>>923
MDR-CD900ST
http://en.goldenears.net/en/files/attach/images/254/993/006/0597f644bc4f44a170315a519c9b2bbb.png

MDR-7506
http://en.goldenears.net/en/files/attach/images/254/726/004/06777929db20871e0de032c4d68a42b7.png

聴いて本当にフラットに聴こえるのなら、本気で言うが耳が腐ってるんじゃね?
使っているプロの人に聞いてみればいいが、誰もフラットだなどと思って使ってはいない。
これは有名な話だが、 MDR-CD900 は当時 CD を世に送り出してまださほど経っていないソニーが
Hi-Fi オーディオ用に発売した密閉型ヘッドホン "DIGITAL MONITOR" シリーズの最上位機。
デジタル化でスタジオ機材の刷新を進めていたソニーは、
自信作 MDR-CD900 を当時の音楽ソフト部門だった CBS ソニーのスタジオで使ってもらおうと
持ち込んだらダメ出しされ、3年もかけて手直ししてできたのが MDR-CD900ST 。
要するにスタジオ用のヘッドホンと Hi-Fi オーディオ用のヘッドホンは全く別物だということを、
当時ソニーはまだわかっていなかったのだ。

何度でも言うが、本当にフラットに聴こえるのなら耳が腐ってると思う。
残念だが腐っているものは腐っているのであってどうにもならないが、
そのことを貶すつもりはない。
ただ自分の耳が腐っていることがわからずデタラメを撒き散らすのは害悪だから
やめてほしいだけだ。