能を
知らずによくここに出入りしレスするな

笑い過ぎて腹が痛いわ
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 20:54:08.60ID:1dEZidM60
>>574
電波に拘る奴のメインラインは自室に
「一本引き込み」なんて当たり前です

当然アンテナからマシンラックまで
継ぎ足し一切せずに一本同軸だよ

それをまず自分が吸い上げ分配し
他部屋は補償増幅して屋内配線から
逆流送出し各部屋に配信するんだよ

屋内配線端子なんて最後の最後の終端
だから、まず最上流でどこまで良質電波を
保ったまま分配配信するかのほうが重要

メインの電波ラインの品質管理を徹底
させれば部屋端子減衰なんて屁ですよ
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 21:22:24.66ID:67foRSYO0
俺もアナログ時代はこだわっていたがデジタル化してどうでもよくなった
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/01(木) 05:06:33.00ID:Z1QQEXZT0
私もそのクチですよ

VHF時代は自宅ビル屋上に毎夜
上ってマスプロGK12素子の方向
調整を光る東京タワーへミリ単位
照準して反射波の増減を調べた

妻には頭おかしいと思われてた

当然自室まで5FBを一本引き込み
したが8分配してもまだ過剰強度で
各機器に合ったATTを噛ませ調整
していたが時は流れ地デジの時代

インピー整合させれば最低値以上
かだけの手軽さはに腑抜けになった

ただ運良く2系統のFM波送信塔が
一直線上に並ぶ目黒暮らしなので
その後始まるFM補完AMサイマル
放送受信において残存VHF12素子
アンテナが殊の外役立ち救われた

強い電波をデジタル復調基板で聴く
FM放送は理解を超えた高音質だが
興味あれば下記辺りから入られたし

http://nice.kaze.com/av/fpga-tuner.html
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/01(木) 06:15:02.97ID:Z9yL4qgq0
アナログ時代はよかった

RL誌やAB誌での関連
記事が面白かったね

同軸の太さと受信画質の
相関検証とかやっていた

だが今やデジタル波や
コーデック伝送の時代

過去の話だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況