X



FOSTEX ヘッドホンアンプ・DAC 総合 Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2017/12/08(金) 02:32:14.78ID:Mw37AzVZ0
FOSTEXのヘッドホンアンプ・DACについて語るスレです。

◎主な製品
HP-V8
HP-A8MK2
HP-A8
HP-A4BL
HP-A4
HP-A3
HP-V1

◎公式
フォステクス http://www.fostex.jp/
フォスター http://www.foster.co.jp/

◎※前スレ
FOSTEX ヘッドホンアンプ・DAC 総合 Part25 [無断転載禁止]?2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1502625502/

◎関連スレ
【FOSTEX】フォステクスのヘッドホン 10【FOSTER】 [無断転載禁止]?2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1496151135/
【完成品】FOSTEXを楽しもう!!その6【完成品】 [無断転載禁止]?2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1455892667/
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その34 [無断転載禁止]?2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1505667841/
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/04(水) 06:57:14.39ID:oagJiJu00
駄目
いじりどめトルクス
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/04(水) 09:01:27.76ID:oagJiJu00
中央部が出っ張ってるタイプだから中央に穴が空いているタイプのトルクスドライバじゃないと回らねーよ
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/04(水) 13:01:53.90ID:DHCBenP00
だね
よく見たら違ったからT10注文した
下のメーカー画像だと穴空いてるから分かりにくい
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/04(水) 22:43:36.57ID:7zPuRzHs0
今、HD-DAC1使ってるんだが、低音の出が薄く音のキレもイマイチなんで買い換えたいんだが、
HP-A8Mk2で幸せになれる?
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/04(水) 23:07:07.12ID:taChCPro0
>>173
具体的に何と比較してそう思ったの?
アンプじゃなくてヘッドホン選びからそもそも間違ってる可能性も
0176172
垢版 |
2018/04/04(水) 23:14:18.51ID:7zPuRzHs0
主プリアンプとして使ってる。
鳴らしてるのは音楽制作用のモニタースピーカー。
https://i.imgur.com/HWvGXtV.jpg
ヘッドホンは主にRH-300とHA-MX10を使ってる。
0177172
垢版 |
2018/04/04(水) 23:14:56.92ID:7zPuRzHs0
主プリアンプ

主にプリアンプ
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/05(木) 18:57:17.56ID:TsioXuOB0
>>176
A8でビンゴ
更にT40RPを買えば完璧
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 23:40:32.16ID:yKDNGpxR0
オペアンプの交換ってかなり疑問に思う
本当に良くなるなら、その状態でメーカーが売らないか?
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 23:46:36.76ID:qhm4eSAS0
メーカーは販売価格を想定して部品を選ぶし
開発段階で発売されていない部品は選びようがないし
良い音の定義も定まっていない
0184名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 09:45:31.95ID:nYQKLMyb0
標準状態でメーカーの作りたい音になってるはず。
価格の問題もあるけど、メーカーの人が試聴して決めた音だからそれなりに良いし。
音作ってなくて、原音忠実なら、プロ用の機械作ってるメーカーの方が良いし。
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 10:02:31.50ID:DZuSnHgc0
個人が数百円〜数千円レベルの部品交換するのは気軽に試せるけど、
企業の調達コストで考えるとかなり大きいと思うよ
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 11:40:10.13ID:AzgXEFB40
2500円とかのオペアンプなら良くなるのかも知れないが、
同価格帯のオペアンプで良くなるならメーカーが採用してると思う
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 12:08:13.80ID:V+myND930
>>186
それは、感じる。
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 13:19:22.33ID:AzgXEFB40
オペアンプを変えて好みの音になったという事はあると思う
それと音質が良くなるとはちょっと違うのでは

好みの音≒それぞれの個人にとっての良い音、とは言えるが
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 14:09:55.81ID:6qUn6NMv0
別にオペアンプ交換が必須な訳でもなく自己責任で好きな様にすればいいさ
僕は車のマフラー交換みたいなもんだと思ってるけどね
メーカーも交換して遊んで良いよって事でソケットにしてるんじゃないのん?
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 18:27:07.96ID:CB57XMaa0
理想とする音を追求するようなメーカーならそもそもオペアンプなんか使わない
0194173
垢版 |
2018/04/07(土) 22:36:47.36ID:NHt0IT0V0
HP-A8Mk2ポチっちゃった!
月曜日に届く予定!
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/08(日) 05:00:36.77ID:vlt6gPPX0
HP-A8を使用していてWindows10にしてから、ソフトウェアとか関係なく色んな場面で音にザザってノイズ入るようになったんですが、
解決方法ご存知の方いないでしょうか?
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/08(日) 19:12:14.13ID:O6ZzCZ6u0
オペアンプスレ行けよ
鬱陶しい
0206名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/08(日) 20:08:35.25ID:9HJRIwIw0
これがプラシーボだとするならメーカーの技術者のやってることは何やねん
0208名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/08(日) 20:13:44.42ID:Dv+KmJVF0
マフラーや足回り交換してチューニングしたつもりの車がかえって遅くなるのは良くあること
0212名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 00:49:55.49ID:DUx4F1fF0
マジレスするとデータ無しではプラシーボだともそうでないとも証明できない
本当の意味で「分かってない奴」とは、これを理解してない奴のこと
0214名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 03:00:19.42ID:CuyKBtCy0
俺もオペアンプ交換に一時期ハマったけど
ハマってたときは変えるたびに激変してたが
冷静になってからまた聴き比べたら
変わったといえば変わったし
変わらないと言われたら変わらない感じだったから
なんか自己嫌悪でアホらしくなったわ
まあせっかく買ったのにもったいないから一番高かったのをつけっぱなしにしてるけど
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 03:05:51.76ID:cM5BPLcz0
USBケーブルで激変したみたいな事を書いてるのも見た事あるが、それよりは変わるんだろう
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 10:21:21.27ID:9byQF5Aw0
交換で完全に毛色の違う別のアンプになるのは間違い無いけど流石にここまで語るのはスレチ
やるなら喧嘩ではなく言いたい事掻い摘んで1レスに全てを纏め無ければ雑音にしかならない
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 12:50:03.51ID:y2DBI9YD0
まあ本来の使用法以外の使い方だから積極的に他人に勧めるもんでもないよね
故障しても保証効かない、火事になっても自己責任ってのを押さえた上で自分でやる分には良いんじゃないかな
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 12:58:35.00ID:vh/bJFy30
俺の言う事だけが正しいんだよ
いい加減にしろよ

ここはもうそればっかりだね
0222173
垢版 |
2018/04/09(月) 17:22:40.49ID:EPqVeglS0
HP-A8Mk2届いた。
しかし、
デジタルフィルター切り替え時に、
プチ
という初期不良で新品交換する事になった。

あと、
東芝のブルーレイレコーダーのリモコンを操作すると反応してしまって困ってる。
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/10(火) 14:37:29.05ID:3GFiC+VS0
A8でPCからUSB経由での再生だとSD再生と同じレベルにどうしてもならない
一応エーワイ電子のバイワイヤーケーブル+USB互換トランス電源にして別供給にはしてるんだが
JS PCの外部給電ケーブルにPSU-X1かオーデザのDCA-5V組み合わせれば良くなるかなぁ
0236222
垢版 |
2018/04/13(金) 08:28:48.68ID:a5ZWjMxb0
HP-A8Mk2をプリアンプとして使ってるんだが、
HP-A8Mk2の電源を入れるとボコと鳴るな。
あと、セレクタスイッチを押しても鳴る。
気になったから新品交換してもらったけど同じだったから仕様か。
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/13(金) 10:19:36.71ID:VkBP62Lk0
音が出るってことは先にパワーアンプ側の電源入れてるってことだからその時点で間違い
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/13(金) 19:12:48.26ID:lrXfkCKf0
今は中華のX6J使ってるんだけど、買い換え先としては4BLにするより一気に8MK2まで飛んだほうが感動できるかな
0240名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/13(金) 20:07:39.05ID:2AYC+hpe0
ハイ
0241222
垢版 |
2018/04/13(金) 20:09:10.24ID:a5ZWjMxb0
いや、
先にHP-A8Mk2の電源を入れても鳴る。

HD-DAC1では鳴らなかった。
0242222
垢版 |
2018/04/13(金) 20:10:45.57ID:a5ZWjMxb0
>>241>>237へのレス。
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/13(金) 21:23:09.70ID:A8HdBaHz0
ちょっとは掃除しろよ
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/14(土) 00:30:18.97ID:OVLo2Yu50
祟りじゃ
カチカチ山の祟りじゃ
0248名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/14(土) 00:45:46.77ID:rDTIpOzV0
電源入れた時の音が気になる癖に、この写真である。
ノイズを全く気にしない無神経な部屋にしか見えないわ
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/14(土) 17:52:03.11ID:FZGrwgJn0
ホコリとノイズは別問題やろとマジレスしていいの?
5chなんかに入り浸ってるカスなんかがノイズを語るなと煽ればいいの?
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/14(土) 18:52:33.56ID:FZGrwgJn0
負けず嫌い?いや、ただツッコんだだけで俺本人じゃないだけどな
ホント池沼だよなw
0253名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/15(日) 10:06:22.80ID:7DOcQlfr0
さっさと変えて他の製品のスレに行ってくれ
有益な情報なんて一つも無いし害があるだけだ
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/15(日) 17:09:55.34ID:pfllvupG0
HP-A7て、なんでこんなに人気ないんですかね?
このスレの>>1でも、記載漏れしてるしw
オペアンプ換えたDAC部は、モニター系として、かなり良いと思うんですが。
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/15(日) 20:32:35.98ID:WNP3ajAc0
つかアンプの音量上げたまま他の機器の電源入れるなよ
真空管なら速攻でぶっ壊れるぞ
0260名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/15(日) 21:41:38.45ID:k7q0lXW/0
バカの後釣り宣言w
春たけなわ〜
0261222
垢版 |
2018/04/15(日) 23:33:29.43ID:7qjQAP6H0
>>257
HD-DAC1では鳴らないと書いてるけど?
0262222
垢版 |
2018/04/15(日) 23:35:23.25ID:7qjQAP6H0
ちなみにWXC-50でも鳴らなかった。
0263222
垢版 |
2018/04/15(日) 23:38:57.80ID:7qjQAP6H0
ここで俺を必死に叩いてる奴はHP-A8Mk2を持って無い奴かフォステクスの社員か?w

HP-A8Mk2は音質は良いのにこのボコ鳴りが惜しいな。
0265222
垢版 |
2018/04/16(月) 00:17:01.94ID:e7j+ADr+0
まぁ、プロ仕様のアクティブスピーカー使ってるから過大入力に対する保護回路付いてるから余り心配して無いけど、
これが民生用のパワーアンプとかだと怖いよな。
0266名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/16(月) 02:44:18.52ID:ukVydX480
A8のmuseus03改造元に戻しちゃった
音楽的には10人中8人はこっちの方が良いって言うと思うけど高音寄りのバランスとかこと高音域の耳が痛くなるような解像感とか元の方が好きだったから
他のオペアンプも試してみたいのですがオペアンプスレって2chにありますか?
0267222
垢版 |
2018/04/16(月) 10:36:38.80ID:e7j+ADr+0
HP-A8Mk2が高音寄りと言う人が多いけど、全くそんな事無いけど。
フラットで見通しが良く解像度が良く、かと言って堅くも無く柔らさも持ってる聴きやすい音質だぞ。

HP-A8Mk2が高音寄りと言ってる人は接続してる機器に問題が有るんだろ。
0268名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/16(月) 11:11:10.31ID:ktp6T/2p0
もうツィーターのドライバーにダメージが行ってるよ。
よく聞いてみて、多分耳でも分かるレベルだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況