X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (JPWW 0H8d-XsTz)
垢版 |
2018/10/24(水) 01:10:38.45ID:yspyJi+SH
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Dolby Atmos対応、リアスピーカーのワイヤレス化等
ここ1〜2年で各メーカーが独自の進化を遂げているバータイプスピーカーについて語り合うスレ

バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない (YAMAHAのビーム方式でもハードルは高い)
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はあります

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536637466/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0201名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウカー Sad3-ywhy)
垢版 |
2018/10/27(土) 15:03:04.39ID:gJxmp8jka
h 禿げ
d で悪かったな!
m 漏れてんのは脳だけじゃねーわ!尿もだ!
i イミフなhdmiオカルト漫談やめろや!ゴミ!
0210名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ abe7-gDWj)
垢版 |
2018/10/27(土) 17:26:09.95ID:KmTTWwCc0
リアのサラウンドスピーカーって、ワイアレスになってスピーカーケーブルの接続が不要になっても、電源ケーブルは必要なんだよな
アクティブスピーカーにせざるを得ないし、無線用の電気もいるし
左右あって、しかもある程度の高さの位置に設置しないといけないから、
コンセントの位置にもよるけど、有線接続のスピーカーケーブルの方が取り回ししやすいと思うのは俺だけか?
ケーブルをモールに隠すにしても、細くて曲げやすいスピーカーケーブルの方が容易だし
0213名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c338-reJD)
垢版 |
2018/10/27(土) 17:48:14.69ID:RiXtO7mR0
>>209
z9rはどこに置いても変わらない
ネットで臨場感増すとか言ってる奴は 病は気から と同じ。
そう思い込んでるだけ
後だいたい音量あげまくって音圧感じてるのを臨場感半端ねーwwwって騒いでるのバカも多い
ここでたまに出没するhdmiケーブルバカと同じ類だな
0216名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c338-reJD)
垢版 |
2018/10/27(土) 17:54:48.26ID:RiXtO7mR0
>>210
お前だけだろうな
アンプに全てを中央集合させないといけないのと四方に大体あるコンセントにさすのとは意味が違うからな

それにサウンドバー選んでる奴はサウンドバーだけっていう手軽さで買ってるからな
サーバラックみたいなやつにアンプ入れてケーブル繋ぎまくりなのはいやだという層だよ
0218名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c338-reJD)
垢版 |
2018/10/27(土) 18:02:45.73ID:RiXtO7mR0
>>215
リアスピーカーから音でてたらいいもんじゃないからなw
お前、5.1ch の意味わかってんのかww
サラウンドは立体音響として機能するかどうかの一点に置いてその価値が問われる。
音が出ればいいもんではない そんなこともわからないのか?
サウンドバーは疑似サラウンドに金かけてんだろ。リア無しでな それをリア持ってきたからリアル5.1
になりました!ってかw ならねーよwww
0221名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sddb-eYkk)
垢版 |
2018/10/27(土) 18:15:43.58ID:j4nmiz0Kd
>>218
音の指向性が明らかに変わるのに単体サウンドバーと変わりないって言ってるお前の耳が腐ってるだけ
音場補正してるリアル5.1chシステムと比較してるならそもそもジャンル違い
0222名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e39f-ywhy)
垢版 |
2018/10/27(土) 18:24:58.18ID:yFDwnsaX0
z9fにusbのdsdとかflac流したいんだが、機器確認でけんよの文句言われる。
ntfsフゥーマットが悪いんか?
0226名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sre5-zPOs)
垢版 |
2018/10/27(土) 19:51:17.35ID:spXsPcH1r
>>225
音の方向性がBoseとは全然違うことに加え、価格帯も違うからねぇ
サウンドバーでもスピーカーでも、2chの音質は、価格帯で変わってくるし、そこは妥協せざるをえんだろう
その代わり、Z9Rだと音場は素晴らしい
0229名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c338-reJD)
垢版 |
2018/10/27(土) 19:59:42.65ID:RiXtO7mR0
>>225
z9fはフロントからdac をケチってるから音質は相当低い
加えて5ghzで飛ばしてるリアへはさらに音質落として音質優先でも16bit という有様w 今更CD音質ww

リアだからケチるのはわかるがこれで3万超えって明らかに情弱ホイホイマシーンだな
0231名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c338-reJD)
垢版 |
2018/10/27(土) 20:05:23.21ID:RiXtO7mR0
>>226
z9r加えたら音場がぐっちゃぐちゃなのに言い訳ないだろwww
利益率ホイホイアクセサリーでうってるだけなのにw

z9f自体は単体で完成してる。が、性能はひどいもん
ハイレゾは実質非対応と言わざるを得ないな

Atmos も解釈はできます、程度で再現はできませんってことを考えればこれも実質非対応

Bose は単に持ち上げピーキーなだけ
やっぱりヤマハが一番音に真面目だわ
初心者が買うなら素直にまずはヤマハにいっとけ
0234名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sre5-zPOs)
垢版 |
2018/10/27(土) 20:24:39.51ID:spXsPcH1r
>>231
で、お前は人様に偉そうに講釈たれるだけの経験と知識はあるの?

ろくなマルチチャンネルも組んだことなく、サウンドバーの経験もほとんど無い頭でっかちのお子様は黙っとけ
0235名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sddb-eYkk)
垢版 |
2018/10/27(土) 20:29:26.87ID:j4nmiz0Kd
>>232
ねぇねぇ何と比較してるの?
なんで知識があれば買う前からゴミだと分かるもの購入したの?
総額10万ちょいが高いと思うなら試聴するって思い浮かばないほどアホなの?
試聴出来ないほどど田舎に住んでるの?
0239名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sre5-zPOs)
垢版 |
2018/10/27(土) 20:37:34.86ID:spXsPcH1r
とりあえず反応見るに、多分リアルマルチチャンネルも組んだこと無くて、サウンドバーも持っていないが、鬱屈するものがあるので書き込んでいる荒らしということが確定だな

次スレからはNG推奨でテンプレの後にでもいれるか?
0240名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c338-reJD)
垢版 |
2018/10/27(土) 20:37:59.79ID:RiXtO7mR0
>>235
音場は環境依存だから買って試ししかないから買うよ
くそかどうかは結果論 それにクソなら返品するだけだから
かいもせずに能書き立てるよりまし
あと定位ぐっちゃぐちゃ臨場感w 包まれ感wって言ってるやつよりもねww
0242名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c338-reJD)
垢版 |
2018/10/27(土) 20:44:30.43ID:RiXtO7mR0
>>239
図星で沸騰なのかなw
まぁz9fリアつけちゃって音場とかついちゃってるぐらいだからしょうがないね
音質面はもちろんだがサラウンド面でもひどい

これなら107のほうがはるかにまし
0249名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c338-reJD)
垢版 |
2018/10/27(土) 21:03:23.35ID:RiXtO7mR0
>>244
君ほんとバカだね
放たれた波は物理法則に従って振舞う
疑似サラウンドに反射を利用しようがしまいが出た波は反射する
それと利用する、しないのなんの関係が?www
排熱再利用してるサイクルエンジンだろうが利用してなかろうが排熱は出る 音も出るしエネルギー必要もかわらない
0252名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ abe7-gDWj)
垢版 |
2018/10/27(土) 21:07:45.67ID:KmTTWwCc0
>>216
ふ〜ん、オマエの家にはコンセントが部屋の四方に大体あるんだ
そうでもない俺の家の方が特殊ってことか
家建てる時、設計士が「リビングとかでは4ヶ所かそれ以上配置するけど、個室レベルだとに2、3ヶ所まで」って言ってたんだけどな
俺の部屋でリアスピーカーに電源供給するとなると、左は短い距離でいけるけど、右は3mくらいの延長コードかます必要があるんだよな

それよりも、
>>ID:RiXtO7mR0
>>236
↑この質問に答えてくれないだろうか
0259名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a396-7TBo)
垢版 |
2018/10/27(土) 21:20:21.15ID:f0sTyu1C0
>>252
いや普通でかいTVとシアターシステムなんてまさにリビングに置くものだし、自分で言ってる
>リビングとかでは4ヶ所かそれ以上配置するけど
これに相当するんだがw
配線位置が強制されるSPケーブルは本当に面倒だ。
あとシステムが変わる事計算にいれてないだろ。
0261名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ abe7-gDWj)
垢版 |
2018/10/27(土) 21:26:16.23ID:KmTTWwCc0
>>ID:RiXtO7mR0
「耳聞き」って言葉が載ってる国語辞典を教えてくれないか?
広辞苑 第6版、他、我が家にある3種の国語辞典には載ってないんだよ
ググっても見当たらないし
「耳効き」ってのはあるんだけど、意味が全く違うしなあ
0271名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e39f-ywhy)
垢版 |
2018/10/28(日) 00:03:25.28ID:5Fqy4tG+0
z9f/rで6ch dsd音源聴いてみた。パープルのハイウェイスターとイーグルスのカリフォルニア飯店。サラウンドオフにしてもこもり気味な音なんだな。ビージーエム使い向けやね。
つか、6ch音源より2ch音源の方がマシや。
映画だとそこそこいいのにな
0272名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c338-lerZ)
垢版 |
2018/10/28(日) 00:11:49.72ID:o6t0Vv2N0
z9f/rはちょっとひどい出来だな
0275名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW f3e7-ywhy)
垢版 |
2018/10/28(日) 06:25:31.77ID:UcJa1cZr0
クソみたいな流れで糞
0279名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c338-lerZ)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:17:11.08ID:o6t0Vv2N0
ってかHT-Z9F程度のサウンドバー だとAmazon echoとスピーカー性能は変わらないからね
0280名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c338-lerZ)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:21:29.94ID:o6t0Vv2N0
結局サウンドバー を買うならYAS 107/8しかないね
ソニー派ならF200あたりがいちばんコスパよくサラウンド感を味わえるだろう
BOSEはもうフォーマットが古すぎてノストラジー好きにいい
パニオニアはもう会社が持たないからそろそろ製品は遺作だろう
0282名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW e39f-ywhy)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:24:54.20ID:5Fqy4tG+0
アマエコとz9fを同レベルだとかどんだけ認知症進んでる老害だよ。早よしねよ
0283名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c338-lerZ)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:48:26.91ID:o6t0Vv2N0
>>282
Amazon Echoの360スピーカー性能はかなり優秀だからな
それに比べて擬似サラウンドのために音がこもってしまい擬似5.1
どころかリアル3.1ですらこもらせてしまうという致命的欠陥でしょ
それでも、まだサラウンド感があるならまだしも無いというねww
DACの性能が低すぎてスピーカーに伝わる時には音質がかなり劣化してしまっているし、
リアに至っては5Ghz帯域を使ってるくせに思いっきり圧縮してしまって16bit量子化
によってリアの音質超絶劣化
キッツイわー

それに加えて107/108はとてもいい。音を知ってるヤマハだね
昔からソフトウェアシンセサイザーの歴史も長いからな、ヤマハは。
物理音源だけではなくソフト音源もやってたヤマハの強みが昨今のソフトウェアとの
融合・連携が必須なこの世界で強みを発揮してるね。

atomsの3d オブジェクト移動なんてのは、これはもうヤマハが20年も前から
ソフトウェアでやっていただけに、107/108みたいなのがあれだけ安く、しかもあれだけ
高性能に出せるってのはヤマハのレベルが高い

それに比べてHT-Z9Fはひどいなww
サウンドバー のくせにリア必須!とかいうし、リア入れたら10万円近いのに
今時CD並音質www
サラウンド感もない。ソフトウェアが大の苦手のソニーらしい話
どうせサウンドを知ってるエンジニアもいないのだろうな。
イヤホンはそれなりにマシだがスピーカー、ホームシアター、音響はソニーは
ダメぽだねぇ
でもF200は意外によくできてるから不思議。
0285名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c338-lerZ)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:55:34.89ID:o6t0Vv2N0
これからサウンドバー を検討してる人はYAMAHAから選んだ方がいいよ、ほんと
音質、サラウンド、拡張性、コスパ、いずれをとってもヤマハが良い

HT-Z9F/Rみたいな提灯記事やコメントに騙されて買わない方が良いかと。
臨場感?包み込まれ感?ないないww
音の定位をぐっちゃぐちゃにされるだけで、大音量にすればそのずれの酷さがよく
わかる。が、どうも、立体音響を知らない買っちゃったバカが、これを”包み込まれ感”
だの、”すげー臨場感”だと思い込んでるだけ
そもそもまともな音響システムでは音量レベルなどあげなくても十分3D audioは楽しめるし
違いもわかる。

音場を壊してぐっちゃぐちゃにするっていう意味においてはソニーとBOSEのスピーカーはよく似てる。
そして音場を壊さないのがDENONとYAMAHA
0286名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ c338-lerZ)
垢版 |
2018/10/28(日) 09:58:27.39ID:o6t0Vv2N0
>>284

断る。休日はいつも映画鑑賞って決めてるんだよ
最高のサラウンドに囲まれてみる映画は最高だからね
HT-Z5F/Rなんかで映画見てるとどんな映画も台無しだけどね
まだ値がつくうちに買った人はさっさとメルカリで売り飛ばしといた
方がいいと思うけどね。
価格コムでコメ書いてるやつも実質二人(二人とも信者)だからなwww
痛すぎるw
0287名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff11-pP8n)
垢版 |
2018/10/28(日) 10:55:53.36ID:n1t3i+i00
話ぶった切るけどZ9Rってどこに設置するのが一番いいの?
今ソファーの後ろに置いてるけど、自分の耳より下方に位置するんだよね
やっぱリアは高いとこに設置した方がいいの?
高いとこに設置する必要があるなら壁にネジ穴開けないといけないからな
0288名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f7b3-zPOs)
垢版 |
2018/10/28(日) 11:00:41.26ID:3yrJ/67Z0
ワッチョイID変えて来るとは、めんどくさい事してくれるなー

色々間違えた情報てんこ盛りなので、知らない人が勘違いしないようにちゃんとした情報を書いておくか

どのモデルにも共通することだが、疑似サラウンドは部屋環境や視聴位置で大きく異なるので注意すること
あと、2chオーディオ重視するなら、小型スピーカーとアンプの組み合わせを推奨する

ヤマハのYASシリーズは、コストパフォーマンスが売りのサウンドバー
初心者なら買って損は無い
音場は積極的に弄っている方
HDMIが1端子しかないのと、ロスレスコーデックや3D音響ソースに対応していないのが玉に瑕
YSPシリーズは、音の反射を突き詰めることでサウンドバーなのに包囲感を出そうとした意欲作

ソニーのZ9FとZ9Rは、リアを無線で飛ばすことでリアル5.1chを再現したセット
Z9F単体としての評価は微妙だが、Z9Rと組み合わせることで、リアル5.1chをスピーカーケーブルなしで用意できるのが魅力的
ST9はサウンドバーにしては珍しい、音質にこだわった作品
ただし、音場は一世代前なので過剰な期待は禁物

パイのEB70は、HDMI入力が4端子あったり、イネーブルドスピーカーが付いていて高さ方向の表現力があることが魅力的
音質もなかなか良いが一時期よりは割安感は減った

Boseのサウンドバーは、音をBoseの思想に従っていじっているので、Boseの音が好きなら他には選択肢が無くなる
ロスレスコーデックどころかリニアPCMマルチにすら対応していないのが不満点
0290名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff11-pP8n)
垢版 |
2018/10/28(日) 11:08:15.97ID:n1t3i+i00
>>289
今は右リアが肩の辺り、左リアが腰の辺りだね
今左リアからほとんど音が聞こえないから、現状不満がある設置状況だね
ここ意外に設置する場合、壁に穴開けないといけないから失敗許されないから最適解を知りたかった
5.1ch組むのが初めてなんだ
0293名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 57e8-omkf)
垢版 |
2018/10/28(日) 11:24:10.93ID:zsLYeYTA0
BOSEは意外とメカフェチにもたまらんぞ
サウンドテックシリーズに載せてるフェイズドガイドアレイ、あれは防衛省が開発して世界で初めてF2に搭載されたフェイズドアレイレーダーの技術応用品(この技術は共同開発の名の下にアメ公にまるっともってかれた)
指向性がめっちゃ良くてBOSEショップで聞いてて驚いたよ
0298名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ ff11-pP8n)
垢版 |
2018/10/28(日) 15:39:40.83ID:n1t3i+i00
>>289のアドバイスを元にホムセンで押しピンでZ9R固定できる器具みつけたから
耳辺りの高さに固定してみたら、物凄く良くなった
5.1ch組むの初めてだけど本当に位置ひとつで全く別物になるな
最初失敗した感がハンパなかったけど、これならそれなりに満足だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況