X



今でもカセットデッキ&テープを使ってる奴ら.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/10/20(金) 10:52:22.07ID:qaRKP5nL0
オーディオの華だったカセットデッキと
カセットテープを今でも愛用してるおまいらの話を
聞かせてみんしゃい!

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1480947259/
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/24(日) 08:53:56.47ID:9ukgAg170
カーステレオというと
8トラの頃だな。
カーラジオはボタンを押し込んで
選局するタイプ。
カークーラーは後付けで
カセットテープは最近の話。
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/24(日) 10:13:29.54ID:SvPsLyip0
>>583
車のクーラーは今でこそほぼ標準装備となったけど昔はオプション扱いだったからねぇ。
日産のスカイラインのオプションだったテクニクスのデッキは2モーター仕様だった。
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/24(日) 11:10:00.79ID:QLRkyXc80
マツダのルーチェに正立透視型の録音機能付きカセットデッキが付いてたの覚えてる。
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/24(日) 12:13:26.86ID:eukltm8Y0
>>587
ルーチェ/コスモの純正デッキが三菱製だもんね
DIATONEでもORPHESでもMITSUBISHIでもなくMITSUBISHI ELECTRIC
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/24(日) 17:43:55.12ID:eKVg6xCL0
カークーラー付けると後ろに「AIRCON」とかシール貼るんだよね
あれもステイタスだった
05961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/06/24(日) 23:03:59.41ID:83Ai1rx00
(・`ω´・)ノ「エアコンが乗ってます」
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/25(月) 00:18:18.58ID:oZAkDuny0
>>オートバックスモデルですか?

CD,MD一体機もあったよね。ゴールドとブラックのやつ
あとセルシオかレクサス純正オプションでナカミチあったような。(中身は何処製か知らんけど
、因みにスバルのマッキンや日産、ホンダのボーズのヘッドユニットはクラリオン製)
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/26(火) 00:51:53.29ID:HZgMzieC0
TD-45zもオートバックスモデルなの?
0601 【10.3m】
垢版 |
2018/06/27(水) 22:36:46.17ID:W8SiAajq0
伸びたらどうするか知ってる?
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/06/28(木) 12:58:36.49ID:I2OyypFs0
新しくするしかない。
0603 【大吉】
垢版 |
2018/06/30(土) 00:56:24.92ID:NMNGMSwf0
ありがとう
0604 【豚】 ! 【12m】
垢版 |
2018/07/03(火) 00:58:42.91ID:mmj4YwVF0
演歌の販売今も現役
06051000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/07/03(火) 21:26:11.09ID:45zSnCh10
リミテッド2台
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k315458430?u=%3bunisound045
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k315458418?u=%3bunisound045

ノーマル1000ZXL2台
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k315458410?u=%3bunisound045
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k315458422?u=%3bunisound045

リミテッドとノーマル1000ZXLが4台、同じショップから同時に出てきたよ。
これはナカミチのマニアの方が手放したか、、亡くなったのか・・・・
といった感じかな? ヽ(´ω`)ノ
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/04(水) 21:01:32.89ID:PhadlyHA0
ノスタルジックな商店街の動画に壊れた
カセットMTRで作った曲を当てたら
良い感じになりました。

https://youtu.be/L-QNp3wcMJE
06081000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/07/04(水) 23:42:07.29ID:xdQCzshg0
>>606
ボーナス時期に当て込んで来てるのが鼻につくねw ヽ(´ω`)ノショップは。
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/07(土) 07:03:43.46ID:H9iJcpYe0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1131568.html
ビックカメラは、とうしょうと協力し、レトロなデザインのカセットテープレコーダー「CRB-708」を7月6日にビックカメラグループオリジナル商品として発売する。
価格は5,980円。販売店はビックカメラ、コジマ、ソフマップのオーディオ取り扱い各店。

ソニーTC-100
https://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/1960/tc-100.html
特に、イジェクトキーを押すとカセットがポップアップする機構は、
コンパクトカセットを開発した会社(フィリップス)のエンジニアたちにも高く評価されました。
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/07(土) 22:07:59.33ID:0YvuQsPD0
>>610
松下が長らくこのタイプを作ってたが今はもうないんだよな
どうせPBでやるならこういう現代的デザインじゃなくてもっとレトロなデザインにすればいいのに
ラジケーター付けろとまで言わないけど直線的なデザインとかアルミパネルとか
トランス内蔵じゃなくてアダプタ式だし微妙だな
0612【中吉】
垢版 |
2018/07/09(月) 00:19:09.91ID:Ztue/m2s0
安くないなあ
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/10(火) 00:42:48.67ID:c7SAxPhp0
シングルキャプスタンでいいから、3ヘッド機を出してー
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/13(金) 18:22:02.45ID:ARL2u+kI0
カセットブームとは聞くけどほんとにブームなんて来てるのかい?
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/13(金) 18:33:41.49ID:dM0jzmdY0
来てるよ
デジタル機器は便利だけど操作感や音が味気ないってのがみんな分かっちゃったからね
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/13(金) 21:42:14.20ID:TVXmrgC70
マトモなレコーダーもテープも売ってないし
単に若者が珍しがるかと思って仕掛けてるだけだ
すでに空振りっぽいけどな

若者に人気あるフィルムカメラの二匹目のドジョウ狙いだよ
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/13(金) 22:53:12.27ID:LkGC1NfB0
>>617
来てるって言ってる連中が想定してるのは
HiFiオーディオ機器としてのカセットデッキじゃないのは確かだけどね
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/13(金) 23:04:38.81ID:r9XV5OFr0
ヤフオク見てるとソニーの特定の年代のWalkmanはデザインが特徴的だからか人気あるけど、それ以外はイマイチかな。まぁベルト切れてるモノだらけだから素人が買ったらエライことになるのは目に見えてるけどねぇ。
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/15(日) 15:08:29.89ID:u/kkBEIs0
カセットのハイレゾの先駆けは、既にπがデッキでやってたけどね。
T-D7をオクで落として、以前SONYの333ESJでCDからダビングしたテープを再生したら、音に深みが増してびっくりしたよ。
現在、まともなデッキの発売が困難な時代、ラジカセという手軽に再生出来る機器で、このような製品を出してくれた事は意義深いと思う。
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/15(日) 21:47:41.87ID:m07ym3EJ0
投入しようにも物資がないので・・・・・・どこもカセットデッキのメカニズムなんて作ってくれないそうです
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/17(火) 02:29:14.09ID:ferT2pfi0
Dolby BのICもありません。
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/17(火) 13:33:47.17ID:jGqLlpVX0
偽レゾなんて今さら要らねーよ
十年近く前に買った六千円のカースてにも付いてたなニセレゾ
mp3に高調波を付加しハイレゾ化するやつ
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 00:00:27.21ID:n5XIBmF40
そもそもアップコンバートをハイレゾっていうのは無理があるよね
0634リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2018/07/18(水) 07:41:39.96ID:jztMiTJe0
初代Wiiのゲームをアップコンバートで4K解像度相当に補完するようなものかな?
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 08:10:49.54ID:kEXdusg+0
ニセレゾ 作り方 でググれ!

それ以前にメカ部はワウフラ0.3%くらいだろうし
高音は10kHz再生も怪しい
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 17:37:12.47ID:HKIDHoG30
フルドットマトリクスディスプレーじゃないんだろうね。
ま、値段なりか。

お遊びで使うには・・・
ってそんな値段でないかw
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 19:50:38.28ID://0HMdUS0
取り敢えず芝にデザインセンスが無いのはよく解ったw

おなじアプコンでも、DENONやπのCDPみたいに、
元の音質が担保されたうえでのアプコンなら
多少は効果があるとは思うんだが、
安物ラジカセの音はどうやってもそれなりだろうな。
むしろノイズが増える懸念のほうが……

以前、頼まれてラジカセで録ったカセットをデジタル化したことがあるが、
原音のノイズがあまりにもあんまりで、ハイカットフィルタで高域をバッサリ切った。
むしろちょっといいテープ(LHクラス)にダビングした方が聴きやすいくらいだったよ。
(デッキはV-8000SとT-1000S)

WMにあった"Revive"モードとか、末期πのデッキの
デジタルプロセシングのほうがなんぼかマシな気がする。
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 20:54:23.94ID:HKIDHoG30
ラジカセで録ったカセット・・・

安いラジカセは消去ヘッドに永久磁石使ってるからテープによっては
「サー」とか「ボソボソ」ってノイズが入るんでなかったかな。
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 21:13:25.42ID:ciw0HaEZ0
>>637
現物持ってるけど、一応フルドットマトリクスLCDだよ
ただ頑なに大きな文字で日本語表記させようとしてるから
デザインもダサくなる罠 小さい字体の英語表記にして
イコライザなんかも表示すればかっこいいのに
まぁ、良くも悪くも老人向けだわなw

>>639
最近の東芝とかソニーのフルロジックのラジカセは
交流消去ヘッド積んでるけどガチャメカのラジカセはほぼ全て磁石消去だね
カセットを録音したいならフルロジックメカの物にしておけば
デッキには音質及ばないけど、ノイズが入ったりする事は無い
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 23:11:26.35ID:HKIDHoG30
>>イコライザなんかも表示すればかっこいいのに

欲を言えば昔よくあったスペアナとかね。

SDカードのファイル再生する時も日本語でタイトルとか表示してくれれば
便利なんだけどな。
確か非対応だよね。
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 23:50:32.59ID:/O6TorJR0
すべてが中途半端
でも全部半端なく仕上げると多分価格は倍じゃすまない
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/19(木) 14:03:33.66ID:lVBf1aYM0
ヨドバシで東芝のハイレゾラジカセ聞いたけど、音悪かったな。しかも、何件か回ったけど2ヶ所くらいcd読まなかった。ピックアップ弱いのかな?
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/19(木) 18:00:38.15ID:9KDhn0/e0
今のラジカセのピックアップユニットは
汎用品の安物ばかりだから
メーカー問わず基本弱いよな

TY-AK1は筐体上側に箱鳴りしてるから
店頭みたいな広い所で聞くとダメダメだよ
ニアフィールド配置で左右スピーカーと
頭で3角配置にすれば結構良い音が聞ける
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/20(金) 01:44:09.95ID:j+yXhen20
そうなのか、小口径のスピーカーだし丁度いい距離があるんだね。
あと、東芝のフルロジのカセットメカは交流消去だけど、永久磁石で消去のやつは消去どうこうの前に、録音自体も直流バイアスだから音悪いですね。挙げ句のはてに、ガチャメカは録音停止時に、いきなりバイアスかけたままヘッドが降りるから、停めるとテープに変な音入る。
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/20(金) 17:25:00.88ID:fxjJwahq0
TEAC現行機種のデッキでもスペックは悲惨だ
https://teac.jp/jp/product/w-1200/spec

ワウ・フラッター 0.25% (W.RMS)
周波数特性
クローム(タイプII) 30~15k Hz(±4dB)
ノーマル(タイプI) 30~13k Hz(±4dB)
総合SN比 59dB(最大録音レベル入力時、A-Weight)

ラジカセだとこれより大幅に劣るからスペックは非公開なんだろう
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/20(金) 18:25:19.03ID:PsBGZufL0
>>646
w&fについては、>>516のリンク先のTechmoan氏のレビューで判るとおり、
TY-AK1のw&fの実測はピーク0.2%、WRMS0.12%で、TEAC現行W-1200の仕様スペックよりかなり良い。

想像だけど、スペックを公開するとそれを実機で保証しなきゃいけなくなるから公開しないんじゃないのかな?
そしてW-1200のマニュアル上のスペックは敢えて実測値より悪い数値で公開してるのでは?
マニュアル上の数字を良くしすぎると製造のバラつきなんかでそれを満たさない物が出荷された場合に困るだろ。
新規生産カセットデッキの性能なんてもうだれも興味ないし競争もしてないので、
昔みたいに実機が出せるギリギリの数字をマニュアルに書くのは、今ではデメリットしか無い。

周波数特性については良く分からんけど、W-1200のが±4dBでの数字なんで、
これもやはり実機で十分余裕で出せる数字になってるんじゃなかろか。

だからと言ってTY-AK1やW-1200が欲しいかと聞かれればNoだけど。
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/20(金) 18:49:58.04ID:qWkbruOS0
>>645
直流消去、直流バイアス方式で録音したテープは後に交流消去、交流バイアス方式の
デッキで上書き録音すると停止時にノイズが発生するから一度交流式のイレーサーで
消去してから録音した方が良いって昔、レコパルか何かに載ってた。
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/20(金) 20:27:08.76ID:fxjJwahq0
>>647
当然カタログスペックは最悪でもスペック割れしない値だし
つべにある値など測定法も違うし飛び切り良いスペックの個体かも知れないし比較すること自体無意味

カタログにスペックを書かないのは品質が悪いことの証だよ
最悪値が把握できなくて書きたくても書けないって事じゃないの?
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 08:17:35.34ID:SeRuNN5K0
今更そんなスペック書いても意味が無いだろうってことでしょう
低ワウフラッターをうたっていた頃でも出来の悪いカセット使うだけでガタガタだったし
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/21(土) 20:37:19.21ID:LxkjVASg0
まぁ、今更ってかんじだしね。
ロジックコントロールでリモコン付き・・・

今のご時世出してくれただけマシか。
枕元で使うのに良いかな
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 23:14:08.24ID:PjDD6TZr0
>>651

ラジカセだしね。
バラコンのデッキなら車みたいにスペック命!!
みたいな感じなんだろうけど。
特に昔は、
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 23:43:34.80ID:LvAWzuDw0
CDだと、リモコンは絶対欲しいと感じるけど、カセットでは
あまりそう感じたことがないのは、不思議だな ( ´△`)
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 00:08:45.85ID:ZiP2j1P/0
カセットは悠久の時を感じながら音楽を堪能出来て好き。
そもそも好きな曲以外ダビングしないしね。
CDは曲を堪能するというより、ひたすら消費してるだけの感覚だった。
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 12:11:47.14ID:MUqsdozh0
昔PCとバブカセマイクケーブルでつないでニコニコとかつべから好きなゲー音録ってたなぁ
DL方法知らんかったし知ってたとしてもこっちのほうが手っとり早くてよかったわ
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 18:49:36.53ID:q+200LiO0
デッキは(他の機器もだけど)本体のボタン酷使すると表面が擦り
減ったり壊れたりするリスクがあるから普段は目の前でもリモコン
で操作してたな。
接触不良とか防ぐのに時々は本体のボタンでも操作してたけど。
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 20:20:02.36ID:4UuiLFK+0
うちのは全機能問題ないけどリモコン欠品だわ
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 20:28:46.59ID:DrYoBsK+0
デッキの場合ガラス扉付きのラックなんかに入れるからリモコン欲しいけど
ラジカセだとあまり必要ないよな、USB制御のリモコンデバイスで
録画タイマーと選局の自動化とかをやる場合は付いてると便利だが
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/26(木) 03:45:26.91ID:ZeZtTKN50
MDラジカセはリモコン重宝したな。
ってか無いと文字入力出来ない。
MD全盛期の時は文字入力専用リモコンとかあったな。
あとPCのキーボード繋げれたり。
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/27(金) 01:32:12.22ID:q6wIgbti0
ま、必ず近くに置くとも限らないからね、ラジカセ。
サイドボードや本棚とかに置いた時はあった方が便利
だよね、リモコン
CDやチューナー、音量、電源の操作もする訳だし。
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/27(金) 01:38:16.39ID:bOr3X3Lv0
安物でCD関係の操作しか出来ないリモコンを意味ねーって思ってた思い出
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 00:23:29.43ID:boQ1JQnV0
腐ってもメタル
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 12:22:46.73ID:boQ1JQnV0
中古のスーパーメタルマスターなら、いくらまでなら出せる?
ヤフオクとかで。
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/28(土) 17:39:01.08ID:7TGxIdlY0
札幌のヨドバシがオープンした年に買ったな。
スーパーメタルマスター。
未開封のまましまってあるわ
あとミレニアム限定だったMD2000とか。
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 01:04:37.99ID:vo5D1igI0
>>676
確か同時発売でしたね〜
お値段もそこそこでしたからね。
それこそスーパーメタルマスター並 !?
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/29(日) 01:17:49.27ID:MfKlnlBC0
>>677
凄い良いポスター!
津川さんと南田さんの良いね(≧∇≦)b
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況