有機ELディスプレイ OLED19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/02(水) 19:01:25.70ID:hYxWEBUL0
SONYなのに欠陥品を発売したって事かZ9D??
SONYは高級品の証なハズでは?
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/02(水) 19:09:08.07ID:GpbqyHXX0
有機ELのあの世代で70インチ以上が安くなることは無いので75Z9Dの存在は強いな
ttps://www.phileweb.com/ranking/products/216/64.html
数が出ない割には検討していて売れ筋ランキングにも表れてる
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/02(水) 19:21:21.58ID:hYxWEBUL0
わかってねーな、昔から迷ったらSONY買っとけば間違い無しと言われてたんだぞ!
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/02(水) 21:19:13.36ID:F27VBGjF0
>>568
昔はね。
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/03(木) 08:49:23.25ID:gpyEvTmx0
LGもいまだに赤字なわけで、投資を回収出来ない技術に先はないんじゃないの
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/03(木) 12:54:16.51ID:APhIuq6E0
製品化して普及価格帯まで降りてきたしプラズマくらいには粘ると思う
SED/FEDなんか夢のまま終わった
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/03(木) 14:17:05.77ID:ikYWo7TC0
テレビ買い替えようと思って、いろいろ見たけど、
有機ELって、液晶テレビと比べてもまだそこまで画質に差がないね
横に並べればわかるってだけで、同じ製品を何年も使うとなれば満足度は液晶と変わらないレベル
価格が液晶の2倍、消費電力が液晶の2倍、寿命が液晶の半分、
買う理由が見当たらない
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/03(木) 14:52:22.91ID:WOMjyI5u0
テレビ画質にかぎらず拘るというのは極めてコスパが悪いもの
拘れば拘るほど小さな差に沢山の金をかけるとになる
何十万もするヘッドホンと一万円のヘッドホンを大半の素人が聴いても大差ないと感じる
それに画質に拘ったハイエンド液晶の消費電力は有機と変わらない
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/03(木) 15:00:58.78ID:kKcBX98e0
毎日毎日
液晶の切れの悪い小便みたいな画見るよりマシ
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/03(木) 23:49:26.18ID:wJJDSOnB0
>>572
自分、夜に部屋を暗くして映画とか見るのが好きだから
有機ELの暗闇は本当にありがたかった
本当に真っ暗だった
0578名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/04(金) 01:52:09.38ID:6P2dTMxb0
印刷式でゲーム向けモニタがそろそろ来ると期待してる
応答の高さも勿論遅延でもポテンシャルあるし
現状は焼き付き防止処理で余計に遅延するという様だが
寿命短くていいから低遅延にしてだしてくんないかな
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/04(金) 09:05:05.78ID:htxutC0M0
>>579
OLEDのE6P使いの俺が言う
あんたは有機ELに実体以上の幻想を抱いている
メディアの極端な報道などに易々とだまされ過ぎなのか

俺は有機だから買ったんじゃない、4kかつ3Dが欲しくて買った
ピーク輝度に限界があって暗い、消費電力が高い、焼き付き(=劣化)コワいのには目を瞑った
値段も1年半で当初価格の1/3以下に崩落していて、ほとんど適正価格と思えたので買った

ただし、同じLGパネルでも、映像処理チップが優れた日本製テレビがどうかは知らない
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/04(金) 09:50:28.11ID:tvH9le/z0
こう俺使ってますよアピールしてネガキャンしてるけど
旧機種でしかも3D3Dって連呼されても
私は世間ずれ起こしてますよとしか言いようがない
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/04(金) 09:54:07.33ID:4Z98ccqy0
自分としてはシャープのN-Black液晶もいい線行っていて黒がOLEDに近く、かつ映りこみはより少ないので互角レベルかと思ってる。
もうOLEDもたいした技術じゃないな。
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/04(金) 10:03:51.58ID:GTD6Tma/0
E6Pなんて実測今年のモデルと比べて明るさ半分なんだから暗くて当然
とは言え普通の家庭なら十分な明るさだけどな
581の部屋が明るすぎるんだろう無駄に明るい家あるし

消費電力も実測だとエリア駆動のハイエンド液晶と変わらない
2K時代のLEDバックライトの液晶は確かに消費電力は低かったが画質を求めた結果数倍の消費電力になった。

年々大幅改良されてる有機ELに2世代も前のモデルで画質がと言うのは如何なものか。
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/04(金) 10:06:15.26ID:htxutC0M0
>>582
そんなにくやしいのか 涙拭けよw
LGの白色有機ELパネルは実態が結局その程度なんだよ
その上、2018モデルもパネルの世代は同じ第2世代
2019モデルあたりで新世代になったりしてからモノを言え
ただ来年に仮に新世代になったところで、どれだけ改善できてるかは
誰にも推測不能 w
0586名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/04(金) 10:12:51.15ID:tvH9le/z0
>>585
画素見てきたら?
違うからさ
つーか普通に改良してるって記事でも書かれてるのに
やっぱ世間(av)知らずじゃねーの
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/04(金) 10:32:05.67ID:GTD6Tma/0
>>585
やっぱり今のOLED観たことも無い想像で言ってるいつものE6P使いかよ
何が2世代だよw
全く、実物見てからモノを言え!w
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/04(金) 12:42:32.69ID:oucBbcsF0
意味わかんねw

>>581がネガキャンになってねーし
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/04(金) 13:01:10.30ID:UBY28mN40
液晶にしたってLGパネルが一番優れているんだからどちらにしろLG
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/04(金) 22:53:42.91ID:VT5bV1GR0
>>592
だよなヒュンダイが開発したAFFSが優れているんだもんな
AUO だろうがLG だろうがJDI だろうがライセンス生産だもんな
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/05(土) 15:28:32.28ID:+UOMsFBC0
有機ELなら韓国メーカ
液晶ならそこに中国メーカーが加わるだけの話
どちらにしろ日本メーカーはとっくの昔に競争に敗れてお呼びではないw
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/05(土) 17:52:09.36ID:/XVp+1FG0
でもソニーは、過去最高益更新したんだよな
利益の出せないパネル事業は、韓国中国にくれてやったほうが賢い
0599名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/05(土) 20:11:43.28ID:3v+w5qiE0
最高利益出したところでサムスンの1/10程度だけどなw
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/06(日) 12:51:28.24ID:up0DT0+k0
LGのOLEDパネルは年々改良を重ねて良くなっているよ

今は20層以上も蒸着して効率がアップしているよ

有機材料の使用量が増えて出光ウッハウハだよ
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/06(日) 13:50:22.21ID:Zlf1oACu0
Oculus Goのような視聴系のHMDが普及してくると
ディスプレイもテレビ用の大型のものとHMDの小型のものを分けて考える必要性が出てくる
HMDはレンズで拡大するからppiが重要になってくる
現状、有機ELはppiを上げるのが難しいから有機ELで1000ppiが登場するまでは液晶でいいかもしれない
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/06(日) 16:22:29.83ID:37Vnkje80
0.5型369万画素のOLED出てるよ
SONYのα9とかに載ってる
それが使えるのか知らんけど
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/06(日) 16:58:39.97ID:XC4ev9Hw0
SONYのは白色有機ELにカラーフィルター方式
配列はRGB
液晶は黒浮きするからHMDには使えんだろ
解像度以前の問題
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/06(日) 19:49:53.78ID:XC4ev9Hw0
価格控えるために液晶なんでしょ
画質より価格と言うのは液晶使ってるんでしょ
応答性能やコントラスト等は圧倒的にOLEDが有利なのだから
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/07(月) 05:32:22.64ID:LbEc1Wh50
蒸着は使った材料の多くが無駄になる
材料が高い今、材料を無駄にしない蒸着工程が必要

将来材料が安くなればじゃんじゃん無駄遣いしてもいいだろうが
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/07(月) 21:40:19.85ID:AgpihpEu0
>>619
そうだよ
LG製のテレビやカメラののぞき窓は別としてSamsungの有機ELは未だにペンタイルが主流
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 15:40:14.30ID:EeN3fi2O0
いつまで低ppi時代の話してるんだ?
低ppi時代はペンタイルの粗が目立ったが、
いまの高ppi時代、ペンタイルの粗はわからない
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 19:26:28.12ID:8T5VN1B20
東芝、有機ELレグザ「X920」シリーズを発表。4Kチューナー内蔵&最新世代のパネルを採用して55型が45万円

http://www.stereosound.co.jp/news/article/2018/05/08/67433.html

新型キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 19:57:06.36ID:8T5VN1B20
今日発表の有機ELテレビ2018年間モデルは、4Kチューナー付きで東芝の圧勝だなw
バナは画質向上を売りに出来るが、ソニーは大幅値引きしないと売れない。
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/08(火) 21:48:12.94ID:dqWXA+s80
東芝に最新のパネル積んだ有機出された途端、プローヴァ沈黙w 2年前の型落ち有機使いがいつまでも価格のテレビスレでしゃしゃんなよw
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/09(水) 01:12:22.30ID:Vaaz064p0
あのプローヴァはいろんなとこにしゃしゃり出てくるからイラつく。
ズルムケの方がマシ。
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/09(水) 17:21:28.50ID:BrCuygHr0
数字が本当なら3社で高級テレビ市場の9割前後を抑えてるんだな
ソニー37%、LG33%、サムスン19%
そっちの方が凄いと思うわ
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/09(水) 17:52:14.53ID:+kjXS83S0
    |┃
    |┃  ____ レグザマンセー!
    |┃/⌒  ⌒\
    |┃ (―)  (―)\ 
――‐.|┃:⌒(__人__)⌒:::::\   
    |┃           |
    |┃          /
    |┃ヽ・    ・ ̄ /
    |┃ \    ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ ,
    |┃ヽ_)つ‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴
    |┃  (::)(::)  ヽ    ・゜゜・∴~゜
    |┃/    >  )    ゜゜・∴:,゜・~
    |┃     (__)    :,゜・~:,゜・゜゜・~.
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/09(水) 23:34:13.85ID:OW3v9kPc0
サムスンはTV用の有機ELの技術完全になくしちゃったのか?
有機EL時代の数年前に諦めちゃったのは本当に痛い失敗だな
圧倒的に先行してたサムスンなら今頃はRGB方式を実用ベースに乗せられていたろうに
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/10(木) 06:16:23.70ID:XzE0ejy10
無理だろ
生産できた30インチすらディスコンにしてるのに
ソニーが開発してた赤緑は印刷で青だけは蒸着のハイブリッドもソニーパナ連合で検討したけど
画質でLG方式やパナのRGB印刷に対して画質で圧倒しててもコストが折り合わなくて断念したんだろうし
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/11(金) 08:20:48.30ID:z0y3tz170
サムスンはいまさらLG方式なんかできるかって感じなんだろう
0640訂正
垢版 |
2018/05/11(金) 10:35:25.03ID:OFx0HNGW0
>>636
サムスンは有機ELの大型パネルの量産に失敗して、
量産出来なかったからねぇ。
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/11(金) 10:38:10.78ID:ohaz4gTi0
白色のゴミでも満足してる人が多いんだから
画質にこだわる必要なんて無かったのにね
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/11(金) 11:19:15.15ID:05av9W9k0
寿命にこだわらなければRGB塗り分け不要だった
少なくともHMD向けは3倍密度が増やせるのに
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/11(金) 14:53:33.31ID:TqIda9UD0
サムスンもだが中国メーカーでさえカラフィルター白色有機ELで大型パネルの
生産の計画がない。 結局、カラ-フィルター白色有機ELが大型パネル生産において
過渡期の技術であると判断してる。
各社もそしてLGでさえ印刷製法の技術開発の注力している。
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/11(金) 15:01:51.18ID:TqIda9UD0
LGディスプレイもTV向け有機EL生産はパネルコストから現行ニッチな高価格TVしか採用されず
しかもいまだ赤字。 スマートホン向け小型蒸着パネル設備も大幅な増設を行ったが
生産がうまくいかず、その上頼みの綱のアップルもiPhone次モデルの有機ELモデルを
減らす方針。 メインの液晶パネルも中国メーカーによる過当競争で赤字をだす。
大変だな。
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/11(金) 16:29:33.76ID:ITRFjQGC0
まぁ白色式はプラズマっぽい感じはする
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/11(金) 18:13:21.37ID:ITRFjQGC0
SEDはマイクロLEDじゃないかな
方式も似てるし
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/12(土) 08:10:11.24ID:HqSzELcl0
LGは頑張ってるんだな
孤軍奮闘ってやつか
プラズマディスプレイのような運命になるのかどうか…
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/12(土) 11:07:50.50ID:UF3C5YWT0
>>628 東芝、本村氏「今年の12月からBS/CSで4K本放送(新4K8K衛星放送)が始まりますが、そのことをきちんと理解しているユーザーは案外少ない」
いままで4Kチューナーなしの商品売っておきながらなんでこんなに偉そうなんだろう?
4K放送なんてスカパー!ユーザー以外、見られないんだよっ!!
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/12(土) 11:19:59.21ID:0PigIw+i0
やたらプラズマがーって言うけど
ただ単に日本じゃ売られなかっただけだからな
LG は有機EL 発売後にプラズマの生産を終えてる
日本じゃ液晶しかない空白の期間が数年あっただけだ
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/12(土) 16:40:33.16ID:ltQHTuzp0
>>652
日本でプラズマが売れなかったわけじゃない

「売らなかった」だけ


早々に撤退したあの会社がステマでネガキャンして潰したんだよ
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/12(土) 16:53:47.59ID:d7Tis/Je0
プラズマは買って1ヶ月で焼き付いて修理出したな
何故か一回目だけパネル交換してくれて、またひと月後に焼き付いて、
交換依頼したら一回までって断られた

有機ELはプラズマより耐性あるといいんだけど
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/12(土) 17:27:16.46ID:I2iUx4/y0
そりゃクレーマー認定されたんだろ
最初は知らずに焼き付かせたとしても2回なんてアホしかやらない
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/12(土) 19:18:15.12ID:fEmJaN5v0
LGの白色有機ELを買いかぶりすぎのアホの巣だな、ここw
sonyの業務用のクソ高いものならともかく
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/12(土) 20:08:06.55ID:HbKluRWs0
SONYのとか観たこともないのに何言ってんたか
液晶はゴミだし白色有機ELしかないんだよね
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/05/13(日) 10:58:13.33ID:vc+r6DT60
>>662
マスモニのX300は映画製作にも対応できる解像度4,096×2,160のRGBOLEDを積んでソニー製
55インチの方はピクモニでLG
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況