【HMD】Windows MR総合【Mixed Reality】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/26(土) 01:54:00.42ID:6p8IRK/20
Acer、ASUS、HP、Dell、Lenovo、3Gglassesから発売される
MicrosoftのWindows MRについてのスレッドです。
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/30(水) 17:40:57.70ID:vEs85bzZ0
視覚外のデバイス認識なんて設置型広域センサーでやっと実現してるんだし無茶いうない
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/30(水) 19:41:52.50ID:lqs403p60
>>147
でもそれが出来なきゃ低価格と言っても
inside-out方式を採用した価値無いじゃん

inside-out方式で設置型並みのトラッキングが出来るって触れ込みだったから
期待値が高かった訳で
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/30(水) 19:54:17.23ID:HdvqjOCV0
>>146
Windows MRヘッドセットにLighthouseの赤外線レーザーは干渉しないかな?
可視光カメラだから大丈夫だとは思うが

あと、Windows MR側はキャリブレーション位置からの相対的な動きしか取れないから
ベースステーションを基準としてるViveコンと座標系合わせるのが面倒そうだ
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/30(水) 20:05:42.44ID:eZY1TCBp0
>>150
Acer Windows MRとHTC VIVEだとベースステーションはMRカメラに干渉しないよ 両方同時に動かして見たけど問題ない。
HMD2個同時使用でGPUが帯域不足に陥るかなって思ったらそうでもなかった
意外と負荷率は軽い
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/30(水) 20:10:58.18ID:E205nN030
>>149
実際HMD部分は設置型に近いポジトラを実現できてるでしょ

ハンドデバイスの認識範囲が狭いのは、それがinside-outではなく逆の方式でやってるから

ハンドデバイスにカメラ積んでinside-outにすれば解決するが、コストが跳ね上がるからなー
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/30(水) 20:14:01.16ID:eZY1TCBp0
うーん、、ってことは頭両サイドか後ろにもカメラつけなきゃ範囲広げるのは難しいな
コントローラーだけ精度が甘かった部分も気になる。
HMDのポジショントラッキングの処理をしながら
割り込みでコントローラーのLED位置も確認するわけだから、
VIVE並みにヘッドセット追従重視した結果、
ハンドトラッキングの甘さなのかなって考えてしまうな。
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/30(水) 20:16:02.64ID:eZY1TCBp0
HMDのトラッキングはVIVEより精度高いと思ってしまった
インカメラ方式も悪くないな
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/30(水) 20:22:52.12ID:mHG10vNY0
安いつっても$299が4万だとコントローラセット$400は6万くらいになるんじゃないかね
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/30(水) 20:24:03.86ID:E205nN030
>>153
面倒といってもHMDとViveコンの相対的位置を合わせてキャリブレーションすれば出来なくは無さそう
問題はMRが空間内でどのぐらいの絶対精度があるかだけど
MRHMDにはホロレンズと違って空間マッピングが提供されてない(=相対的な移動情報しか把握してない)ので期待できないかな
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/30(水) 20:31:54.09ID:E205nN030
>>158
さすがにOculusが期間限定とはいえ5万で売ってるんだし
同じ価格帯にしてくるんじゃね?
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/30(水) 20:32:04.08ID:eZY1TCBp0
確かにマーカー的な要素はいらないもんな、
処理を軽くするために動きの方向と移動差分からだと掴む物体の距離でスケール差は大きくなるな
Viv トラッカーを頭につければ簡単そうだ
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/30(水) 21:54:42.66ID:p7AvcaD40
カスタムメイド3D2とかVRカノジョ出来るなら買うわ
コントローラーにも対応してくれたら
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/30(水) 22:13:11.35ID:YZrrFMI+0
>>142
最低限ってVR卓球は結構ハンドデバイスの精度、認識範囲重要だぞ
加えてある程度のルームスケールにHMDの視野角も広く欲しい
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/31(木) 00:26:19.00ID:VES2LZmI0
>>162
今の所コントローラーがクソだから
viveやocuと同じ体験は出来ないけど
それでも良ければ
確実なVR体験したいなら今の安い内にocu買うのが一番安上がりだよ
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/31(木) 00:28:22.66ID:VES2LZmI0
>>164
VRカノジョは出来なくてもいいんじゃない?
あんなの体験版レベルの薄っぺらいゲームなんだし
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/31(木) 13:11:54.24ID:nlCPhQcB0
Full Review | Windows Mixed Reality Motion Controllers
https://www.youtube.com/watch?v=g1SNSK46ixw
1:17あたり、視界外からの復帰はLeapmotionより大分早いな
ただ一瞬外れただけなのに位置がずれて視界内に戻った後ジャンプしてる
このあたりが実用性にどのくらい影響があるのか
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/31(木) 14:46:38.44ID:wvF7UO6h0
>>165
コントローラー以前に液晶で残像でまくりなんでしょ
他社は有機ELなんだから比較にならん
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/31(木) 15:04:12.96ID:uVE9BY3X0
acerのはコントローラーのエリアにネック抱えてるからこそ
用途的に液晶で十分って判断の機種なんじゃ・・
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/08/31(木) 22:32:33.09ID:9VUpm7lf0
>>170
スペック表みる限り、初代のWindows MR HMDはどのメーカーも、
液晶、レンズ、IMU、inside-out用カメラのコア部品は全部共通っぽい
MSがプラットフォーム規格として縛ってるんだろうな
外装と価格しか差別化できる要素が無さそう
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 00:47:34.61ID:RHf0A6x70
既にLenovoかどっかがOLEDって言ってなかったっけ?
っていうか他のもコンシューマー版はOLEDになると言ってたように俺は記憶してたんだが、間違いだったのかな
0176名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 05:19:38.91ID:puXoa2qs0
>>170
299ドルのAcerや329ドルのHPよりも349ドルのDellが最もリーズナブルだなんて頭おかしい記事w
しかも329ドルのHPが49800円と書いておきながら449ドルのDellがOculusより安く買えるだと。
399ドルのOculusが50000円で299ドルのAcerが40000円だったのに。
0177名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 08:14:41.98ID:Bv1Fvye30
スマホ用と違ってOLEDでも光量もパネルサイズもいらないから液晶より安価になる可能性もあるのでは
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 08:40:16.56ID:9gvQMutl0
マイクロソフトのサイトから買えるソフト以外は非対応だからエロゲが動かないって言ってる奴が居たんだがマジなの?
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 08:45:03.03ID:I9Dxu8dK0
>>178
steamVR対応すればどんなエロゲー
だって動くよ
今だってocuやvive公認なエロゲー
なんて存在しない訳で
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 08:47:41.45ID:9gvQMutl0
つか視野角が狭いね
現行機の廉価版って位置付けなのかな
安いから気軽には買えそうだけれど
riftが今5万円だし悩むな
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 08:49:52.50ID:9gvQMutl0
>>179
そっか、まぁどっち道エロゲはsteamでも売ってないから個別対応なのかな
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 10:09:16.83ID:MjfMUHvR0
外部センサ類のセッテングしなくて良いのはとても良いが、それ以外はアレだな
Riftがtouchコン、マイク、ヘッドホン(そこそこ上質)、無料ソフト複数(神ゲーロボリコ含む)、ASW(処理軽減)付いてて5万
セール終わって6万?に戻っても、WinMRに割安感は無い
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 10:50:26.91ID:Bef+gSzM0
Oculusの方は税込みであの価格だからなぁ
6畳くらいの狭さなら追加のセンサーも要らんし
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 11:25:35.85ID:EcfSqQcj0
CEDECでのレポによると、ハンドデバイスの精度は微妙っぽいな
プルプルするとか、touchではなくDaydreamの(ポジトラの無い)コントローラーに近いと書かれてる

ただ、カメラの範囲外でもそれなりに動くのは確かなようだ
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 13:28:25.76ID:G/hu3pVk0
>>187
ポジトラの無いコントローラーかー
GearVRの持ってるけど
あれ微妙に気持ち悪いのよね
手の動きっぽく動くんだけど
加速度センサー的って言うか
細かい動きに弱い
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 15:07:24.91ID:EcfSqQcj0
レビューによってはカメラ範囲外になると位置は固定されて
姿勢だけ変わるって話もあるのか
どっちが正しいんだろ

>>189
IMUだけの物なは重力と地磁気で補整可能な姿勢は比較的正確に取れるけど
位置はセンサーの誤差蓄積でまともには取れないからかなり補整してる
その影響だろうな
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 15:17:52.12ID:EcfSqQcj0
HMDも没入感への影響が大きい視野角が狭いのは残念だな
UWPアプリのために視野角より解像度寄りにバランス取ったんだろうけど
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 16:43:08.39ID:EimSeXUd0
Holo tourの気合いの入れ方を見ると
学習面で向いてると思った結果ではないだろうか?
教育で使いたい→文字が読める方向にしたと。
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 16:50:07.26ID:+HW3XzTV0
SteamVR対応まだかなぁ
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 16:52:42.91ID:AK9YYt800
HPのはHMDだけで49800円だからコントローラ付きモデルの国内価格は余裕で6万越えそうだな
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 17:02:13.67ID:EimSeXUd0
正直 ゲームに向いてるかというと悩む
一番向いてるのはBigScreenとかsimple VR Video Playerとかの映像系だとおもうよ
複合現実ポータル内のWindowsデスクトップ画面はハッキリ綺麗に映るし
VR内でみるとViveのBigScreenより綺麗だよ
0199名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 17:09:24.43ID:4dvX/RY90
まだ伸びしろがあるんだよな
Open VRに対応とSteam VR 。
今は視野狭さに上乗せしてコンテンツ操作最悪なのとストア縛りで死んでるわ
0201名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 18:22:10.10ID:rIIqp8aO0
ゲーム向けに没入感一辺倒のViveに対してこちらは文字も難なく読める汎用品で
Rift以上に視野よりも画質優先したものと考えればいい?
あと動画用途考えてるから網目感がどの程度なのかとLCDの発色はOLEDと比べてどうなのかが気になる
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 18:46:38.10ID:vPSEMIXs0
液晶に関しては実際に体験してみないと何ともいえないよねぇ…
どこまで許容できるか個人の主観だし
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 19:10:09.20ID:OKox9pZL0
自分の全財産を失って自殺する確率よりも、偶然に手に入れた大金のために人生を見失い自殺する人の方が多いと聞いたことがある。
それは、死に至らしめるには「生きることの辛さ」よりも『生きることの矛盾』の力のほうが大きいということなのだろう。
0205名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 19:38:07.40ID:lDfouYrR0
>>201
液晶だし画質というと語弊がある、解像度を優先だな
ただレンズが小さい上に目の間隔の物理的な調整機構が無いので
頭のデカい人(自分とか)は快適に使えるか不安がある
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 19:44:36.20ID:4dvX/RY90
視野とはPSVRとソックリなんだよな
レンズの間隔も、
持ってる人はPSVRだと思えばわかりやすい
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 19:48:19.71ID:lcnm8Yvy0
スポンジ何で使うんだろな。
設計者、馬鹿なんかね。

解像度高くても、視野角低い、網目
が目立ってたら意味無いし色々半端で
発売前から死んでるやんけ。
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 20:05:04.29ID:4dvX/RY90
コントローラー付きで4万円なら妥当だけど
視野角はどうにかして欲しかった
製品版で110度くらいにならないかな
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 21:00:41.58ID:WRKiB0cz0
>>201
動画用途はどうだろう?
そもそも光学系がフレネルレンズ
使ってるからそれなりなんだよね
スマホ用HMDでもちゃんとしたレンズ
使ってるのに何で100均レベルにしたのか…
まぁ開発用だけでCSバージョンは普通の
レンズの可能性も有るけど
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 21:47:50.76ID:xDaPohB90
投入感などは実際に体験してみないとわからなさそうだな
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 22:21:46.54ID:lcnm8Yvy0
カタログ上はViveとオキュが
110°ってなってるけど実際はviveのが広い

100°表記のレンズ限界ギリギリまで近づけれる構造してるPSVRがviveより広かったりもする。

実際被ってみないとわからないけど
構造見る限り狭そう
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/01(金) 22:31:40.38ID:YuMFCkiG0
ちょっと質問。
GPUはGTX1080ではacer MRは使えない?

画面に全く映らない。
初期不良かな?
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/02(土) 03:14:56.91ID:vRIn99g20
>>214
OSのビルド番号は??
設定で開発者モードをON
プレビュー版をアップデート
複合現実ポータルが入ればOK

そしてAH100のデバイスをアップデートでドライバ更新→
一度無効にする。 そのあと有効に。
わからなかったらもう一回聞いてくれ
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/02(土) 04:00:30.19ID:nLXR5knz0
>>202
これのせいか分からないが
ビルド 16278_rs3にしたら
スタートメニュー画面からデスクトップが選べるようになった
画面の角度も変えられるようになったから便利だな
寝ながらみれるわ
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/02(土) 04:20:08.03ID:WRwxyqW00
上にあった記事にも触れられていたが
フレネイルレンズってそんなに
画質下げるもんなのかね
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/02(土) 10:15:20.13ID:FlthVeyn0
>>223
Oculus RiftやHTC Viveのレビュー見るとほぼ確実に、フレネルレンズに
起因するアーティファクトについて触れられてるぐらいには影響あるよ
実際暗いシーンだとすごく目立つ
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/02(土) 10:17:57.81ID:CZx/gesR0
>>218
没入感で間違いない
本気で間違えていたよ
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/02(土) 11:53:30.40ID:o3h7QiUN0
解像度よりは、まずは視野角を広げてほしい
100度くらいでは没乳感が得られない
まずは130度くらいはやってくれ
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/02(土) 13:04:33.49ID:dotQZCCs0
riftもviveもしばらく高解像度モデル期待できなさそうだから繋ぎにこれほしい
製品版ではいろいろ改善してるといいなあ
0233名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/02(土) 13:15:54.75ID:1xZzXy4x0
>>232
Steam対応≠Vive用ソフト対応だから
SteamでMS MR用カテゴリができて、このコントローラーでプレイ可能なソフトにそのカテゴリタグ付くだけ
Vive用ソフト全部プレイできるようになるわけじゃない
0236名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/02(土) 16:22:44.80ID:PQR2z5Ci0
>>231
無理じゃない?
製品版は10月17日発売らしいから
仕様は全く変わらないかと
それに開発用と製品版で
見え方の仕様変えられないと思うよ

この微妙版を沢山の人が買って
シェア取らないと次は無いかも
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/02(土) 17:01:51.81ID:9jiy661r0
開発者版の出荷がようやく始まったばかりで10月に一般販売始めてもソフトが揃わんだろうに
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/02(土) 17:14:40.47ID:b5Go2hEv0
OpenVRのドライバーさえ出れば、ソフトが揃うも揃わないもないだろ。
ValveもMSも協力体制なんだからいつ出てもおかしくないし
0241名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/02(土) 17:19:48.27ID:oYFs2POV0
解像度UPに一番期待してたけど見え方たいして変わらんみたいなのがなあ…
SteamVR以外のコンテンツ次第かな
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/02(土) 17:48:41.51ID:PQR2z5Ci0
vive ocuが10万近いって時は
MR機はVRと同じ事出来て
5万以下すげーだったけど
vive ocuとも5万〜7万に下がっちゃうと
同価格帯だけど性能微妙なMR機の
立ち位置が微妙になってきてる

HMDにもモーションコントローラーにも
課題が残るんじゃ現状価値が無い
コントローラーセットで3万位じゃないとシェア取れないような…
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/02(土) 18:06:31.21ID:hHpDCXCy0
前はocuが全面的にviveに負けてた印象あったけど今は値下げでocu若干有利なの?
0244名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/09/02(土) 18:33:25.73ID:9jiy661r0
8月度のSteamの環境調査ではViveとRiftのシェアがほぼ同じと言えるくらいだし来月には逆転もありうるもんな
0246214
垢版 |
2017/09/02(土) 20:31:38.21ID:zxIUi/Up0
>>221
教えられた方法を試してみて
MRポータルでセットアップ開始まで行く
コントローラが有線xbox360コントローラーしかなくて
マウスを利用しようとすると
ヘッドセットを上下左右前後に動かしても「中央」ボタンが
グレーアウトしたままでその先に進まない。

機種情報は下記のとおりです。
windows 10 pro insider preview
ver 1703
os 16281.1000
NVIDIA GeForce GTX 1080
22.21.13.8541(WDDM 2.2)
CPU Intel Core i7-2600K 3.4GHz
RAM 32GB
SSD 146GB
USB 3.0+
Bluetooth 4.0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況