X



ミニコンポ総合スレッド Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/11/09(金) 21:53:27.88ID:jebXOeAB0
実売5万円前後を中心に2〜7万円位までの各種ミニコンポについて広く語るスレです。
○○に合うスピーカー、ケーブル、インシュレーター情報などもお願いします。


前スレ
ミニコンポ総合スレッド Part18 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1495877046/

ミニコンポ総合スレッド Part19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1516074508/

JVC http://www3.jvckenwood.com/audio_w/woodcone_audiosystem/
ヤマハ https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/hifi_systems/index.html
ティアック https://teac.jp/jp/category/audio_system
オンキヨー https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/audiosystem/
パイオニア https://jp.pioneer-audiovisual.com/audio_sys/minicompo/
https://jp.pioneer-audiovisual.com/audio_sys/highres_minicompo/
マランツ http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/SubCategoryLanding.aspx?CatId=Systems
デノン https://www.denon.jp/jp/product/compactsystems
0474名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/24(月) 12:22:44.91ID:qRF7zslc0
CDフォーマット/ハイレゾデータをUSBメモリにコピー。ミキサー卓の上にセットしたN50で再生してみる。つまり、GENELECの大型モニタースピーカーと、たった8.5cm径のフルレンジユニットを搭載したN50が勝負するカタチになる。
価格的にもサイズ的にも、N50が気の毒になるような無茶な対決だが、実際に音が出てみると、なかなかどうして、片手で持てる小さなスピーカーとは思えない立派な音が出てくる。

 ウッドコーンスピーカーはもともとトランジェントの良い、キビキビとした、ハイスピードな描写が持ち味だが、それがソースの違いを良く描写してくれる。
CDフォーマットのデータを再生すると、情報量が少なく、カサカサした質感がそのまま描かれて、ちょっとキツイ描写に感じる。

 反対にハイレゾを再生すると、質感の豊かさ、しなやかさがウッドコーンからしっかりと表現される。ハイスピードな描写と、しっとりとした質感描写が同居し、グッとドラマチックなサウンドになる。
このコンパクトなスピーカーで、ここまで明瞭にCDとハイレゾの音の違いがわかるのも驚きだが、誤魔化しの効かないフルレンジスピーカーだからこそ、逆に音の違いがわかりやすいという面もありそうだ。


ビクタースタジオでハイレゾをウッドコーンで聴く - AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/634230.html
0475名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/24(月) 14:25:25.88ID:eC64SIzz0
話を変えるが予算がミニコンポと被る単品売りの普及価格帯のレシーバーも
視野に入れていいんだろうがBT関連が割とちゃんとしてるのってある?
BT経由で欠落してる音域部分を補正するとか後補正の機能等も含めていいんだが。
配信系のモジュール載せてきてるレシーバーはかなり増えたが自分が聞いてるのだと
ケンウッドのカーナビには載ってるのあるけどホーム用では知ってる限りでは無くて
暫くはスマホからBT経由で聞く事は間違いないと思うんで。
0476名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/24(月) 15:50:51.99ID:WtTSzQGQ0
>>474の書き込みを見ていて本当にウッドコーンのコンポが欲しくなるかと言われたら欲しくならない

>>474の大量のゴリ押し書き込みのせいだな

ウッドコーン自体は本当に悪くは無い(個々人の好みによるが)
0477名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/24(月) 15:59:30.28ID:qRF7zslc0
実際試聴したレビューの>>474のどこがゴリ押しなんだ?
0480名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/24(月) 18:20:25.52ID:W1xp75yj0
ミュージシャンやレコーディングエンジニアが
生音を知り尽くしているという根拠がない
仮に知り尽くしていたとしてその評価が全てではない
というか提灯記事(広告)を彼らに語らせてるだけでしょ
トップアスリートが薦める健康食品と一緒で信憑性などない

>>476
悪くはないんだけど、悪くないというだけで
積極的に選ぶ理由がないんだよな

やはり材料の物性に対する印象と結びつけた宣伝に
オカルト的な胡散臭さを感じるんだと思う
0481名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/24(月) 20:03:33.57ID:sfyPuKim0
ラジカセよりも格上げなミニコンポというステータスで口径8センチは無いだろう
最低でも12センチ以上は確保するべきだ
あと容積もな
0483名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/24(月) 20:59:51.90ID:Q7TgKEqF0
レシーバーはアンプの駆動力さえあればいくら小型に
なってもいいと思うけどスピーカーは箱の容積あった方がいいよ。
本当にウッドコーンみたいなのが理想形ならピュア向きの高額な
ブックシェルフだって似たような製品が出てきても不思議じゃないと思うがね。
0484名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/24(月) 21:12:06.35ID:WtTSzQGQ0
>>481
一昔前と違って最近のマトモに作られた8cm〜10cmのフルレンジは割とバランス良くて低域もそれなりに充実してるよ。
それなりに使っていけるけど、やはり大きさの限界はあるね。

勿論、ビクターのウッドコーンも同様
アレが原音に忠実な低域なんてことは無い
例えばバスドラなんか、ドスッていう量感を一切感じない上に歯切れも悪いしね。
沈み込むような深い響きなんて一切聴こえない。

多分どこかの提灯記事を間に受けたせいで、アレが原音に忠実な低域と刷り込まれたんだろう

まぁそこそこ低音感はあるから、バスレフポートのチューニングは割と巧いとは思う
0485名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/24(月) 21:40:39.48ID:3Nbz8wez0
10年とか15年も前の化石な記事広告を貼って得意になってるひとだからねえ
0486名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/24(月) 22:38:20.57ID:Q7TgKEqF0
30cm級のウーハー積んでるバブル期の国産3ウェイを
一応知ってる身としては忠実かどうかはある意味どうでも良くて
単純に物足りないよ。まあ普通のブックシェルフでも大抵そこは厳しいけどな。
0487名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/24(月) 22:56:44.72ID:f93uMah00
男たちの聖夜
          __      r(    ,、_        
     _ , ‐''" ̄    ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ       ,
     /            ヽ フハ    _ ミ        .
    /.     i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ 
      .  ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー }     
   .i     }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) / ノ_
   j     i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./   \    \\
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {     \    \\
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ       \    \\
       V     ヽ      /         {        \    \\
12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は
1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。

貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。
普段はあどけない顔して世間話してるあの男の子もセックスをしています。
貴方が片想いしているあの逞しい男性もセックスをしています。
貴方にもし年頃のいいおとこや兄・弟がいて、いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。
貴方と別れたあのイケメンも貴方がそのイケメンにやってきたことを別の男にやられています。
貴方の将来の恋人や同性結婚する相手は、いま違う漢のいちもつでヒィヒィ言っています。
0488名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/24(月) 23:24:17.65ID:qRF7zslc0
>>480
少なくともおまえよりは知り尽くしてるのは確実w
0490名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 01:21:58.15ID:hJj+oHV10
単品売りの実売4万円弱位のネットワークレシーバー買って
ペア3〜4万位のブックシェルフかトールボーイ買った方が
個人的にはいっぱいコピペしてるシステムより満足度高いと思うけどな。
完全にスレ違いな組み合わせだが。
10万円って予算枠なら単品売りのエントリークラスの機器も範疇に入ってくるんだよなあ。
そんなに拘ろうとは思わなくても。
0491名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 01:31:04.42ID:6K8trkxm0
>>490
まぁスレチになるけどそれはある。

あとらあの大量のコピペがウッドコーンに対して逆効果だと気付くのは何時になるだろうか?
0493名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 04:24:38.77ID:hJj+oHV10
>>491
現実ここでのメインは5万程度とかそんなもんだろ。
例のやつだと尼でも8万以上するのあるようだしそういう価格帯で競合するのって
単品売りもされてる製品のセットが現実入ってくるからこういう価格の買うなら
別にメーカー揃えなくてもとなる部分はある。
音質の事じゃないがCDもPCでリッピングするなら無理にドライブついたミニコンポの
レシーバーである必要もないしな。
0495名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 11:21:10.97ID:TU2+88h50
ウッドコーンはSPがまあいいにしてもレシーバーがちょっと時代遅れなんだよなあ。
仕様を見るとUSBで圧縮しか再生出来なかったりワイドFMに対応してないのを
未だ売ってたりする。レシーバー部は単品売りしてないしかなり致命的だと思う。
音質がいいに越した事はないがワイドFM聞く事も多い自分としては間違って
感動するような音でも選択肢にはないわ。
上記を改善するのもだがHDMIのスイッチャー部分でも実装してクロームキャスト内蔵の
新型レシーバーでも出す位やらないと利便性の面では他メーカーに負けてるよ。
オンキョーのINTECみたいのなら多少話は変わるけど多くが音だけよければ売れる
ジャンルではないのをメーカーが1番わかっていないね。
0496名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 11:52:28.71ID:3dVBXgYX0
どうせ大部分の人は、JPOPだのなんだのという騒音を流すだけなんだから、音質よりも利便性が大事なんだろな
でもそんな騒音好きな人たちは、スマホ+BTスピーカ というサラリ便利な組み合わせに流れて、
ちょうどデジカメではコンデジがほぼ消滅したように普及価格帯のミニコンポは消えていきつつある、と。

なのに今ごろ10年以上前の広告をコピペしてる人って、カメラで言えば
 「ついに100万ピクセルのデジカメ登場! 時代はメガピクセル!」
みたいな広告をいまさら得意げに見せてるような時代遅れ感。
浦島君かと。
0497名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 12:11:57.07ID:E+h3XgN40
>>495
今はワイドFMよりradikoだろ
radiko付きモデルは出てる
0501名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 12:26:23.10ID:E+h3XgN40
>>500
ハイレゾにも対応
0502名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 12:29:54.48ID:E+h3XgN40
ほんと、ウッドコーンを叩いてる奴等ってウッドコーンを知らないし当然試聴もしてないのがバレバレなんだよなw

JVCを敵視してる他メーカーの工作員とかだろ?w
0506名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 13:55:22.16ID:6K8trkxm0
>>504
ホントに悪くは無いんだけどね
残念だけどゴリ押しコピペ爆撃が酷いから仕方ない

と言っても当事者のID:E+h3XgN40は理解出来なさそうね。
0507名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 14:01:54.61ID:E+h3XgN40
>>506

>>477
0508名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 14:13:52.37ID:E+h3XgN40
>>506

>>434
>>412
>>377
の何処がゴリ推しなんだ?
0509名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 14:36:15.05ID:fKuJDvgN0
ウッドコーンの方にお願いです。
コテハンをつけていただけませんか?

ぼくは、ほかの馬鹿どもの書き込みには興味がなくて、あなた様の書込みだけをノイズなしに読みたいんです
コテハンをお付けいただければ、あなた様の書き込みだけに専念することができます
ぜひよろしくご検討くださいませ
0510名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 18:08:06.88ID:E+h3XgN40
その手にはのらないぞw
0512名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 18:30:45.24ID:3dVBXgYX0
コテハンつけたら全員から即NG登録されちゃうことを理解してるのなら、いいかげんもう黙ってろよ
有意義な情報発信してる自負があるなら、正々堂々とコテハンつけられるはずだ
0513名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 18:38:22.74ID:5+TxNfzX0
シャカタクとかハロウィンとか好きな洋楽はビクターなので
嫌いなメーカーじゃないがここでのウッちゃんの態度は良くないぞ
0514名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 18:44:11.29ID:o4B8plox0
シャカタクは1周周ってオサレ
0515名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 19:06:36.53ID:StuYem0U0
シャカタクやインコグニートはBGMに良いよな
0517名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/25(火) 19:41:34.79ID:TU2+88h50
と言うかウッドコーン買うならいい悪いは別にしても
単品売りな製品も視野に入るのよ。確か最上位モデルなら9万近くするよね。
スレチなのを承知で書くけど利便性を考えてレシーバーとSPを組み合わせるなら
R-N602かTX-8250を選んでSS-CS3辺りのトールボーイ買っても実売じゃあ7万で
お釣りがくる。SPだけもう少し奮発してNS-F350とかを選んでも丁度10万位です。
こういう予算枠になるとミニコンポは候補に入っても積極的に試聴とかして
その上位に来るかと言うとそうはなりにくいよ。設置場所にどうしても制約が
あるとかなら別だけどうちみたくリビングに置く前提でテレビの両サイドがガラ空き
だったりするとそんなのもないし。価格が上がれば上がるほどミニマムじゃなきゃ
ダメだと言う事は割と薄れる。
それに音質最優先ならいくら出口がいいとしてもレシーバーな時点でアウトでしょw
でもここは単品売りを使ってる人がいたにしてもそういうスレでは無いよ
0520名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/27(木) 10:44:18.25ID:CnRpic4i0
ウッドコーンのEX-HR5使ってるが、実は1.5m以内とか至近距離で楽しむものだよ
そのための小口径ユニットなの
スピーカーで聴きたいが、あまり音量上げずに楽しむ向けと理解した

あと最大の売りが、同軸入力付きで、ネットワークプレイヤーやCDP単品とデジタル接続できること
そうするとK2も使える
こうすると単品オーディオの音質に近くなる

このあたりも一般的な・ミニコンユーザーからは目にとまらない原因か
0521名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/27(木) 14:49:05.60ID:HzGQhBKo0
>>520
HR-5
CDP内蔵だろ
0523名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/28(金) 09:29:05.43ID:eGzcI+Qr0
光入力付で似た機能が載ってる他メーカーでも同じだろ。
0524名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/28(金) 10:38:08.20ID:YRouvp6K0
具体的にオンキョーやDENONなんかとどう違うのか伺いたいんだよね。
皮肉じゃなく興味はあるからね。
大絶賛とボロクソの両極端な意見はもういいよ。
0525名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/28(金) 11:47:55.43ID:eGzcI+Qr0
批判してる気はないけど量販店等でミニコンポじゃないが
エントリークラスのレシーバーとブックシェルフ等を組み合わせて展示してるの
ので聞くと正直こっちでも良くないかと思う部分は多々ある。
価格帯如何にもよるけどこういうのも選択肢に出てきても自然だと思うんだけどね。
仮に10万円の予算だとして選ぶのはうちらの自由なんだから。
セットやそういうのと比較してどうかとかそういうのが一切無いのよね。
0526名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/28(金) 11:59:58.87ID:YeKEpv4t0
そもそもミニコンポというのはミニサイズのオーディオコンポーネントの意で、フルサイズ(17インチ幅もしくは19インチ幅)のコンポではないという意味。
フルサイズコンポにもシステムコンポーネントというセット物があったが、ミニコンポがセット物でなくてはならないということはない。
レシーバーになるとレシーバーとスピーカーだけで構成できてしまうが、スピーカーがセットになっていない単体レシーバーも小さければミニコンポだ。
0527名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/28(金) 12:20:22.30ID:eGzcI+Qr0
サイズは明記しなかったけど上記はR-N855とかM-CR611みたいな
ミニコンポサイズのレシーバーも含めた話でフルサイズのレシーバー
には限定してないよ。
0529名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/28(金) 14:19:38.65ID:5pNW0gak0
昔はモジュラーステレオと言っていた
レコードラックの上に置くスタイルが一般的だった
0531名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/28(金) 16:54:31.84ID:9Q5mPC6R0
>>530
ミニチンポ
0533名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/29(土) 11:24:01.05ID:oiDlNbFV0
>>529
モジュラーステレオとは 1960 年代後期に登場した、
レコードプレーヤーとアンプが一体型でスピーカーが分離した
小形の3点セットのステレオのこと。
卓上ステレオという呼び方もあったがほぼあるいは全く同じものらしい。
後のミニコンポの先駆といえる。
当時、日本のコンポーネントステレオ市場は活性化していたが、
まだまだマニア向けのもので、
一般人は家具調のステレオを居間に置くのが主流だった。
0534名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/29(土) 11:55:40.38ID:9qc4c4oo0
ちなみにミニコンポって呼ばれ方は一般的になってるけど
以前はA4サイズの今より大きいのがそう呼ばれていたね。
それから見ると今のはサイズだけはどれもミニミニコンポだなw
80年代辺りの一部にあったレシーバー部とSPが分離可能なラジカセより
小さいのも今は結構多いように思える。
0537名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 13:12:31.64ID:ZZoJyrzL0
ちょっと質問ですが
mp3でサンプルレートとビットレートが44100Hz/320kbpsの音源と48000Hz/192kbpsの音源だとどっちが音質良いんですか?
0540名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/30(日) 18:42:40.88ID:vKxtCdi/0
サウンドレトリバーみたいな機能で低ビットレートでも
盛られてる可能性もあるけどな。
0542名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 00:24:59.98ID:gM4RqxaI0
mp3をFLACに変換したら音質落ちますか?
0543名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 05:08:44.53ID:Wsv3f8hu0
今の薄べったいコンポよりも昔のアクオステレビに内蔵されていたスピーカーの方がはるかに音いいわ
薄いっつってもまあ奥行き13センチくらいはあるがあの薄さであの重低音が出せるんだからすごいよなあ
今の薄コンポにそんな驚きは無い
サイズなりの音しかしない
0545名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 11:38:11.76ID:Pba9GcyI0
そういえば以前妻が嫁入りの時に持ってきたネットジュークの話だけど近くの
オフハウスに5000円で売ってたデノンのブックシェルフに換えたら
本当に同じレシーバー部分かと思う位音は激変したよ。
こんな感じでSP換えればかなり変わるのも案外あるかもな。
0546名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 11:55:36.48ID:qKOibtQe0
>>543
どんだけ無知なんだよw
今のパナソニックのやつに勝てるテレビの音声なんてない
0547名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2018/12/31(月) 12:03:55.72ID:NgHNNENv0
かなり前だがパナソニックのTVは独立したエンクロージャーにパッシブラジエターが付いていて、そのパッシブラジエターの振動板がクソ厚い樹脂製だったりして、それなりに手間と金がかかっていたな。
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/01(火) 13:23:43.16ID:NUAV5bgW0
>>542ってどうなの?
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/01(火) 15:40:14.62ID:dmX1tyBx0
昔mp3が聴けないカーステレオで仕方なくCDフォーマットで焼いたけど音質は多少劣化したように思う
今のミニコンは各社独自の補間補正で良くなってるから差は分からんのだろうけど
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/01(火) 15:43:12.75ID:8WIgLF9d0
>>550
サンプリング周波数と量子化ビット数が同じならほとんど変わらない
mp3のデコードを何でやるかが違うだけ
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/01(火) 21:48:32.45ID:NUAV5bgW0
実は自分が使ってるコンポでは、極一部だがなぜか再生できないmp3がある
ビットレートやサンプリングレートは他と同じだし原因が分からない
そのmp3をflacに変換してみたら再生できました
まだ再生テストしただけでちゃんと聞いてないし比べても無いですが音質は落ちてないんですよね
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/02(水) 20:09:22.20ID:E6cimzjQ0
>>555
そういうのでも無いっぽい
一般に配信販売されてる曲やCDからリッピングされたファイルではなく、制作者のサイトにフリーダウンロードで置かれてるたぶん10年くらい前のファイル
どこか仕様が違うんだろう
FLACにして聞けて良かった
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/02(水) 20:11:50.60ID:E6cimzjQ0
>>556
すみません

パナソニックのWi-Fi対応コンポめっちゃ便利ですね
スマホアプリで使いやすい
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/02(水) 22:26:08.43ID:D87+X1FC0
>>546
そうかなあ?
家にあるのはパナソニックのテレビだけど職場にあるシャープのテレビより音が全然悪いぞ
まあ職場のテレビは初期型の数十万するやつだからスピーカーもしっかりしてるんだろうな
家のビエラは最近の数万円のやつで重低音も出ないしボリューム上げると音がつぶれるサイズなりの音って感じだ
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/02(水) 23:51:25.04ID:QeCWcpJp0
>>557
古いWMPでMP3にエンコすると稀にオーディオ機器で再生できないファイルが
出来る事があると聞いた記憶がある。
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 02:15:01.11ID:826Nu02a0
>>470 ウチは最安値のウッドコーンを選ぶ選択肢もあったが同じJVCケンウッドのハイレゾ対応デュアルコーンで後部ダクト付ダンプドバスレフ方式スピーカーのを選択 勿論ウッドコーンも視聴したよ
0562名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 02:55:15.98ID:826Nu02a0
>>375 Michael Jackson以外はときめか無いなあ
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 02:55:19.32ID:826Nu02a0
>>375 Michael Jackson以外はときめか無いなあ
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 09:40:23.63ID:7Fc7tiDR0
nx-w30もほしくなっている
aux端子が無いし音もめっちゃ良い訳じゃないが
あのデザインがそそられる
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 19:08:31.19ID:826Nu02a0
>>566 キミみたいな押売りが気持ちワルいし お気に入りメーカーだとしても新しく出したのが外部入出力ないとか そういう事だよ これじゃ買う価値が無いね ウチのには買う価値があっただから買った
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 23:24:53.90ID:SJFNlgqd0
ラジカセでも音質はケンウッドの方が良さそう
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/03(木) 23:35:32.60ID:g732Z9xJ0
>>570
凄い綺麗だな・・・しゃぶりたい
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/01/04(金) 01:24:25.09ID:gvtj/AK10
RD-W1は今のラジカセタイプでは良かったかな
まあ他が露骨に廉価機ばかりでダメすぎるだけなんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況