>>490
ttp://www.nvidia.co.jp/object/sli-technology-appprofile-jp.html
ttp://lavendy.net/pso2/2014/07/inspector_sli_stereo_other.html
URLの内容が数年前だけど現在と変わらないってことで
NVIDIA Inspectorで自分で追求していく話しがあり、これがプロファイルという概念があるんよ、あとドライバじゃなくてソフトがSLI対応してないと無理だよ
ドライバでそのまま動くのならSTEAM VRもその中のゲームでもSLIで動いてないとおかしいっしょ?動いてないっていうお話だよ
VRに限らない

重たいゲームでも多コア持ってるCPUもシングルで動いていたのが最近変わりだして、っていうのもそうだったでしょ?
RYZENが多コア出したのでINTELも追従し初めてのブランドとして多コアを出したという話し
で、多コア持っててもゲームがマルチコアに対応してなかったら意味ないのと同じで、最近多コア対応のゲームが増えた
普通にBDエンコの重たい処理やエンコとかPOSERとかGPGPUとして計算を使う業務用ものはソフト側でSLIに対応と明記されてるよ

簡潔に、ビデオカードのドライバ更新時に新しくプロファイルが増えています。これがパフォーマンスの改善とかでCHANGELOGに書かれるわけで
3D設定の管理にプログラム設定という形であるんだけど、自動で適用してくれるのでまぁ気づかない罠