X



有機ELディスプレイ OLED19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 07:10:06.08ID:uthf92By0
55位のテレビ欲しいけど
まだ待ちかな〜
ゲームにはどうなんだろ?描画能力とか
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 08:03:42.85ID:GfbElPqU0
ゲームにこそ最適だと思うぞ
CGみたいなのには合ってる
機種によっては120FPS入力に対応してるしフルHDだけど
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 11:29:37.85ID:kdkav2Uw0
>>130
有機ELでも気にならないと言ってるだけで、積極的に選ぶ理由になってないな。
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 12:01:17.74ID:kdkav2Uw0
>>129
スマホで4Kガーとか言ってる時点で笑える。
そしてそこまで細かい事気にする人がペンタイル気にならないとか支離滅裂。
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 12:16:12.74ID:GfbElPqU0
>>136
何が?フルHDの動画より4K動画の方が綺麗に観えるでしょ
パネルが対応してなくても

ペンタイルはわかる時はわかるが動画だと気にならん
間近くで観るなら知らんが
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 12:45:39.39ID:cru9dRWb0
>>137

>フルHDの動画より4K動画の方が綺麗

スマホでそう見えるとしたら、
2K自体がビットレート不足でブロックノイズがでて2K以下の実質解像度の場合ぐらいだな。
そしてそこまで目を凝らして見てるのにペンタイルは別とか、
「単なるOLED信者です。不都合な点は無視します。」と言ってるも同然。
笑わせるな。
0139名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 13:04:55.32ID:xPDC/MTn0
4Kスキャンの2K BDみたいな利点もある。
それともただ単に有機ELに親殺された恨みをぶつけてるだけ?
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 13:15:18.71ID:GfbElPqU0
ホント液晶信者は気持ち悪いな
どちらも持ってて言ってるのにな
想像だけで語ってるし話にならない
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 13:45:11.38ID:cru9dRWb0
そもそも4K楽しみたいなら大型テレビでないと、よっぽど特殊なマニアでしかないわな。
スマホサイズじゃハーフHD以上の解像度など、どうでもよいというか気づきもしない人が大半だろう。
それでも解像度にこだわりたい、が「ペンタイル」でなんて爆笑以外あるわけないから。
OLEDのほうが明らかに信者。
0142名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 14:00:24.79ID:SuXBjy9C0
ペンタイルは解像度上がれば上がるほど問題点がクリアされる
10万以上するiPhone Xや30万以上するOLED TV買って楽しんで満足してごめんね⋯⋯
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 15:55:23.32ID:B/iyzLN+0
>>143
俺は「性能」を見てるんであって表示方式を見てるんじゃないの。
日本メーカーは有機ELの総合評価でわざわざカネ掛けてリスク負って乗り出すほどではないと判断して、
困った部材メーカーが韓国人に売り込んでなんとか世に出たという程度のもの。
全く新しい方式で一時はガラケーの背面の時計表示に白黒で採用とかあったが、日本ではそこまで。

画期的な方式なのに、マニア以外には液晶の高級版?ぐらいしか認識されておらず、
只礼賛するのでなく、冷静に評価して投資しないとパナの尼崎と同じになる。
0145名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 19:42:23.58ID:OtHXZbsx0
ペンタイルが問題だったのは低ppiの時代だろ
いまみたいな高ppiになると、ペンタイルでも大してマイナスにはならん
0146名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 20:00:53.28ID:Cd+LeBM+0
性能見てると言いながら日本メーカーはとか、訳わからない事を書き込むスタイル
性能じゃなくて「値段」の間違いだね
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 21:35:21.30ID:Y9MFU6FO0
>>145
語るに落ちるwwww
大枚はたいて新方式のディスプレイ作ったなら大進歩しないと売れた上で採算取れる見込み立たないのに、
進歩どころかマイナスが小さいとかwwww
マイナスがあっちゃダメだろwwww

結局CRTから液晶みたいな誰でもはっきりわかる変化じゃないから、マイナスがあっちゃダメなんだよ。
液晶への移行は誰が見ても「革命」だったから実は画質が落ちるなどしても売れたが、
OLEDは殆どの人が液晶の「改良」としか理解できないから、良いところもあるが悪いところもあるではNG
プラスがあってマイナスポイントなしじゃないと。まあ不可能だろうな。
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 21:56:21.93ID:Y49jQdep0
>>147
それだったら壁紙で試合終了やろ
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 22:10:54.91ID:Cd+LeBM+0
ペンタイルがー解像感がーとかわかる一般人なのに
コントラストとか発色等の違いはわからない一般人
えらく偏った一般人すっね!

たたのOLEDアンチですねわかります。
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 22:13:12.16ID:ZM5bm8Uu0
>>147
スマホ用として圧倒的な薄さは大進歩だから。
有機の勝ちで決まりだよ。
日本メーカーは投資する力が無いから、出遅れている。
投資したくても、銀行も市場も政府も回収失敗のリスクを重く見てお金を貸してくれなかった。
韓国メーカーはオーナーの蛮勇により突っ張って独占の地位を得た。
資金潤沢な中国メーカーがそれを後追いしてる。
日本製パネルは敗色濃厚だよね。損きりの時期は遠くないと感じる。
部材で儲けて行くのが道だろう。
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 22:22:23.28ID:Cd+LeBM+0
と言うか、もうペンタイルしかOLED叩くところが無いのが笑えるw
4K化したら終わりだし

大型パネルではOLEDの画質が圧勝してるから叩けないw
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 22:53:44.23ID:Y9MFU6FO0
>大型パネルではOLEDの画質が圧勝してるから叩けないw

それすらも部屋を真っ暗にしてテレビ見るなんて日本じゃ一般的じゃない事しないと、
殆どの人は気づかんよ。
プロと好事家以外、どうでもよいものに過ぎん。欠点が見えなどしたら2度と買わないかもな。
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/26(月) 23:46:22.91ID:Cd+LeBM+0
必死すっねw
別に部屋を真っ暗にしなくても違いわかるから
本当に観たことあるのかよ
何も知らないツレでもOLEDの方が良いって言ってたよ
まぁ部屋を真っ暗にしたら液晶の悲惨な姿がよくわかるな
2度と買いたいとは思わなくなる確かに

それにね、この価格帯はそれなりにコダワリがある人が買うの
コダワリが無い人は安物液晶買うんだよ
0155名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/27(火) 00:45:40.91ID:4MqmdXVF0
>別に部屋を真っ暗にしなくても違いわかるから
本当に観たことあるのかよ
何も知らないツレでもOLEDの方が良いって言ってたよ

電気屋店頭で横並びで見ると、OLEDのほうが黒がもわっととせず、しっかりでてるように見える・・・
がそれは「メーカーの都合上」当然の話。
液晶もOLEDも出してるメーカーは明らかに高いOLEDの画質が「良くない」と商売にならない。
液晶しか出してないシャープは液晶でも表面処理ちゃんとやって、内部反射を抑えてOLEDにかなり近い黒が出ている。

結局他メーカーは液晶の画質を全力で作らずワザとOLEDと差をつけてるだけだな。

ましてや離して置いてあったら、OLEDは「何でこんなに高いんだろう?」で終わり。
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/27(火) 01:42:37.86ID:Hf+HVRNs0
液晶と有機ELのメリットとデメリット教えてください
値段気にしなければほとんど有機ELの勝ちですか?

消費電力などは微々たる出費なので気にしたことありません
0158名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/27(火) 02:31:22.81ID:Hf+HVRNs0
明るさってのも
シアタールームっぽくしてりゃ問題ないよね?

焼付きが少しきになるな…
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/27(火) 03:13:50.16ID:zbK6RQ6H0
ギラッギラの静止画画面で数十時間放ったらかしにでもしない限り焼きつきなんて起きないから大丈夫
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/27(火) 08:08:48.13ID:5CGaWDbf0
このアンチシャープ社員かよ
表面処理なんかで変わるわけないだろ
そんな簡単なので変わるんだったら他メーカーもやってるだろうよ
黒がもわっとするのはバックライトの光が漏れてんだよ
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/27(火) 12:35:40.29ID:28dqkOu+0
いつの日か有機ELテレビが主流になったら、中古のテレビとか買えなくなるな
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/27(火) 12:40:57.29ID:6KEy8RoO0
必死になってるのはそれこそOLED信者だが。
大部分の人間にとって、単なる薄型テレビの改良版でしかないし、
それらの人達にとって、あってもなくてもどうでもいいものに過ぎない事を自覚しような。
新しい電子機器は画質だの音質だのでなく、使い勝手でしか普及しなかった事をわきまえような。

本格的な普及にはプロジェクタースクリーン型とかまでいかないと、
採算がとりにくい単なる高級AV製品で終わり。
まあ韓国人とかにリスクとらせてやらせとくのが事業としては関の山。
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/27(火) 12:47:33.07ID:6KEy8RoO0
>>157
>安さ寿命明るさが液晶のメリット

8割以上の人間はそれしか考えてないな。
更に自宅で明かりつけて見る分には、全く何も不満を覚えない人が9割以上だろう。
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/27(火) 22:52:38.51ID:1nuTA3Sg0
>>162
テレビとしては大体その通りだと思う。
まぁ有機ELも20万も出せばお釣りが貰えるお手軽さで
この高画質だから、現状のままでもユーザーとしては良いよね。

これから普及するのか、数的マイナーなままなのか、
複数メーカーによる競争が始まるか否かによるが、かなり不透明だね。
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 00:11:34.10ID:eqCtBguJ0
出始めのころは
ブラウン管より液晶のほうがきれいと思ってるようなやつらだからな
一般消費者は
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 03:08:52.33ID:1fI17g3U0
液晶テレビが欠陥商品に思えて来た。黒が白んでるせいで奥行きが無く平面的。
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 13:09:46.76ID:+oWlgx2q0
>>168
OLED神経症にかかっていると思われます。
病院に行きましょう。
液晶以上の画質が欲しいとか思ってる人は一部に過ぎません。
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 13:18:42.70ID:+oWlgx2q0
そもそも現実のOLEDは謳い文句と違うイマイチ商品。
大型テレビ用はRGBでなく単色光源で、フィルターで効率が落ちて全く省電力でない。
スマホ用も液晶スマホより電池が持つなんて確たる話を聞いた事がない。
バックライトがないから低コストも嘘状態。
ホントだったら、もっと一気に普及している。
頼みの綱は画質だけ。それも真っ暗な部屋での黒ガーぐらい。
マンせーするのはおかしな話。
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 17:50:15.15ID:xox+eW+B0
同じ奴がID変えて書き込んでるだけだし
全く知識が無いから丸わかり
画質の話をすると一部の人しかとか言い出す
0175名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/02/28(水) 21:33:11.16ID:YRPZQir/0
XEL-1は度胆をぬく画質で有機ELの未来を夢見せてくれたけど
結局10年以上かけて実現したのは微妙な白色OLEDってのがね…
0178名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/01(木) 08:41:57.22ID:OiWsM6sj0
ネトウヨをこじらせたやつがOLED批判続けてるだけだよ
どうせ韓国勢しかOLEDつくってないからOLED叩いてるだけでしょ?

もしJDIがOLED作ってたら絶賛してるよ
0179名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/01(木) 09:39:09.31ID:fr07LDgS0
ネトウヨですけどOLEDが普及すれば
良いと思ってますよ。
0180名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/01(木) 11:21:40.33ID:Sa8QcNO10
>>178
そっちは現状の電気は食うわ、RGBでないわ、コストも高いわのOLEDが良いと思うの?
0181名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/01(木) 12:11:56.32ID:j3O1NSNb0
消費電力は実際は液晶の差は殆ど無い
RGBでなくても画質が良ければいい
コストはLGの18.5万でそんなに高くない
0182名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/01(木) 13:05:52.22ID:Sa8QcNO10
>>181
そもそも消費電力は液晶より「低い」という売り文句だったわけだが。
それが実際には液晶でLED敷き詰めて高度な駆動しまくったのより電気食うという現状。

RGBでなくてもとか言い出したら、OLEDでなくてもという話がでてくるが。

値段はLGが出血大サービスの赤字パネル販売してやっとの話だが。
0183名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/01(木) 13:10:01.96ID:0sDD3Xsc0
画面綺麗で手の届く値段なら液晶でもプラズマでもOLEDでも何でもいいわ 消費電力とかストーブにならなければどうでもいい
0185名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/01(木) 17:15:02.56ID:j3O1NSNb0
>>182
z9dとA1の同じ大きさの比べてもA1の方が年間消費電力量は少ないのだが
消費電力は最大だから見ても仕方ない

別にOLEDでなくてもOLED以上の画質なら何も問題無いよ
現状OLEDが最高画質なだけでそれを超えるものが出るのならそっちでいい

値段はパネルの値段とかどうでもいいよ
0186名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/01(木) 17:45:46.73ID:KK9rQO/Z0
>>182
お前は馬鹿だから液晶もジャップメーカーが遥かに出血大サービスで大赤字パネル売ってたの知らないのか? 
0187名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/01(木) 21:07:58.60ID:arTXiH3O0
>>186
液晶製造は参加者多数で激しい競争。
テレビOLED製造は一社独占なのに言い値で売る事不可。
OLEDがそんなに優れてるならなんでこうなるの?
ねえなんで?
0189名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/01(木) 21:30:57.71ID:arTXiH3O0
>>185

消費電力
【KJ-75Z9D】443[0.5]     【KJ-77A1】757[0.5]
【KJ-65Z9D】337[0.5]     【KJ-65A1】490[0.5]

年間消費電力
【KJ-75Z9D】367kWh/Year  【KJ-77A1】404/参考値 *17
【KJ-65Z9D】298kWh/Year  【KJ-65A1】234/参考値 *17

OLEDは大型のほうはやっと年間消費電力で追いついた?レベル。

液晶の電力はバックライト駆動回路で使いまくった結果か。

つまりパネル自体はOLEDはやっぱり電気食い。

だから理論上劣るはずの液晶に力技使う隙を与えてしまってるし、

殆どのユーザーは

【KJ-75X8500E】191 ※年間消費電力
【KJ-65X8500E】175

ぐらいでいいやという状態。

OLEDはやっぱりエコに反するな。
0190名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/01(木) 21:39:00.81ID:vPsxLS/t0
>>187
言い値で売ることが不可能というソースは? 馬鹿のお前の妄想か?

あと、OLEDは安い液晶がライバルなんだが
お前は馬鹿だから完全に別れてると思ってるのか?
0191名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/01(木) 22:09:58.70ID:THm1POuw0
>>18
定格消費電力は瞬間最大だから、実際の消費は年間で見ないと意味ない。
有機は明るく無い画素は出力を絞る駆動方式だから、実際の使用時は定格まで行くことがほとんどない。
定格はコンセントの容量計算には使う可能性がわずかにあるくらい。電子レンジやドライヤーとテーブルタップを共用する場合とかね。
そんで年間消費電力で見ると、1kwhの電力価格は高く見積もって30円くらいとして、
安物液晶と比較した場合、65型で1800円くらい高くなるのか。
テレビの本体価格と比べると、全くのゴミ金額だね。
エコ観点を無理やり語るなら、製造にかかる環境負荷を考慮しないと意味ないんじゃない?
0192名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/01(木) 22:27:46.40ID:j3O1NSNb0
>>189
> それが実際には液晶でLED敷き詰めて高度な駆動しまくったのより電気食うという現状。
結果OLEDの方が消費電力少ない
知識ないのに想像でよく言うよね

それにパネルってバックライト関係も込みでしょ?
液晶で頑張って画質上げようとした結果消費電力馬鹿ぐいになったと
そんなに頑張っても65インチで600分割程度しかない
OLEDは全画素8294400分割だなw
0193名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/02(金) 00:30:38.85ID:jHBqQQ5S0
>>190
テレビ用OLEDはLGの独占製造販売なのに、今年はまだ予定からして赤字。

LGディスプレー、19年に有機EL黒字化へ
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO08839860W6A021C1FFE000/

去年11月の記事でも

OLEDの赤字拡大(E5工場立上げ費用増など)により減益となった。
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/column/15/279501/110800049/

今はライバルいないから自由に値段つけられるのに、営業赤字の販売しかできない惨状。
日本の家電メーカーが自ら作る事は永遠にないだろうwww
0195名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/02(金) 00:46:36.78ID:50aCmzIm0
>>194
キモオタ向けアニメ見ないからわからん。
何話の何秒あたりかわかれば誰か答えるかもね。
0196名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/02(金) 00:56:09.41ID:6hNqdLnc0
全編こんな感じなのでシーン特定する必要もないけどね
画質設定理解してない人の意見は参考にならないから自分で確認するしかないか
0197名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/02(金) 01:06:17.76ID:jHBqQQ5S0
>>191
だから年間消費電力も上げてるが?何をドヤ顔書き込みしてるの?
自発光パネルが映像による消費電力の差が大きく、液晶は差がより小さい事ぐらいプラズマで知ってるが。

差が小さいとか言う前に、どっちかエコかって言えば液晶が値段が安い(一般論として製造消費資源・エネルギーが少ない)のと、
消費電力が殆どの人が問題ないモデルでOLEDより小さい以上液晶に軍配が上がるが?
何を勝ち誇ってるの?
0198名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/02(金) 01:12:31.89ID:8b/JPUT20
>>189
消費電力とかどうでもよくない?
みんな気にしてるの?
年間にいくらもかわらんだろ
0200名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/02(金) 08:08:15.66ID:9/oeCnoq0
>>197
エコが良ければ2K液晶でも買っとけや
ここは、ミドル以下のゴミの話はしてないの

何がプラズマだよ知識全く無いくせに
0202名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/02(金) 10:37:19.18ID:4Ict1tUk0
>>193
だからそれは安い液晶に勝たなきゃいけないんだから
最初は開発投資目的で赤字になるのを想定して
何年後から黒字にしていくって方針なんだよバカタレ
お前は、お前がOLEDに嫉妬して悔しい思いをしてるから自分が気持ち良い思いが出来る妄想を書いてるだけだろうがバカタレが
0203名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/02(金) 11:44:42.92ID:kn9LIWNn0
55vc7p 最安値 184,529円
まだ買っちゃ〜だめだよな
0204名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/02(金) 12:51:00.23ID:hYNE5ywC0
>>202
それが有機ELの苦しいところ。
液プラはみな画期的な商品と認識できたから、しばらくCRTより明らかに高くても売れたが、
有機ELは新型液晶ぐらいに思ってない人が大多数だから数出そうと思ったら大出血が必要になるわけで。
しかも時間が経ってそろそろ投資資金を回収しようかなと思っても、中華の大攻勢がある予定で多分それもできない。
LGは爆弾抱えただけだな。
0207名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/02(金) 21:26:57.21ID:AYilcopc0
>>197
不見識にも定格消費電力を消費電力としてあげてるからだよ。ドヤ!
価格の違いが製造工程の環境負荷とリンクしない例の方が多いからだよ。製造設備開発投資など考えればな。ドヤ!
年間消費電力は意味のある差がないので、軍配どうこう言うのは愚かだからよ。
ハリセンボンのデブは、森三中の大島より体重軽いから、スタイルの良さの軍配が上がるとか言うのはアホみたいなもんだ。ドヤ!

まぁこれに懲りずに面白い言い掛かりをつけて頂戴。
0210名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/02(金) 23:58:38.41ID:9Qo8yGHc0
C6で3D終了したからな

最強最後の3Dテレビだな
0211名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/03(土) 01:49:59.36ID:YMDuA+nR0
>>207
あなた元々の売り文句から遠く離れた今のOLEDで満足なの?
そもそも液晶より省電力という話だったのにハイエンド液晶にようやく近づいたが、
平均的な液晶よりは明白に電気食うとかいう状態で成功が約束されたとでも?
商品してのテレビは画質だけで商売になるわけじゃないよ。
大投資しながらマニアしか関心がない画質以外にこれといったメリットがない状態でうまく行くとでも?
0213名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/03(土) 02:44:08.05ID:YMDuA+nR0
>>212
OLEDこそ現実の製品に中身がなくて、日本では量産は放棄された。
韓国人が蒸着という高価な材料を無駄にする方法で無理やり作ってる。
JOLEDの印刷方式が花を開くといいね。
0215名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/03(土) 07:00:45.62ID:nIySLFKF0
>>213
別に売れてんだから商品として成り立ってるやん
0216名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/03(土) 10:00:30.49ID:hmwaqyY10
>>211
安物投げ売りしてた時代は各家電メーカーのTV事業は大赤字
それを画質や大型化で付加価値を付けることで値段を上げて利益を出した
マニア以外がとか安物大量に作った所で中華には値段で敵うはずもなく商売にならないんだよ

OLEDはその画質と薄さの付加価値をつけてるだけで十分
まだ、発展途上でありながらほぼ完成されたハイエンド液晶を余裕で上回る画質

ハイエンドTVを買う層が消費電力高いからやめたいとか言うのか?ほぼそんな奴居ないだろつまりそう言う事。
0217名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/03(土) 10:11:26.11ID:Zo9TW5HI0
>>216
有機ELも儲かってないわw
多少儲けがあってもいずれチャンコロが参入して値下げ競争する
日本メーカーは高級品として売れるがチョン製は安売り攻勢で蹴散らされるだけだなw
0218名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/03(土) 11:07:05.58ID:/LGeSuQq0
中国が有機作るの?
でそれを日本メーカーが使うって?
それ有機なんか見込みがないはずなのに有機が普及するストーリーじゃんw
0219名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/03(土) 11:40:59.68ID:hmwaqyY10
パネルの事言ってんだかTV本体のこと言ってんだかわからん
混ざってそう
0220名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/03(土) 11:53:37.28ID:GXoAXmOh0
>>217
早くそうなるといいな。
有機の高画質を皆んなが楽しめる世の中になる。
その時、液晶テレビは全滅だね。

シナリオは3通り考えられる。
1.有機は一部の高級品に留まる
現状の継続だけど、この状態が数年続きそうだよね。

2.有機量産メーカー間の競争始まる。テレビはみんな有機になる。
ユーザーとしては一番ハッピーだね。実現するとしても何年も先だね。

3.有機絶滅。液晶復権
第二次朝鮮戦争でLGがあぼんしたら、まじでありうる。
俺はもう買ったので壊れるまでは高画質を楽しめるからまぁ良いけど、
こうまると有機復活はかなり遠い未来になるかな。
0221名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/03(土) 14:09:17.97ID:v6huYeWL0
有機ELが破壊したのは高画質のCRT/プラズマの中古価格だよね

ソニーの業務用モニターの中古CRTがそれなりの価格で取引される
→ソニーの有機EL業務用モニターの登場で中古ブラウン管価格暴落

パイオニアのプラズマディスプレイがそれなりの中古価格で取引される
→有機ELテレビ登場で中古価格暴落
0222名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/03(土) 14:51:34.89ID:CVcqmMTh0
>>213
中身が無いならなんで日本メーカーは軒並み有機ELテレビを販売してんだ?
知恵遅れのお前の中では日本メーカーは有機ELテレビを販売してないことになってるのか?
0223名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/03(土) 14:59:15.15ID:Nnlg6yYv0
>>217
いずれっていつだよ。
ジャップが有機ELパネルを作れないのが悔しいからって願望を書くなよ
あと、ジャップ製なんてソニーが頑張ってるだけで、他は韓国以下の安売り企業だろw
0224名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/03(土) 17:42:30.14ID:GXoAXmOh0
>>223
ジ日本製の素材が無ければ、何処だろうとテレビ用パネルを製造できないのに何を粋がっているの。
そんなことより第二次朝鮮戦争を防がねば命の危機だよ。
0225名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/03(土) 20:05:31.18ID:HfiVeD6g0
3Dテレビって一体何だったんだろうってくらいに早く終了したねぇ。
まあ、正直ほとんどの人が普及に疑問を持っていたとは思うけどね。

まず、メガネを掛けないとダメっていうのが良くないね。
裸眼で見れてかつ高画質3Dとなると64Kくらいの時代にならないと普及は難しいだろうね。
0226名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/03(土) 20:05:50.18ID:JM0LbCCN0
スマホだけじゃなくてテレビにも政治豚湧いてんのか…
政治ってホントゴミだわ
0227名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/03(土) 22:12:36.86ID:/LGeSuQq0
こいつ有機自体を叩くのか韓国を叩くのかで設定がフラフラしてるから支離滅裂になってんだよなw
0228名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/03(土) 22:20:52.87ID:NBteRVP00
>>194
液晶の黒浮対策にアニメでは純粋な黒は使わずグレーに置き換えることが常識になっている
複雑すぎる動きも倍速処理を破綻させるので回避してる
他にも一定速度のスクロール避けたりとか色々配慮してる
なのでもともとグレー表示な部分は設定でいじらないとグレーなまま
0229名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/03(土) 22:43:48.00ID:nIySLFKF0
ネトウヨとチョンはまじで他所逝けよ
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/04(日) 01:24:02.41ID:hVHosS/n0
現実はLGの有機ELパネルが世界を席巻
日本企業どころか中国企業すら出る幕はない
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/04(日) 01:25:38.47ID:4LdKEbiG0
>>230
パネルなんて一部品にすぎないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況