X



audio-technica/オーテク ヘッドホン Part103 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW e6a2-QdcD)
垢版 |
2017/09/21(木) 21:14:24.12ID:Wzzrnzzy0
audio-technicaのヘッドホン及びヘッドホンアンプについて語るスレです!

◆イヤホンについてはポータブルAV板のイヤホンスレへ
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.40
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1488382153/

◆前スレ
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part102
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1497269689/

◆株式会社オーディオテクニカHP
・ヘッドホン
http://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010100
・ヘッドホンアンプ
http://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010200

◆注意事項
粘着アンチが常駐しています。くれぐれも相手にしないようにしましょう。

スレを立てるときは
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って、改行してからテンプレ本文をコピペして下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0326名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW faca-WWgw)
垢版 |
2017/10/21(土) 02:01:57.32ID:oMVbOZLK0
>>324
なるほど確かにモニター機のほうが高音強調されてたのかも
まあ一般論は置いといて個人的に中高音がいつものオーテクのキラキラ艶っぽさがなくなってヴォーカルが気持ちよく聴けないのが一番痛いです…

まだud301のヘッドホン出力しか試してないのでインピーダンスやアンプの相性が悪いかもしれないです
エージングしつつアンプやバランスケーブル物色してきます
0328名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1aab-5Den)
垢版 |
2017/10/21(土) 02:28:58.39ID:scAgOM3x0
>>326
そういういわゆるオーテク=キラキラ感がない機種だぞ
ゆるいピラミッドバランスで中高音は控えめで地味系
まあ炭酸ばっかり飲んでたら無糖が物足りなく感じるようなもんだ
0330名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sadd-WWgw)
垢版 |
2017/10/21(土) 08:43:36.83ID:S/+XSYUGa
>>328
詳しくありがとうございます
ここで問題が…ヤフオクにR70X用のバランスケーブルが出回ってないです

hd700と同じプラグでしょうか?それなら調達できるのでアンプ買い増しして調達できるのですが
0331名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 5187-ven3)
垢版 |
2017/10/21(土) 09:39:45.26ID:kSGrk1FB0
>>330
ヘッドフォン側のプラグの形が特殊(2.5mmミニプラグで捻ってロックする)だから他社のヘッドフォン用だと多分使えない。

アンプ側の出力が3.5mmミニプラグでLR独立なら、ATH-M70xのストレートコードを2本買えばバランス化出来るよ。

4極ミニプラグとかXLR端子だったら、ヘッドフォン側の端子を生かして自作するしかないね。
0337名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd7a-4AZy)
垢版 |
2017/10/21(土) 16:55:02.22ID:h4JMBPk3d
結局R70は半端っぽいなw
0344名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sd7a-4AZy)
垢版 |
2017/10/22(日) 09:01:07.81ID:GA7ouynFdVOTE
>>332
何のリファレンス?
0345名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? f98e-lIHJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 14:16:58.41ID:06ktNCOv0VOTE
>>326
R70xは結構地味にエージングで変化するし時間掛かるよ
初期は高音伸びず、低音膨らんで音のドライな印象も強い
ホントにこれをモニター用に使おうって人の気が知れない!って位

鳴らし込んでいくと華やかでは無いけど高音がキチンと伸びる様になるし
音も引き締まって乾燥した感じも薄れて来る
最終的にはS/Nも定位もかなり良くなって、自然で聴き易い中高音に
開放モニターとしては上出来な低音の優秀機になる
0348名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? f98e-lIHJ)
垢版 |
2017/10/22(日) 17:36:52.23ID:06ktNCOv0VOTE
>>346
といっても発表時にも各社こぞってプロ用開放型リファレンスモニター
として押し出しちゃってたしなぁ
まあ、モニターというより作業用って言えば良いんか?

これで音決めはしないけど、サラッと長時間コイツで作業して
最後はCD900とか、コイツで音場の確認とかする人は居ると思う
0350名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? c157-bcII)
垢版 |
2017/10/22(日) 17:48:33.85ID:43sJnnXV0VOTE
世の中ちゃんとした人しかいないという思い込みの方がよっぽど深刻だぞ…
0354名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sd9a-XXPs)
垢版 |
2017/10/22(日) 18:23:12.80ID:uUk6CVzcdVOTE
MSR7SE、箱に金かけてる感ある
6N-OFC線は底面小箱に書類と同梱
標準品に似てるけど被膜が黒いのとプラグ付近ゴムスリーブのスリットが特徴
音はなんというかWシリーズに近く、そこから低音あっさりさせたような、私の耳を通すとそんなイメージ
高域はしっかり出て解像度も高く音の分離も良いけど繊細で刺さらないMSR7の音なのでSR9と違って疲れない
適当な携帯メディアに繋いで手軽に聴くのがポータブルとしては本来の姿なんだろうけど、コンパクトな複合機とかに繋いでじっくり聴きたくもある

新製品でちょっと舞い上がってるかも
まだサラッとしか聴いてないけど兎に角音はとても満足してるし見た目や専用ケースの使い勝手も含めて気に入った
0355名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? Sp85-mgfQ)
垢版 |
2017/10/22(日) 19:04:37.30ID:k8FokatApVOTE
Metallicaのラーズ・ウルリッヒ先生も
audiotechnica使ってる。

AKG K701

SONY MDR CD900-ST

Beyerdynamics

audiotechnica

最も原音に忠実でタフでワイルドで
マッチョな製品はどれ?
0357名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (選挙行ったか? 26e3-16zt)
垢版 |
2017/10/22(日) 19:51:48.49ID:drkQw53e0VOTE
>>347
誰も買わないから安心しろ
価格.comに最初のレビューが入るのは次の元号になってからだろう

同様にまったく売れていないTH900mk2使いを1人知っているが、
そいつはHP-A8→UD-501&HA-501→HA-1→DA-06&P-700u→TA-ZH1ESという変遷
アンプはスピーカー駆動でも要になるわけだが、数か月ごとにころころ変えるやついるの?
こういうビョーキなやつが「その時点でどんなアンプを使っているのか」など参考にならない

さらに言えば、アンプによって聴こえ方もかなり違う(と当人が認めている)わけで、
極端な話、HP-A8での印象とTA-ZH1ES(何度見ても覚えられない糞型番)での印象では
全然違ったものになるだろ

DACは別途考えるとして、アンプのほうで試聴しやすい機種としてはP-750uかな
比較する際の基準(=超えられない壁)にはいいと思う
すぐには手が出ないと思うから、ADX5000を先に買って、
手持ちのアンプで鳴らしていればいいよ

でも、30万円(リケーブルなど込み)も出して買うようなものかな?
繰り返しになるが、平成中に買うやつなんか1人もいないぞ
新元号になる頃に10万円(メーカー倒産につき処分)で買えばいいと思うが
0359304 (ワッチョイ 168a-wYkv)
垢版 |
2017/10/22(日) 21:23:00.05ID:JzPnGN0S0
AD2000X届いたんだがヤバイ
一聴してAD500と比べて音が近い、抜けが悪い、音場が狭い
パナのRP-HD10と比べても、抜けが悪くて解像感分離感が明らかに劣る

エージングで変わるとは思えないレベルで音が篭もる。。。
ドライバーを近く感じてAD500と外見を比べたら、パッドの厚みが違った
全体的にAD500の方がパッドが厚い
例えばAD500の下部の一番厚い所は3cmあるのに対してAD2000Xは2.5cmしかない
なるほど解決した(してない)
0360名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW faca-Ny5K)
垢版 |
2017/10/22(日) 21:29:24.81ID:RfCGKwFM0
>>345
すこし待ってみます
でも来週にはm50xのケーブル2本とどくのでバランス接続してみます
>>352
ほとんどの人が小型pcスピーカーやテレビ用のバータイプくらいしか使っていないので定位すら取れてないと思います
本来まともなスピーカーにヘッドホンが追い付くことなど不可能な話しですが大勢がせいぜいライブ会場の雑踏のなかで聞いた音を思い浮かべるだけてしょう
0361名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd7a-4AZy)
垢版 |
2017/10/22(日) 21:46:34.85ID:GA7ouynFd
R70の奥行き音場はどないなんやろか?

M50Xは縦音場優秀だから、横しか伸びないアンプでも安心快適カッコよいっす
0363名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW faca-Ny5K)
垢版 |
2017/10/22(日) 22:54:08.47ID:RfCGKwFM0
>>361
スピーカーに近いと言われてるだけあって奥行きも広さもそれなりにありますね
なぜか斜め後ろにヴォーカルがいますw

中低音が大きいからヴォリューム絞ってたけど真中まで上げてだだ漏れにしたら高音もそこそこ出てヴォーカルも明瞭に…
もしかして小音量では高音がでない特殊なドライバーですか?
0365名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd7a-4AZy)
垢版 |
2017/10/22(日) 23:52:56.64ID:GA7ouynFd
なるほどR70評価高いのは奥行き音場もあるからみたいね、サンクス
0368名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW faca-Ny5K)
垢版 |
2017/10/23(月) 02:16:20.38ID:5EK3/+tC0
定位はしっかりしていて分離もいいから聞き分けするような作業には向いてるかと
低音の抜けがいいからすっきりしてるけど密閉よりも少し広いくらいですね
奥行きはヴォーカルが近いのを除けばあるほうかと
0369名無しさん┃】【┃Dolby (アメ MM71-L6lF)
垢版 |
2017/10/23(月) 02:26:09.23ID:ZuQZrn6OM
ハイインピーダンスだが音はピラミッドバランスの普通のリスニングヘッドホンで
ハイファイタイプやモニターと違うのでアラ探しとかハイファイ録音の再生には向かないよ
ハイファイ録音の再生なんかに使ったら音は安いけどれっきとしたモニターのPRO5mk3に負けてしまう
0370名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd7a-4AZy)
垢版 |
2017/10/23(月) 06:44:44.76ID:sU07qJYcd
ボーカル近くて奥行きあるのは好みだな

禅みたくマッタリかつピラミッドは爺草過ぎていらんが、解像度もスピード感もあるフラットに極めて近いピラミッドは多分一番リスニングは心地良い
DT150なんかそんな感じ、M50Xも形としてはフラットドンシャリだがマッタリ低音があるんでコクがあって心地良いね
0375名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sadd-Ny5K)
垢版 |
2017/10/23(月) 12:22:41.41ID:6P4Rvo+ma
>>373
そんなものはないですね失礼しました
あくまで300Ωまで対応とか600Ωまで対応と書いてますねw
ほとんどのヘッドホンアンプが300Ωまで対応なのでR70Xとインピーダンスマッチングするアンプは限られてくると思います
0376名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM99-U6ik)
垢版 |
2017/10/23(月) 13:58:03.08ID:u0QdY2h4M
高インピーダンスのヘッドホンに対応ってのは基本的にアンプ出力段の電源電圧が高くて大きな出力が出せるってだけだと思うな。
インピーダンスマッチングがどうのって言われるけど、基本的にヘッドホンやスピーカってのは定電圧駆動するもので、出力インピーダンスは低くするもの(ショート事故起こした時に危険もあるけど)ですよ。
0377名無しさん┃】【┃Dolby (ドコグロ MM99-U6ik)
垢版 |
2017/10/23(月) 14:04:54.75ID:u0QdY2h4M
一部のヘッドホンアンプ製品で出力インピーダンスの可変機構があるけど、あまり意味のないものだと思う。ユーザが切り替えて楽しけりゃいいのかもだけど、理想とは関係ない遊びだから。
0382名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW d6ea-Ny5K)
垢版 |
2017/10/23(月) 15:32:13.00ID:XkrfInCY0
>>376-377
詳しくありがとうございます
R70Xはギターなどのアンプや制作機材に繋げやすいようにインピーダンスが高いだけでリスニングで使うぶんにはあまりこだわらなくてよさそうな気がしてきました
まだ伸び代がありそうなので趣味でもう少し追い込んでみます
0387名無しさん┃】【┃Dolby (ブーイモ MM9a-Bf51)
垢版 |
2017/10/23(月) 19:18:57.42ID:i5I/fvCdM
r70xは低音のモニターが出来る機種だろ
なんでモニターって言ったら中高音のみなんだw
昨今の音楽をスカキンホンでモニターしても下のほうは全然わからんだろw
0390名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウオーT Sae2-0GSP)
垢版 |
2017/10/23(月) 22:26:51.02ID:GRF7FKEea
>>376
いや、インピーダンスマッチングは重要だよ。とくに低音の質において
たとえばR70x(470Ω)とTH610(25Ω)あたりを用意して、高インピ出力と低インピ出力のヘッドホンアンプで比較すれば、糞耳でも違いはわかる
0391名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW faca-Ny5K)
垢版 |
2017/10/23(月) 23:31:21.53ID:5EK3/+tC0
真空管アンプでゲイン切り替えするとギターみたいに音がきれいに歪むのでわかりやすいですよね
わざと歪ませてエフェクター変わりにしてる人たまにいます

スピーカーならinput trimで入力dbを調整できますが
適正値より+にするとこもってぼやけます
マイナスにすると薄くなり芯のない弱々しい音になります
0395名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa89-q3/l)
垢版 |
2017/10/24(火) 11:09:51.80ID:t3swSsmVa
能書きが長過ぎのオナニー文
0400名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sadd-Ny5K)
垢版 |
2017/10/24(火) 19:36:50.10ID:E7aDQpRoa
>>399
そうだったんですね(笑)
SOLOISTがあまりにツボだったので全て把握したうえで教えてくれたのかと思いました
てっきりマイナーなアンプから新機種まで網羅してるのでSHOPの店員さんかと
0407名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sadd-Ny5K)
垢版 |
2017/10/25(水) 12:53:31.41ID:Z7TsPyuma
よくよく考えてみたらフォステクスのアンプはどれもhd650などのハイインピーダンスヘッドホンと相性がいいとされ、
寒色で中高音がきれいと評判ですね

そう言えば押し入れに初代hp-a4が眠っていました(((・・;)
0413名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa23-xXVv)
垢版 |
2017/10/26(木) 13:58:36.59ID:usTVDtu1a
今までの限定カラーではケーブル、ヘッドバンド、ポーチ、イヤパッドも限定色だったのに
RDはブラックと同じでコストダウンされて特別な感じが削がれてしまいちょっと残念。
0415名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd73-aAZG)
垢版 |
2017/10/26(木) 23:35:32.02ID:Of8K6AP/d
ガンメタル良さそうだが、人前ならマットグレーのが無難そう?

しかし色も機種も気に入ったヘッドホン手に入れると満足度高いね、充福感あるわw
0421名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e91b-xXVv)
垢版 |
2017/10/27(金) 01:56:22.31ID:uHogmx8e0
ヘッドフォン(ATH-ADX5000)に25万出すのと
25万でトールボーイスピーカーをペアで買うのってどっちがいいかな。教えてエロい人
用途はゲーム、映画など

19万のELACのFS U5 SLIM
http://kakaku.com/item/K0000920253/
22万のモニターオーディオのSilver 200 WN
http://kakaku.com/item/K0000992432/
21万(ペア)のBowers & Wilkins 683S2
http://kakaku.com/item/K0000798222/
0423名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ebe8-nu9H)
垢版 |
2017/10/27(金) 02:05:30.17ID:X7ox2gzi0
モニオなら上位のブックシェルフ買ったほうがいいと思うが
そもそもアンプとDACで50万くらいいるでしょ
ELACのトールボーイやBW683なんか妙に鳴らしにくいから特に前段は金掛かるよ

ヘッドホンもハイエンド機はいくらでも奢る余地があるけども
ひとまず10万複合機でも取りあえずは鳴らせるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況