X



Sony プロジェクター Part17

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/23(木) 10:26:01.96ID:Lzk27S4+0
それを言ったら255クラスを検討してる人がV9RやVW855を買うわけがないだろ
なるべく安い専用室向けを教えてあげないと

555も白色がラインナップされてるからメーカーはリビングでの使用も考えてるだろうし
745は黒色しかないから専用室向けだろうね

まあ255を専用室で使っても十分だきれいだしそんなことを考える必要はない
白色しかないのならリビング向けだろう
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/23(木) 13:14:31.61ID:DY3iwshI0
元々VW500とかVW515とか黒しかなかった
メーカーは専用室向けに作ってたけどユーザーがそれをリビングで使ってて白の要望があったから白を出しただけであって、全く意味が逆なんだよ
白があるからリビング向け ではなくリビングで使うから白出せって言う要望があったから仕方なく白を出しただけ
白しかないのはリビング向けだろうが、VW255がリビング向けとか、アホかと
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/23(木) 15:29:24.72ID:11BZU0Uu0
データプロジェクタは逆に以前は白しかなかったのに最近はオプションで黒も選べるようになったな
0854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/23(木) 19:31:43.46ID:EmhAnzro0
>>851
だからそこで555を出すこと自体が間違ってるんだよ
はじめにあげた二択の機種見れば普通はわかるだろうが
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/23(木) 21:41:54.49ID:HFz7RZE90
そもそも、この機種がリビング向けとか、専用室向けとか、メーカーが謳ってるわけじゃないからな
あくまで、相対的なものでしかない
同一メーカー内で比べたら上位機種の方が、専用室の良い環境で使った方が性能が引き出されるのは当たり前
0856名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/23(木) 22:04:43.38ID:30rqKcVj0
>>854
誰がどう見てもVW555がいきなり出てくるのは狂ってるとしか言えんよなw
後から一生懸命理由を考えて言い訳してるところもみっともなくて目も当てられんしw
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/23(木) 23:07:36.71ID:EmhAnzro0
アホか
実売で40万も違うモデルを出す馬鹿が悪い
0859名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/23(木) 23:39:28.63ID:S9nohva50
>>857
こんだけボコボコにされてんのにまだ狂った事言ってんのかよ
何が自然だよコミュ障が
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/24(金) 11:46:35.25ID:yAvNSU7x0
いい加減、不毛な争いでスレ汚すのやめていただけませんか?
スレが伸びていて、「何か有益な情報や新製品発表があったのかな?」と思ってスレ覗いてみると、またいつもの連中のくだらない言い争いや罵倒合戦。
もううんざり。非常に不快です。
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/24(金) 12:27:46.47ID:7g08Yt3z0
HDMI2.1の実装っていつくらいかな?買い換えとかそれがわからないと買いづらくて
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/24(金) 12:31:09.95ID:D4tsmRSd0
8Kプロジェクターが出るまでは必要ないかと
ハイエンドは今年の秋に出る可能性もありますが
普及機は来年か再来年でしょう
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/24(金) 22:39:00.02ID:+AqyrSJL0
8Kプロジェクター出ても殆どソースないからしばらくはアプコンで楽しむ感じかな
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/24(金) 23:10:54.48ID:pBTZSv7S0
8Kソースねえ。衛星放送限定って事も無いだろうしまだ円盤で供給するのかな?
それともゲームみたいにネットでソフトをDL販売して再生機から再生とかか?
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/24(金) 23:35:29.45ID:jVSq7yVR0
>>865
8kは既存の映像媒体としてじゃなくて、技術的な用途やVR系にシフトすると思う
実際NHKもその方向だし
容量的にBSが精一杯で地上波は難しいし、配信もビットレートの制約有るし、円盤はUHDで打ちきりな流れだし
何よりいまだに4k需要すら殆ど無く、ソフトはHDどころかSDのDVDが大半を占めてるし
需要が無い
映画館はIMAXを初めとするPLFスクリーンで8K導入は有り得るが
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/26(日) 15:22:57.88ID:cQ7VYX+T0
今週とか全国的にクソ暑いけど、電源入れてから安定するまでの時間って、短くなった?
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/26(日) 17:02:10.37ID:9V9xedjJ0
vw255 だけど、かなり短くなった。
感覚的には
12月90分、1〜3月120分、4月60分、5月30分、今15分。
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/30(木) 14:54:36.48ID:tDrmsZqS0
また荒れるというか、また同じ555馬鹿じゃねーかw
持ってもいないくせに、比較に上がってないモデルを出すキチガイ
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/05/30(木) 18:27:48.89ID:dLNQSahl0
またいつもの荒らし連中か・・・
もういい加減やめてくれませんかね。迷惑でしかない。
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/01(土) 14:54:18.11ID:7AbZo5Qp0
ゲームと映画目的でリビングシアター導入しようと思ってるんだけど255ってやっぱ明るい場所だと見えにくいですかね?
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/01(土) 18:59:22.14ID:nx49T0p80
遮光カーテンで無くても、少し分厚いカーテン引けば
255でも見るに耐えない事はないと思うよ。
でも、カーテン程度なら理想は3,000lmは欲しい。
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/02(日) 10:00:19.17ID:E9XQjNXU0
本格的なシアタールーム構築してる人はカーテン使わないで何で光を遮断してるの?
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/02(日) 10:35:44.52ID:uspu2Vpu0
>>888
うちも光漏れ漏れのリビングシアターだけど
日中でもカーテンの遮光レベルでも十分楽しめてる
家が繁華街のど真ん中じゃないなら
夜なら全く問題なく4Kシアターを堪能できるはず
ただシビアな操作が求められるゲームは
見えずらいシーンにちょっとイラつくかもしれないが
0897名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/02(日) 13:24:31.54ID:qtMKvPqq0
>>888です
色々と迷ってたんですが遮光カーテンでもそれなりに見れるとの事で買う決心がつきましたありがとうございます
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/02(日) 15:19:32.71ID:QNHvFCFv0
カーテンの場合、床や壁との間隙も対策しないと
思ったほど暗くならないかもしれないな。
遮光性の高い生地を選んでも一般的なカーテンレールの配置だと
たいてい生地が届かない隙間ができる。頭隠して尻隠さず
0899名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/02(日) 18:20:27.99ID:Pw207mPh0
今度新築してシアタールームつくるけど、
窓にはシャッターを勧められたな。
0901名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/02(日) 19:40:25.18ID:FVRgbACt0
新築するなら、壁紙にも気をつけた方が良いよ。ケチってビニールの壁紙にしたら、色は濃い茶色でも激しく反射する
0904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/03(月) 08:02:43.01ID:sVOX4Vcx0
天気が良いのにシャッターや雨戸閉め切っている家には気をつけろって
じっちゃんが言ってたな
0905名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/08(土) 13:28:42.02ID:of+wnkMD0
255をソニーストアで現在、買ったときの納期ってどんなもんだろ?
そんなに待ちないよね?
0908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/09(日) 10:22:32.60ID:9hriRd9d0
>>905
ソニーストア見るだけで納期分かりますよ。
白・・・6/15 黒・・・6/15
今は欲しければ即納みたいですね。
ソニーストアで購入すると無料で3年or5年の延長保証が付くのを忘れずに。

私はVW555を買いましたが、VW255/555はどんなソースでも美麗に映し出してくれる、良いプロジェクタ―だと思いますよ。
VW255を購入されたら、是非BS4Kをご覧ください。素晴らしい映像が盛りだくさんですよ♪
0911名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/09(日) 11:35:25.49ID:s7wPirYR0
>>909
またお前か
たぶん自分のことだが、自分は555じゃなくてJVCのV7買ったって言っただろ
555買ってる人もたくさんいるんだからいちいち出てくるな
0913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/12(水) 20:05:09.99ID:IRaxJ00C0
すまないが初心者にざっくり教えて下さい。

MP-CD1を買ってウハウハで三脚にゴリラポッド(3KG)を用意したんだが穴が合わない…。
三脚の方は1/4 20という穴の大きさらしいんだが、
これより小さい穴についてはどこにも記載がない。
アダプターってどんなの買えばいいの?
0914名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/12(水) 22:18:07.46ID:2TBvh3c10
ネイティブコントラスト25000:1のVW2555とネイティブコントラスト100000:1のVR9の違いなんざ
ネイティブコントラスト測定機器不能値=∞:1の有機ELの漆黒に比べたら目くそ鼻くそ
あと、動的アイリスは暗いところを黒潰れさせて黒くして明るいところを白とびさせる機能だから
使えない
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/12(水) 22:20:09.41ID:2TBvh3c10
あと、動的アイリスは暗いところを黒潰れさせて黒くして明るいところを白とびさせて
カタログコントラストを稼ぐ情弱ホイホイ機能だから使えない
0916名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/13(木) 01:27:46.61ID:TGeru0i10
>>915
オートアイリスが使い物にならないのは当たってるが暗い所を黒つぶれさせるわけじゃない
暗い所ではなく全体的に暗いシーンの時 自動的にランプの光を減らす為にシャッターを閉じてるだけ
つまりそのシーンの時は全体が暗くなるので字幕すら暗くなるから全く使い物にならない
0917名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/13(木) 09:13:42.74ID:jYk0r+Ef0
個人的には暗いシーンで字幕が暗くなるのはいいところだと思う。
字幕が明るすぎて映像が見づらいときがあるから。
0918名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/13(木) 10:17:20.35ID:oLWg3xRW0
うん、字幕が暗くなるのはメリットのほうだと思う

あと、アパーチャーあったほうが暗いシーンはきれいだよ
明るい部屋なら見えなくなるのかもしれんが
0919名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/13(木) 11:05:01.11ID:JTkqML3/0
絞りが働いて映像が暗くなるのがなんだか不自然な気がしてアパーチャーは切ってるのよね 気にしちゃうからダメなんだろうけど・・
0920名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/13(木) 14:27:27.73ID:kC08MACY0
>>918
メリットじゃねーよw
明るいシーンでは文字が明るく 暗いシーンでは文字が暗いって気が散ってしょうがない
デメリット以外の何者でもない
0923名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/13(木) 15:16:51.36ID:oLWg3xRW0
本当に映画見てるのか?
暗いシーンで字幕の明るさが変わらんかったら文字がまぶしくて見れたもんじゃない
0924名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/13(木) 15:46:34.87ID:JOkKNhPW0
変わること自体が気になる人と、見やすさが気になる人っがいるということだね。
0925名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/13(木) 15:57:45.43ID:isfjKtEK0
>>923
どこの映画館でシーン応じて字幕の明るさが変わる映画館があるんだよ
お前こそ映画見たことあるのかよ
0926名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/13(木) 16:17:56.50ID:oLWg3xRW0
なんでプロジェクターのスレで映画館の話をするんだ?
映画館なんて明るいから字幕がまぶしいなんて現象は起きない
HDRの暗いシーンの話をしてるんだけど
0927名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/13(木) 16:56:53.04ID:db5m5caG0
>>926
映画館なんて明るいから とかw
お前完全に矛盾した事言ってる事に気付いてないのかよ
そういう所を見るとお前、例の555基地外だろ
0929名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/13(木) 17:16:31.66ID:oLWg3xRW0
>>927
暗室でプロジェクター見たことないのか?
ああ持ってないんだね、だから映画館の話が出てくるのか
0930名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/13(木) 17:30:33.25ID:V1SoNh2m0
字幕は暗いシーンだと切りたくなるレベルで邪魔になるときもあるけどねー
特に昔Wowowがメインソースだったときに録画したヤツはマジ明るすぎ
UB9000買ってからは、字幕の明るさを落とすことで気にならなくなるときも増えたけどね

※個人の意見です
0932名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/13(木) 19:20:19.54ID:db5m5caG0
>>929
何言ってんだ馬鹿が
こっちは壁も黒くした完全暗室だ
暗いシーンで字幕が眩しいとか眼科行け
0933名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/13(木) 19:38:07.90ID:oLWg3xRW0
字幕がまぶしいと思う人はたくさんいると思うんだが
そんなのは人の勝手でいいじゃないか

暗いシーンで字幕が同じ明るさだとそうとうまぶしいと思うんだが
あれが気にならないとか信じられない
0934名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/13(木) 19:42:26.01ID:1vR/ApWI0
>>932
プロジェクタの機種は?このスレなんだからSONY だよね?
UHDソフトをHDR再生してる時の話って事でいい?
プロジェクタは動的アイリス対応だけど、常時オフで使用してるの?
ところで、レンズシフト機は打ち込み角=0って知ってる?
0935名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/13(木) 21:22:49.75ID:Ktibp/+90
暗いシーンの字幕は明るいと言うか眩しいから、設定でかなり明るさを落としてるな。
0936名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/13(木) 21:56:31.58ID:HG1XfZDL0
暗い時に字幕が眩しいならそもそも普通のシーンの時に眩しすぎる設定してる馬鹿だろw
明るいシーンで全体が眩しくない設定なら暗いシーンで字幕が眩しいとかあり得んわ
0937名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/13(木) 22:11:35.68ID:5C/YyZ/s0
何を言ってるんだ
明るいシーンは明るく、暗いシーンは暗いほうが見やすいだろ
自分はこれで満足してるんだから意味不明な反論をするな

ちなみになんのプロジェクターでプレイヤーはなにで設定はなんなの?
0939名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/14(金) 00:47:42.53ID:ppcbxXQg0
>>934
打ち込み角ワロタ
きっとDLPの入門機あたりを使ってるから字幕が眩しい状態までならないんじゃないかな?
0940名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/14(金) 01:10:55.75ID:TvfR/F0p0
字幕眩しい君は やっぱり555馬鹿=レンズシフト打ち込み角だったw

基地外って全てに於いて言う事が基地外だなw
0941名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/14(金) 01:27:38.49ID:5Og3a2Eu0
アイリスはようするにサングラスで見るようなもの
コントラストが上がるのではなく全体が暗くなるだけだから
黒潰れして見えるだけなんだよ
0942名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/14(金) 07:41:32.54ID:/sODWrs/0
「黒潰れ」が何を指すかによるけど、動的アイリスで絞ると、
全体的に暗くはなるが暗部階調が失われる訳ではない。
むしろ暗部階調は細かくなる。
0943名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/14(金) 10:14:56.45ID:dx4AOEV70
自分もきれいになると思うんだが
黒潰れってひとは環境も書いてくれ
まさか昼間のリビングとかじゃないよな
0944名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/14(金) 11:55:49.51ID:lP9FI9+P0
>>942
細かくなる訳ねーだろw
階調に関して言えばアイリス閉じれば光が減るんだから暗部の下の方は無くなる

それに暗いシーンでアイリスが閉じるという事は 例えば夜空の星のシーンがあった場合 アイリスが閉じコントラストも下がるから星自体も暗くなって夜空じゃ無くなる
そして薄っすら星の光で照らされて見える山なんかは暗くなったら殆ど見えなくなる
星はキラキラしてるから綺麗に見えるしそういうコントラストが重要だからHDRという物が生まれたんだよ

それに完全に矛盾してるのが、字幕が眩しいとか言ってるくせに、オートアイリスは明るいシーンではアイリスが開き 暗いシーンではアイリスが閉じる
つまり字幕が眩しくなるなら明るいシーンは目を覆いたくなるくらい眩しくなる
そして眩しいとか言ってる時点で暗室なのにランプ強度を高とかにしてるんだろw
頭悪すぎ
0945名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/14(金) 12:29:41.31ID:dx4AOEV70
>>944
なんで間違ったことをそんな偉そうに言えるのか知らないけど
間違ってるのはあなたなんだからもっとおとなしく反論したほうがいいよ
正しいことを言っている人をバカにする必要もない

とりあえずオートアイリスっていうのは
暗いシーンで黒の表現力をあげるためにあるもので
オンにすると暗いシーンがきれいになるものです
メーカーもそのつもりでつけています

あなたが逆のことを感じるのならプロジェクターの型番や部屋の環境とか書かないと議論の余地はありません
0946名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/14(金) 12:34:28.19ID:ppcbxXQg0
>字幕
夜中のトイレの明かりは昼間のそれより眩しく感じるだろ。あれと一緒だよ。
0947名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/14(金) 12:46:15.54ID:ygzxUQvM0
>>945
お前完全に無知で全くわかってないな
お前はまずアイリスとはどういう物かを勉強し直してこい
0949名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/14(金) 12:50:58.99ID:/sODWrs/0
図じゃなくて文字で説明して理解してもらえるかどうかわからないが。

輝度8bit として、
明るいシーンは輝度0から10づつ上がって、最大255だとする。
動的アイリスは全開となるので、暗部階調はそのまま10づつとなる。

暗いシーンは輝度0から10づつ上がって、最大64だとする。
輝度が低いので動的アイリスは絞られ、
最大輝度は32に抑えられ、以降も全て1/2になる。
ということは、(見た目の)暗部階調は5ずつになる。

アイリスが絞られると、輝度が「比率で」下がるってのがポイント。
絶対値で下がるわけではない。上の例で言うと、
64が32になる場合は、32下がるんだから元々の10や20が0に
なるわけではない。10は5に、20は10になる。

絶対値で下がると理解してると、黒潰れが起こると誤解すると思う。
もしそんな事が起こるなら、動的アイリスって何のためにあるの?ってなる。
0951名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/14(金) 13:30:47.46ID:DEHkYuPi0
>>950
日本語が理解出来ないか?
なんの為 じゃなくアイリスは何かを勉強してこいって言ってんだよ馬鹿が
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況