【初級中級】ホームシアターAudio 6【10万〜】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/06(月) 18:03:33.03ID:CFBCivLN0
5.1ch〜7.2.4chまでのホームシアターオーディオのスレです
AVアンプ、スピーカー、サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
システム総額10万以上のエントリー・ミドルクラス製品が対象です

◆予算が10万以下のシステムならこちらへ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?77【5.1CH】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1491327110/

◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1510325271/

◇ハイエンド製品やセパレートアンプは対象外です
◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 5【10万〜】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1513611570/
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 06:56:18.17ID:54VjMXmN0
>>797-802
ありがとうございます
予算のことも考えると、後で天井取付できるよう工事をしておき、まずは堅実に7.1chとすることがよさそうですね
参考にします
0804名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 10:38:47.34ID:aIzcqRHq0
他の人の意見踏まえて…
アンプAVR-X6400h、フロントQ350、センターQ650c、サラウンド、サラウンドバック共にQ150
、サブウーファーsube9f、トップまたはハイトにbronze1を2組
これで7.1.4chで50.5万

部屋の広さの問題でサラウンドバック諦めるなら
アンプRX-A2070、フロントをQ750、センターQ650c、サラウンドにQ350、サブウーファーsube12f、
トップまたはハイトにbronze1を2組
ヤマハアンプで5.1.4ch 48万円

昨夜書いたけど書き込みする前に寝落ちしちゃったから、書き込む!
0805名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/26(水) 01:56:33.36ID:2UzIicd50
TANNOY Revolution XTシリーズに「ピアノブラック」を追加
https://www.phileweb.com/news/audio/201812/25/20483.html

TEST : Wharfedale D330
http://www.salonav.com/arch/2018/12/akusticheskie-sistemy-wharfedale-d330.htm

TEST : Dali Oberon 3
https://www.av-online.hu/hangfal/dali-oberon-3-allvanyos-hangfal-teszt_2628
http://www.salonav.com/arch/2018/12/akusticheskie-sistemy-dali-oberon3.htm

B&W 606 review
https://www.whathifi.com/reviews/bandw-606
https://afdigitale.it/diffusori-bw-606-la-fascia-media-si-scopre-grande/

TEST : B&W HTM71 S2 - HTM2 D3 (センタースピーカー)
https://www.digitalvideoht.it/prove/audio/diffusori-ht/canali-centrali/bowers-wilkins-htm71-s2-htm2-d3.html

Review : Yamaha RX-A1080
https://www.homecinemamagazine.nl/2018/12/review-yamaha-aventage-rx-a1080-av-receiver/

Marantz AV8805 13.2-Channel AV Processor Review
https://www.avforums.com/review/marantz-av8805-13-2-channel-av-processor-review.15575
0806名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/26(水) 07:30:22.85ID:M0fSW7Gf0
>>805
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/27(木) 12:35:05.24ID:96ksZLDy0
■相談テンプレート
【予  算】 5.1chスピーカーのみ1式で5万
【予定ch数】 5.1ch将来的には7.1ch
【使用用途】
・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%ゲーム50 % 
・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】6畳、視聴距離 1m
【接続器機】確定 主にPC、PS4スイッチ

【相談内容】現状、ソニーのHT380って一式パッケージの5.1環境ですがどうもアンプが不調気味で……
アンプは先程NR1609ぽちったんで、スピーカーのみの相談です。
5.1で考えてます。将来的に7.1にするかも程度で、今回は5.1分のウーファーとスピーカーで。
音質やサラウンドの厳密さにはほとんどこだわりないです。今も棚にポン置き、多少段差あったりしてます。
ただ今置いているソニーのが、モバイルバッテリースピーカー程度のサイズなんで次もこの程度のサイズx5+ウーファーで考えております。
現状のスピーカーのコネクタ切って、アンプ用のコネクタだけ買う?ってのも考えてはいるのですが……
ぶっちゃけ、個別に揃えないで5.1分スピーカーのみセットみたいなのがあればその方が理想です。ググっても見つからなかったです……
>>701にある
JBL Studio 230 / Studio 225C / Studio 220でいいのかな?と思いつつもうちょっと値段さげられないかなと。
よろしくお願いします。
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/27(木) 14:17:20.80ID:eWRfybFu0
>>808
ニアフィールドだしセンターもちゃんとしたセッティングが出来ないだろうから >>39-41
4.1chにする、これで価格も抑えられるしセンターが売っていないスピーカーも使用可能

スピーカーはウーファー径が小さくなるほど低い周波数の低音が出なくなる >>22 >>44
出ない低域はサブウーファーへリダイレクトして再生するが、あまり高い周波数から
SWで再生するのは好ましくないので、フロントがブックシェルフなら16.5cmが良い
そこを妥協して13cmにするならサイズと価格は抑えられる、さらに妥協して11.5cmとか

2.6 SONY SS-CS5(13cm、53Hz〜[-10dB])×2
3.5 JBL Stage A130(13cm、55Hz〜[-6dB]) + Stage A120(11.5cm、60Hz〜[-6dB])
4.6 Cambridge Audio SX-50(13cm、50Hz〜[-6dB])×2
4.0 DALI Spektor 1(11.5cm、59Hz〜[±3dB])×2

SWは設置条件で考える、NS-SW050、SA-CS9、SL-A251など(バスレフポート位置に注意)
0811名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/28(金) 06:44:19.64ID:033svrmp0
>>808
予算がかなり限られているのでコスパを考えるとYAMAHAが一番だと思います
210シリーズで揃えれば余裕ですし
フロントのみもう少し上のグレードにするのも手です
サブウーファーはNS-SW050で十分でしょう
0812名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/28(金) 07:44:28.35ID:Tm5u1SZT0
>>808
>ぶっちゃけ、個別に揃えないで5.1分スピーカーのみセットみたいなのがあればその方が理想です。ググっても見つからなかったです……

YAMAHA NS-P41 NS-PA41
っていうセットもの、あるにはあるけど
220でもいいし、各社各シリーズで揃えてもいいと思うよ
そのためのものだし
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/28(金) 18:53:16.68ID:z/e4nhHu0
>>729
レスありがとう。遅くなりましたが、結局ベリンガーの1cにしました。安い軽い取り付け簡単で連休初日4..1から4.1.2に変えました
0814808
垢版 |
2018/12/29(土) 01:13:29.85ID:r2Smwuwm0
>>809-812
ありがとです!セットは納期4月とかなんでまず諦めます……
アド通りYAMAHAでフロントはいいのってことでNS-BP182、リアNS-B210、ウーファーNS-SW050
で3万程度、フロントをNS-C500で2万ちょいでどうかな、って選んでみたけどコレで問題はないでしょうか?
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/29(土) 02:08:23.55ID:7CDQZc320
>>814
フロントをNS-C500?センターの話ならフロントに非マルチchスピーカーは使わず
フロントとセンターを同じマルチchシリーズで揃える事 >>39-41 >>14
センターなしの4.1chならNS-BP182でフロント・リアを揃えた方がいい
0818名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/29(土) 03:05:01.31ID:7CDQZc320
>>817
>>44
ここに挙げたシリーズのブックシェルフなら >>809 程度の低音は出るのでまあOK
NS-B210は8cm×2、75Hz〜(-10dB)と低音の出ないやつなのでフロントには向かない
0819808
垢版 |
2018/12/29(土) 10:16:45.56ID:r2Smwuwm0
>>816
YAMAHAのNS-P350ってのは見てたんだけど、フロントがでっかいんで避けてました……
これにNS-F350じゃなく他のブックシェルフセンターにするのはよくないってことですよね?

ソニーだったら、SS-CS5を2セット+センターCS8ウーファーCS9でまとめればいいって感じでしょうか。
0820808
垢版 |
2018/12/29(土) 10:34:23.09ID:r2Smwuwm0
ソニーのSS-CS、2014年のでウーファーとかもう売ってなかった><
DALIでSPEKTOR1x2セット+SPEKTOR VOKAL+SUB E9Fでいいのかな?8万弱くらいか……

他の方にも聞きたいんですがここまで予算広げるとして、他メーカーのがいいってありますか?
YAMAHAでセンターNS-C500に合わせるならNS-B500x4ってことかな。
これにリアだけNS-B210でそんなダメでもないでしょうか。
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/29(土) 11:03:04.79ID:JCK1rZ0I0
>>820
映画とゲームが主で予算が限られているなら
割り切った方が楽しめるのでは?
私ならNS-F210(スペースは殆ど取らない)NS-C210でサラウンドにNS-B210で
低音はNS-SW050で補えば十分楽しめると思う
中途半端な予算追加はあまり意味ないと思うよ
0822808
垢版 |
2018/12/29(土) 11:53:14.40ID:r2Smwuwm0
>>821
現在の形状的にフロントはシェルフ固定なんですよ……
フロントNS-B210だとさすがに弱いかな?って思って↑のかなと。
フロントNS-BP200だとセンター揃えるべき思考だとNS-C210で、これも弱い?って判断です。
でもNS-BP200+NS-C210、リアNS-B210でいいのかな。
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 06:17:26.29ID:/Q/n9OUI0
>>822
もちろん金を掛ければその分グレードアップはするでしょうが
目的と予算を考えたら十分だと思いますよ
尚、サラウンドをNS-B210+スタンドと考えているならNS-F210の方が良いです
中古でも良品出ているので余った予算をゲームソフトに回した方が建設的では?
0824808
垢版 |
2018/12/30(日) 10:54:39.30ID:0Zz5uiyp0
>>823
ありがとです!
サラウンドも丁度背中に棚があるんで、やっぱシェルフ型前提で考えてます。
中古は経験ないんで良品かどうかが全然見極められないなあ……
とりあえずヤマハで揃えるつもりで中古と新品で探してみます。
ありがとでした!
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 12:04:21.68ID:9lbmxnzU0
>>824
映画ならセンターメインで考える事、これがしょぼいとフロントが何であれしょぼい音になる
しょぼいセンターを使うよりセンター無しでフロントに注力した方がいい
0826808
垢版 |
2018/12/30(日) 12:49:14.67ID:0Zz5uiyp0
>>825
そうなんだ……
NS-B200ないし210に、センター\7kのNS-C210じゃなくて35kのNS-C500にするか
センターなしで25kのNS-BP401ペアにするか
どっちが映画向きなんだろう……
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 12:57:10.25ID:XfBaizFQ0
センターなしでいいと思う
NS-BP200フロント2chで使っていたけど音には全然不満はなかった
むしろこの値段でこんなにいい音なら上のスピーカーはもっとすごいんだろうなとなって
早めに買い替えちゃったけど
何事もやってみないとわからない
0829名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 13:52:49.13ID:/Q/n9OUI0
何度も言うけど上見てたらきり無いぞ!
本当の高音質が必要なのか?沼にはまるだけだよ
サブウーファーを付けないなら問題だけど
映画はサブウーファーがあればメインの低音域とか気にする必要ない
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 16:09:43.38ID:c4+IHEie0
>>829
おいおい、間違ってるぞ
映画はフロントからもかなりの低音出てるぞ
フロントがあまりにもショボいとサブウーファー使っててもちぐはぐな音質や迫力になるし
フロントが低いところまで出るならLFEをフロントにリダイレクトするなりで
サブウーファー付けなくても良いぐらい
というか、マンション・アパート等の共同住宅ならそのほうが良いと思う

・サブウーファーを付けないなら問題だけど
・映画はサブウーファーがあればメインの低音域とか気にする必要ない
↑こんなことは論外、笑われるぞ
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 19:01:47.93ID:ba6keBRX0
フロントが低音出ないのならフロントの低音をサブウーファーにアンプが割り振るから論外ということはないだろ
そこそこのバランスの良い音にはなるぞ
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 19:43:34.18ID:y7HwT6Ms0
すみません、教えてください。

センタースピーカーがバイワイヤ対応になっている場合のバイワイヤ接続というのは
理解るのですが、

センタースピーカーをAVアンプのプリアウトを使って外部アンプで使用するという場合に、
プリアウト端子は1つですが、これを分岐させてステレオアンプのLRに繋げば LRの2つで
バイアンプ接続としてセンタースピーカーが鳴らせるということになるのでしょうか?

このような繋げ方(プリアウトを分岐でLとRへ、LとRでセンターSPへ)は問題ないでしょうか?
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 19:51:08.20ID:QjMfG99Z0
>>832
問題ないよ
AVアンプのセンタープリアウトを2分割してモノラルパワーアンプ2台 もしくはステレオパワーアンプのLRにそれぞれつなぎバイアンプ接続すればいい
ただ後者は回路が同じ所を通る所があるので音質的に微妙ではあるかも
回路を完全に分割できるパワーアンプならいいけど
0834名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 20:07:02.15ID:/Q/n9OUI0
>>830
勘違いさせたら済まん
あくまで予算が限られている状況でのアドバイス
そこまでの重厚な低域を出せるブックシェルフはいくらする?
サブウーファーで割り切った方が絶対に楽しめると思う
0835832
垢版 |
2018/12/30(日) 20:19:12.90ID:y7HwT6Ms0
>833
ありがとうございます。(^^

この接続(ステレオパワーアンプのLRにそれぞれつなぎバイアンプ接続)の場合、
LRを両方繋いだからといって接続できるスピーカーのオームというものは変化なく
何も気にすることはないですよね?(勿論、ジャンパー線は外した上で)
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 20:29:51.91ID:6u5PLKC50
>>835
関係あると言っても パワーアンプ の許容インピーダンスと高音側 低音側 それぞれが許容範囲内であれば問題ないけど
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 20:33:30.35ID:9lbmxnzU0
>>829
クロスオーバーが高くなるとセリフ他主要な音もSWが担当する事になる
この場合問題点が二つあって、一つは定位とSWの存在感、もう一つは音質

定位と存在感はSWを2台使うことで解決するが、音質はそれなりのSWが必要となる
安いSWでセリフを再生するとモゴモゴして酷いし100Hz辺りの音は団子になって酷いよ
0839832
垢版 |
2018/12/30(日) 20:45:16.92ID:y7HwT6Ms0
>>837
素人過ぎてすみません。

例えばセンタースピーカーがインピーダンス:8Ωとなっていた場合、

ステレオアンプ側が、
4 Ω〜16 Ω(A or B)/ 8 Ω〜32 Ω(A + B)/4 Ω〜16 Ω(バイワイヤリング)とか
4 Ω〜16 Ω(A or B)/ 8 Ω〜16 Ω(A + B)/4 Ω〜16 Ω(バイワイヤリング)とか

であるとき、片側だけを使ってセンターへシングル接続(ジャンパー線あり)
またはプリアウト分岐からLR両方を使ってセンターへバイアンプ接続(ジャンパー線はずす)

これは、どちらも問題ありませんか?
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 20:53:59.85ID:M8WmLm6t0
>>839
スピーカーの仕様(高音側 低音側のインピーダンス)が分からないからなんとも言えないけど、相当特殊なユニット構成になってない限りどっちも大丈夫じゃないかと思う
0841832
垢版 |
2018/12/30(日) 21:15:49.37ID:y7HwT6Ms0
>>840

>相当特殊なユニット構成になってない限りどっちも大丈夫じゃないかと思う

特殊なものは手にすることはないと思うので普通には大丈夫そうですね。
(いずれやるにしても自己責ですが

ありがとうございます。(^^
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 22:31:43.90ID:/Q/n9OUI0
>>838
正しくもっともな話だと思います
ただ私はあくまで>>808に対するアドバイスでした
そんな高次元の話をしているつもりではありませんでした
ゲームと映画が主で予算5万のブックシェルフで5.1chを組むなら
中途半端に予算計上するよりも割り切った方が楽しめるという主旨です
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 00:37:45.93ID:BHiuzu+20
センター倍アンプで画面の上下にスピーカーを設置してみてはどうか?とか考えたことはある
やってないが
0845830
垢版 |
2018/12/31(月) 02:04:32.13ID:DgVUS1G/0
>>842
>>808へのアドバイスなら、YAMAHAが〜とか言わないで
自らリサーチしてJBL Studio 230 / Studio 225C / Studio 220って機種挙げてるんだから
んじゃ、視聴距離1mで短いんだし、センター抜いてJBL Studio 230+220で良いんじゃね?とか俺は思う
良い選択してると思うよ
まだ予算厳しいなら、パッシブは故障少ないし程度の良い美品中古買えって
他人に預けてエージングしてもらったと思えばね
Studio 230は結構低音深いし豊かだから、LFEリダイレクトして結構迫力のある音質を楽しめる
もう4.0でも良いじゃんって思うはず
下手に格下のStageシリーズとか行っちゃうとあとから後悔すると思う
んで、そのうち余裕が出たらサブウーファー追加すれば良いよ
とにかく俺はまずフロントで気に入る音(ステレオ)を作れないと駄目だと思う
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 08:28:11.07ID:1Sv4spen0
シアター重視ならstudioよりstageの方がいいぞ
格下とか言ってるけど、設計も新しくなってるしスケール感はstageの方が出るよ
最後は使う人の好みだから視聴を
0847808
垢版 |
2018/12/31(月) 17:51:31.39ID:F1B72VFE0
ええと映画、ゲーム用途ってことで5万程度なら
いきなり5.1ch組むんじゃなくて、4chで組んだほうがいい、かつフロントステレオに良いものを使った方がいい
って解釈で大丈夫ですか?
んでそれがJBL Studio 230+220でいいんじゃん?って感じで。
その後ウーファー、さらに余裕あったらStudio 225Cで増やしていくってな。
0848名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 19:20:10.59ID:oo/XgCms0
ゲームによるけど、FPS用途だけならヘッドフォンが良いよ。ヘッドフォンと同じレベルの定位を得ようと思うとスピーカーでは金と時間がかかりすぎる
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 20:13:41.20ID:D05kXMdW0
>>847
・スピーカーは指向性の関係でツイーター付近を耳の高さにするのがベスト
http://3.bp.blogspot.com/-QX-xn7HSuJU/UMqtqlIsoqI/AAAAAAAACA4/3ZNKhaOCzdY/s1600/Overdubv1_03_jp.jpg

・正しいステレオイメージを得るにはフロントを正三角形配置にするのが基本
https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/uploads/09_03.jpg

・フロントとセンターの上下位置はなるべく同じ(上下10度以内)が理想で
 20度を超えるとかなり違和感が出る、近距離使用なら15度でも違和感はある
https://images4.static-bluray.com/htgallery/64987_full.jpg

・80Hz以下の周波数なら方向性は曖昧になるが、それ以上の周波数では
 どこで音が出てるか分かるし、スピーカーの距離が近い場合はもっと低い周波数でも分かる
 その他SWの音質問題もあるのでなるべく低域の出るフロント・センターにする
http://i.imgur.com/2mSTOVe.jpg

・映画はLFEを再生するSWあり/なしで印象はかなり違う
http://i.imgur.com/ejLjvEb.png

・全ch 20Hz〜の音を含んでいる可能性があるので、低音を正しく再生するにはSWが必要
http://i.imgur.com/EqF1m5P.jpg

視聴距離1mならフロント左右30度でツイーター間115cm
センターとフロントのツイーター上下差17cmで10度、25cmで15度

自分ならセンターは使わず4.1ch、フロントは16.5cmで高さを耳に合わせる
サラウンドはフロントと同シリーズ、SWは極力左右真ん中に置く

スペースと予算的にフロントに16.5cmを使えないなら
フロントは13cmにしてサラウンドも同じスピーカーか同シリーズにする
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 20:18:06.87ID:Mx4x8ide0
>>849
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 20:37:40.29ID:vbuByyQM0
どうでも良いけど、そのセッティングだとセリフが真ん中から聞こえないよ。
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 21:11:27.61ID:/44fcF8s0
>>847
やっぱり安くてもいいから5.1chにした方が良いと思うな
それかヘッドフォンに全振りするか
ヨドバシとかにあるホームシアター設置されている処で聴いてみるのが一番
店員に聞けばセンター有り無しやサブウーファー無しで再生してくれる
※混んでいると無理かも知れないけど私はして貰ったことがある
こういうのは実際に経験した方が良いよ
0854830
垢版 |
2019/01/01(火) 03:11:35.44ID:A2sHCU0r0
>>853
頭悪いなぁ
>>808は、HT380って一式パッケージの安直なモノで失敗したから
そこそこ良いアンプを買ってステップアップしたいのに
やっぱり安くてもいいから5.1chにした方が って頭悪すぎじゃね?
しかも、それかヘッドフォンに全振りするか ってアンプ買ったのにどうすんだよ
アンプは今までのそのパッケージモノのスピーカー繋げってか?(爆

>>847
と思ったんだけどどう思う?w
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/01(火) 03:23:00.61ID:A2sHCU0r0
>>847
っていうか、せっかく良いアンプ買ったんだから、釣り合い取れるスピーカーそろえたほうが良いと思うよ
5万円でも5.1chそろえられるけど、それで不満出てきたら全部取っ替えだよ?
JBL Studioシリーズでは、俺も230をステレオ環境で3年ぐらい使ってたけど気に入ってたしオススメ
まずフロントのステレオ環境を極めた方が良いと思う
スタンドとかインシュレーターとか取っ替え引っ替えしてお金かかる可能性もあるし、まずそこからだと思う
映画でもゲームでも必ずマルチチャンネルってわけでもないし、ステレオ環境はチョー大事
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 00:39:53.59ID:dnQUc2OM0
Monitor AudioのGoldシリーズがモデルチェンジ (ツイーターはPlatinumと同様MPDに変更)
 フロアスタンディングはウーファー径UP、 ブックシェルフとセンターは1種類に
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/actualites-news/18881-monitor-audio-nouvelle-gamme-gold
https://www.whathifi.com/news/monitor-audio-launches-all-new-gold-series-speakers

Goldシリーズ 5th Generation
https://www.monitoraudio.com/en/introducing-5th-generation-gold-series/
https://www.monitoraudio.com/en/product-ranges/gold-5g/

<フロアスタンディング>
Gold 300 (4000GBP/5750EUR/組)、3Way、20cm×2+6.4cm、30Hz〜50kHz(-6dB)、30.56kg
Gold 200 (2900GBP/4250EUR/組)、3Way、16.5cm×2+6.4cm、35Hz〜50kHz(-6dB)、21.86kg

<ブックシェルフ>
Gold 100 (1400GBP/1850EUR/組)、2Way、16.5cm、40Hz〜50kHz(-6dB)、9.12kg

<センター>
Gold C250 (1100GBP/1650EUR/本)、3Way、16.5cm×2+6.4cm、40Hz〜50kHz(-6dB)、14.48kg、密閉

<サラウンド>
Gold FX  (1700GBP/2100EUR/組)、2Way、10cm×2、60Hz〜50kHz(-6dB)、6.2kg、密閉

<サブウーファー>
Gold W12 (2100GBP/2750EUR/台)、30cmパッシブラジエーター(20cm×2)、600W、26.98kg
 -3dB@25Hz/-10dB@20Hz (Free Field)、Music preset (Default): -3dB@19Hz/-10dB@16Hz (In Room)
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 01:10:24.14ID:z0xK17MC0
>>857
いい加減にしろ知ったか基地外
ここはお前のいう安くてショボくて非力な廉価機を語るスレだ
スレタイ百回読んでつってこいガチキチ野郎二度と来んな
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 01:59:00.72ID:dnQUc2OM0
JBL Stage A190 Review
https://www.avsforum.com/jbl-stage-a190-tower-speakers-review/

Q Acoustics 3010i & 3020i standmount loudspeakers REVIEW
https://www.avhub.com.au/product-reviews/sound-image/q-acoustics-3010i-3020i-standmount-loudspeakers-review-517390

Q Acoustics 3020i and 3050i Review
https://www.soundstagehifi.com/index.php/system-one/1247-hands-down-or-up-the-qacoustics-3020i-and-3050i-loudspeakers

Q Acoustics 3050i Floorstanding Speaker Review
https://hometheaterhifi.com/reviews/speaker/floor-standing/q-acoustics-3050i-floorstanding-speaker-review/

TEST : Dali Oberon 7
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2038-dali-oberon-7
https://www.lite-magazin.de/2018/12/dali-oberon-7-attraktiver-einstieg-in-den-daenischen-edel-klang/

TEST : Dali Oberon 7 / Oberon Vokal / Oberon On-Wall
https://allesoverfilm.nl/hardware/dali-oberon-7-vokal-en-on-wall-review/

TEST : B&W 603
https://www.hifi-voice.com/testy-a-recenze/reprosoustavy-podlahove/2041-bowers-wilkins-603

TEST : Fyne Audio F501
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/18862-test-enceintes-fyne-audio-f501-des-petites-colonnes-musculeuses-au-temperament-irradiant

TEST : B&W 702 S2
https://www.hi-fi.ru/magazine/audio/bw-702-s2-test/

Review Sonus Faber Sonetto 1
https://www.alpha-audio.nl/review/review-sonus-faber-sonetto-1/

TEST : Sonus Faber Sonetto V
https://www.on-mag.fr/index.php/topaudio/tests-auditions/18885-test-enceintes-sonus-faber-sonetto-v-de-grandes-colonnes-italiennes-qui-ont-de-l-elegance-et-de-l-eloquence

TEST : Denon AVC-X6500H
https://www.digitalvideoht.it/prove/audio/sorgenti-ht/amplificatori/denon-avc-x6500h.html

Marantz AV8805 AV Preamp Reviewed
https://hometheaterreview.com/marantz-av8805-av-preamp-reviewed/
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 10:10:37.41ID:qBnTn88a0
年末にプロジェクター導入したらシアター熱再燃して、追加で5.1から7.1にしたぜ
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 10:24:13.93ID:yWoIB12G0
隙あらば自分語り
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 11:15:53.57ID:NSh41nmD0
>>864
俺はAVアンプ、パワーアンプ、プロジェクタ、電気全てを一気にスマホでワンタップで消せるようにしてるから全く面倒じゃないわ
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 12:25:30.00ID:J74A0noW0
HDRが確実に普及するし、プロジェクターは終わったよなあ。
有機ELのコントラスト差メリットなんかも消えそうになってるし。
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 13:35:36.78ID:qBnTn88a0
プロジェクターとテレビは別物だわ
何でだかプロジェクターの方が夢中になれる
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 19:40:50.64ID:SdJejodD0
フロントjbl 530ch センター520chなんだけど、リアに4312m天吊ってあり?
中古の4312m買っちゃった。
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 20:58:51.97ID:RiGTT6qi0
>>873
Google Home mini(3000円)からNature remo mini(7000円)に繋げれば、どんなリモコンでも操作できるようになる
0875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 21:45:28.48ID:SdJejodD0
単純に5chで行けない?アンプはソニーのSTRDN1040ってやつ。
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 23:42:21.74ID:J74A0noW0
地味にLINEスピーカーは最初から赤外線がついてる。
が、認識が致命的に弱い。
アレクサかGoogleHomeとremoでIFTTTが一番汎用性高いな。
AV機器ならまず赤外線認識できるし。プリセット無いエアコンは微妙……
そして複雑なコマンド頑張って作ると、キーワード忘れる罠。
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/05(土) 23:54:04.31ID:frt3B/Na0
個人的にスマートスピーカーは監視されている感が強くて抵抗があるのう

学習リモコンでマクロ組むとかトリガー連動とか古くさいやり方の方がオーディオビジュアルやってる感があってなんか好き
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 04:17:31.77ID:uImt0Vw70
>>877
スマートスピー使ってる奴は情弱だからなw
ほっとけよ
ただそういう情弱がリアルの知り合いにいると巻添え食らうからなw
0879名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 05:09:08.29ID:lIOoLAv20
Googleサービスとかネットに繋がない生活してるならわかるけど今更スマートスピーカーは危険情弱とか言ってるおっさん笑える
0881名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 11:39:01.86ID:yQZx5OZc0
まあ全ての生活音は一旦GoogleなりAmazonに送られてるからな。それをどう使われてるかは推して知るべし。
各社が必死になってる理由考えればわかるだろう。
0883名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 12:53:25.37ID:H89MuGcR0
個人情報抜かれて困るってどんだけ重要人物なんだろうなあ……
本気の情弱って、やっぱ何が危険でなにが大丈夫か判断できずに
怖い怖い怖いってなってるヤツだよなあw

でもまあ孫とか前澤じゃないとも言い切れんがw
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 14:26:37.81ID:d/EsPqmJ0
自分のちっぽけな個人情報抜かれるのが怖いんじゃなくて、でかい企業が誰も読まない利用規約に同意させて、個人の情報集めてしまえっていう流れが恐ろしいんやで。
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 15:00:29.06ID:RmZBeZsR0
>>883
抜かれていいという引きこもりのお前の個人情報なら問題ないかもなw
買い物もママンにお願いして買ってきてもらってるんだろw
友達もいないから迷惑もかける事ねーしなw
こんな情弱のリアルの知り合いがいたらそいつがかわいそうだわ
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 20:04:05.43ID:uUXvz2r10
>>883
朝鮮ペイペイ()豚がどうかしたニカ?
0889名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 23:12:24.24ID:lIOoLAv20
いやー情報抜かれるの怖いっていいながら5chに書き込んでるのは滑稽かなと
もちろんスマホなんて情報抜かれ放題だから持ってないんだよなw
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 23:24:19.83ID:kUxhPykA0
WindowsPCを使えばMicrosoftに、Macを使えばappleに個人情報抜かれる時代だからね。怖い怖い。
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/06(日) 23:51:27.53ID:WA6iFYct0
ググルやら尼に情報送るだけなら別にいいんだが脆弱性突かれて乗っ取られるとかセキュリティ面での不安要素
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/07(月) 02:19:29.03ID:HsgD+IWI0
すまん話題がそれてしまったがスマートスピーカーは使いこなせばホームシアター以外でもいいもんだよ
俺は組み合わせて家の近くついたら電気とエアコン付くようにしてる
0894名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/07(月) 05:03:52.26ID:wVcgeqkm0
情弱とかいう問題なのか?w
GoogleHomeやらAmazonEcoに生活音から個人情報抜かれて監視されてるとかASKAレベルのポン中級の勘繰りだぞw
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/07(月) 09:23:23.64ID:wVcgeqkm0
>>895
はいはいw
陰謀論は5ahだけにしとけよ?
キモがられるぞ?
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/07(月) 10:01:53.76ID:6u/LTfKA0
お前らの個々の事情とか価値ないから
0899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/07(月) 14:00:04.17ID:QoNeD34I0
自分は賢い、見抜いてる(`・ω・´)
って思うバカにつける薬はないよ……

>>896
窓の振動で音はわかるし、音からキータッチどうしたかまでわかるんやで。
実用化したかしらんが、電源ノイズからもどのサイトみてる程度まで特定できそうって実験はあった。
いますぐあらゆる電気使うの辞めて、家中赤外線も出さない防熱防音シャッターで覆うべきだ。

まあピュアオーディオの世界って陰謀論と近いトコにある気はするな。
0902名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/07(月) 23:18:19.51ID:eivgLGBb0
俺もスマートスピーカー使いこなしてるぜ
職場出るときに定期券を持って来てくれる
0903名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/08(火) 16:54:57.55ID:tmaYXs5Y0
ここで勧められてQ350買ったんだけど、Q350自体はとても満足して使ってます
ただ思ったのは、シリーズのQ650cが629x214x304mmと同価格帯のものに比べかなりデカイので、狭い部屋や小さいラックで5.1ch以上を目指すのはかなり厳しいかなと
自分はテレビを壁掛けにし、テレビを置いていた場所にQ650cを置くことにしました
ここではよくQ350が挙げられるので報告までに
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況