X



【初級中級】ホームシアターAudio 6【10万〜】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/06(月) 18:03:33.03ID:CFBCivLN0
5.1ch〜7.2.4chまでのホームシアターオーディオのスレです
AVアンプ、スピーカー、サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
システム総額10万以上のエントリー・ミドルクラス製品が対象です

◆予算が10万以下のシステムならこちらへ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/

◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1510325271/

◇ハイエンド製品やセパレートアンプは対象外です
◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 5【10万〜】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1513611570/
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/22(木) 01:21:25.33ID:oxsuTJTi0
>>607,608
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0611名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/22(木) 13:17:00.25ID:6Rc/un0L0
これより安いのがないのでここにかいてみます
■相談テンプレート
【予  算】 100000円
【予定ch数】 5.1ch 5.1.2ch サイトを見る限り
5.1chか5.1ch+フロントドルビーイネーブルド、5.1ch+フロントハイトにしたいです
【使用用途】
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 0%、TV 0%、音楽 0%、ゲーム 90% youtube5% Netflix5%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】pc以外なにもおいてない約 4畳、視聴距離 0.5m、一戸建て3階
視聴距離が近いようならpcを部屋の真ん中に置いて前後左右開けてフロントスピーカーを離すことはできます
【接続器機】確定pc GeForce1070ti hdmi接続
モニターmsi optix mag24c
予定
denonAVR-X1500H
denon sc-c17 x1台
denon sc-a17 x2台
denon sc-en10 x2台
de dsw-37 x1台

yamaha rx-v585
ns-p41 セット フロントハイト、リア、センター
bp200 フロント

【現在のシステム】
中華アンプにbp200 セットで1組
音はこの程度で満足です
【相談内容】
5.1chで十分なのですがせっかくならNetflixでatmosを体験したいです
5.1chをアンプの方で5.1.2に変換してくれるならゲームもそっちで試してみようかと
天井の跳ね返りのdenon sc-en10これにするか高い位置に今使ってるbp200を置くか迷ってます
ゲーム専用の部屋なので物はpc以外なにもないのでスピーカーはどこでも設置できる状態です()天井に付けるタイプは難しいですが
それか低予算でおすすめあればお願いします
0612名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/22(木) 20:48:49.44ID:AIHHC9j00
>>611
先ずセッティングを考える、フロントを30度、サラウンドを110±10度で
ツイーターが耳の高さ付近になるよう設置する、それぞれの距離は等距離がベスト
https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/5/1/2/0/0/itu-r_bs_775-1.gif
http://d-monotone.blogspot.com/2012/12/m-audio.html

センターはフロントのツイーターと上下15度以内に設置するがこういうセッティングは無理だろう
http://www.tohostudio.jp/post_pc1/imgs/image_sound_d.jpg
ちゃんとセッティング出来るならいいけど高低差が大きいと違和感も大きいので
普通はセンターを使わない方がいい、なのでセンターなしの4.1chにする

AVアンプはAVR-X1500H、SWはNS-SW050(20cm)
センターを使わないならスピーカーはマルチchシリーズでなくても可能
NS-BP200でもいいならもう一組買えば4.1chになる

グレードアップするならフロントにこれらを使い、とりあえずサラウンドはNS-BP200を使う
なおウーファー径及びキャビネットサイズが大きいほど低い周波数が出て
スケール感や迫力が出るのでこの辺を基準に考える
Bronze 1(14cm)、Diamond 220(13cm)、Q Acoustics 3020i(12.5cm)、NS-B330(13cm)
STAGE A130(13cm)、Zensor 1(13cm)、Cambridge Audio SX-50(13cm)、NS-BP401(13cm)
Spektor 2(13cm)、SS-CS5(13cm)

後でサラウンドも揃えるならフロントと同じスピーカー又はシリーズの小さい方を使う
Diamond 210、Q Acoustics 3010i、STAGE A120、Zensor Pico、Spektor 1

なおNetflixのDolby Atmos配信はオリジナル作品がメインで本数も少ないし4K専用
https://www.highdefdigest.com/news/show/everything-on-netflix-with-dolby-vision-hdr-andor-dolby-atmos/42751
BDも含めAtmos/DTS:Xソースを殆ど使わないなら4.1.2chははとりあえず後回しにする

またイネーブルドは近距離使用には向かないのでフロントの上方45度(トップフロントの角度)ぐらいに
スピーカーを置くか壁掛けにして、耳の高さへ向け傾けて設置すればいい >>27-33
とりあえず4.1chを揃えてからNS-BP200を適当な台に置いて試しそれから考えればいい
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2018/05/14/review-180514-nttpulala%20%283%29.JPG
https://postperspective.com/wp-content/uploads/2016/12/main-624x416.jpg
http://www.capcom.co.jp/sound/interview/studio2017/
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/23(金) 00:41:15.45ID:u3s7vhDh0
【予  算】 〜10万円
【予定ch数】 4.0又は5.0ch
【使用用途】
 ・(2chステレオ音源) 映画 10%、TV 10%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 60%、TV %、音楽 %、ゲーム 20% など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 現時点でのソースでは使用しない
【部屋環境】約10畳、視聴距離2m、マンション10階
【接続器機】確定:PC、TV、PS3、ニンテンドーswitch 予定:PS4
【現在のシステム】TH-P50VT3,、TX-NR616、BRONZE2の2.0ch
【相談内容】
センター及びサラウンドリアスピーカーを検討中ですが、テンプレ的に同等のスピーカーとなるリアにBRONZE2+スタンドだと
導線の関係でサイズが少し大きいのでできるだけフットプリントが小さめ且つフロントとバランスの取れたものを探しています。

センターはテレビスタンドが低いので背が低めが理想ですが、下手なもの買うくらいなら無しでもいいかなと考えています。

音作りはアクション映画ものが多いのとメリハリの効いたものが好みです。
BRONZE5かなと思いましたが値段のせいでほぼ選択肢から外れておりますが、何かよいものがありましたらご教示願います。
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/23(金) 00:55:52.03ID:h56S7xaW0
>>612
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/23(金) 01:25:01.66ID:z8I+Ua+F0
>>614
普通にアドバイスしている人に対して、その台詞吐くのはスクリプトか何かか?
とりあえずもう少し建設的な議論にしよーぜ
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/23(金) 01:28:43.58ID:YbDtbg980
>>611
4畳の視聴距離と予算からサブウーファー無しの4chをおすすめします
NS-BP200をサラウンドに使ってウーファー大きめのスピーカーをフロント2chとして追加するのがいいと思う
DIAMOND 225やZENSOR3などどうだろう

アンプも4chで割り切れれば最近値段上がってるけどTX-L50でもいいと思う
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/23(金) 02:13:30.15ID:lmDp+ZDI0
TEST : B&W 606
(685 S2、685との直接比較あり)
https://www.soundstageaccess.com/index.php/equipment-reviews/931-bowers-wilkins-606-loudspeakers

B&W 603 Speaker System Review
(603 / HTM6 / 606 / ASW610XP の5.1ch)
https://www.soundandvision.com/content/bowers-wilkins-603-speaker-system-review

TEST : B&W 703 S2
https://www.likehifi.de/test/test-bowers-wilkins-703-s2-willkommen-an-bord/

TEST : Denon AVC-X6500H
http://www.salonav.com/arch/2018/11/av-resiver-denon-avs-x6500h.htm
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/23(金) 02:46:23.34ID:lmDp+ZDI0
>>613
サラウンドはBronze 1+スタンドは置けないの?壁掛けも無理?
センターはちゃんと置けないなら無い方が良いし >>39-41
しょぼいセンターを使うとアクション映画はしょぼくなるので無理に使わない方がいい

とりあえずSWは使った方がいいと思う、低音量で使っても有りと無しじゃ映画は全然違う
フロントファイアリングでポートが前・後・サイドなら使っても大丈夫だろう
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/23(金) 06:49:51.69ID:0mzsLbk10
>>619
揃える必要はありません
映画が主なら価格と性能からYAMAHAのバスレフがおすすめ
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/23(金) 07:44:42.57ID:6HugVCgy0
>>617,618
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/23(金) 17:40:07.82ID:lU7ZGvQV0
>>615
リンク付きの書き込みに反応してるみたいだからスクリプトじゃね?
「いい加減にしろ知ったか基地外」をNGワードでいいだろう
もしテキスト変えて来たら手打ちのガイジ確定
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/24(土) 16:37:20.27ID:EQBzJhN40
いろいろ見てたらわからなくなってしまって
bp200 2台
sc-a17k 4台
sc―c17k 1台なら
フロント、リア、フロントハイトどれにすればいいの?
ウーハーdsw37k
0629名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/24(土) 19:04:39.78ID:qV89hWzo0
lx89でアトモス5.2.4で組んでるんだけど、新築時付けた天井スピーカーが視聴位置からみて、サラウンドの真横とサラウンドバックを1mほど後ろの位置にあってそれをアトモス用に活用してる。
天井スピーカーの前後が近いので真横の分はフロントハイを活用したほうがアトモス効果を発揮しやすいかな?
0630名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/24(土) 20:23:58.40ID:TIQZ7e4P0
>>629
>>29-33
Atmosはトップフロント/トップリア(前後45度)の等角度が基本
フロントハイト/リアハイト(30〜45度)でも可能

7.1.4なら前方がフロント、視聴位置がサラウンド、後方がサラウンドバック
5.1.4なら前方がフロント、視聴位置と後方がサラウンド(ダウンミックス)

自分より前方はトップフロント(フロントハイト)で表現
自分より後方はトップリア(リアハイト)で表現
視聴位置はトップフロント/トップリア(フロントハイト/リアハイト)の両方で表現
つまり自分の前後に設置する方が良い
https://1mc51l3v9iyu3otpsg36nnvf-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2017/04/DolbyAtmosRenderer-1.jpg
https://mixingsound.files.wordpress.com/2017/07/dolby-atmos-renderer.png
http://i.imgur.com/suPTB7u.jpg
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/25(日) 13:36:11.64ID:Vn1MDJt40
>>630
ありがと
フロントハイトの位置で試したいけど仮設置ができないから試せない
近い将来13.1化したいから設置してもいいんだけどね。
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/25(日) 17:33:45.90ID:4z2BHNVL0
4.1.2のトップスピーカー用に部屋に柱建てたところですが、視聴位置の真上から5〜10度くらいリヤ寄りにしかつけられないのですが、トップスピーカーとして認識してもらえるでしょうか?
あとスタンド+スパイク+受けのサラウンドスピーカーの方が、AVラック+付属のゴム足より良い音に聞こえるのは当然でしょうか?
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/25(日) 18:51:58.55ID:Eh3nBAa40
>>634
AVアンプでトップスピーカーとして接続すれば実際にどこに設置してあっても
トップミドル/トップフロント/フロントハイトで指定した音をレンダリングする

なおトップが2chならDTS:Xは指定した位置でレンダリングするが
Atmosの場合どれを指定してもトップ分はダウンミックスになるから音は同じ

ブックシェルフはスタンドで周りに空間を作った方が良いし
付属のゴム足よりインシュレーターを使った方が効果的 >>23
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/25(日) 19:04:57.75ID:4z2BHNVL0
>>635
早いレスありがとうございます。インシュレーター、スタンドが重要なのは今体感しているので買います。
W200D315のブックシェルフを高さ150mm以内に収めれるスタンドあるいはオーディオボード+インシュレーターのオススメはありますか?予算は3万ちょいまでなら助かります。
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/26(月) 07:11:55.52ID:Z6m3My360
>>637
ありがとうございます。アペルタの黒を先程ポチりました。猫飼いなのでスピーカーより小さいスタンドは候補から外していましたが他に良さそうなのが見つけられなかったので。
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 00:24:55.48ID:jOVa6ZhE0
B&W新「600シリーズ」レビュー(607、606、603)
https://www.phileweb.com/review/article/201811/26/3254.html

TEST : JBL Stage
(Stage A190 / Stage A125C / Stage A170 / Stage A120 / Stage SUB A120P の7.1chと
  2chでStage A180とStage A130)
https://stereo.ru/to/gwehs-test-serii-akustiki-jbl-stage-kontsertnyy-masshtab

Q Acoustics 3050i Cinema Pack 5.1 speaker system review
(3050i / 3090Ci / 3010i/ 3060S の5.1ch)
http://www.homecinemachoice.com/content/q-acoustics-3050i-cinema-pack-51-speaker-system-review
https://www.hifitest.de/test/lautsprecher_surround/q_acoustics-3050i_cinema_pack_16715

TEST : DALI Oberon 3
http://www.i-fidelity.net/testberichte/hifi/dali-oberon-3/test.html

TEST : DALI Oberon 5
https://www.hfc.com.pl/test/3455,dali-oberon-5.html

B&W 702 S2 Loudspeakers Review & Test
https://www.avhub.com.au/product-reviews/hi-fi/bw-702-s2-loudspeakers-review-test-512096

Sonus faber Sonetto III Loudspeakers Reviewed
https://hometheaterreview.com/sonus-faber-sonetto-iii-loudspeakers-reviewed/

TEST : Denon AVC-X6500H
https://www.hifitest.de/test/av-receiver/denon-avc-x6500h_16683
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 06:44:40.21ID:wUVsDdOf0
>>639
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/27(火) 09:44:15.50ID:026NBV2z0
>>636
インシュレーターはdaliのスパイクタイプの奴が気に入って使ってる。スパイク受けはオーテクのat6294 。ベタな組合せだけど見栄えが秀逸
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 15:49:53.32ID:COy2tLLe0
https://i.imgur.com/uRffEIA.jpg
5.1.2chで部屋の間取り考えたけど赤が机でpcおいてあるかなり下げて置けばpcみながら前面にtv置いてみようかと思ったんだけど
pcの音もそれから使うとセンターから25度でフロントスピーカーの構成すると2m離れる
やっぱり違和感しかないかな?
後ろはセンターから100度でとってみた時0.8mしか離れない
これはセンターから135度にすれば角まで持って来れそう
だれか試したことある人いる?
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 17:07:32.02ID:+/EPSEzY0
>>642
何を問題にしているのかちょっと分からない
SPや机の高さも分からないし壁の材質などで音響ってのは結構変わる
一般的に壁ぎりぎりにスピーカー置くのはお勧めしない
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 21:38:15.07ID:Wsld0p3t0
【予  算】 7万円
【予定ch数】 目標は5.1ch
【使用用途】5.1ch音源 TV録画映画70%、ゲーム30%
【部屋環境】10、視聴距離 2m、マンション2階
【接続器機】確定 PS4,TV SONY55inch902A, Blu-raySONY350
【現在のシステム】無し PCにBOSECom3+ウーハー
【相談内容】7年前に5.1ch組んでましたが全部処分(SONY STR-V939X・ウーハーPIONEER S-W11)
今回アンプとFspから導入したく相談、とにかく映画の臨場感を味わいたい。
DENON1500とDALIsensor1が繋がっているのを聞いて気になりました。
例えば、BOSE201や301をフロントに繋ぐとかはおかしくなりますか?
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 22:03:10.48ID:1upBy4l50
>>644
別にどんなスピーカー使っても問題無いよ
ただマルチchシリーズのスピーカーを使わないとセンターは使えない
とりあえずAVR-X1500HにSWのSA-CS9、フロントにそのスピーカー
又はStudio 230やBronze 2などを使い2.1chかな
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 22:22:20.90ID:Wsld0p3t0
>>645
ありがとうございます
マルチCHスピーカーって?タイプ「STEREO」とか書いてるものですか?
BOSE201.301はダメなのかな
DENON1500と中古BOSE4台では映画鑑賞には向いてないですかね
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 22:45:55.46ID:QQkvgZgI0
BOSEが悪いわけではないけど映画用途で使ってる人はあまり見ないかな

広い店舗とかでBGM用とかは良く見るけどスピーカーによっては家庭ではいい音はしないよ
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 23:08:42.15ID:Wsld0p3t0
>>647
確かにそうですね!映画で使ってるの聞いたことないです。
やはり2.1chから入りたいと思います。
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 23:17:18.35ID:1upBy4l50
>>646
マルチchシリーズのスピーカー >>49 >>4-5
同じ音が出るブックシェルフ、フロアスタンディング、センター、サブウーファーなどを
シリーズとして揃えているスピーカーで海外スピーカーメーカーはこれが主流
同じシリーズから部屋の状況や予算に応じて >>52 の様に組み合わせる
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/28(水) 23:35:03.59ID:7MMC3elX0
>>648
BOSEの音の特徴は店舗で使われてると言うのを鑑みても分かるように定位がはっきりせずどの位置で聴いてもそれなりに聞こえるというもの
だから多チャンネルで何処から音が出てるかが重要な映画には向かない という前提はあるけど、特徴を活かして音場を作るにはいい場合もある
例えば5.1ch以外の ぼんやり鳴ることが重要な場所 例えばフロントハイトやリアセンター、トップミドルなんかでは音の繋がりを意識する事なくスムーズに臨場感を出せる

なのでそう言った場所に使うのがいいし、201や301よりも 111ADや101MMなんかの方が良いかも
自分も20年くらい前にフロントハイトに111ADを使ってた事があり、スピーカーが音を主張せず 音像が上に上がってスクリーンの真ん中に、フロントスピーカーの音のまま定位して良かった
今はAtmosにしてオブジェクトベースになったのでBOSE使わなくなったけど
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/29(木) 00:34:52.44ID:H8Bo64bs0
DALI「OBERON」レビュー(Oberon 1、Oberon 3、Oberon 7)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1154482.html

TEST : DALI Oberon 5
http://www.salonav.com/arch/2018/11/akusticheskie-sistemy-dali-oberon-5.htm

ELAC Debut 2.0 Home Theater Speaker System Review
(F6.2 / C6.2 / B5.2 / OW4.2 / SUB3010)
https://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/surround-sound-speaker-systems-reviews/elac-debut-2-0-home-theater-speaker-system-review/

TEST : KEF R3
https://www.modernhifi.de/kef-r3-test/

B&W 700 Series 5.1 speaker system review
(702 S2 / HTM71 S2 / 705 S2 / DB4S の5.1ch)
http://www.homecinemachoice.com/content/bowers-wilkins-700-series-51-speaker-system-review

Denon AVC-X8500H AV receiver review
http://www.homecinemachoice.com/content/denon-avc-x8500h-av-receiver-review
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/29(木) 00:43:38.04ID:lE9PehZN0
>>652
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/29(木) 11:45:19.67ID:9UXLFbxO0
>>651
BOSE111.101をリアサラウンドに使うのは有りです?
あとセンターSPも選択難しいですね
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/29(木) 12:59:12.56ID:s69qlSdt0
>>655
別に無しではないと思う
というより、色々試してる時実際にリアサラウンドで111ADを使ってみたことがある
バリバリのアクションであちこちから銃声や爆発音などが鳴る映画でが少し迫力に欠けるというかまろやかになる感じだけど
雨が降るシーンや雷とかは包まれる感じの音でそれはそれでありだった
メリハリのある映画とかが好きな場合は別のにした方が良いかもしれないけど
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/30(金) 07:26:56.46ID:Hl/AcPjn0
>>657
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/01(土) 00:59:30.54ID:aM03RbEC0
マランツ「AV8805」+「MM8077」レビュー
https://www.phileweb.com/review/article/201811/30/3245.html

TEST : Q Acoustics 3050i
https://www.av-online.hu/hangfal/q-acoustics-3050i-allo-hangfal-teszt_2607

TEST : Dali Oberon 1
https://stereo.ru/to/i8uze-test-polochnoy-akustiki-dali-oberon-1-krohotnye-tusovschiki

TEST : Dali Oberon 5
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/18707-test-enceinte-dali-oberon-5-une-petite-colonne-danoise-stylee-dynamique-et-grande-charmeuse
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/01(土) 07:59:18.69ID:K2ge5cJy0
>>659
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/01(土) 19:13:17.18ID:S/R0FTVp0
BRAVIAのA9F買ったんだけどセンタースピーカーモードを使って手軽に組めたらなと思うんだけどオススメありますか?
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/01(土) 23:26:45.83ID:LCQLAL1x0
このスレすごいですね
テンプレ読むだけでも参考になります
ところでショボい話で申し訳ないけど、BDとかの7.1ch音源を5.1chにダウンサイジングするときって
サラウンドリアとサラウンドバックをミックスしちゃってリアスピーカーから出せばOK?
PCのEqualizerAPOで音を作ってるんで教えてくれれば助かります
ググってあちこち探したんだけど分からず・・・
0663662
垢版 |
2018/12/01(土) 23:37:05.07ID:LCQLAL1x0
表現の仕方が間違ってましたね
7.1ch音源を5.1chにダウンサイジング→7.1ch音源を5.1chにダウンミックス
0665662
垢版 |
2018/12/02(日) 01:35:19.94ID:uUMLHv5N0
>>664
ありがとうございます
疑問が解決し、助かりました
今、4ch構成(フロントLR+リアLR)で、センターとサブウーファーをフロントLRに、バックをリアLRにリダイレクトしてます
次はサブウーファーを買い4.1ch構成にする予定です
0666662
垢版 |
2018/12/02(日) 04:19:16.91ID:uUMLHv5N0
>>664
ちょっと気がついたのですが、センターとサブウーファーをフロントLRに単純にリダイレクトした場合は、2倍の音量になってるってことでしょうか?
半分に音量を下げてLRにミックスした方が良いのでしょうか?
0668666
垢版 |
2018/12/02(日) 16:35:17.75ID:uUMLHv5N0
>>667
なるほど・・・ありがとうございます
お詳しいですね
助かりまし
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/05(水) 00:37:58.37ID:11m3cyel0
DynaudioがミドルクラスにEvokeシリーズを発表、Exciteと入れ替え?
https://www.hifi.nl/artikel/27331/Dynaudio-Evoke-officieel-gelanceerd.html

Evokeシリーズ
https://www.dynaudio.com/home-audio/evoke

<フロアスタンディング>
Evoke 50 (4400EUR/組)、3Way、18cm×2+15cm、35Hz〜23kHz(±3dB)、26.9kg
Evoke 30 (3200EUR/組)、2.5Way、 14cm+14cm、40Hz〜23kHz(±3dB)、15.5kg

<ブックシェルフ>
Evoke 20 (2000EUR/組)、2Way、18cm、40Hz〜23kHz(±3dB)、9.9kg
Evoke 10 (1400EUR/組)、2Way、14cm、47Hz〜23kHz(±3dB)、6.7kg

<センター>
Evoke 25C (1200EUR/本)、2.5Way、14cm+14cm、50Hz〜23kHz(±3dB)、11.8kg

Dali Oberon 1 review
https://www.whathifi.com/reviews/dali-oberon-1
https://afdigitale.it/dali-oberon-1-compattezza-e-dettaglio-ai-massimi-livelli/

TEST : Monitor Audio Bronze 6 Home cinema speaker set
(Bronze 6 / Bronze Centre / Bronze FX / Bronze W10 の5.1ch、TX-RZ830とRX-A1080で)
https://www.av-online.hu/hangfal/monitor-audio-bronze-6-hazimozi-hangfalszett-teszt_2610/1

Review : KEF R5
https://www.hifi.nl/artikel/27318/Review-KEF-R5-intrinsieke-waarden.html

Auro-3D: An Exploratory Review(Marantz SR7012、SVS Prime Elevation)
https://www.avnirvana.com/threads/svs%E2%80%99s-prime-elevation-and-marantz%E2%80%99s-sr7012-avr-tackle-auro-3d-an-exploratory-review.3737/
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/05(水) 00:40:50.10ID:HVQpT5XF0
>>669
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/05(水) 00:52:08.21ID:ypPLsnbi0
ディナウディオは鳴らしづらいイメージあるけど、最近はどうなんだろ?
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/05(水) 01:09:19.09ID:2wvKOhka0
そもそも一体型AVアンプのパワーアンプ部のクオリティが低すぎるからな
20万以上のモデルでも5万のプリメイン以下の回路構成ってことが多い
0673名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/05(水) 23:52:20.18ID:KbQVGUiE0
>>672
各メーカーで違いがあるんだろうね。YAMAHAに聞くとRX-A2070>A-S801なんだと。両方もってるけど自分にはA-S801の方が圧勝なんだよね。好みの問題なのかプリメインが良いという固定観念がそうさせるのか。
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/06(木) 00:19:27.36ID:D3Im4jbr0
>>673
ヤマハは3000番台でもA-S801の音質超えられてないと思うよ
一体型AVアンプは回路面積と排熱の問題で10石前後の簡略化した
内蔵パワーアンプ使ってるのに対してプリメインは20石くらい使うのが普通だからな
その特性差が増幅のリニアリティに現れてくる

プリとして大きく差は出にくいから外部で単体パワーアンプ繋げば、
音場補正の効果も相まってAVアンプのほうが高音質だろうね
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/06(木) 00:27:31.91ID:d4IY64aB0
いやアンプって増幅するんじゃなくて絞ってんだけど
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/06(木) 01:16:51.55ID:MmjUkza00
TEST : Wharfedale D320
https://www.fidelity-magazin.de/2018/12/05/test-kompaktlautsprecher-wharfedale-d320/

Wharfedale Diamond 11.2 Reviews
https://www.stereophile.com/content/wharfedale-diamond-112-loudspeaker

TEST : KEF Q550
https://avmania.e15.cz/kef-q550-povedene-kompaktni-sloupove-reprobedny-test

TEST : Monitor Audio Silver 100、Silver 50
https://hi-fi.com.pl/testy/kolumny/4568-monitor-audio-silver-50-monitor-audio-silver-100.html

Sonus Faber Sonetto VIII Speaker Review
https://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/floor-standing/sonus-faber-sonetto-viii-speaker-review/

Yamaha CX-A5200 AV processor review
http://www.homecinemachoice.com/content/yamaha-cx-a5200-av-processor-review
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/06(木) 01:17:43.85ID:VdDhidQr0
>>676
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0678名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/06(木) 09:38:30.08ID:QJ9HFizC0
>>674
AVアンプのボリュームってデジタルじゃない?
それだとプリの差もそれなりに出てきそうだけど
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/06(木) 10:32:57.96ID:BxrKxjOL0
アトモス用のトップスピーカーで天吊り可能の軽くてオススメのスピーカーありませんか?
手持ちのD308Mを取り付ける寸前まで用意しましたが、あまりの重量に危険と判断して頓挫しております。
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/06(木) 11:37:27.65ID:qLN9VDht0
>>679
自分はD-308M天井に取り付けてますよ
ちょうど木の柱がある部分でびくともしないくらいにネジでとめてますけど
天井の補強がどの程度で適切なネジがついてるかでしょ
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/06(木) 12:48:30.48ID:bPU67ICF0
>>678
AVアンプは電子ボリュームIC使ってるところがほとんどで、制御はデジタルだけど信号通る部分はアナログだよ

まあ、アナログだから音がいいというわけでもないが
オペアンプのコストを相当削ってない限り、10万以下のプリメインのプリ部と比べてそう大きな差はないと思う
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/06(木) 15:59:12.20ID:gtpi08cN0
>>679
軽いのならCONTROL Xとかいくらでもあるよ
トップはなるべく低音出た方がいいのでうちは2×4材で補強して5kgのやつ付けてる
0685887
垢版 |
2018/12/06(木) 19:10:50.92ID:+SzgZhoa0
>>681
うちは怖いし天井の木材が細かったのでminx min12を4こ
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/06(木) 19:27:31.05ID:iJulZZF+0
>>679
KEFの3005SEをお勧めする。
0687679
垢版 |
2018/12/06(木) 22:32:06.72ID:+Snc5K/10
持ち家とはいえ天井にも壁にも穴あけないのが前提なので…。ハイトスピーカーなら簡単なのですが下に向けてが厳しかったです。自前で取り付けた方々尊敬します
トップスピーカーをある程度妥協する場合、能率よりも低音が出るかどうかを優先していいのでしょうか?
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/06(木) 23:46:58.16ID:MmjUkza00
>>687
トップも帯域制限なく使われているので可能な限り低域が出た方が
スケール感や音場がダイナミックになる
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/07(金) 00:09:48.11ID:5FRKwGAV0
>>687
> 天井にも壁にも穴あけないのが前提なので
見栄えはあれだが突っ張り棒に自作で取り付ければ穴開けずに出来る
突っ張り棒じゃなくてもルミナスやホームエレクタなんかで棚を作ってもいいし
0690名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/07(金) 00:47:28.91ID:tiow94GT0
>>688
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/07(金) 00:51:22.62ID:U/YwjwXM0
このガチキチのすごいところは、ちゃんと手動なところだな
……何がこんなに執念燃やさせるんだろうね?
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/07(金) 03:15:17.55ID:NDUYe2P60
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/663092.html

なお、天井スピーカーでは、100Hz以下の低域はカットしており、通常のスピーカーやサブウーファに割り当てる。天井からの反射音を使う、ドルビーイネーブルドスピーカーの場合は180Hzでカットしているとのこと。


低音は必要ないってこと?
それなら出来るだけ小さいスピーカーでもいいのかな
0695名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/07(金) 08:43:18.48ID:XNsDd6mF0
>>693
いや20Hz〜20kHzのフルレンジだよ、トップの出力をトップスピーカーではなく
SWやフロントスピーカーなど100Hz以下をしっかり出せるスピーカーに接続すればわかる

http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/17/33003.html

> 天井のオブジェクトについては帯域制限をかけるといった発想はなかったんでしょうか?

> ありませんでした。20Hz〜20kHzまで、フロントL/Rとまったく同じ成分が
> トップスピーカーから再生される可能性はあります。
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/07(金) 12:02:45.06ID:DqMdIpUy0
トップにはSWが必要
理由はテンプレ参照
しょぼいスピーカー使うぐらいならないほうがましw
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/07(金) 17:45:02.68ID:XNsDd6mF0
>>693
補足すると、DVD時代はchによって帯域制限があったけど今は全てのchが20Hz〜20kHz
同様にオブジェクトも20Hz〜20kHzで、XYZで指定した位置に定位させるため
フロア7chとトップ4ch全てに全帯域が出力される

各スピーカーはSmall設定にすれば指定したクロスオーバー周波数で
メインSPとSWに分けて出力することは可能、普通はこの方法を使い
各chに出力される音を逃さず出力している

クロスオーバー周波数は80Hzが標準となっているが、これは一般的に80Hz以下の音は
どこから出てるか特定しにくくなるためで、各SPは80Hzまでをしっかり出せる物が望ましい

トップの場合あまり大きなSPを設置するのは難しいので現実的には小型SPを使う事になるが
あまりにも低域の出ない小型SPを使うと、クロスオーバー周波数が高くなり
方向の分かる音もSWから出力され本来天井から聞こえる音がSWから聞こえる状態となる

上の部屋でドンドンやれば天井からドンドン聞こえると思うが上記状態だと
天井からはコンコンで床(SW)からドンドンという感じになり演出の雰囲気が変わる

自分の実験ではトップに45Hz〜(-6dB)のSPを使いクロスオーバーを50Hzから150Hzまで
順次上げていくと80Hz以下はかなり良好だが、120Hz以上は完全に違う空間になってしまった
特に雷鳴/風圧/水中、衝撃/爆発、機械音/エンジン/モーター、音楽などは顕著
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/08(土) 00:28:19.97ID:xq++qPNM0
KEF「Q350」「LS50 Wireless」レビュー
https://www.phileweb.com/review/article/201812/07/3294.html

TEST : Dali Oberon 3、Oberon 1
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/test-dali-oberon-1-3/

TEST : Dali Oberon 3
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-regalove/2004-dali-oberon-3

TEST : ELAC Debut B6.2
https://www.digitalvideoht.it/prove/audio/diffusori-ht/elac-debut-b6-2.html

DENON AVR-X250BT/AVR-X550BT/AVR-X1500H/AVR-X2500Hの音質比較
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/av-receivery/2002-denon-avr-x250bt-avr-x550bt-avr-x1500h-avr-x2500h
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/08(土) 01:02:47.21ID:/TmemwJE0
>>698
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/08(土) 22:20:04.22ID:lBn+m5Lm0
【予  算】 20万
【予定ch数】5.1 ch
【使用用途】
(2chステレオ音源) TV 10%、音楽30%
(5.1/7.1ch音源) 映画50%、ゲーム10% 
(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 将来的には
【部屋環境】約8畳、視聴距離2.5m、賃貸マンション1階
【接続器機】BDレコーダー、switch、プロジェクター(vw255)
【現在のシステム】 なし
【相談内容】
引越後幅250cm奥行き450cmの部屋をホームシアターにする予定です
250cmの壁に幅227cmのスクリーンを設置します
幅が足りないのでスクリーン真横ではなく少し前方にスピーカーを置く予定です
よろしくお願いします。
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/09(日) 00:32:48.94ID:LuvZZp8N0
>>700
AVアンプ : AVR-X1500H、RX-V585、RX-A770、NR1609

フロント/センター/サラウンド :
JBL Studio 230 / Studio 225C / Studio 220
Monitor Audio Bronze 2 / Bronze Centre / Bronze 1
Wharfedale Diamond 225 / Diamond 220C / Diamond 220
DALI Zensor 3 / Oberon(Zensor) Vokal / Zensor 1
Fyne Audio F301 / F300C / F300

SW : Bronze W10、SUB E-12F
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/09(日) 07:11:23.07ID:FdK6i4hO0
>>700
一度お店に行って、このメーカーのスピーカーが好みとか
このアンプが好みとか決めてから検討したほうがいいと思う
メーカーによってけっこう違うので

>>701の提案も人気ではあるけど
スピーカーは同じメーカーの同じシリーズで統一したほうがいい
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/09(日) 07:40:46.16ID:wKpm/gYO0
>>701
ありがとうございます。一通り調べてみました。サラウンド感を大事にしたいので、ヤマハのシネマDSP機能が気になりました。

>>703
スピーカーのシリーズ統一について
>>701の中だとDALIのOberonとZensorの組み合わせは避けた方がいいってことですか?
それともリアもZensor3にした方がってことですか?

実際に聴き比べ行ってきます。
新宿のアボックさんは行ったことあるんでさが、他にオススメのお店ありますか?
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/09(日) 07:41:25.59ID:wKpm/gYO0
>>701
ありがとうございます。一通り調べてみました。サラウンド感を大事にしたいので、ヤマハのシネマDSP機能が気になりました。

>>703
スピーカーのシリーズ統一について
>>701の中だとDALIのOberonとZensorの組み合わせは避けた方がいいってことですか?
それともリアもZensor3にした方がってことですか?

実際に聴き比べ行ってきます。
新宿のアボックさんは行ったことあるんでさが、他にオススメのお店ありますか?
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/09(日) 10:38:03.17ID:GmhI31Fq0
>>700
予算が限られているので微妙だが
映画が50ならRX-A1070に5.1.2chを組むのもあり
もちろん試聴するのは必須だがヤマハのSP,SWも悪くないよ
フロントハイは2×4材を買ってラブリコ等で結構低予算で構築できます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況