X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (JPWW 0H8d-XsTz)
垢版 |
2018/10/24(水) 01:10:38.45ID:yspyJi+SH
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Dolby Atmos対応、リアスピーカーのワイヤレス化等
ここ1〜2年で各メーカーが独自の進化を遂げているバータイプスピーカーについて語り合うスレ

バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない (YAMAHAのビーム方式でもハードルは高い)
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はあります

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536637466/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0144名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sad3-y05M)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:21:58.77ID:fQjEfID5a
ちょっとやりとり良くわからんで申し訳ないんだがARC対応のHDMIを買いましょうみたいなの見たことあるんだけどHDMIなら古かろうが新しかろうが全部同じ規格とみてええの?
0145名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff11-pP8n)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:23:19.10ID:J1oZYis70
ただ、自分はハイエンドPCで4K HDRのゲームよくするんだけど、
今年3月にHDMI端子を2.1に変えたら劇的に画質が良くなった経験がある
以前の規格が分からないけど、もう7年以上前のもの使ってたから、多分1.4だったんだろうな
映ってたけど画質が劣化するって現象も確かにあると思う
0146名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sddb-/eaw)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:33:24.83ID:rZ27IO78d
>>144
古くても品質が良いケーブルなら対応するけど
品質が良いかは分からないので対応ケーブルは品質を保証してるということ
ケーブルの構造は同じ

>>145
劇的に変わるなんてことはありえない
もし変わったのならば前のケーブルの質が悪くて
エラーが発生しない通信量まで自動で落とさせていたのかもしれない
色深度やフレームレートとかね
0149名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fb78-VtiC)
垢版 |
2018/10/26(金) 18:54:32.03ID:o21+53C+0
なら設定でコントラストを変更出来るゲームだと一目瞭然で変化が分かるんじゃないかな?
パネルが3枚あって <見える I かすかに見える I 全く見えない>
これの見えない項目を劣化ケーブルで合わせた時に良ケーブルに変えたらロゴマークが見えたって感じで

私感でしか判断出来ないよりはハッキリすると思う
0150名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sddb-/eaw)
垢版 |
2018/10/26(金) 19:04:40.10ID:rZ27IO78d
だからHDMIは
エラーなしで映る
エラーはあるがかろうじて映っている
エラーが多くて映らない
のどれかで、かろうじて映ってる状態はそんなコントラストの見える見えないなんて差は出ない
オカルトレベルの差

あるとすればプレイヤーが自動設定になってて
通信量が多くてエラーが発生し通信できなくて画質を落として通信していたものが
ケーブル変えたら通信できるようになったから画質を落とさなくて良くなった、くらいの可能性しかない
0152名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff11-pP8n)
垢版 |
2018/10/26(金) 19:11:48.31ID:J1oZYis70
昔のケーブルもう処分したから検証できないわすまんな
しかし10年近く昔で何世代も前の規格で、4KHDRコンテンツ処理に帯域伝送速度が不十分なものであっても
画質に関しては微塵の差もでない、ブラックアウトするか否かのみって意見がここの大半なんだな
まあプラシーボ効果もあったのかもしれん
0156名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff11-pP8n)
垢版 |
2018/10/26(金) 19:23:27.34ID:J1oZYis70
>>153
俺がこれを言ってる根拠はヤマダ店員なんだよな
今年3月にハイエンドのディーガ買ったんだけど、その時対応してた店員に、
4KHDR対応のHDMIを使用しないと十分な画質で出力できないって言われて、言われるがままにHDMI2.1を買った
いままでケーブルなんて意識したことなかった俺はPCのHDMIを大昔から変えてない事に気付く
ディーガ用に買ってきたHDMI2.1をPCで試す→綺麗になった って流れだからな
これでHDMIの規格間の差で画質が変わらないのであれば、俺はヤマダ社員にカモられたって話になる
0158名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sddb-/eaw)
垢版 |
2018/10/26(金) 19:31:22.46ID:rZ27IO78d
>>156
だから品質が悪くてエラーが発生するときはプレイヤーが勝手に画質を落とすんだよ
そのケーブルならエラーは発生しないだろうからプレイヤーが画質を落とさない
だから騙されてはいない
ただ、安いケーブルでもエラーが発生しないのなら画質は同じ
エラーが発生するかは分からないから試験に合格した高品質のやつを買っておけば間違いない
0160名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff11-pP8n)
垢版 |
2018/10/26(金) 19:40:52.79ID:J1oZYis70
>>158
その理屈ならPCが勝手に画質落として出力してた訳であって
俺の感覚はプラシーボではなくなるな
言葉足らずだったが、俺の主張はこれであって、多分君とは最初から同じ考えだよ
0162名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 57e8-omkf)
垢版 |
2018/10/26(金) 20:02:48.81ID:1kG3HDfs0
ID:rZ27IO78dは

123では
>エラーが少ないHDMIケーブルとエラーだらけでブラックアウト寸前のケーブルではもちろん画質も音質も違うわけで
>デジタルデータはまったく画質も音質も変わらないということはありえない

と言っておいて

158では
>ただ、安いケーブルでもエラーが発生しないのなら画質は同じ
>エラーが発生するかは分からないから試験に合格した高品質のやつを買っておけば間違いない

とコロコロ反転してるけど、結局コイツはお高級HDMIで品質良くなると言いたいのか変わらんと言いたいのかどっちなんだ
0163名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 2bf4-3UDA)
垢版 |
2018/10/26(金) 20:26:39.10ID:tNfikPfr0
そもそも「HDMIの品質差で音質が悪くなるか?」という話だったのに何で映像の話になるんだ?
ぶっちゃけケーブルが糞過ぎてTrueHDが有効にならねーって事態にでもならないと有意差は出ないっしょ
0164名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff11-pP8n)
垢版 |
2018/10/26(金) 20:29:51.12ID:J1oZYis70
>>161
俺は最初からずっとそう言ってるけど、それは違うって上で言い続けられてるんだよね
で、原因が
@HDMIの伝送速度、帯域によるものなのか
APCの自動処理によるダウンコンバートなのか
Bどちらも違う、ただのプラシーボ
って3者の意見が出てる。
@とAは俺が自分で言ってるだけで、他者が言うのはBばかりだが
0165名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff11-pP8n)
垢版 |
2018/10/26(金) 20:34:12.45ID:J1oZYis70
今Z9F届いたけどアプデなげーな
まだリアは届いてないから本領発揮はお預け
0167名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff11-pP8n)
垢版 |
2018/10/26(金) 20:46:51.28ID:J1oZYis70
やべえ、Z9Fちょっと音質イマイチだわ
前使ってたBOSEの6年前12万で買ったサウンドバーの方が圧倒的に良い
おいおいマジかよ・・・リアついたらマシになるのか
それとも俺の耳がBOSEの重低音に最適化されすぎたか
0168名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f7ea-ywhy)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:03:42.84ID:CXJLtL2t0
イマイチってwww
0170名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff11-pP8n)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:13:15.85ID:J1oZYis70
なんか音が軽いんだよな、安物っぽくて体の芯に響く感じがない
ソニーとBOSEの味付けの違いってレベルじゃなくて、純粋にグレードが下がった感がある
サラウンド感は勿論Z9Fがあるけど、普段聞くテレビの音声からなにまで全て劣化はきついな
前使ってたBOSEサウンドバーの型番検索したら今5万で買えるみたいだ
前のサウンドバーが上位機種で今回がミドルってなら分かるがこれは・・・
0173名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a396-7TBo)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:36:23.13ID:VJSWWzkP0
>>158
じゃ「画質」って何よってのを考えろよ。
動画じゃなくてPCデスクトップで考えてみろ。
デジタルなんだから1080であれば常に同じ絵になるんだぞ?BMPでスクショとれば1ドットたりとて違わない。
可変ビットレートになってるってのがまったく根拠ねえじゃん。
思考がアナログなんだって。
0174名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr93-zPOs)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:46:11.67ID:eKaaJQA0r
>>170
ピュアもそこそこやっている俺としては、Boseの不自然で鮮度の無い音には違和感感じるがねぇ

Boseは『中』低音を強調して良い音と錯覚させているので、同価格帯に買い換えた場合は、しばらくは慣れが必要かもね

まあBoseの12万からなら、実際の音質下がっていてもおかしくはないけどねw
当時なら、サウンドバーとは言っても、疑似音場なりそのためのスピーカーユニットの配置よりも、純粋な2chとしての音質にリソース注ぎこんでいるだろうし

スピーカーとアンプの世界は、ここ10年ではあまり進化はしていないぜ?
0175名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff11-pP8n)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:46:28.37ID:J1oZYis70
7千円だったHDMI2.1には敏感に映像美の進化を感じられるのに
7万したZ9Fは前から大劣化だなんて・・・、こっちにこそプラシーボ頼むわ、おもちゃの音じゃねえか
アベンジャーズIWのUHDBDとネトフリのアトモス対応作品とPC版フォルホラ4試したけど
サラウンド感は確かにあるけど、そんな事よりベースの音質の劣化のインパクトがでかすぎて辛いわ
0176名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr93-zPOs)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:49:30.43ID:eKaaJQA0r
>>175
買う前にこのスレとかで相談はしなかったの?
買い換えということで元のBoseの型番出していれば、合わんかもしれんので注意しろというコメントはついたと思うが

というか俺がつける
0178名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff11-pP8n)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:51:03.72ID:J1oZYis70
>>174
ありがとう
まだリアが付くという余地を残してるし
ARCのおかげでテレビのリモコンだけで音声上下させられるようになったのはよかったわ
リアつけてまだ微妙ならマジで前のに戻すかもしれない

確かにピュアオーディオって点じゃBOSEは微妙かもね
作られた音って感じ
0180名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdaf-/eaw)
垢版 |
2018/10/26(金) 21:58:50.04ID:hKoX6aDLd
>>162
高いケーブルでエラー0のものと
安いケーブルでエラー0のものはまったく同じでしょう
安いケーブルでブラックアウト寸前の状態の時に限り、画質音質が劣化している
これは高級ケーブルにしろという話ではなくて安くてもエラーが出ないケーブルならいい

>>173
ならないよ
HDMIについてもっと勉強してから発言してくれ
反論のレベルが低すぎる
0182名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff11-pP8n)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:03:35.81ID:J1oZYis70
>>176
相談しなかったなぁ
まさかこんな昔のサウンドバーに負けると思ってなかったんだ
つか前のサウンドバーって初サウンドバーだったけど、よっぽどいいものだったんだな
現代の各メーカーのハイエンド機種は全部このレベルかそれ以上と疑ってなかった

ちなみに前使ってたサウンドバーはBose CineMate 1 SR digital home theater speaker system
今検索したら尼で4万4千円だ
0185名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff11-pP8n)
垢版 |
2018/10/26(金) 22:15:36.12ID:J1oZYis70
>>183
それもあるよ
嫁がBOSEサウンドバーをリビングに設置するの嫌がってるから、自室に設置してるわ
慣れてない人からするとあの音はきついみたいだな
BOSE信者に染まりきってしまったか俺
0189名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff11-pP8n)
垢版 |
2018/10/26(金) 23:14:19.79ID:J1oZYis70
>>186
よく分からんけど、このモデルって最近出たBOSEのsound 700と比べても負けないレベルなのかな?
これとZ9Fのどっち買うか迷ってたけど、アトモス重視でZ9Fにしたんだわ
フォルホラ4いまいちだったけど、EOEやったらサラウンド凄くてちょっと感動した
やっぱサラウンド対応タイトルじゃないとダメだな
0190名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa93-VcuY)
垢版 |
2018/10/27(土) 00:09:00.37ID:tE2ZouhQa
>>189
ゲームこそアトモスの真価を発揮するからどんどん対応して欲しいよね
リアルタイムってところが映画と違うところなので
PS4にしろスイッチにしろ、何で対応しないのかわからない
0191名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr93-zPOs)
垢版 |
2018/10/27(土) 00:30:28.60ID:HrwNZLr3r
>>189
負けないと感じるかは個人の感性によるものが大きいと思うが、ピュアオタ視点ではST9が音だけなら一番良いと感じるな
ただ、サウンドデザインは一世代前なのでその辺りは妥協必要
また、音場だけなら、特にアトモス聞く場合に、Z9F+Z9R以下になる感じはあるね

あくまでも音質一点勝負だぜ?

ただ、そこまでベース音質にこだわるなら、個人的には小型スピーカーとアンプを勧めざるを得ないな
0197名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ fb78-VtiC)
垢版 |
2018/10/27(土) 10:46:12.18ID:q/AOdStO0
今回のアプデでZ9Fの遅延が解消されてる
レグザのデジタル音声出力タイミングを0にしても映像と音声が合うようになった

頻繁なアップデートで問題が解消するのはいいね
0201名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sad3-ywhy)
垢版 |
2018/10/27(土) 15:03:04.39ID:gJxmp8jka
h 禿げ
d で悪かったな!
m 漏れてんのは脳だけじゃねーわ!尿もだ!
i イミフなhdmiオカルト漫談やめろや!ゴミ!
0210名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ abe7-gDWj)
垢版 |
2018/10/27(土) 17:26:09.95ID:KmTTWwCc0
リアのサラウンドスピーカーって、ワイアレスになってスピーカーケーブルの接続が不要になっても、電源ケーブルは必要なんだよな
アクティブスピーカーにせざるを得ないし、無線用の電気もいるし
左右あって、しかもある程度の高さの位置に設置しないといけないから、
コンセントの位置にもよるけど、有線接続のスピーカーケーブルの方が取り回ししやすいと思うのは俺だけか?
ケーブルをモールに隠すにしても、細くて曲げやすいスピーカーケーブルの方が容易だし
0213名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c338-reJD)
垢版 |
2018/10/27(土) 17:48:14.69ID:RiXtO7mR0
>>209
z9rはどこに置いても変わらない
ネットで臨場感増すとか言ってる奴は 病は気から と同じ。
そう思い込んでるだけ
後だいたい音量あげまくって音圧感じてるのを臨場感半端ねーwwwって騒いでるのバカも多い
ここでたまに出没するhdmiケーブルバカと同じ類だな
0216名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c338-reJD)
垢版 |
2018/10/27(土) 17:54:48.26ID:RiXtO7mR0
>>210
お前だけだろうな
アンプに全てを中央集合させないといけないのと四方に大体あるコンセントにさすのとは意味が違うからな

それにサウンドバー選んでる奴はサウンドバーだけっていう手軽さで買ってるからな
サーバラックみたいなやつにアンプ入れてケーブル繋ぎまくりなのはいやだという層だよ
0218名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c338-reJD)
垢版 |
2018/10/27(土) 18:02:45.73ID:RiXtO7mR0
>>215
リアスピーカーから音でてたらいいもんじゃないからなw
お前、5.1ch の意味わかってんのかww
サラウンドは立体音響として機能するかどうかの一点に置いてその価値が問われる。
音が出ればいいもんではない そんなこともわからないのか?
サウンドバーは疑似サラウンドに金かけてんだろ。リア無しでな それをリア持ってきたからリアル5.1
になりました!ってかw ならねーよwww
0221名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sddb-eYkk)
垢版 |
2018/10/27(土) 18:15:43.58ID:j4nmiz0Kd
>>218
音の指向性が明らかに変わるのに単体サウンドバーと変わりないって言ってるお前の耳が腐ってるだけ
音場補正してるリアル5.1chシステムと比較してるならそもそもジャンル違い
0222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e39f-ywhy)
垢版 |
2018/10/27(土) 18:24:58.18ID:yFDwnsaX0
z9fにusbのdsdとかflac流したいんだが、機器確認でけんよの文句言われる。
ntfsフゥーマットが悪いんか?
0226名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sre5-zPOs)
垢版 |
2018/10/27(土) 19:51:17.35ID:spXsPcH1r
>>225
音の方向性がBoseとは全然違うことに加え、価格帯も違うからねぇ
サウンドバーでもスピーカーでも、2chの音質は、価格帯で変わってくるし、そこは妥協せざるをえんだろう
その代わり、Z9Rだと音場は素晴らしい
0229名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c338-reJD)
垢版 |
2018/10/27(土) 19:59:42.65ID:RiXtO7mR0
>>225
z9fはフロントからdac をケチってるから音質は相当低い
加えて5ghzで飛ばしてるリアへはさらに音質落として音質優先でも16bit という有様w 今更CD音質ww

リアだからケチるのはわかるがこれで3万超えって明らかに情弱ホイホイマシーンだな
0231名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c338-reJD)
垢版 |
2018/10/27(土) 20:05:23.21ID:RiXtO7mR0
>>226
z9r加えたら音場がぐっちゃぐちゃなのに言い訳ないだろwww
利益率ホイホイアクセサリーでうってるだけなのにw

z9f自体は単体で完成してる。が、性能はひどいもん
ハイレゾは実質非対応と言わざるを得ないな

Atmos も解釈はできます、程度で再現はできませんってことを考えればこれも実質非対応

Bose は単に持ち上げピーキーなだけ
やっぱりヤマハが一番音に真面目だわ
初心者が買うなら素直にまずはヤマハにいっとけ
0234名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sre5-zPOs)
垢版 |
2018/10/27(土) 20:24:39.51ID:spXsPcH1r
>>231
で、お前は人様に偉そうに講釈たれるだけの経験と知識はあるの?

ろくなマルチチャンネルも組んだことなく、サウンドバーの経験もほとんど無い頭でっかちのお子様は黙っとけ
0235名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sddb-eYkk)
垢版 |
2018/10/27(土) 20:29:26.87ID:j4nmiz0Kd
>>232
ねぇねぇ何と比較してるの?
なんで知識があれば買う前からゴミだと分かるもの購入したの?
総額10万ちょいが高いと思うなら試聴するって思い浮かばないほどアホなの?
試聴出来ないほどど田舎に住んでるの?
0239名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sre5-zPOs)
垢版 |
2018/10/27(土) 20:37:34.86ID:spXsPcH1r
とりあえず反応見るに、多分リアルマルチチャンネルも組んだこと無くて、サウンドバーも持っていないが、鬱屈するものがあるので書き込んでいる荒らしということが確定だな

次スレからはNG推奨でテンプレの後にでもいれるか?
0240名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c338-reJD)
垢版 |
2018/10/27(土) 20:37:59.79ID:RiXtO7mR0
>>235
音場は環境依存だから買って試ししかないから買うよ
くそかどうかは結果論 それにクソなら返品するだけだから
かいもせずに能書き立てるよりまし
あと定位ぐっちゃぐちゃ臨場感w 包まれ感wって言ってるやつよりもねww
0242名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c338-reJD)
垢版 |
2018/10/27(土) 20:44:30.43ID:RiXtO7mR0
>>239
図星で沸騰なのかなw
まぁz9fリアつけちゃって音場とかついちゃってるぐらいだからしょうがないね
音質面はもちろんだがサラウンド面でもひどい

これなら107のほうがはるかにまし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況