X



【HMD】HTC VIVE Part6【HTCvive】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/19(月) 22:43:15.21ID:khOR7ZJU0
VIVE専用スレです

HTC Vive wiki: http://wikiwiki.jp/htcvive/
HTC Vive http://www.htcvive.com/jp/

■Viveのセットアップを開始する前に必ず確認する事
・Windowsのユーザー名に日本語などの全角文字が使われているとViveのセットアップに問題が発生します
 →新規にWindowsのユーザーアカウントを半角アルファベットで作成してください

■外部サイトの情報
・ViveFAQ (ツクモ福岡店ブログ)
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/07/Vive_FAQ.html
よくまとまっているのでVive導入時には目を通しておくべし

次スレは>>950が宣言し、立ててください
立てられない場合は別の人が宣言し立ててください
踏み逃げは厳禁です

・本文1行目行頭に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れましょう

【HMD】HTC VIVE Part5【HTCvive】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1519251437/
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 00:33:27.78ID:24DtHf/a0
いや、Proの金を2080に回すだけなんだがw
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 00:50:25.40ID:i1JTzF1e0
>>414
Proはあまり金額気にしない向け欲張りセットだから仕方ない
将来的にCSも更新されるだろうけど何時になるかがね
一番早いタイミング的にはBS2.0が良い感じだけど、Proが一般販売もしてたり現行品の価格設定とかを考えるともっと遅いかもってなる
BS2.0から3種類展開でProとCS上位とCS下位とかの可能性もあるかな
0417名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 00:57:54.79ID:w63qafy/0
性能が高くて価格も高いなら文句ないんだけど
性能微妙なくせに価格だけ高いからなあ
0418名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 00:58:16.48ID:swHpECpx0
パネルの調達価格が思ったより下がってないんじゃねーの?
ラインとしてはスマホと競合してんじゃないかな。

だから業務向けとしてストラップにヘッドフォン付きのHMDとしてはオールインワンにして、そっちでトータルの利益率上げてるとか。
あとレンズも怪しいか。

TS2.0用になるとセンサーの値段も下がるとか言ってるし、パネルの値下がり待って廉価でCSに投入ってシナリオかもね。
CS向けにはGPUも待たないとだしさ。
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 01:05:23.74ID:EK74RM9Q0
>>413
どんな固定してるか知らないけど、マジックテープのバンドで巻けば取り外しは比較的楽

>>418
Odysseyとの価格を比較するレスを偶に見るけど、アッチはパネルが自前だしね
なんだか国内とLGのテレビも似たような感じだけど
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 01:05:40.43ID:jW5lfQEE0
>>413
1個300円くらいのスイッチ付きUSBコネクタ2個買って、
ヤスリで削って2つ並べて挿せるようにしてみ。
1000円かからず電源スイッチつくよ。
マイクロUSBも延長して挿しやすいところに出せば完璧。
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 01:06:16.24ID:e9zgAaVW0
でもVive proより綺麗で快適で無線化が約束されてるVR機器って無いよね
じゃあ買うしか無いじゃない
0422名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 01:07:32.88ID:jW5lfQEE0
うちはバッテリー後頭部に固定したまま
スイッチでオンオフ。
ケーブル抜き挿しで充電。
快適だからやってみ
0423名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 05:26:44.91ID:CytkZlFX0
>>410
カメラが一個に戻って、オーディオストラップがなくなって、ヘッドホンが無くなって
パネル解像度はPROと同じか上がって、視線追尾ついて
値段は現行PROと現行コンシューマの間と予想
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 05:33:52.28ID:CytkZlFX0
>>419
> Odysseyとの価格を比較するレスを偶に見るけど、アッチはパネルが自前だしね

じゃぁFocusは?
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 07:22:53.46ID:OMWlWCev0
>>424
Focus(白)とVive Proの価格差は167ドル
Focus(青)とは119ドル
Focusの中身がどのスマートフォンか知らないけど、オーディオや本体、センサー類に設計のコスト差を考えればそこまでおかしな価格差じゃない
ちなみに10万円は国内価格だからアスク税等を考慮すべき
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 08:19:54.86ID:sqCbKnaq0
>>425
835が乗ってるスマホだったらzenfone4 proあたりが参考になるんじゃね
このあいだ値下がりして75000円くらい
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 09:03:27.66ID:OMWlWCev0
>>426
Zenfonは他社の製品でしかも小売価格だから全く参考にならないのでは…
HTCだとU11だけど、バッテリーと基盤だけの原価はわからない
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 10:40:22.09ID:6OqXF+AQ0
提灯と言うより、知識の足りないやつが与えられた情報を書き写してる感満載なのと、試用マシンがGTX 970っていう
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 10:57:18.20ID:ZSIJlE5C0
>>129
いや、10×10mはバックパックPCでというのがHTCの想定と発表されてるよ
無線モジュールは従来のルームスケールサイズ用とも
0438名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 10:57:39.26ID:p54mIkjG0
Proの接続はdisplay portになったのか
旧型はHDMIだったからこのためだけにMSIのグラボ選択した思い出が
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 10:58:30.26ID:z4xk7GlT0
フロントカメラのハンドトラッキングて標準API無いから各デベロッパーが自前で実装するしかないんだよな?
カスメとかじゃ無理かね
0440名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 11:10:50.50ID:GDrUcjKI0
VIVE FOCUS、キタアアアアアアア

HTC、年内に一体型VRゴーグル「VIVE FOCUS」を全世界出荷 日本は技適取得後
2018年03月21日 23:56 PANORA

HTCは米国時間の21日、ゲーム開発者向けイベント「GDC 2018」に合わせて、現在、中国で発売している一体型VRゴーグル「VIVE FORCUS」を年内に全世界に発売すると発表した。
合わせて、開発キットの申し込みもスタートした。

VIVE FOCUSは、PCやスマートフォンを別途用意せずに、単体かつケーブルレスで動作する製品だ。
外部のベースステーションやセンサーを使わずに、前面のカメラで位置トラッキングできるため、例えば興味のあるものに顔を寄せて近づいて見たり、回り込んで横側を見ることが可能だ。
プロセッサーはQualcommの「Snapdragon 835」を採用し、ディスプレーの解像度は2880×1600ドットと4月6日に発売する「VIVE Pro」と同等となっている。

なお日本における状況だが、VIVE JapanのFacebookページによれば、「日本への開発キット発送は技適取得後となり、他国よりお時間を頂く予定です。予めご了承下さい」とのこと。

ディスプレーの解像度は2880×1600ドットと4月6日に発売する「VIVE Pro」と同等となっている
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 11:37:12.27ID:swHpECpx0
>>434
Engadgetだもの。昔はマイナーデジガジェ紹介してくれて面白いサイトだったんだけどなぁ。
素人臭いレビューサイトに成り下がってて哀しいわ。
本家は未だに面白いのかね。
0448名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 12:08:42.75ID:ZubgL5eH0
スマホの処理能力にコントローラーは3DoFリモコンひとつのFocusがViveと変わらないだと…
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 13:06:50.91ID:eLM83y8I0
>>444
ittousaiとその他の差が激しすぎるんだよなエンガジェJP
今日は何の日系の水増し記事とか、ギャラクシー広告記事とか、謎の電子タバコ推し記事とかマジ要らねえ
0457名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 13:11:24.32ID:4R/TR70T0
Focusはポジトラ性能微妙でコントローラーがポジトラ無しだから・・・

LenovoのDayDreamスタンドアロン機はかなり良い出来と聞いてる
国内の開発者にもかなりばら蒔いてるみたいだし
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 13:17:15.79ID:M0bZlPjT0
pro(アップグレード)がこれだけ高いとvive2の初期費用どれだけになるんだろう?
0459名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 13:46:56.02ID:/r5FW+/J0
一体型とかいううんこは要らないです。
エロ動画専用にしても配信元の動画の解像度が対応しないと意味ないっていう
0460名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 13:50:45.22ID:GDrUcjKI0
HTC Vive Wave VR SDKをサポートするクアルコム、Snapdragon 845対応のVR開発キット
ケータイWatch 2018年3月22日 12:17

米クアルコムは、スマートデバイス向けチップセット「Snapdragon 845」を採用するVR開発キットを発表した。

室内を自由に移動して仮想世界を楽しめるルームスケール6DoFや、Tobii AB社との協力によるアイトラッキングなどをサポート。
「Snapdragon 845」VR開発キットでは、年内にもHTC Vive Wave VR SDKをサポートする。
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 15:04:13.81ID:9G2UGhT30
>>458
心配いらない
proは業者向けの特別仕様なので、
一般消費者向けとなるvive2はproより安くなるから大丈夫とのこと
0464名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 15:08:28.96ID:GDrUcjKI0
>>461
スタンドアロンはヒヨコです
いずれ成長して大空へ羽ばたきます
あと15年くらいかかります
0465名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 15:16:43.72ID:i1JTzF1e0
>>458
フルセットで値下げ前のViveくらいじゃない
まぁ何時出るかは分からんが、その辺りに合わせるハズ
そんでHMD単品が6万前後とか
0467名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 18:39:54.39ID:9G2UGhT30
proがodysseyより優れている点ってどこ?
0469万民の神 ◆banmin.rOI
垢版 |
2018/03/22(木) 19:09:15.53ID:jogZSHsc0?BRZ(10125)

pro欲しいけど1060やから無理ンゴねぇ
0471名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 19:27:02.13ID:TjFrQHO40
>>467
ネイティブSteamVR対応
トラッキング精度と安定性(WinMRは背景によってはロストしやすい)
コントローラーのトラッキング範囲(WinMRはHMDのカメラの視野外や直近はトラッキング不能)
Trackerによる拡張性
ステレオRGBカメラ
レンズはゴッドレイがProの方が少ないという評価があるが客観性がほしいな
ヘッドホンはアンプ内蔵を謳う分Proが上か? Odysseyのヘッドホンは見た感じイヤーパッドがあんまり良さそうな形じゃないが
Odysseyはレビューが少なくて分からない
0473名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 20:12:35.44ID:Z0+SMepb0
>>471
追加で
国内正規販売
年内には無線化可能
knucklesへの期待
快適性も上っぽい
個人的にeBayで買った使い勝手のよいガンストックがそのまま使えるのもよい
結構あるな
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 20:34:12.43ID:RA0rxMwh0
次のトレンドは視線入力統合っぽいがHTCだけ中途半端な1.5世代機出したせいでProはすぐに陳腐化しそう
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 20:47:26.17ID:imQKmKOS0
その、すぐに、が1年後か2年後かしらんがそれまでの間のいくらかの時間を快適に遊べればそれでいい
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 20:48:07.27ID:HXfDH2KX0
Proは業務用だから
使えるかどうかわからない機能より
現場で絶対必要な性能と安定性を重視
個人ユーザーは買う必要なし
無印と大差ない
0479名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 20:58:25.72ID:imQKmKOS0
なーにが業務用じゃwww
どこの業務で使われとんじゃ言うてみい
プロシューマーいう単語におどらされよる馬鹿www
大爆笑じゃwww
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 21:03:49.58ID:imQKmKOS0
Proは業務用だから
Proは業務用だから
Proは業務用だから
Proは業務用だから
Proは業務用だから
ぎょ、業務用wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あほや 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 21:04:38.82ID:2+LXZ/hC0
で、どうせ半年待ちとかになるんだろ
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 21:26:16.62ID:IacZYw0e0
ギャラガのレビュー見ると、proになって画質に変わりがあったようには感じなかったって書いてあるんだよな
無い事は無いだろうが、言われんと分からんレベルだとは思う
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 21:40:27.28ID:imQKmKOS0
>>482
淡々と冷静に答えよるwww

VR zoneのギャラガフィーバー。

いちいちまるつける意味ないんじゃボケwwwwwwwww
あほや
0489名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 23:06:58.46ID:Pcd7BhNY0
Oculusに価格競争挑まれてる分、競争の無いproではガツーンと上乗せしてきた感
0494名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/22(木) 23:43:09.06ID:iXc2vDv20
>>492
CSがProの下位という位置付けなら、Vive2がPro解像度とセンサーだけ変更とかの可能性はあるよ
Proで更新された性能(機能)の一部がCSに降りてくるというパターン
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/23(金) 00:16:05.81ID:2hI7upo/0
PS4→PS4 Proと同じっしょ
proは単なるマイチェンでメジャーVerUpのPS5でドーンと性能は上がる
0499名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/23(金) 00:23:23.83ID:ByIgTXNx0
A10ピストンSAも来たな
着実にVR環境が整っていくなw
0500名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/23(金) 00:35:05.89ID:HLE0OOW20
>>486

リフォーム業界で間取りの確認とか
使い勝手の確認とか
図面をVR世界に展開して提案とか
まだ黎明期だけど業務用途はあるよ。

ゲームばかりじゃないんだけどね。

意見交換するのに、いちいち人を罵倒するのは
何か意図があるのかな?
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/23(金) 01:14:20.07ID:SupUN48O0
>>500
寧ろゲームよりそういう用途の方が将来性が堅い気がする
現在最もハイエンドと思われるVarjoとかどう考えても民生用じゃなくて産業用だしね
0503名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/23(金) 01:22:07.64ID:ZJ0eBWb30
>>498
10万円も出せないよ。って人の願望
あとそっちの方がPROより性能が良くて安いってのも
そりゃいつか出る事は間違いないけどさ
0504名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/23(金) 02:43:01.76ID:2hI7upo/0
Varjoってもっと非現実的なものかと思ったけど
視線追跡で視野の中心部だけにミラーで通常解像度のOLEDの映像を小さく投影して
あくまで見かけ上の超高解像度を実現してるのな
これ未来のHMDの方式の本命じゃね?
0505名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/23(金) 02:51:12.04ID:4Ob0f9L+0
10万も出せないってより性能の割にたけーなって感じだな
BS2.0とヘッドフォンいらないから、無線ついて画質がもうちょっと上がってれば迷わず買った
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/23(金) 04:09:58.62ID:A8olbhTH0
proは本当に業者に売ろうとしてるだけじゃね
例えで言うとアーケードゲームの基板とか業者だけで利益欲しいから一つ数十万くらいすんじゃん

普通のユーザーは安くなったvive使ってね、ほしい人はユーザー向けより割高だけどお金出せばPROも売ってあげるよみたいな
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/23(金) 04:12:38.58ID:qbsCagRy0
Vive2は2020年末と予想。
まあそれまでの腰掛けにプロ楽しもうや。
私的にはプロに対応したコンテンツガンガン出してほしいな
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/23(金) 04:33:27.70ID:Safnw8NZ0
VRHMDのサイクルはスマホとゲーム機の間とか言われてたが
VIVE2は3年目の来年4月と予想
基本がProの廉価版ベースに視野角拡大とアイトラ追加
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/23(金) 04:44:50.27ID:ZJ0eBWb30
>>505
(割に合わないから)10万円も出せないよ。であって
10万の支払い能力そのものが無いとは言ってないよ
と言うかそれVRとかして場合じゃないしね
あとBS2.0対応にコストは殆ど掛かってないだろうし、次期CS向けも2.0対応なると思う

なんだか割とセンサーモジュールとかまでHTCが作ってると思ってる人が多い感じ?
HTCは本体の容れ物やプリント基盤は作っても、チップとかまでは作ってないと思うよ
3万円のヘッドホンも、実売3万円で売ってる製品の中身を使ってるとかじゃない
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/23(金) 04:51:12.10ID:rzWVt3ui0
現行機は値下げしているんだから
PROはあくまでマニア&業務向けということで
差別化する為にも高くてもよいと思うんだけどね

Riftにシェア抜かれたのはPROの詳細待ちだった人が多いと思うので
値下げ販売以降は普通に現行機が売れるんではないかな
コスパで言ったらMR、Riftに並んだと思うので
0511名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/23(金) 04:52:44.37ID:jQYMZKyv0
VR熱が尻すぼみで量産効果も出ないから
大赤字抱えたくない思惑がPROの値段
マイナーチェンジで値上げしていったHMZと同じ道辿ってる
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/23(金) 05:00:21.89ID:Safnw8NZ0
Proの高級ラインの販売戦略より
あんまり安くできなかった無印のほうにHTCの腐心がみえる
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/23(金) 06:24:16.20ID:eaKvA3/P0
Rift優勢からVive一択になり再びRiftに負ける事になるとはな
おそらくRiftにはもう二度と勝てない本気で立て直す気があったって事だ
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/23(金) 06:59:14.04ID:lbFdViOv0
>>417
ほんとこれな
一番コスト食ってるヘッドホン外して
無線機標準搭載して10万円で出してくれたら
今頃お祭り騒ぎだったのにな
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/03/23(金) 07:05:58.43ID:KcZQKM150
http://panora.tokyo/50713/
このインタビューを読むと初めからProはコスパ度外視っぽいからね
> 一般層は、面白そうな体験と価格で購入を決めますが、プロシューマーは品質重視で価格はそこまで敏感ではない。
このスレの人達とは初めからターゲットが違うから割高なのは仕方ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況