>>341
ヤマハのYHT-S351をREGZA32ZP2と組み合わせて使ってたが、TV直繋ぎの場合と体感差は判別できなかったな。
遅延計測ソフトではなくてPCに繋いでマウス振った時の体感だから不正確ではあるけど。
今はブラビア43X8300Dに変えたのでPCは4K表示の為TVに直接繋いでるが、TVの映像モードでの処理有無で約1Fの遅延が発生してて、
この差はマウス動かせば判別できるから少なくとも1F以下には収まってると思う。

なのでAVアンプの遅延は頭からすっぽり抜けてたが、現行の4K対応モデルもそうとは限らないんだよな・・・
ブラビアは4K60Pが2入力のみで1つはARCだからAVアンプも新調しようかと思ってたが、HDMI切替機+スプリッタで音声分離して今のAVアンプに突っ込んだ方が確実かな?