>>845
どうして、そういうツッコミになるのかな?

確かに、自分はINTEC 205シリーズの(下級)スピーカーD-052TXからD-152Eに
バージョンアップした筋金入りのONKYOマンだから、 
どうしてもONKYOのスピーカーが気になるが、D-152Eと迷ったのはDENONのSC-CX101と
SC-CX303 特にCX303は「視聴」の印象が抜群によかっただけに、わずかな金をけちって
D-152Eにしたことを激しく後悔している そういう意味で、MENUETの名前を出したわけだが
伝わらなかったようだな

D-112Eは、「小口径スピーカーの無理な音出し」というスレの流れに沿って、
「そうだね、ONKYOの大人気シリーズのパイロットモデルもひどかったよね」という発言
D-412EXは、再び、大きく値下がりしていて、お得感はあるが、癖のある音だから、
避けたほうが無難かもしれないという意味

ONKYOは、D-152Eを発売した2005年ごろまでは、まともでリーズナブルなスピーカーを
発売していたのに、どうしちゃったのかなということ
つまり、にわかミニコンポ厨には、ONKYOなんてもう過去のブランドなんだろ
俺も「よくわからないが」CR-N775とか買うやつも、Zensor1が一番人気で、
ONKYOのスピーカーと組み合わせるやつは、かつてほど多くはない

というような趣旨のことなんだけど、いちいち全部説明しないと理解できないのか
理解できなくてもいいけど、「縛り」とか頓珍漢なことを想像するって、それこそ理解できない