X



ゲームに適した遅延の少ない『液晶』テレビ 124枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/01/22(月) 22:48:43.56ID:lXH2UKKX0
此所はゲームに適した遅延の少ない『液晶』テレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。
有機ELテレビは別スレでお願いします。
[関連スレ]
東芝製デジタルボード採用の液晶テレビ
http://mevius.2ch.ne...d.cgi/av/1498902975/

【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
http://mevius.2ch.ne...d.cgi/av/1478690212/

[関連サイト]
比較表、用語集
http://www.geocities.jp/avchart/tv/

遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/

海外検証サイト
http://www.hdtvtest.co.uk/
http://www.displaylag.com/
https://www.rtings.com/tv/reviews/

※前スレ
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 123枚目
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/av/1514135634
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 13:37:13.92ID:yY4dTBqX0
10年以上前からゲームには東芝テレビと言われてるけど色々と変化した今は実際どうなんだろうか
シビアなオンライン戦闘ものを遊ばない人間にはそこまで必要ないのかな
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 13:40:38.85ID:b/IBwSyj0
>>405
実測でそんなもんなんだ意外
最近BZ710X買って格ゲー試したら画面の大きさも相まって凄いモッサリで厳しかったな
マウス操作も滑るような違和感あるし
やっぱ普段モニターで慣れてると無理だ
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 13:41:00.16ID:3IK/aQtb0
ゲームに適したって遅延、という意味ではもうほとんどが満たしてる
これ以上求めるならモニターとチューナー買えばいい
大画面でガチFPSとかやるわけないし
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 13:43:53.25ID:feacgLTP0
遅延求めないならなんでも好きなの買えよ
このスレなんで見てんだよ(ため息
0410名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 13:44:55.67ID:b/IBwSyj0
>>406
テレビでゲームするのに遅延気を使うなら東芝機なのは間違いないんじゃない?
昔の遅延酷かったブラビア使って格ゲーしたら笑っちゃうくらい無理ゲーだったけど、FF13やる分には全く問題なかったし、何をプレイするかで全然違うとは思うけど
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 13:45:34.61ID:feacgLTP0
>>408
まじで害悪だなお前
ほとんどが満たしてるってお前のなかでは何フレが満たしてるってことなんだよ
具体的にいってみろ
0412名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 14:01:20.36ID:7CQczw+j0
鮮やか画質選べるからピュアダイレクトしか最近はつかってない 。ゲームモード使うより遅延がない気がするんだから気のせいかな?
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 14:20:31.33ID:7CQczw+j0
一応lag testerの入状態で項目かわえらべるから計測したけど
ピュアダイレクト入 44ms 切10msだったがよくわからん
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 14:24:13.94ID:b/IBwSyj0
>>413
回線の遅延は自分ではどうにもならない部分も大きいが、使うモニターの遅延は変動しない
より良い物を買うのは当然だろ?実際体感できるレベルの差があるんだからな
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 14:32:41.69ID:qXF4qrFZ0
>>407
BZ710Xなどの倍速機種は倍速処理の仕様上
倍速オフのゲームモードも0.5フレの遅延が発生するのは避けられない
その上でBZ710Xゲームダイレクトの遅延公称値が0.6フレで
それに追加してパネル遅延が約0.5フレ増えると言われてるので
それを加味して1.1フレくらいと予測出来る

405の実測を見るに実測での理論値くらいの結果なんで
BZ710Xはかなり優秀だと言えるよ
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 14:42:16.42ID:b/IBwSyj0
>>416
ここでかなり優秀と言われるレベルなんだ
>>380でも書いたけど結局は低遅延環境を知ってるかどうかだなやっぱり
慣れてる環境より劣ってたら液晶TVでは優秀だとしても全然無理ってなる

液晶TVでしか格ゲーやってなかったらBZ710X格ゲーいけるやん!って満足して使ってるんだろう
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 14:43:41.61ID:qXF4qrFZ0
>>412
ゲームモード以外の映像モードは12フレ遅延
そしてREGZAのHPに書かれてる「また、「あざやか」などの
その他映像メニューでも、「ピュアダイレクトモード」をオンすることで、
画像処理の遅延時間が短縮され、明るさや鮮やかさはそのままに、
遅延時間の短い快適なプレイがお楽しみいただけます。」ってのを見る限り
「ゲームモードより低遅延になる」訳じゃなくて「その他の映像メニューで
12フレ遅延が通常だけどそれよりは低遅延になる」って事じゃないかな?
BRAVIAなど他社テレビで通常モードでの遅延が3〜4フレで「RPGくらいなら
気にせずプレイ出来る」ってのと同じ程度になったんじゃないかと予想
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 14:52:32.10ID:qXF4qrFZ0
>>417
G20X(非倍速機種)も上にある実測を見るに
公表値0.05フレにパネル遅延約0.5フレ=約0.6フレと
なってるからこちらも液晶テレビとして優秀というか1番

ゲーミングモニターがより低遅延なのは知ってるけどそもそも
このスレが「液晶テレビ」のスレなんで前提である液晶テレビが
合わないのなら素直にモニタースレ行った方が有益よ
ここの人は液晶テレビが必要でその中から低遅延な物を見繕ってるんだし
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 14:58:00.41ID:kpc36W5q0
>>4417
マウスが滑るとか言ってるが
非ゲームモードでやってたとかいうオチじゃないよな
しかも倍速onだったりな
流石にそこまでのお馬鹿さんはそうはいないとは思うが一応
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 15:01:51.26ID:feacgLTP0
>>419
まじでこれ
このスレでゲーミングモニターのほうがとかいってるやつ、もうちょい頭よくなるように願っとくよ
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 15:08:47.75ID:b/IBwSyj0
>>419
うん、俺もなるべく低遅延なTV欲しくてBZ710X買ったんだよ。モニターとの比較は素直な感想述べただけ
ここ見てて格ゲーやる人には参考になるでしょ

>>420
そんな奴おらんやろ
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 15:38:14.10ID:kpc36W5q0
>>422
あと気になる部分は解像度とかPCならPCへの負荷とかかね
geforceならコンパネでなんたらフレーム数を1に設定してるかどうか
これやらないと負荷かかると急激に入力がラグるゲームもある
VSyncは格ゲーとかFPSの人だとオフ以外選択肢はないだろうけどさ
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 15:54:06.16ID:Bq6Ph4QR0
>>424
Aero導入以降よく3フレーム遅延が話題になってて
いまでも決着ついてないけど、結局いつでも3フレーム遅延してるわけじゃないよね?
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 17:01:36.01ID:5s5oyskP0
ゲーミングモニターよりテレビの方が良いとか言ってる馬鹿共いい加減にしねぇとマジで殺すぞ
0427名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 17:02:16.25ID:5s5oyskP0
ゲーミングモニターより遅延少ねえテレビなんてねえんだよ
お前ら自慢のREGZA様だろうとないい加減に認めろっつの
腹立つわボケ
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 17:02:50.53ID:5s5oyskP0
ガチのゲーマーはみんな全員ゲーミングモニターで鎬削ってんだよ少し考えればわコルダ路が
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 17:34:23.59ID:/ENP9Zsp0
>>426
ごめんねえモニターからテレビに戻っちゃってごめんねえ
有機ELの高画質っぷりには勝てないんだわ
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 17:54:12.68ID:IwmN646W0
わコルダ路
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 18:40:00.47ID:qXF4qrFZ0
>>426
>>427
「ゲーミングモニターより液晶テレビの方が低遅延」なんて
誰も言って無いと思うんだけど?そもそも目的が違うんだし
何度も言われてるけど「まずテレビの機能ありき」でその中から
「ゲーム向け」をみんな探してるだけの話でどっちが良い悪いじゃない

例えば「農作業に便利な軽トラック欲しいんだけど」って人に対して
「見た目もカッコイイし馬力もあるからスピード出るぞ」ってフェラーリを
薦めたらおかしいでしょ?
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 18:49:10.79ID:VydLt1gC0
ここはプロゲーマー気取りで遅延について語るスレだからな
最速()の大型液晶テレビが欲しくないやつは出ていってくれないか?
モニター使え?…………うるせぇ
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 18:54:36.84ID:mtmse9xS0
4Kアプコンと倍速使うなら3フレ遅延のx8300d
ゲームモードならREGZAとかVIERAがいいってだけでしょ?
それも言うほど差が無いから好きなの買えって話なのにどうしてここまで熱くなれるのか
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 19:22:46.44ID:b1O8OxlM0
32W730C
それなら総合的にもこれが一番いいぞココには頑固が多いな
俺はオタクだから複数台持ってるからよく分かる。
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 19:35:52.06ID:yY4dTBqX0
FPSしなくてもカラオケやダンスが遅延で正確な判定されないからやっぱり大事だなぁ
ゲーミングモニタは持ってるけどテレビを買いかえるからどうせなら、と
いちかばちかREGZA行くかな
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 20:05:36.37ID:7DC3qn9y0
>>400
まあ最速に拘るならそうだろうね

>>401
「ゲームに適した遅延の少ないテレビ」スレであって、遅延最速のテレビを勧めるスレって訳じゃないしな。
自分自身も過去スレの8300Dのレポで「今の」環境ならこの辺りが落としどころと思って購入決めた。
4K120hz入力ができる頃にはまた状況も変わるだろうし。


別にブラビアはダメでも、レグザが良いでもどっちでも構わない、実際のユーザーの感想なり検証なり書くのがこのスレの役割じゃないの?
否定意見をするなら自身の機種も言うべきではと思うがね。
というか口調が荒い人はブランド名だけで機種型番も上げてないから本当に使ってるのか?と思ったり。
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 20:06:18.30ID:9fY7txnh0
>>433
その糞みたいなBRAVIAが他と差がないと思うお前はこのスレみても仕方ないんだよ
いい加減しつこくてBRAVIAどうでもよかったのが嫌いになってきたわ
BRAVIA推しと見せかけた下げか?
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 20:15:33.85ID:wygZJM5G0
REGZA 810だけどゲームダイレクトよりPCダイレクトの方が遅延が
少なく感じる
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 20:36:34.96ID:j+j2nBPA0
世界最速の液晶モニタでもCRTでもラグテスタミドルの実測は9ms前後
それと比較して実測で11.3msの液晶テレビで不満なら世界最速系以外のゲーミングモニタだと不満が出るレベルだな
0442名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 21:43:26.12ID:ylEqb5BM0
暑さで頭やられてるからこんなにどうでもいいことで熱くなれるのか

夏だなぁ
0443名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 21:44:25.57ID:CFT2V1Vw0
>>437
だからBRAVIAがダメって言われてるんじゃないでしょ
スレタイ読んでみ?遅延が大きいのはダメで、BRAVIAが遅延が大きいからダメ、それだけ
体感で満足とか何の参考にもならん、10フレ遅延してても満足する奴は満足する
0445名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 21:57:12.39ID:/ENP9Zsp0
CRTでも9msって知識があると納得できる
20ms台だと大体1フレーム遅延ってことだからな
ほーん、まあそんなもんやろ、ってなる
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 21:59:19.34ID:/ENP9Zsp0
ただレトロゲームのエミュもエミュ自体のフレームバッファのせいで1フレーム遅延が上乗せされるから、当時の環境と比べると合計2フレーム遅延になっていらつくことになる
0447名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 22:00:40.50ID:7DC3qn9y0
>>443
その10フレって8300Dの事を言ってるのか?
だったら確実に知ったかだぞ。
前に遅延聞かれて手持ちの機器でできる範囲出しかできなかったので完璧な計測環境ではないが、
1080PでPCモニタとHDMIスプリッタで2画面分離したものをカメラ撮影報告してる。
ゲームモード、グラフィックスモードでPCモニタから約2フレーム(1〜2で推移してるので最悪値として2フレーム)、
スタンダード等通常の倍速補間ONで約3フレーム(2〜3で推移してるので最悪値として3フレーム)だった。

PCモニタ自体の遅延がある可能性があるが、さすがに10フレームってのは無い。
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 22:12:59.38ID:CFT2V1Vw0
>>447
違うよ、10フレ遅延してても満足する奴はするんだから体感での感想なんて何の意味もないよって話
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 22:25:40.05ID:7DC3qn9y0
>>448
おk


でも正しい計測できる環境を持ってる人がこのスレにどれだけいるんだろうな。
海外サイトだったりテクニカルライターの計測以外はノーカンとすると語れる機種は手で数えられる位しか無いような・・・
計測が無い機種はこのスレで語れないってのは比較材料が減るだけな気がするが。
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 22:52:05.56ID:CFT2V1Vw0
>>449
体感で遅延を感じないとか体感で満足してるだとか、それどうやって比較するの?
体感な時点で比較材料にならないし、意味もない
ないならないで無理に語る必要もない
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 23:35:48.89ID:DrVv+UhZ0
>>449
俺も8300D使ってるけど、モーションフローとかシネマドライブをMAXにしてても数値的には3フレくらいなのかな?

環境がないから調べられなくて少し気になっててさ


30FPSのゲームに倍速効かせるとまじで別ゲーレベルに見違えるよね
0452名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 23:37:12.03ID:7DC3qn9y0
>>450
別にそれでも良いんじゃね?と思うけどね。
購入者から必要な情報引き出せそうなら聞けば良いし、使えないと思ったら無視すればいい。
そのフィルタリングは個々で判断できるしょ。
ゲーム主軸とはいえテレビの購入を検討するのだから使用感は聞きたいと思ってる。
0453名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/14(土) 23:47:15.29ID:7DC3qn9y0
>>451
軽く調べた感じゲームとグラフィックス等の低遅延系モードと他の通常モードの2系統って感じだった。
なのでカスタムでモーションフローのONOFF、パラメーター変更で遅延の差異は見れなかったね。
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/15(日) 00:00:20.94ID:gPPKrJVY0
>>452
8300Dはゲームモードで2フレ遅延、PCモニタとの差分だから実測だともっとか
それをどう判断するかは各自でってことで
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/15(日) 00:52:04.89ID:W9n/F7fH0
テレビでいいならとっくに出てるな
サムスンのは1440pで120fpsまで行けるしFreeSync2対応
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/15(日) 07:14:21.68ID:bw3rf+qh0
このスレではサムソンLGハイセンスの話題は厳禁ですよ
0461名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/15(日) 12:48:49.19ID:c8EuAgkN0
ブラビアがレグザ並に低遅延だったの1チップ化したX-Reality PROが乗ってた一時期だけだったな
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/15(日) 12:49:25.89ID:XgUYNszt0
>>460
しかも32Wだけな
昔これみて買おうかと色々調べて32しかダメなの知ってやめたからな俺には小さすぎた
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/15(日) 12:55:05.04ID:W9n/F7fH0
オタクに肩入れすると、ノイジーマイノリティが騒ぐから一見売れてるように見える状態にはなるが
実際はグローバルでは全然売れないってのが実情だったりするんだろうね
レグザとかアクオス(これはオタクと言うより右)がその典型かもしれないね
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/15(日) 16:31:11.15ID:bw3rf+qh0
で、でたー
世界の亀山モデルのシール剥がさな奴〜w
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/15(日) 18:07:33.15ID:ziLXywSA0
亀山シールはがさないまま10年持ってた
シャープ嫌いなんだけど悪くなかったよ
遅延はかなりあった
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 16:44:20.25ID:yHDrhret0
ブラビアのゲームモードは遅延なんて感じないぞw
ゲーム会社のソニーだぜ
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 17:09:50.41ID:LXeOuGra0
一般ゲーマーならどっちでも問題ない

ただレグザ買うなら今買わないと
後々買うならハイセンスレグザになるから東芝はお薦めしない
0478名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 18:04:26.30ID:+3K0h4Xx0
4kテレビの遅延を解消できないゲーム機もつくってる会社があるそうですよ
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/18(水) 18:27:45.25ID:AZM0q3cW0
>>475のような風評に惑わされないように

>村沢社長は、「これまで販売したREGZAや、これから発売するREGZAにおける修理体制やサポート体制も、これまでと変わらず継続します」と明言。「東芝のREGZAを買っていただいて大丈夫です。それどころか今後、映像事業をますます強化していきます」と力強く宣言した
https://www.phileweb.com/interview/article/201712/12/517.html
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/19(木) 09:24:35.28ID:jSVjAdu50
東芝機が駄目だったらパナソニック買ってたかな
遅延の酷いソニーのテレビだけは無いです
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/19(木) 10:40:00.43ID:i7FKXcJ/0
その修理体制やサポート体制は完全にハイセンスに移行したわけで
最近ゲームモードで高画質処理通せないテレビ増えてきたからブラビアが一番綺麗で低遅延も両立されてて良いし一択
0482名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/19(木) 10:52:23.46ID:Jh1bVfFq0
BRAVIAがいいとか嘘つくやつって、自分がなにも知らずにBRAVIA買っちゃってバカにされてくやしいってこと?
ちょっと調べればすぐわかる嘘をよくそんなにつけるな
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/19(木) 11:03:12.69ID:QlQNgEwI0
>>479
レグザ買おうとは思ってるけど、それを鵜呑みにするのはどうかと思うぞ

いくら”力強く宣言した〜”とか言っても、中華資本に株式95%握られた社長の言う事だぞ
ハイセンスの気分次第でいつでも飛ばせる人でしかない
選挙公約くらいの信頼度じゃねーかなぁ
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/19(木) 11:10:56.74ID:i7FKXcJ/0
>>482
https://ascii.jp/elem/000/000/476/476265/
>従来機(REGZA Z8000シリーズ)の場合、実際の遅延速度は、約3フレームだった。一般的な人間の感覚では、遅延が50msを越えた付近でゲームの操作に違和感を覚え始める。毎秒60フレーム=1/60秒なので、3フレームで約50msの遅延。
>つまり理屈上は、3フレーム以下の遅延に収まっていれば、ギリギリ違和感を感じずに済む計算になる。
今やLGやサムスンも画質エンジン簡略化で低コスト化に繋がるから真似してるけど本来なら4Kに対して4Kならまだしも2K入力なら2フレームほど高画質処理加えたほうがバランス良いけど東芝では出来ない
>>483
青梅の研究所も売却済みで最新のX920のメインエンジン開発者も数年前にやめてるってツイッターで話題になってたね
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/19(木) 11:47:29.40ID:6A4CsQRG0
>>484
その続きを読むと3フレだとゲーマーが満足しないから1フレまで短縮したってなってるやん

つまり理屈上は、3フレーム以下の遅延に収まっていれば、ギリギリ違和感を感じずに済む計算になる。
これらの数字を踏まえて本村氏は言う。
 「(より鋭敏な感覚を持つ)ハイパーゲーマーにとって、ギリギリではダメ。30ms、40msまで行く必要がある」。ここでも期待値越えを目指した開発が進められた。

映像遅延を1フレーム強の約18.2msに短縮
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/19(木) 18:31:24.84ID:Ndxtu3W40
>>483
>選挙公約くらいの信頼度じゃねーかなぁ

ネットで政治を語るのが趣味なんですねわかりますw
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/19(木) 18:38:35.86ID:Ndxtu3W40
>>481
>その修理体制やサポート体制は完全にハイセンスに移行したわけで

そんな話聞いたことないけど、ソースあるの?
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/19(木) 18:46:10.99ID:qnxW2GmR0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1091497.html
>東芝は、テレビなど映像事業を手掛ける東芝映像ソリューションの発行済み株式の95%を中国ハイセンスグループに譲渡することを決定した。
>譲渡額は129億円。
>2018年2月28日に譲渡完了予定だが、株式譲渡後も東芝映像ソリューションは、TOSHIBA・レグザ(REGZA)ブランド映像商品の自社開発・販売・修理を継続し、「今まで以上に強化していく」(同社)としている。

東芝映像ソリューションは中国ハイセンスグループに譲渡
東芝映像ソリューションが自社開発・販売・修理を継続する
東芝映像ソリューションは中国ハイセンスグループに譲渡

こう書くと読解力が無くてもわかるかな
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/19(木) 18:48:49.87ID:qnxW2GmR0
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1109122.html
>東芝は28日、テレビ事業などを手掛ける連結子会社であった東芝映像ソリューションの発行済株式の95%を、中国ハイセンスグループへの株式譲渡完了したと発表した。

>テレビ事業のハイセンスへの譲渡は2017年11月に発表し2月末以降に完了予定としていた。
>これに伴い、東芝映像ソリューション(TVS)は、東芝の連結対象から外れることとなり、TVSは今後、ハイセンスのもと、自社の競争力と企業価値を高め、映像事業の継続的な発展を目指していく。
0492名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/19(木) 19:00:45.43ID:Ndxtu3W40
資本が入っただけで体制は変わってないだろ
まあいいや。お前らとは考え方が違うみたいだし
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/19(木) 20:58:30.50ID:QlQNgEwI0
信用無いって表現出来りゃなんでもよかったけど、なんか気に触ったか?

しかし中華の単一企業に95%株握られてる状況を「資本が入っただけ」ってなぁ
ちょっと頭がおめでたいというか、馬鹿というか
中華に買収されたIBMのPC部門、ThinkPadとかどうなったか知らんのかな?
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/19(木) 23:54:55.27ID:E9rB113/0
BRAVIAが悪いわけないじゃん 申し訳ないけど頭のいい人はSONY選ぶ人が多い
0498名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/20(金) 17:30:34.39ID:+NRaS3v60
スレ進んでると思ったらまた暴れてるのかw

良いも悪いもちゃんと型番の分別付いてから話してくれ。
ブランド名だけ挙げても何の役にも立たないから。
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 19:15:43.07ID:zXFNVD+q0
クルマも中国資本になっちゃったメーカーいくつかあるよね
ただ車と違って家電は中国色に染められそうだけど
散々中国に作らせてたんだからな
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/22(日) 20:56:32.29ID:2qT2/U490
>>504
俺がゲーム用に輸入して買ったTVにはコンポーネント端子があるので変換ケーブルでD端子も可能。
遅延は少ないしDolby vision対応だしウッキウキー。合計5万3千円だったよ。
ttps://www.bhphotovideo.com/c/product/1406206-REG/vizio_e43_f1_e_series_43_4k_hdr.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況