X



東芝 4K REGZA(レグザ)総合 46

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/23(月) 17:22:32.48ID:HGt7PHBx0
>>818
テレビから離れてみないとダメってのは迷信みたいよ
実際俺は49インチのREGZAをパソコンモニターとして使ってるけど
机が小さいから目の前40cmくらいのところに置いてある
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/23(月) 17:42:14.35ID:18mpWojv0
4Kの番組コンテンツがどんな感じになるか分からないけど
テレビ局が撮影収録から編集環境まで4Kに対応した環境が整って
地デジとかの一般番組も画質が改善されれば嬉しいけどな
今は地デジのビットレート関係なしに製作や編集段階でノイズまみれになってる番組は多いし
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/23(月) 17:47:24.45ID:BEr/IVFv0
テレビのスピーカーの音質がひどすぎるから外部スピーカーを付けた
やっと不便な生活から開放されるわ

でもこんなことなら、内蔵スピーカーの品質を上げるか、スピーカーなしモデルを出してほしいぞ
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/23(月) 18:20:16.35ID:HGt7PHBx0
>>820
は?何がアホなの?脊髄反射してんじゃねーよアライグマ
49インチのREGZAモニターは広くて便利だぞ
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/23(月) 18:38:53.75ID:cr2PWdsC0
>>822
スピーカーの良さと薄型が相反する物だし仕方ない
日本の住環境的に薄型化に歯止めは効かないだろうね
0828名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/23(月) 20:10:30.74ID:HGt7PHBx0
>>827
広くていいよね
文字を極小にしても大きく表示されるから尚更広く使える
困るのは壁紙くらい
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/23(月) 20:27:22.64ID:c+D7knB30
43インチをモニター化してるがもう一回り大きいのにしとけば良かったよ
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/23(月) 20:48:20.38ID:WRcImvgr0
>>834
ザラザラ?
エラー訂正が多けりゃそら汚く見えるけどさ
ザラザラってどんなだ?
破綻が多い感じじゃないの?
フラッシュパチパチの状況みたいに
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/23(月) 20:51:36.54ID:WRcImvgr0
少なくてもウチの性能の劣るM510XもJ10Xもザラザラって感じはないけどなー
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/23(月) 20:52:32.68ID:tP7Mtjig0
まぁとりあえず電波状態いくつよ?
電波の強度と
電波の質とあるんだけど質が高い方が写りも良くなるのかな?
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/23(月) 20:52:32.94ID:nFE51e2G0
>>836
補完エラーじゃなくて、物体の輪郭がクッキリしてなくて、なんかボヤけてる。これがアプコンで定評のある810の高画質なのかよと愕然とした。Panasonicの2K32インチ液晶の方が地上波は断然綺麗に映る( i _ i )
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/23(月) 21:04:26.90ID:HGt7PHBx0
>>829
最初43インチのC310にしたんだけど、これだと21.5インチモニター×4台だからやっぱり小さいなと思って
49インチの710Xに買い換えたわ
C310は爺ちゃんにあげたら喜んでた


>>835
いや、解像度の問題もあるから50インチ以上だと逆に画像が粗くなって観づらいと思うから50インチ前後がベストではないかと


>>831
煽りたいだけなら邪魔だから消えてくれ
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/23(月) 21:24:37.10ID:WRcImvgr0
>>842
電波は悪くないみたいね
ウチはもちょっと良いだけ
ウチは50で1m位の所から見ると文字の周りはメラメラ感じるよ
レゾリューションプラスのゲイン調整を-5にしたりMPEGNR10ダイナミックNR10にすればメラメラ感なくなるねー
どんな弊害があるかは知らんけど
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/23(月) 21:33:17.42ID:WRcImvgr0
>>842
さっきのはM510の設定だけど
J10XはMPEGNR強で他のくっきり感が若干悪くなるねー
文字のメラメラは感じなくなるけど
810のメニューは知らんけどNRの調整だね
自分の感性の視聴距離に合ってないって事だ
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/23(月) 21:36:43.63ID:kEHDzTKt0
>>844
やっぱり、メラメラしますか。仕様かなあ。
それと、NR関係の数値を上げるとノイズ感は減少するけど、その代わりに画質がノッペリするんだよなぁ。リゾリューションプラスもあまり弄るとカクカクしだすし、ん〜〜悩ましい。
ブルーレイは凄く立体感が有って綺麗なんだけどなぁ。 こんなもんかと妥協するしかないかも(´・_・`)
0847名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 01:27:28.60ID:dobqu2Rr0
37Z3500から49BZ710Xに買い換えたんですが、37Z3500のときに付けていたパイオニアのHTP-SB560を今は付けていないのですが、バズーカオーディオシステムなどと謳っていてもテレビに付いているスピーカーでは古いHTP-SB560でもまだまだ負けないですかね?

付けて聞き比べればいいのですが、もともとHTP-SB560を導入したのも37Z3500の音に満足行かなかったからではなく人の声を聞き取り易くしたいと思っただけなので、自分の耳はあてにできないんですよね。
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 01:36:48.49ID:pfg+6vHm0
音を売りにしてるテレビは総じて「薄型テレビの割には」音が良いくらいに思っておいた方がいいかと

それを踏まえた上で結局最後は「使う本人が納得出来るかどうか」だけの話なんで
HTP-SB560無しで使ってみてもし音に不満があったらその時に改めてHTP-SB560を使えばいいよ
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 06:11:56.02ID:lzZx9Ou+0
そう本人が納得すればいい
買う前の相談は理解できるが??
他人に聞かせるより自分が聞く時間も長いだろうし、
テレビ以外の環境にもよるから心配なら、家族や知人友人に聞いてもらったら
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 09:36:05.76ID:VrZCFuQp0
>>847
うちも49BZ710Xだけど、そのままでは音が聞きづらくて俺には無理だった
人の声が聞きづらくて、仕方ないからスピーカを付けたよ

パイオニアのを取り付けてちょちょっと試せばいいのに
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/24(火) 09:48:05.07ID:4pk1N84N0
>838
CS,BS強度が,トランスポンダ上の方の放送が,30以上必要で
27前後で少し不足,品質は,推奨数値を5-6程度上回っています.
結果,アンテナを見直せとの表示が出ます.(屋根裏にある)
ブースターのつまみを+側に回せば改善できますかね.
端子類は,2600MHz対応に変更済みです.
パラボラが,45cmなので50cmに変えようかなとも考えてい
ます.こちら福井.詳しい方よろしくお願いいたします.
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 10:16:19.69ID:k2d8vV0B0
自分も710だけど普通に聞く分には聞きづらいとか何も問題無いけどなあ
とは言え自分はFS-EB70付けてるけどむしろ声自体はこっちの方が聞きづらい感じがするわ
まあ普通に使うんなら710単体でも十分に良い音だとは思う
0853
垢版 |
2018/07/24(火) 12:13:24.80ID:qzEJ89Uz0
X920は7月25日より販売と各店の展示を開始!
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 12:24:40.36ID:SHEm6uYw0
710の音質は十分満足レベル
声が聞きにくく感じた事も無いけどなぁ、ちな常にダイナミックでウーハー強
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 12:32:15.37ID:v6rEC7D00
710のスピーカー付けた感じが如何にも安物クサくて。
同じスピーカーつけるならソニーやシャープの上位モデルなみのフォルムくらいにならんと
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 13:29:56.22ID:3H2kh6Ut0
>>855
俺も同じ設定
イコライザーを0.5.5.8.2
音楽を聴いてもバスレフボックスだから音に伸びがある
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 13:37:23.56ID:tNG02XUg0
>>808
それホント
もう今までは映画もただ見るだけ、据え置きはPS4ほったらかしSwitchは携帯モードしかやらなかった
けど新しいテレビ買ったら映画楽しくて楽しくて
Switchなんかテレビモードでしかやらなくなった
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 15:52:17.46ID:Lyp1h/Eb0
>>859
55インチで45万だとソニーやパナと比べて価格優位性が無いので、早々に値段下げてくるかね。
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 16:28:09.61ID:Fqj6580G0
>>862
機能優位(4K BSチューナーとタイムシフト録画)がある。
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 16:37:29.31ID:8uNcF7uV0
いや東芝は安くなきゃ売れないよ
ソニーやパナほどブランド力があるわけでもなし
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 16:59:50.88ID:UvEVdGx40
すでに価格コムの最安値が36万円だから、早々に30万切ってくると思うよ。
BS4Kチューナーを売りにして他のメーカーよりは高めになるのはしょうがない。
0866名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 18:04:58.52ID:VrZCFuQp0
710の音質ってみんな評価高いのか
もしかして個体差なのかな
今までレグザは4機種ほど買ったけど、710の音が俺には一番あわなかったよ orz
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 18:12:51.37ID:pfg+6vHm0
>>866
個体差じゃなくて個人差だね
全ての人が満足する物なんて無いんだし周りの評価なんて
結局のところ「自分が満足するか否か」の前には無意味な話
だからこそ店頭に足を運んで自分の目・耳で確認するのが重要
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 18:28:27.03ID:gI9iUtSu0
音質を求めるんだったら
最低2万円ぐらいからある5.1chパッケージ(レシーバー+スピーカー6個)買うべき
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 19:27:52.09ID:sDtLdg/c0
>>868
いや、せめてAVアンプと有名ブランドの単体スピーカーを買ってくれw
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 20:02:31.77ID:/ymGOYXt0
俺もBZ710Xの音質には特に不満は無いのう
上を見たらキリがないがテレビの内蔵スピーカーとしてはかなり出来る子

サラウンドイラネで音質求めるならAVアンプよりもステレオプリメインアンプの方がいいよ
5000円ぐらいの中華アンプとペア1万ぐらいのスピーカーでも化ける
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 20:14:03.86ID:R7vP0bbg0
>>856
テレビ周りスッキリしたいんで
前に目障りなバースピーカーとか置くんなら
710で十分満足できるなぁ
下半身デブなデザインも真横からテレビ見る事ないし
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 21:48:50.50ID:pP2WseBa0
いくらでも金がかかるから
あまり上を体験したくないのが現状だ
あと嫁にこだわりがなければ金も出ない とりえず許可がおりて買えるのはHDDの増設
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 21:52:21.96ID:HKYbsrke0
デジタルの時代になってから、そこまで気にしないようにしてる
上を見るとキリがないっていうのもそうなんだけど、たかが信号なのにオカルトみたいなの多すぎ
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 22:06:17.11ID:2ZdWaEtq0
50BM620X+DMP-UB32をポイント活用して\140,000位で買うつもりだったのに
今日行った電器屋で 50Z810X 展示品税込み \157,464 を見てしまった。

どっち買った方がいいだろうか?(ちなみに今は42Z7)
君の名はのUHDBD見たいのと、AmazonPrimeとかも4kで見たい
気になるのは展示品ってことだけどZ810で稼働時間見る方法とか無いよね?
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 22:11:04.95ID:RU7qH/AE0
>>879
どっちも60fpsじゃないから補間いらんだろうしZにする必要なくね?加えて4Kチューナもない
0881名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 22:20:29.50ID:iXsRxOEx0
>>879
稼働時間は店員に聞いてみたら?
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 22:32:26.64
>>878
オレも、デジタルの時代になってケーブルの類の違いで画質や音質が変わるってのには懐疑的だが、
音の出力の最終的段階は必ずアナログだからな
スピーカーの違いで音が変わるのは当然だろ
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 22:44:27.15ID:2ZdWaEtq0
>>881
稼働時間やいつから展示してるかは本当かどうかはともかく、わからないと言われた。

>>880
4k放送に関しては今も有料放送は契約していないし別に要らない。
画質のと価格の差、展示品をどう捉えるか、で悩んでしまって...

Z810とM620ではZ810の方が画質性能はいいのは間違いないんだろうけど
UB32込みで約4万の差と展示品の不利を覆すほどの格の違いがあるんだろうか?
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 22:54:37.35ID:lPEm6Fu10
店員と仲良くなればサービスマンモードで稼働時間とエラーと
その他も見れるけどな
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 22:55:59.37ID:/Q64LhVk0
50Z810X、ほぼ不満なし
数少ない不満の一つが、背面のHDMI入力(1、2)とアンテナ入力端子の向きで、両者ともケーブルを背面に対して垂直に差し込む形状
壁寄せで設置できるテレビスタンドを使用しているんだが、テレビ設置位置と視聴位置の関係で、左右に首振りする必要がある
壁ギリギリに設置しているので、テレビに向かって右側が前に出る向きに傾けると、HDMIケーブルとアンテナケーブルが壁に干渉する
アンテナケーブルはL字型端子を付けることで干渉を避けられるが、18Gbps対応のHDMIケーブルにはL字型端子を持つ製品が見当たらない
しかも50Z810XのHDMI入力端子は1、2共に真下に別の入力端子があって、L字型の変換端子が使いにくい
そこで、↓のコネクタを使ってみようかと思ってる
https://www.amazon.co.jp/dp/B01017VGT0/
そこで心配なのは、こういう類のコネクタは、高規格のHDMIケーブルの性能に影響を与えることがないのかどうか
ただ単にコネクタの内部で信号線を延長しているだけだろうから影響はないだろうと思ってるんだけど、確証できない
ググっても、情報を見つけられなかった
誰か、わかる人いる?
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 23:04:39.04ID:pfg+6vHm0
>>879
Z7からの交換となると倍速無いのは厳しい気はするが
かといって展示品に手を出すのは無いかな
発売から1年半くらいの機種だから最長で1年半展示しっぱなしって事になるし
だから個人的にはZ810Xに手を出すなら未使用品
そうじゃないなら素直にBM620X

とりあえず他にも色々違いがある機種だからまだ時間に
余裕あるならもう少し比較検討してみてもいいんじゃない
例えば直下型LEDとエッジ型とか倍速と非倍速とか
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 23:26:51.44ID:R7vP0bbg0
>>887
それたぶん Ver2.0aとかじゃないから
4K60hzには対応してない思う
今 使ってる機器やケーブルが4K対応じゃなかったら問題ないけど
使ってるなら
4K機器をHDMIの3番か4番にまわして
2Kまでのをそのコネクタで接続すれば大丈夫かな
0892名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 23:42:47.29ID:2ZdWaEtq0
Z820?次第だけど810が最後の名機かも(特に液晶では)ってのは魅かれるな
そんな俺はCCFL最後に魅かれての42ZS1持ってた もう人にあげたけど

1年半展示とすると大体5000-6000時間かぁ うちだと3年分くらいかな?
5年保証つくからいいといえばいいんだけどやっぱ気にはなる

明日もう一回行って展示のことわかる人いないか、もちょっと安くならないか
聞いてみる
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 23:50:20.37ID:R7vP0bbg0
>>887
それたぶん Ver2.0aとかじゃないから
HDRには対応してない思う
今 使ってる機器やケーブルがHDR対応じゃなかったら問題ないけど
PS4とかのHDR機器使ってるなら
それをHDMIの3番か4番にまわして
それ以外のをそのコネクタで接続すれば大丈夫かな
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/24(火) 23:51:40.40ID:M3RhtQ380
価格comの最安値のネット通販サイトで買うのってどうなんだろ…
追加料金払えば保証つくみたいだけど
そういうサイトで買って痛い目にあった人とかいますか?
0896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 01:44:12.17ID:ztTir8rB0
>>895
REGZAじゃないけど先月両親にTVを買った時に価格コム最安値の店で買ったよ
価格コム掲載店舗を初めて利用したから少々不安だったけど届いた商品のパッケージも
中身も何事も無く今のところ動作も順調そのもの

初期不良などの商品自体の当たり外れは通販も店頭買いも運だけの話だろうし
あとは店舗の評価で検討すれば通販でもハズレくじ引く確率は減らせられるんじゃないかな
自分もなるべく評価の高い店で買ったし
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 04:11:34.57ID:A86NYQbU0
>>895
利用したこともあるし特に問題ないけど、通販じゃないと購入難しいのでなければ今時実店舗で交渉した方が安いぞ
難しい交渉術も要らんから「ネットで検討してる価格と比較しに来た」とか言って近場の数店舗回って競合させたりもするといい
0899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 06:30:46.53ID:M5jmhcHB0
>>894
Ver2.0a ってのは、HDMI のバージョンのことだよね
変換コネクタ自体にも HDMI のバージョンがあるってのは、間違いない情報?
0900名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 06:36:12.31ID:BWnKmSoY0
>>899
コネクタの形式はTYPE Aとかあるけど
見た目でわかる
Ver.aとbと無印は見た目じゃわからないです
0902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 07:06:48.62ID:LvkNvPiT0
>>896
意外と平気なんですね
やっぱりハズレを引く確率は同じなんですね

>>897
なるほど
店頭販売だと値切りもできるんですよね
「これはネットの価格なので〜」と言われて値切りできないと思ってましたが意外といけるんですね
0903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 08:00:08.58ID:2a1IHlLz0
710の音質設定で、テレビだけのスピーカーでサラウンド設定は意味ある?今はダイナミック、ウーハー強、シネマサラウンドにしてるけど、いいのかわからん。
0904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 08:43:32.67ID:Foa9PQcG0
>>900
type A、C、D とかの物理的形状の違いではなく、
HDMI バージョンによる性能の違いは、コネクタ内部の性能、構造も関係しているかどうかが知りたいです

>>901
じゃあ、887 みたいな変換コネクタを使っても HDR いけるってことかなあ…
実はもう注文してて今日届くから、今晩試してみる
AppleTV の設定メニューに、HDR対応のケーブルかどうかを調べるっていうコマンドがあるから、それでわかればいいけど
0905名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 08:49:13.54ID:Ff2fgZmZ0
>>904
チップ等入ってるわけではなく物理的な配線のみだからどこまでの帯域に耐えられるかだな
0906名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 09:20:55.35ID:65RiavTV0
HDMIケーブルは外皮網線のシールド性の優劣で決まる
シールド箔が入っているかどうかも重要
それでエラー補正が入るかどうかの微妙な違いが出てくると

個人的には他の配線や機器ととアイソレートすることに気を遣ってるけど、
効果があるかはわからない
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 09:31:39.62ID:z/Lz4FhV0
>>895
テレビは2台カカクのサイトで安い業者から買ったけど、初期不良さえなければ問題無いかと思う。一度箱から出してから初期不良交換になると再梱包して、になるので大変かと。
0908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 09:41:38.63ID:Foa9PQcG0
>>905、906
なるほどね
コネクタでも、品質による違いで差が出る可能性があると
18Gbps 対応とか、HDR 対応とか明確に謳ってない限りは、使ってみないとわからないってことだね
人柱になります
0912名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 10:05:03.72ID:LvkNvPiT0
>>907
初期不良ですか…
怖いですね

>>909
そういえば前にBlu-rayレコーダー買ったときネット価格見せたら試供品の空Blu-ray渡されて終わったな…
0914名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 10:27:27.16ID:Foa9PQcG0
887 に書いた目的にほぼ合うもの見つけた(昨日は見つけられなかった)
https://www.amazon.co.jp/dp/B073XKF9QG/
「HDMI 2.0ポート(4K @ 60Hz、18Gbps、28AWG)をサポート」ってある
2.0a ではないから HDR 対応は△って感じだけど、いちおう18Gbpsサポートとは謳ってる
太くて短めのケーブルが付いてるのも、良さげ、取り回ししやすいし
エレコムの変換コネクタがダメなら、これにしてみるか
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 11:02:29.55ID:5TFipiQe0
皆さんに伺いたい。
58Z810Xを購入しましたがHDMI ARCにてONKYOのTX-NR646に出力しています。
音ズレがひどいのですが同じ症状の方いますか?
あと、テレビのリモコンで周辺機器の電源をONにすることは出来ませんか?
以前使用していたBRAVIA W900AのリモコンではリンクメニューからPS4PROやレコーダーを操作できていたのですがそれらしきボタンが見当たらず。
0916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 11:12:40.00ID:zQIRXWlV0
HDMI ARCの設定で直る!

HDMI 連動!
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 11:46:57.04ID:Foa9PQcG0
>>915
当方、パイオニアのFS-EB70を使ってるけど、音ズレはないなあ
ARCの設定は特にいじった記憶がない

EB70にパナのBRレコーダー、AppleTVを接続して、Z810XのHDMI 1(ARC)と接続
HDMI 2にパナのCATVチューナー、HDMI 3にChromecastを接続してる
テレビのリモコンで、それぞれの機器の電源を入れるだけという操作はできないが、
CATVチューナーは、テレビ側で入力選択すれば電源ONになる
AppleTVは、テレビ側で選択すればスリープ状態から復帰する
Chromecastも、テレビ側で選択すれば同様にスリープ状態から復帰するし、スマホとかからキャストすれば自動的に入力が切り替わる
BRレコーダーは、テレビ側の入力選択だけでは電源ONにならないけど、レコーダーのリモコンで電源をONにすれば自動的に入力は切り替わるし、
すでにレコーダーの電源は入ってて他の入力が選択されてる時でも、レコーダーの操作(録画一覧とか番組表とか)をすれば入力が切り替わる
というわけで、HDMI CECの挙動については、特に困ってない
0918名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/07/25(水) 12:17:44.98ID:KpHSzGpo0
810を価格最安レベルで手数料無料で大手で買えたやつが勝ち組
810で20年戦えるだろこれ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。