X



テレビをキャリブレーションするスレ4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/02/07(木) 21:35:18.42ID:pTQdEwue0
【キャリブレーションソフト】

SpectraCal CalMAN
http://store.spectracal.com/
http://www.edipit.co.jp/products/detail.php?id=148

LightSpace CMS
https://www.lightillusion.com/lightspace.html
http://www.edipit.co.jp/products/detail.php?id=90

ChromaPure
http://www.curtpalme.com/index.shtml

HCFR Colormeter V2.1
http://www.homecinema-fr.com/colorimetre-hcfr/hcfr-colormeter/
HCFR V3 以降
http://sourceforge.net/projects/hcfr/
フリーソフト
0230名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/16(月) 10:27:22.73ID:9ZpOfEMJ0
あくまで超高性能ディスプレイ
マスモニだってテレビとしてみたら使えないしな
0231名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 16:21:07.43ID:bqbsEzmT0
鴻池賢三氏による測定レビューが上がってますね

4Kテレビの価格差はどこに表れる?画質の違いを“測定”でチェック!
https://hometheater.phileweb.com/2019/12/27/01-37/

5万円クラスの液晶、X9500G、GZ1000、GZ2000の比較。
ピーク輝度、50%window、黒輝度4×4で、色域の精度はなし。
結果は順当といった所。A9Gとの直接対決もないですしね。
対象にマスモニを突っ込むとか、カオスな展開も期待したいのですがw
0232名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/28(土) 20:00:34.45ID:v1H3dHht0
有機ELは暗部階調がダメなのは改善されたのか?
暗い灰色まで真っ黒にしてしまうから実は夜景とか苦手だった
0234名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 16:03:50.03ID:rBtoEaLK0
カラーグレーディングするようになってそのへんは本当にシビアに見るようになったわ。
ちゃんと沈む、と言うのは大事だけど暗く見せるだけなら言うほど必須でもない。
液晶でも黒潰せば似た画は出せるし
一方かすかに映ってる、は実は難しくて、黒を出せる、といえのはこれができて初めて言える。
oledはこれが本当に駄目でx300ですらまともでは無い
0235名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 17:20:43.11ID:i+U2+o710
GZ2000のEOTFを見ればわかる。
0%(0nits)から50%(94nits)まで測定値Yと期待値Target Yが
綺麗に増えている。
0237名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 19:03:38.50ID:5/ogrLar0
>>233-234,236は、有機ELに親を殺されて恨んでるキチガイ
0238名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/29(日) 19:15:33.08ID:4r3HQapu0
>>235
彼に対して計測データーを表示しても無意味です
反応しないでください
無視するのが一番の対処法です
0239名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/12/30(月) 09:54:39.69ID:suC2lGEf0
残念だがうちはキャリブレーションの実測値から実際の視聴上の性能まですべて把握してるからねぇw
0242名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 03:40:17.62ID:y8TeuFGk0
プロのキャリブレーションを参考にする為に映画を見ようと思うのですがIMAXが一番画質が良いで良いですか?
0243名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/08(水) 08:59:08.19ID:qBYLhA4q0
リファレンス テストパターンでコニカミノルタでキャリブレーションして
初めて基準値になる どこかの映像見ても会社によって見せ方が違うから
意味がない
0245名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/12(日) 02:52:19.60ID:WEO8xOOS0
AV REVIEWはホームシアターファイルと統合されてホームシアターファイルPLUSになったのね
今さら知った
測定テストとかはやる(やった)のだろうかねー
0246名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 01:17:46.28ID:Gj84YKmG0
>>245
なんか、方向性が変わったよね。
以前のような測定とかの記事楽しかったな。
これからはwebで測定記事とかあると良いな。
0247名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 17:37:40.91ID:GjMxVvgC0
HDTVTestでApple Pro Display XDRとBVM-HX310の比較テストをやってるよ
なお、通常ガラスモデルで、スタンドは買えなかったもよう
https://www.youtube.com/watch?v=rtd7UzLJHrU

色の精度はかなり良かったよう
ローカルディミングは32x18=576エリアで、ハローの影響は出るものの、高輝度は良い様子
視野角、HLG非対応、入力、キャリブレーション未対応、などでお勧めはできないとのこと
0249名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/14(金) 15:59:56.48ID:roaOyEsw0
ライティングや動画編集を行っている人のサイトだけど現状のテレビ放送はガンマ1.9とあるけど2.4ではないの?

パソコン利用者必見!アニメをもっときれいに見る方法【2019年版】
https://anime-tip.com/jamkun/vod/11118#toc18
PCでテレビを見るときの設定
色域 Rec.709(BT.709)ない場合はsRGB
ガンマ 1.9もしくはRec.709(BT.709)
色温度 9300K
0250名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/14(金) 19:25:53.68ID:LYNxwqG10
>>249
明るい部屋では中間調を持ち上げてガンマ低めで、逆に暗室では中間調を下げてガンマ高めで、って感じじゃない?
0252名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/15(土) 15:37:43.60ID:k5tbY4y/0
>>249
SDRはいきあたりばったりで規格がめちゃくちゃになってた。それの対応としてbt.1886がある。
0256名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/17(月) 13:33:34.10ID:LvB0YMg40
【mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ 8】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1579273886/721-
 ▲
『ASUS PA32UCXはマスモニ』の主張が完全に崩壊、瀕死のモニター君。
0257名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/09/20(日) 19:16:43.74ID:jJ5XfImo0
HDTVTestによるCanon DP-V3120のレビュー
https://youtu.be/aMc_wG2dqSk

ローカルディミング縦26×横14=364でも良好なアルゴリズムが最終画質に寄与しているとのこと
0258名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/11(金) 18:36:15.49ID:NYHQ5oVG0
サムスンの110インチマイクロLEDテレビが発売になったみたいね。
4K・2000nits・9万ドルとのこと。
0259名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/12/26(土) 23:51:26.15ID:ZOouTANb0
最近VAパネルの安物テレビをチマチマ色合わせしてみたんだが、パネルのクソさに対して調整機能が貧弱すぎてダメだわ
低予算でテレビ+キャリブレータは悲しみしか産まないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況