X



Sony プロジェクター Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0040名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/28(火) 07:48:48.82ID:I89ViibU0
民生用はおそらく非公開になると思うが
>39 の業務用にはハッキリ書いてあるな

> 16,000:1 (native contrast)
0041名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/30(木) 21:23:19.33ID:PO7Li47a0
VPL-VW760ES 14,999 Euro
VPL-VW745 販売価格が150万ぐらい。
VPL-VW870ES 24,999 Euro
VPL-VW855? 販売価格が250万あたりか
0043名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/31(金) 02:40:29.81ID:M4RGu7ar0
日本で実売200万切っていたVW1100ES もlist price では$28kだったから
今の段階で国内相場の予想は難しい
0044名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/08/31(金) 13:54:04.20ID:QclMsbDx0
SとV。どちらのメーカーが好きというのはないし、良いものであればどちらでも。で、この秋の新機種は比較が楽しみ。
0045名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 09:29:11.93ID:Q0eKUrZl0
JVCも一気に来ましたね〜
これで270が安価で出すんじゃないかと希望が湧いてきたww
0047名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 15:05:55.17ID:cEQBXQey0
定価でこれぐらいだろう。
VPL-VW870ESの国内モデル 270万
VPL-VW745 170万
VPL-VW570Eの国内モデル 100万
VPL-VW270ESの国内モデル 50万
0050名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 16:01:49.28ID:cEQBXQey0
VPL-VW870ESはDual contrast controlが追加された。
アドバンスドアイリスとレーザー出力制御の両方が使えるようになった。
VPL-VW760ESよりもダイナミックコントラストがよくなる。
0052名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/01(土) 16:51:15.52ID:XTg0htQI0
DCI-P3を100%にすると、専用カラーフィルターと、その専用カラーフィルター適用時の光量30%減に加えて、意味あるシーンがほとんど無いので意図的に付けていないんだったっけ?
それはそれで一つの判断かと
0054名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/02(日) 23:38:47.80ID:YPuL7RSb0
>>51
>現時点でネイティブ4KでDCI-P3 100%は4機種。
>VPL-VW5000
>DLA-Z1、DLA-NX9、DLA-N7

これらは、輝度を30%上げる余地がある訳だ。
0061名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 12:41:01.77ID:phEA0iqq0
>>57
JVCは4Kどころか8K出してきたし
中級機もネイティブ4Kだし、性能もJVCのほうが良さそうだし
JVCの1人勝ちになりそうなくらいの状況だよ
0062名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 14:20:11.77ID:IJID4bs10
>>61
>JVCは4Kどころか8K出してきたし
8K信号の入力はできないけどね。
JVCは全機種ネイティブ4Kのオールガラスレンズだけど、レーザー搭載はなし。
VW870ESがレーザー光源のメリットを活かして、差別化できるかどうか。
0063名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 15:06:34.57ID:D8OOOW500
まあネイティブ4K同士実際見て比較するしかないね
最終的には同価格帯だと好みの問題かなって思うし
0064名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 16:04:23.02ID:phEA0iqq0
>>62
HDMI2.1がまだ搭載できないんだろう
4Kを8Kにアプコンするだけでもかなり違うと思うよ
次の機種はたぶん8K入力対応するだろうし
8Kアプコン出力するプレイヤーも出て来るだろう
0065名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 16:48:14.85ID:vOtKNDEo0
HDMI2.1のトランスミッタの開発状況はどうなんだろうね?
テレビもレコーダもアンプもまだ未対応。
SHARPの次期8Kテレビが最初の機種になるんだろうか。
0066名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 18:35:10.93ID:pLc1uN/10
8Kなんて150インチ越えじゃないと意味無いんじゃない?
60インチくらいじゃ視聴位置から見るとHDも4Kも大して違わないのと一緒で
120インチ程度だと4Kか8Kの区別つくのかなぁ。
HDRだって違いは解るけど、無くても何の不満も無い。
オレ凄いの持ってるんだよ。
っていうブラシボで気持ち良く見えるならそれでも良いんだけど。
映画館で観ると最近のプロジェクターより画質が悪いと感じるけど
その画質に不満なんて感じないじゃん。
実際のところは自己満足だよな。

と、自分でも思ってるんだけど買っちゃうんだよ。
どうしたら抜け出せるんだろうな。
0070名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 23:12:03.27ID:IH1q4faC0
8Kよりも8Kに対応した100mmレンズを載せていることのほうが重要。
E-shiftは不要ならOFFにすればいい。
0071名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 23:31:40.45ID:DuRE80UV0
簡単に計算してみたが、120インチとして
2Kだと1ピクセル、1.38mm
4Kだと1ピクセル、0.69mm
8Kだと1ピクセル、0.35mm
2Kはさすがにピクセルが見えるギザギザ

60インチだと
2Kが0.69mm
4Kが0.35mm
1.5mの距離で見るとして2Kはさすがに分かる
あきらかに4Kがなめらか
テレビの前に定規でも置いてみなよ
ミリの線がはっきり見えないくらいの視力なら4Kは必要ないかもね
0073名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/03(月) 23:39:39.95ID:2AUcRB2s0
>>70
2Kをシフトした4Kはパッと見てネイティブ4Kと違いが分からないくらいの技術力だぞ
e-shiftした8Kのほうが格段にきれいになることは予想できる
アプコン技術をなめてはいけない
よほどでかいスクリーンで見るのならレンズも大事だろうがいったい何インチで見るんだ?
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/04(火) 00:14:11.48ID:d4NSq8Wt0
>2Kをシフトした4Kはパッと見てネイティブ4Kと違いが分からないくらい
持ち上げ杉
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/04(火) 00:37:26.40ID:Poj6DP/M0
>>65
またパナが自社でHDMIトランスミッタ、レシーバーチップ作れるからHDMI2.1も1番乗りかもね。
0076名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/04(火) 05:18:06.35ID:X1GWroYY0
ランドルトCや Snellen chart で測る種類の視力しか
思い浮かべないようでは知識が足りてない。
他の測り方ではもっと狭い視角まで認識できる
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/07(金) 21:53:33.29ID:kgM7kTxU0
VPL-VW695ESとVPL-VW295ESのスペック差が、
明るさ以外はいまのところよくわからないが、
倍額も違うだけの差はあるんだろうか。
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/08(土) 07:07:48.43ID:3vkOca3G0
明るさの他には、オートアイリス、ピクチャーポジション、
あとオートキャリブレーション?も?
今VW500、120インチなんだけど、画像に何の不満も無い。
ただ、HDR未対応っていうのが気分的に嫌なだけなんだよな。
18Gとモーションフロー対応になったので替えるなら今年かな
今年はJVCもリアル4Kになったから比較して悩んでみるよ。
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/08(土) 07:20:57.04ID:qTopK0ny0
俺もDLPのFHDだけど画像的には余り不満はない。
ただUHDの再生機器が有るのにHDRで見れないのが気になるだけ
短焦点のプロジェクターなので、買い換えると画面が小さくなるのが
嫌で中々手が出せない
0089名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/14(金) 19:33:56.18ID:L4s9JuTq0
ソニーのプロジェクターの国内発表はまだか。
早くしないとJVCに持っていかれそうだぞ。
0090名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/14(金) 21:24:09.94ID:oq+IVB5h0
エプソンから乗り換え予定なんだが、反射型でもオートアイリスって重要?
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 17:26:07.85ID:wietUk/D0
ほんとに発表まだ?JVCにイっちゃいそう。
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 21:10:02.89ID:ciCXhxNp0
これ見よがしに、オールガラスレンズとレンズ口径アピールしてるか
ソニーかわいそす
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 21:37:42.07ID:NbKBIZeO0
ガラスレンズが欲しければ
VPL-VW995ESの日本向けか
VPL-VW5000を買えばよかろう。
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 21:48:22.84ID:oPXefF9Q0
>>94
VPL-VW995ESが日本で150万円以下なら考えてもいいが、
200万円以上なら、DLA-V9Rには歯が立たない。
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 22:02:55.09ID:gSreuUxz0
根本的な話として、D-ILAのネイティブコントラストは、アパチャーちゃんと絞らんと高くならない上にANSIコントラストも低いので実写では逆転するケースもあるわな
X990RとVW745の比較では、周辺光漏れとかはレーザーのVW745の方が低いこともあるせいか、16:9のスクリーンでシネスコ映画見る分にはVW745の方が絵は締まって見えたし
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 22:03:58.77ID:gSreuUxz0
あとVW245のレンズ13枚のうち、プラスチックはモールドの1枚だけだし、4kとしてはそんなに悪いレンズではないよ
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 22:50:44.85ID:4hGSO+iZ0
4K初期の画像の甘さもレンズじゃ無くてパネルの組み込み精度不足だろうね。
VW500のリコールでパネル交換して戻ってきたら現行並の解像度になって帰ってきたとか。
0099名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 22:52:10.48ID:1hFJ/PZy0
アパーチャー開いたD-ILAでもSXRDより
全白全黒コントラストは高い(Z1などは除く)
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 23:12:16.53ID:gSreuUxz0
>>99
X750Rの実測見ると、コントラスト3分の1以下になっているぜ?
V5あたりは逆転するなー

あと、X750Rは基本的にフィルターが厚いせいか、明るさもランプ高のスタンダードで1400ルーメン、THXで900ルーメン台とHDRにだったんだよなー

この辺り考えると、D-ILAの新型のコスパは微妙に思えてきたよ。。。
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/15(土) 23:49:44.66ID:gSreuUxz0
>>104
V5はネイティブ4万だから、3分の1だと1.5万切るじゃん
どう計算したんだ?
それなら、 価格次第ではVW570の方が良いなー

あとはANSIコントラストはVW270が実測370から400に対して、従来のD-ILAと同様なら300切るだろうから結構差はでるね
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 01:22:08.55ID:xXNp/E1Q0
>>106
一般的な映画のようなコンテンツだと白面積が50%のようなシーンは
ほとんどないからANSIコントラストはあまり重要ではない。

白の面積がもっと小さいシーンや平均輝度が20%以下の画質が重要。
こういうシーンのコントラストとANSIコントラストは比例するとは限らない。
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 01:52:18.50ID:egHr4R1L0
>>107
つまりV5と比較するとネイティブコントラストも高くてANSIコントラストも高いだろうVW570がオススメ、と

俺の用途的には、ゲームとかもするし環境ビデオも好きだし、スポーツも見るのでANSIコントラストは大切なんだよ

V7とだと好みになりそうだけど、白ピークはVW570の方が伸びそうだな
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 02:12:52.15ID:1YWrjJc40
SONYスレだし別に問題はないけど、理屈こね回してJVCが劣ってると主張したいだけだろw
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 02:36:31.10ID:xXNp/E1Q0
>>108
雪景色のウィンタースポーツでも平均輝度3割程度で5割は遠い。
まして他のスポーツではもっと低い。
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 08:08:19.64ID:egHr4R1L0
ソニースレで、執拗にJVCの方が良いと主張するヤツがウザイので揚げ足取っているだけだが
しかもまだ両製品の比較シュートアウトも何もできない状態なのにね
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 08:20:22.12ID:egHr4R1L0
>>111
コントラスト6万が2.5万で、5万が2.3万
ということは、4万なら2万位にはなるわな

ということでネイティブコントラストにほぼ差がない状態で、ANSIコントラストに大差がある状態
ANSIコントラスト高いということは、画面内のハイライト部分の色の書き分けが上手いということ
単純にチェッカーパターンだったり、平均画面輝度を見ている訳ではなく、ハイライト部分の隣の色がどうなのかに関わるのがANSIコントラスト
カメラレンズで言うところの10本/mmが高いか低いか

このあたりはVW95ESやVW1000ESの時に、JVC製品と比較したヤツならよく分かっているはず
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 12:01:20.63ID:Yhou9xsv0
245買った私ちょっと涙目
18gps4kモーションフローとかアップデートして対応とかしてくれませんかねソニーさん
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 12:12:05.45ID:ZFal69kk0
分かってて245を買ってるんだから涙目になる必要はない
胸を張って生きるんだ
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 12:36:10.31ID:MRFdPOtF0
上を見たらきりがないよ
245は超高画質プロジェクターなんだから安心して満喫してください
0123名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 17:45:52.13ID:xXNp/E1Q0
>113
VWを選ぶことが間違っているとか選ぶ理由がないとか言うつもりはないぞ。
選ぶ理由として書いてあったことの間違ってるところを指摘しただけだ。
0124名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/16(日) 19:36:53.12ID:t6W/CIyJ0
一般人が買えるのは50万ぐらいまでだろう。
800万 VW5000
350万 Z1
270万 VW870
200万 V9R
170万 VW745
100万 V7 / VW570
75万 V5
50万 VW270
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/17(月) 14:00:26.27ID:8IvuLSRu0
日中カーテン閉めずに見たいとかならともかく、シアター用途なら300インチとかするんでなければフルパワーなんてまず使わないんだからMAX輝度値のスペックなんて無意味だと思うが
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/17(月) 15:12:10.36ID:DA7bdV3P0
>>126
HDR見ないならその通り

HDRで収録された作品を、その意図通りに見るなら輝度は100インチ1500ルーメンでは足りないわな
まあ、現実的にはある程度メーカー側の絵作りで保管するのでそこまで無くてもHDRらしい絵にはなるけど、できれば2000ルーメン位は欲しいよな

参考
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1025623.html
0128名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/17(月) 15:28:27.10ID:8IvuLSRu0
普通の家で2000ルーメンなんてぶん回したら反射光で黒浮きしてコントラスト死んでHDRも糞も無いし難しいね
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/17(月) 16:57:56.89ID:8IvuLSRu0
個別にセッティングしたら2000ルーメンなんて普通使わないという話なのだが
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/17(月) 17:13:41.92ID:SZKw/GTJ0
VW245やVW270はアイリスが載っていない。
http://audiovision.de/sony-vpl-vw260es-test/
明るさ調節はランプの強1300lm弱1000lmのみ。
明るさ不足というより明るさを絞れなくて黒浮きを気にする機種。
明るさが欲しければ上位機種かEPSONの3LEDあたりを選ぶ。
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/17(月) 18:40:07.43ID:/lPownQU0
絞ればいいのであれば黒紙を丸く切って当てりゃいい
3管だと普通にやってた
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/17(月) 20:47:30.63ID:DHVFeUqy0
>>133
真面目に言ってる?
そんな事したら何も映らなくなるよ。
NDフィルターと勘違いしてない?
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/17(月) 21:33:29.97ID:/lPownQU0
>>135
フォーカス調整用のキャップというのがあってレンズの調整に使ったのだけど
https://imgur.com/DaCKI80
↑こういうのね。
逆に言うとこうすると暗くはなるけど画は締まるという状態になる。
そこから転じて多少の明るさを犠牲にして画を締めるために中心を切り抜いた
キャップをかぶせて使うってのが出てきた。
もちろんやりすぎると画も欠けるけど

適切な大きさにすれば暗くはなるよ(限界はある)
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/17(月) 23:07:03.34ID:xjk0RihW0
117 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/16(日) 12:35:07.33 ID:/I1IkVBc0 [1/2]
>>115
するわけねーだろボケ!

121 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/16(日) 17:13:01.83 ID:/I1IkVBc0 [2/2]
知るかよボケ

134 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2018/09/17(月) 20:44:24.72 ID:IkcqTbwj0
>>130
だったら2000ルーメンぶん回すとか言うなボケ
0140名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/09/22(土) 16:35:43.54ID:DqFNCgib0
例年なら、もう日本でも発表されているはずなのに、
今年はやけに発表が遅いですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況