X



audio-technica/オーテク ヘッドホン Part103 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW e6a2-QdcD)
垢版 |
2017/09/21(木) 21:14:24.12ID:Wzzrnzzy0
audio-technicaのヘッドホン及びヘッドホンアンプについて語るスレです!

◆イヤホンについてはポータブルAV板のイヤホンスレへ
【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.40
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1488382153/

◆前スレ
audio-technica/オーテク ヘッドホン Part102
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1497269689/

◆株式会社オーディオテクニカHP
・ヘッドホン
http://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010100
・ヘッドホンアンプ
http://www.audio-technica.co.jp/atj/category.php?parentCategoryId=1010200

◆注意事項
粘着アンチが常駐しています。くれぐれも相手にしないようにしましょう。

スレを立てるときは
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼って、改行してからテンプレ本文をコピペして下さい
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0489名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエーT Sa23-xXVv)
垢版 |
2017/11/01(水) 00:56:16.52ID:pJgnRB7ca
>>488
M50xとMSR7はハウジング側ジャックの大きさや形状が違うから付属ケーブルの互換性は無い。
M50xはハウジング側のφ2.5(いわゆるミニミニ)の3極ジャックがBNCプラグのように捻ってロックするバヨネット方式を採用しているので大丈夫なんだけれど、
カールコードは伸びたカールを元に戻そうとする力がプラグを引っ張る力となるので、
MSR7やWS1100のようなただ差し込むだけのミニジャック(φ3.5、3極ステレオ)でカールコードを使うと
ちょっとしたことでケーブルが抜けてしまうことがあり(カールコード自体が重いことも抜けやすい原因)、それが雑音や接触不良の原因にもなってしまう。
φ6.3の標準プラグはミニプラグよりも抜け難い形状とジャック側接点のバネ強度があるのでカールコードを使っている機器も多いけれど、
ミニプラグ・ジャックは接点の保持力が弱いからケーブルの引っ張りやラフな扱いに耐えられない。
0490名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a9ed-8Ruu)
垢版 |
2017/11/01(水) 08:57:08.82ID:s9y+C4j40
クラのオケを楽しむにあたってR70Xに興味があります。
R70XってHD650と比較すると、どんな印象ですか?
それと同じくクラのオケを聴くのにM50XとM40Xだとどんな感じでしょうか?
0494名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13a6-FdAV)
垢版 |
2017/11/01(水) 13:24:28.19ID:rk8NOW0v0
wwww
0496名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 13a6-FdAV)
垢版 |
2017/11/01(水) 17:53:21.80ID:rk8NOW0v0
>>495
そこは クラのおkwwwww が模範解答だろうが!ハゲっが。
0499名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 13ca-C8I7)
垢版 |
2017/11/01(水) 21:02:39.78ID:xW5yz+3B0
https://i.imgur.com/KsRRd7P.jpg
M50X用のコード届きました
結局安くて安心のサウンドハウスで注文しました

R70Xに装着してみると純正の両だしケーブルよりも遊びがなくカッチリはまります太くて丈夫でさすがプロ用といった感じで見た目もグレードアップ
さっそくud301のバランスXlR端子に変換プラグを付けて鳴らしてみました

解像度と分離感は確実に上がりました
そのため荒い音源や歌ってみた系の素人録音はかなり粗が目立ちます
打ち込み系や洋楽等とは非常に相性がいいです
低音の分離と量感と解像度は素晴らしい
アニソンなどのごちゃごちゃした音源でもきっちり上から下まで分離します
0500名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 13ca-C8I7)
垢版 |
2017/11/01(水) 21:21:48.39ID:xW5yz+3B0
https://i.imgur.com/TIIZnpv.jpg
映画を観てみるとマイクの反響音みたいなのに気付いてしまいます

懸念していた音の歪みなどは感じられません
音量を上げなくても下から上までしっかりと鳴るようなりました
そして解像度がワンランク以上上がったためプラス効果しかありませんでした
リケーブル効果とバランス化効果とラインに可変抵抗という3段変化でしたが全て成功しましたやったぜ(o^O^o)
0501名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c2a6-puHV)
垢版 |
2017/11/02(木) 09:20:36.90ID:MJyflX/S0
それは良かったですね
0502名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa69-FsNo)
垢版 |
2017/11/02(木) 13:54:15.59ID:jFZD13MNa
もう少し聴き込んでみないと詳しいことは言えませんがm50xのケーブル買って損はないと思います
ph-a3などのまともなアンプでバランス接続していたらもっと反応あったかもしれないですね
流石にラインから直接では信憑性がないですよね
0504名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロラ Spf1-bzCF)
垢版 |
2017/11/02(木) 16:30:13.91ID:zkTRKG1Bp
【ヘッドフォン祭】オーディオテクニカ情報:期待のオープン型フラグシップモデル・ATH-ADX5000のご試聴は”整理券方式”となります。3日(金・祝)は11時から、4日(土)は10:30から6階オーディオテクニカルームで配布致しますのでご希望の方はお受け取り下さい。 #hpfes
0514名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e5c7-d23H)
垢版 |
2017/11/03(金) 08:26:44.00ID:e6unPz2L0
HD800SとHDV820は値段はいくらですか?
0518名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e5f2-d23H)
垢版 |
2017/11/03(金) 17:02:30.88ID:N6mWqLSh0
ADX5000視聴15分だしクラシック以外碌なボーカルCD無かったしで
DAP非所持だとたいして分からなかったわ
帰りに秋淀で普通にバランスケーブルので視聴出来たし…
こっちもDAPかCD持ってかないとクラシックしか無いけどw
0519名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa69-AQXg)
垢版 |
2017/11/03(金) 17:13:46.40ID:+63Gksaxa
短時間の視聴だとなかなかむずいすよねー


「ああなんかオーテクっぽい音がするわぁ」とか「ちょいR70Xっぽいかなぁ」みたいはうすぼんやりした感想しか出てこないす


ただ装着感サイコー!で軽さサイコー!ってのはわかりました
0525名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa69-AQXg)
垢版 |
2017/11/03(金) 19:10:58.87ID:+63Gksaxa
ジャンルでいうとやっぱりクラシックがピッタリでした

特に弦楽四重奏とかバイオリン協奏曲とか、弦楽器が真ん中にくる楽曲だと「音が際限なく伸びるー気持ちいいー」って感じです
0528名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sa69-AQXg)
垢版 |
2017/11/03(金) 19:22:01.73ID:+63Gksaxa
まとめとしましては、HD800ともK812とも各ハイエンド平面駆動機とも似ていなくて「ちゃんとオーテクっぽい音がする!」ってのが立派だと思いました

変に無個性モニター調な音にするよりもぜんぜん良いと思った次第です
0529名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2ee8-Q/5A)
垢版 |
2017/11/03(金) 19:31:49.20ID:HWdlM3E60
>>522
装着感だけならクソのグラドと側圧の強いゾネが悪いけど
軽さの点では9割がたのハイエンドは400gを超える重い傾向なのでそこはデカいね
いくら音が良くてもPS2000みたいなのだと次に手が伸びない
個人的にウイングサポートは邪魔なだけだったんでそれを廃したのも好印象
0533名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d2eb-dVlt)
垢版 |
2017/11/03(金) 22:55:59.10ID:02kuZZsQ0
俺の場合はオーテク製品だと、ヘッドホンじゃないけど
アンプのHA5000は15万円分くらいの価値はあると思って10年以上愛用してる

そういうヘッドホン、アンプは持ってる?
0534名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 892b-9Rqp)
垢版 |
2017/11/03(金) 23:25:33.91ID:tkRzZQY70
ハイエンドに対してそういう目線で考えること自体間違いなんだよ
10万のT1 2ndと15万のHD800Sと50万のUTOPIAやEDITION5が同じ俎上で比較されてどれが良いかどれが好きかを語られるのがハイエンドの世界
0536名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d2eb-dVlt)
垢版 |
2017/11/03(金) 23:32:25.71ID:02kuZZsQ0
>>534
値段というか、ようは好き嫌いだよな
難しい話じゃなくて好きなもんは好きってだけであって

各ヘッドホンスレ見てると自信がない、余裕がない奴多過ぎなんだよ
そういう奴らって今自分が持ってるヘッドホン本当に愛してるのか?って思う
0538名無しさん┃】【┃Dolby (アメ MM6d-ZJLU)
垢版 |
2017/11/04(土) 00:12:25.92ID:lshK2wSIM
SE-MASTER1とZ1RとADX5000が同じクラスで音もHD800やK812やTH900より
上だから25万の価値は普通にあるが、Z1Rが16万8千と安いので今買うならこっちだろうな
しかし13年前ならこのクラスMDR-CD3000がたったの実売4万で買えたのだが

UTOPIAは前のヘッドホン祭りで聴いたが・・・口径だけでクラスは決まらないが40mmドライバー、
聴いてもやっぱり2万かせいぜい3万クラス、しかも音もイマイチでM50xの方が音が良かった
0540名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 42a1-Q/5A)
垢版 |
2017/11/04(土) 00:24:07.06ID:ab9JyBzD0
>>538
残念ながら専門店と市場の評価は違うみたいですよw
世の中そんなに甘くないですね
                  価格最安        eイヤ買い取り
Pioneer SE-MASTER1  新品 233076円      買取上限 90000円
HD 800 S          新品 216,000円(P10%)買取上限 110000円
TH900mk2VP       新品 189164円      買取上限 100000円
SONY MDR-Z1R     新品 168565円      買取上限 95000円
0541名無しさん┃】【┃Dolby (アメ MM6d-ZJLU)
垢版 |
2017/11/04(土) 00:33:04.42ID:sv3Lh/unM
CD3000もHD600やHD650、テクニカのウッドモデルより安く、
性能も値段なりの不当な評価をされていたのだから、今じゃ当時の評価はありえないだろう?
0542名無しさん┃】【┃Dolby (アメ MM6d-ZJLU)
垢版 |
2017/11/04(土) 00:52:32.36ID:iZnEsVrbM
CDは自分で持っていたので聴けるんなら昨日買ったヘレヴェッツェのクリスマス・オラトリオのVirgin盤でいいだろうな
中古2枚組500円なだけで大して期待しないで買ったら聴いてびっくり、多分これより録音の良いクリスマス・オラトリオのCDはないんじゃないか
音が分からなくて悩んでる人はこれで聴けば全て解決する
0544名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c2ca-FsNo)
垢版 |
2017/11/04(土) 08:35:52.78ID:b4ll0dwf0
クソ耳の人は確実に存在します
そういう人はいろいろ理由を付けて最後はグレードや値段で判断するしかないです
高級車に乗っているから頭がよくてりっぱな人なのかというと必ずしもそうとはかぎりません
金があるから高いのを買うんですよ
0546名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2ee8-Q/5A)
垢版 |
2017/11/04(土) 09:26:40.83ID:L9yD95V+0
>>540
へー、知らなかったけど俺の評価とぴったり一致してる
世知辛いもんだねw
ADX5000はまだ聞いてないけどこのクラスはHD800がリトマス紙だから
25万じゃ相当音よくないと高いだけって言われるだろうな

ちなみにレス元が詐欺を吹聴してるMDR-CD3000はHD600以下と言われていたし
音場は結構広いけど音質的には今のハイエンドと比べるべくもない
オクで高く売りたいだけの転売ヤーだな
0551名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e2e3-g930)
垢版 |
2017/11/04(土) 14:24:29.45ID:k5ElfrFW0
高額って言ったってヘッドホンの高額なら若年層でも買えるでしょ、高校生のバイトでもさ
数百万のごく一部は別としても
0552名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ed57-Q/5A)
垢版 |
2017/11/04(土) 14:29:51.71ID:KZjkzx+80
そりゃ高校生は稼いだ金を全部遊びに使えるからね
0565名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9dd2-gV+d)
垢版 |
2017/11/04(土) 22:33:25.51ID:2AtDLez80
値段考えるとADX5000は、ワールドワイドで年間500本売れたら成功の部類だろう。
30万のL3000が限定500本だったので、それと同レベルの数が出るか、だな。

限定とは銘打ってないので、W5000同様に長く売ることを考えてるんだろうけど。
0568名無しさん┃】【┃Dolby (アメ MM6d-ZJLU)
垢版 |
2017/11/05(日) 00:23:07.77ID:DrbZOYkXM
ADX5000はCDが松田聖子でみんなそれで聴いてたが、一応録音は良いので使えない事はない筈なんだが
なんかこう色々と、やっぱりあれだと音の良い悪い位は分かっても他のヘッドホンと比べてどうかとかは
難しいというか分かる人は誰もいなかったと思う。時間の無駄だったな
0569名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e5f2-d23H)
垢版 |
2017/11/05(日) 01:21:32.77ID:8TBOTzkl0
初日は聖子のCD無かったと思うぞ…隣で使ってたかは知らんが、俺の時はクラシックか海外のボーカル物しか無かったわw
あの視聴で分かるのはアンバラとバランスケーブルで少し音違うのと、装着感とケーブルの取り回し云々くらいじゃない?
ヨドバシで普通にバランスで視聴できたからそっちに自分のCD持って視聴してきたほうが遥かにマシ、周りの音が多少入るのはどっちも同じだし
秋淀行ってきたけど端っこの方だからそんなにガンガンに店内ソング響いてこないし
0571名無しさん┃】【┃Dolby (アメ MM6d-ZJLU)
垢版 |
2017/11/05(日) 04:09:07.35ID:+ND8DdWrM
自分のCDででも聴いたけど、それでもやっぱり家で聴くのと違ってあまりよく分からず
MSR7SEなんかは普通に分かるのだが、ゼンハイザーやfinalのD8000やedition15やHD660Sも試聴したが、
ハイエンドはやっぱり外では厳しくこれじゃ好みの問題だと言われても仕方ないか
0579名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 92e9-7tl6)
垢版 |
2017/11/05(日) 10:42:58.12ID:GX1armwp0
あれ買う層がインピーダンス高いとか気にするとは思えないな
T1が600Ω、HD800が300Ωだから然程差があるわけではないし
というか国産ハイエンドがポタにおもねったローインピ過ぎて
それなりのアンプだとボリューム回せないほうがよっぽど問題
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています