X



有機ELディスプレイ OLED19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0297名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/21(水) 14:36:47.17ID:FGqv2Q6V0
深入りせずに使えることでリスク込みとして考えるとそんなに言うほど高い訳でもないんだろうな
スマホの場合アップルのマイクロLED参入報道だけで有機ELが過去もの扱いされてる
さすがにサムスンは投資分回収済みだろうから痛手はあるがまだましだと思うけどLGは
0298名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/21(水) 14:58:04.31ID:KNYVy1BS0
そろそろテレビを代える時期かなぁっ思って店で液晶とソニーの有機とLGの有機を見比べていたけど、黒画面が有機が圧勝なのは素人目でも分かった。
で、ソニーはクッキリ、LGは若干ボヤっとしてたからソニーの方が綺麗な画面にみえた。

ただ、液晶と比較した場合に気になったのは有機は暗い画面が真っ黒になりすぎて何も形が分からなかった。
液晶は少し明るい黒だけど、暗い物の形が分かる。

これって有機が黒の階調表現?がよろしくないって事だと思うけど、もうちょっとどうにかして欲しいなぁって思ったよ。
0299名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/21(水) 16:16:42.79ID:+ojs8tWk0
量販店とか明るい所で見ると黒が潰れてるように見えるだけで家で見ると問題ないよ
映画とか暗い部屋で観るときっちり表示されてるし
液晶は黒が浮いてしまってるから明るくても見れるんじゃないかな
明るい部屋で観たいなら液晶が有利だよ
0300名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/21(水) 16:34:45.86ID:WUW6NTjF0
日本なんて常に曇ってドヨンとしてるのに
なんでジャップは家の中だけあんな明るくしてんだ?
マジで意味わかんね
0301名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/21(水) 17:14:36.41ID:c9fwgTmA0
90年代のブラウン管時代から家庭用向けのチューンって黒潰れ白飛びの超コントラストな気がする
0302名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/21(水) 17:18:09.13ID:5sShAVON0
>>296
チョン涙目wざまあWWWWWWWWWW

テレビ用OLEDはLGの独占製造販売なのに、今年はまだ予定からして赤字。

LGディスプレー、19年に有機EL黒字化へ
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO08839860W6A021C1FFE000/

去年11月の記事でも

OLEDの赤字拡大(E5工場立上げ費用増など)により減益となった。
http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/column/15/279501/110800049/

今はライバルいないから自由に値段つけられるのに、営業赤字の販売しかできない惨状。
日本の家電メーカーが自ら作る事は永遠にないだろうwww
0303名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/21(水) 18:29:16.14ID:MSHytXzf0
>>299
そうなんだぁ。
少し安心しました。
ただテレビは普段の照明でしか見ないからどうなんだろ…
明るいと言えば明るいかなぁ…
家族がいるからわざわざ照明おとしたりして映画をみないんだよなぁ。
0306名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/21(水) 19:50:49.69ID:u09fR4pm0
>>303
量販店はかなり明るいので有機ELの利点がわかりにくいです。
実際に買って家で見てみると思っていたより高画質に見えますよ。
暗くしなくても普通の家庭並みなら問題ないです。
より高画質で視聴したいなら暗くした方が高画質で立体的な映像を楽しめます。

部屋が量販店並みに明るいと言うのなら液晶をお勧めします。
0307名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 08:58:25.46ID:RBnDsIsj0
日本メーカーのテレビは、全部赤・肌色がおかしい
1社だけおかしいならともかく、なんで全社あんなチューニングしてるんだろうな
肌色がおかしくて不自然すぎ

標準からいじることでそこそこまともになるメーカーと、いじってもおかしいメーカーがあるが
0308名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 15:04:07.24ID:m2DGABBt0
まだ有機ELって液晶で言うバックライトスキャニングとかブリンキングとか
疑似インパルスっていうのは搭載されてないんですか?
これらがないと視線追従による残像は出るってことでいいんですよね?
0309名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 15:21:32.92ID:QOT+4eDH0
日本のメーカ3社は付いてる
LGだけ付いてないが次期モデルで付く
黒挿入無くてもフレーム補完で残像を軽減できる
フレーム補完は全社付いてるけどアマゾンモデル専売の安いやつは付いてない
0310名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 15:26:15.89ID:QOT+4eDH0
アマゾンのはB7Pのことだけどすまない付いてたわ
0311名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 23:20:34.22ID:Pcd7BhNY0
>>307
LEDバックライト導入からおかしくなったけどLGの肌色は普通だから謎だ
あれだけエンジンは日本のが優秀って言ってるのに何で肌の色は直せないんだろ
0314名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/28(水) 11:29:55.77ID:oHXyqgnq0
「豊田通商がJOLED出資 200億円、販路拡大」
https://this.kiji.is/351319821822067809?c=65699763097731077

> トヨタ自動車グループの豊田通商が、有機ELパネルを手掛けるJOLED(東京)に出資することが27日分かった。
>第三者割当増資を200億円程度引き受ける方向で調整している。自動車部品大手デンソーは当初、500億円の出資を
>検討していたが300億円に引き下げ、トヨタグループ全体で計500億円程度を出資する見込みだ。
>JOLEDは総額で1千億円の増資を計画している。トヨタグループと協力し、需要増加が期待されている車載用の
>有機ELパネルの開発を急ぎ、販路拡大も進める。
0315名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/28(水) 15:57:10.71ID:NW6LqR1e0
車載でOLEDとか意味解からんな

詐欺られたのかトヨタ?
0316名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/28(水) 16:13:40.74ID:wEql8R3N0
OLEDはペラペラだからデザインが楽なんだよ
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/28(水) 18:41:48.40ID:5zUgqfFL0
液晶みたいにバックライト常時オンより
必要なところだけ発光させた方が効率がいい
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/29(木) 16:26:06.48ID:8C0gUJ1k0
>>315
運転席のディスプレイどころか、LEDが多い車のリアランプ等にも
OLEDが進出してきてる時代ですよ。

自動車のリアランプ向けOLED照明は本格化するか
http://jpn.olednet.com/automotive-lighting-oled-lighting/
0319名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/29(木) 17:34:15.67ID:BrX3L9Cb0
フロントのランプは変わらないんだな
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/29(木) 19:10:35.10ID:ZR3qDUB10
ヘッドライトには暗すぎるんじゃね
テールは色々デザイン出来て良いかもね
寿命はテレビでも3万時間〜10万時間とか言われてるし十分さ
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/29(木) 21:23:20.92ID:ytZ4D8Zn0
>>318
これはかっけーな

っつーか車体全部光らせる痛い奴とか中国人とかDQNとか出てくるな
このアイディアは貰った
0326名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 09:16:18.79ID:Q79RyDav0
サムスン以外でスマホ向けに投資したところは頭抱えてるだろうな
テレビもどうなるか分からないし
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/30(金) 10:10:50.65ID:fib04ffk0
トランプめ
0330名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/02(月) 21:14:30.05ID:E20bgg+w0
液晶より有機ELの方が遅延が起きる
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html
ユーザー目線では「有機ELは遅延が少なさそうなのに意外」といった印象を受けるかも知れない。

 確かに、有機ELの画素の応答速度は液晶の数百倍は速い。だが、これは表示遅延時間とは無関係なのである。

 補足解説が必要かもしれない。

 まず、X910は映像パネルが倍速駆動に対応しているので、これで60fps映像入力時、倍速駆動回路でバッファリングされるため、原理的に理論値0.5フレーム(約8.3ms)が発生する。

 この後、LG式有機ELパネルでは、焼き付き防止制御のためのゲイン制御が発生し、これが約8.3ms。これは丁度0.5フレーム分の遅延に相当する。これに加えて、映像処理に0.9msほど掛かる。

 そのためトータルで

8.3ms+8.3ms+0.9ms=17.5ms

という計算になる。これは60fps換算で約1.05フレームの遅延となる。

 では、120Hz入力時はどうか。

 これは、倍速駆動回路のバッファリングが無効化されるが、焼き付き防止制御の約8.3msは強制介入するのと、映像処理の0.9msは避けられないので

8.3ms+0.9ms=9.2ms

となり、120fps換算では、約1.1フレームの遅延という事になるのだ。

 ポイントは、現在のLG製有機ELパネルでは、焼き付き防止制御で0.5フレーム必ず遅延するということ。この特性は、これから登場する同系パネル採用のソニー、パナソニック、そしてLGの有機ELテレビでも同様である。

 有機ELパネルの画素自体は液晶よりも何百倍も高速なのだが、焼き付き防止制御が入る関係で、結果的に液晶モデルよりも表示遅延は大きくなってしまう。ゲームなどで遅延スペックを気にする人はここは抑えておきたいポイントである。
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/05(木) 20:23:09.55ID:KC54LPzF0
JOLEDに期待しろってことか
0333名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/05(木) 20:37:57.72ID://WQO+x00
できるわけねーだろJK
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 09:35:52.25ID:1qv+kk0R0
JOLEDは有機ELの量産化先延ばしするらしいね
理由は市場で有機ELが予想外の落ち込みで逆に液晶が復活してきたからだと
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 11:57:43.36ID:WMD1oPvd0
ほんまジャップ企業は金だけクレクレやな
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 13:06:09.67ID:ktMAx8u50
>>335
潰れるのはOLEDだったりしてwww
何回チャレンジしても液晶の壁を破る事ができず、
照明でも普通のLEDに勝てそうになく、
まごまごしてるうちに更なる新方式が伸びてくるかもしれない。
下手なOLEDへの投資こそ倒産への道。
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 18:11:27.84ID:z0uixYhG0
>>334
それ、JDIの話だろ。 
有機EL専業のJOLEDは量産開始しないと一切利益が入らない。
0340名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 18:45:15.12ID:68mppFgm0
JOLEDのはソニーが買っているみたいだけど
ASUSに回ってくるのは何時になるんだろう

そういえばLGがWRGB液晶を作るみたい
0341名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 18:53:11.23ID:HmBTjSYV0
WRGBって画質を犠牲にして輝度を稼ぐイメージしかないんだけどモバイル用途ならそういう需要もあるのかな
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 22:54:01.79ID:NT+oC93N0
液晶のWRGBってなんで安くできるん?
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/06(金) 22:54:44.91ID:NT+oC93N0
JDIとJOLEDの違いが知りたい

一緒と違うの?
0345名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 08:04:44.36ID:BBJaR81x0
JDIとJOLEDはそもそも別会社w
0350名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 17:16:23.88ID:ebOOEkMs0
JDI
ソニー東芝日立の中小型液晶事業統合した会社。
発足時株主構成 産業革新機構 70%、ソニー10%、東芝10%、日立10% 
スマートホン向け液晶パネルが主力
スマートホン向け"蒸着型"有機EL小型パネル量産を計画

JOLED
ソニー、パナソニックの有機EL事業+産業革新機構の投資。
発足時株主構成 産業革新機構 75%、JDI 15%、ソニー 5%、パナソニック 5%
 "印刷式"有機EL製造販売が目的
商品第一号であるパッドやPCモニター向け中型パネルの量産を計画中。 
将来的には小型、大型パネルの製造も
0351名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 17:25:04.48ID:ebOOEkMs0
>>347
そのソースは?
JDIがiPhone Xの不調でスマートホン向有機ELパネルの量産の様子見なら話はわかるが。

産業革新機構がJDIの能美工場を買い取ってJOLEDに提供する発表があったばかりなのに。
技術的問題で延期ならともかく"様子見"なんてありえないが。
0353名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/07(土) 17:37:38.10ID:xMiSWzrs0
>>351
ソースなんてないよ
馬鹿だからどっかのニュースをめちゃくちゃに読み違えたんだろ
334のレスから言って全然分かってないしね
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/08(日) 03:03:24.46ID:w4R7Ymq50
>>334
液晶が復活してきたのでなく有機ELを開発や量産する金がないわけだろw
子会社化を断念したのも要するに買収資金がないからw
0355名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/08(日) 03:10:01.08ID:w4R7Ymq50
JOLEDの有機ELにしたってわずか数百億で量産するという程度の話
印刷方式が本当に有望ならもっと投資資金が集まってることだろ
サムスンやLGの有機ELに対する投資なんて兆円単位
勝負にならない
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/08(日) 06:28:13.66ID:WzVhMZHd0
>>350
JDIとJOLEDの違いは、わかりました。
ありがとう。
ところで・・・JOLEDの商品第一号パネル使用PCモニターは、何枚出荷されてる?
0357名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 13:55:50.98ID:p2JKrZur0
ググっても見つかりませんでした
PSVRで使われているRGBの有機ELを作っているメーカーはどこでしょうか?
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/09(月) 21:12:59.60ID:K7HXaDUF0
印刷方式で600ppiの5インチ程度の小型パネルを作ることは可能でしょうか?
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/10(火) 14:04:24.19ID:uTXLl2Y50
>>362
現状だとパッド向け10インチ300ppiのめどがついている状態。
だからまだ数年はかかると思われる。
ちなみに2012年だと大型パネルが目標とはいえ78ppiだった。
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/10(火) 15:39:21.39ID:aUebd2It0
>>364
それくらいなら売れるな

まあ120Hz240Hz処理や暗部諧調処理
ゲーム用途向けのライムラグ処理等がキモになってくるが
0367名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/10(火) 17:13:12.09ID:NbvL8Uwf0
>>365
情報ありがとうございました
HMDに使われる有機ELがペンタイルで網目がひどくて何とかならないかと思っています
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/10(火) 23:30:15.59ID:/jDij+uN0
VRはスマホに比べたらゴミみたいな市場だから
わざわざそのためにサムスンがRGB配列作ることはないだろうね
出荷数の格差が100倍どころじゃないでしょ
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/11(水) 01:20:28.33ID:B8dlIwR30
つーかPSVRなんてクソを基準に考えられてもな
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/11(水) 06:46:49.81ID:fEnkpmoO0
サムスンはPSVRのためにペンタイルじゃなくてRGBで作ってるけどな
0373名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/11(水) 21:38:27.43ID:Q5bf76130
素人だけど、VRのHMDは暗い部屋でモニタ見てるのと同じだから液晶でええんでね?
スマホとかは晴天の屋外でも見るから有機ELとかLEDがいいと思うけど
暗い部屋で見るだけなら液晶でいいと思う
液晶なら800ppiとか1000ppiも出るらしいし
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/12(木) 00:15:40.84ID:AcoYJlpa0
なんか色々とすごいな
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/12(木) 07:41:49.71ID:wbPSiSmV0
結局カラーフィルムを後ろから照らす光源は、今LEDか有機EL位しか量産品ではない筈だが
どっちなんだと
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/12(木) 11:49:16.07ID:SXjAg/kd0
素人だけど、バックライトの液晶は屋外とか明るいところだと見にくいけど
暗い部屋だとよく見えるから
違うの?

最近の信号機も液晶からLEDへ変更されているらしい
0380名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/12(木) 11:52:30.72ID:zHsnzRgB0
>>379
〉最近の信号機も液晶からLEDへ変更されているらしい

液晶からLED?
意味が分からないのだけど。
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/12(木) 12:15:03.19ID:KpO04XFU0
ちょっと何言ってるかわからない
というレベル
素人とかそういうレベルじゃねぇ
0384名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/12(木) 13:34:20.63ID:2+zqEPXW0
液晶の信号機もあるにはあったが…
複雑な交差点でわざと視野角を狭めて特定の道路からだけ見えるようにするためだったかな
0386名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/13(金) 11:10:44.47ID:S4tkXchX0
galaxyやiPhoneもペンタイルの有機ELなの?
拡大しなければ網目は分からないね
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/13(金) 14:09:25.49ID:+CX5FQBW0
iPhone Xのは拡大しなくても映像とかで特有のザラつきがあるから、ああペンタイルなんだなって思ったりする
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/13(金) 20:26:03.55ID:XWF4/qko0
新型パネルが出れば全く問題無い

このディスプレイは、VR用に現在市販されているディスプレイと比較して
10倍以上のピクセル数を実現すると予告されていました。
http://www.moguravr.com/google-lg-oled-for-vr/
0390名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/14(土) 05:06:48.42ID:eJ/aoD5D0
出光興産(出光)は12日、中国における有機EL材料の需要拡大に備え、
2018年度第1四半期に新たな現地法人を四川省成都に設立すると発表。
2019年度中に有機EL材料製造工場を完工し、商業生産開始をめざす。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1116929.html
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/14(土) 10:58:14.36ID:p/rS2cph0
暗い部屋で液晶画面を見ると、一番暗い設定でも充分なのに
HMDの液晶は何で暗い暗いと言われるの?
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/14(土) 14:15:38.53ID:NeFmNqyA0
全然関係ないかもしれんけど、目への影響を考えると有機ELが無難?
LEDの安全性が確認された中長期にわたる臨床データあったっけ?
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/04/14(土) 14:58:53.98ID:p/rS2cph0
自分の体験での感覚だと有機ELはハッキリ・クリアに見えるけど
ちと刺激が強いというかまぶしい感じ
液晶はハッキリ・クッキリ感は有機ELより弱いけど、まぶしさや刺激感は無くて目には優しい感じ
医学的にどうかは分からないけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況