X



DIGA ディーガ総合Panasonicブルーレイレコーダー1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0317名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 06:02:12.62ID:zn+S79nN0
DIGA、また新しく買おうかなとレビュー読んでいるんですが
10年ほど前の機種とほとんど中身が変わってないようで残念です。

外付けHDDのディスクへのダビングの使い勝手や、
まとめ表示、ジャンル分けなど改善ありますか?
ほかに気になるのが、タイトルが長いとすぐにスクロールするところと
録画番組終わると電源切れるところなのですが変わっていますか?
親切な方いましたら返信お願いいたします。
0318名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 08:54:09.85ID:zVrHiaFI0
頭でっかちにならずまず手頃な2k現行3録機買ってみろ

10年と言うと2世代は前のだからそれに比べると
各動作においての処理速度に隔世の感があるはず

ここの連中は割とマメに買い足ししてるから
感激するほどの改善を感じ難い体質だが
10年ぶりの買い替えならドラスティックな
変化に色々気付くだろうよ
0321名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 09:54:43.46ID:dGq/pwPy0
録画の概念が変わるという意味合いではDMR-2CX200がお薦め
生活が変わるレコーダーと言う意味を認識出来る
0322名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 11:10:50.05ID:1zGLwW4O0
>>320
その半年前のモデルの630もってますね
速さはこれで十分早くて満足してます
4K、全録機は考えてないんです
ムカつかれるかもしれませんが具体的な操作感が知りたいんです
0323名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 11:30:36.13ID:1zGLwW4O0
レビューや説明書ももちろん読みますが触った人の具体的な感想が一番参考になるので
0324名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 13:49:44.54ID:zVrHiaFI0
>>319
機種名書け

そういう失敗を開示しろボケナス
0325名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 14:22:23.65ID:vif6h+1I0
>>322
さらに3年前のBW750がサブでまだまだ使えてる
BCX2060も買って使ってるけど操作感はそこまで変わってない
ネット利用前提になるけど便利な機能は増えてる
自分も全録は不要だと思ってたけど使ってみるといろいろ活用できる
例えば予約し忘れてた番組が見れたり保存できたりとかチャンネル録画の予備みたいな使い方もできる
0327名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 16:45:36.47ID:t0kDx0le0
あ、んで今使ってるのがUBX8060
ちなみに同じ全録のBXT970も持ってるけどこれもサクサク。
まぁこっちは7年前のモデルに過ぎないけど。
0328名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 17:38:26.08ID:1alWGMcr0
最近内蔵HDDがかつかつになってきたから
USB-HDD追加したんだけど、こっちに録画した番組の再生が明らかにはやい
どういうことや
0329名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 18:49:55.02ID:vNurgjnT0
デジタル音声出力がなくなってしまって、4K機に買い換えが出来ない
HDMI入力のあるDACなんて探しても無いし、AVアンプは音悪すぎて問題外だし
サンワのHDMIセレクターを使えばデジタル出力が可能みたいだけど、どう見ても
音質に配慮されたような製品に見えない

何かいい手立てはないでしょうか?
0332名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/20(木) 22:19:49.77ID:kENVWLRY0
>>328
PS4でも内蔵HDDが2.5インチだから3.5インチの外付けHDDを使うと
そちらの方が2割位ロード時間が短縮するよ
それと同じ原理だと思われる
0334名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 01:59:34.68ID:8DOTOP030
>>329
UB9000は、お部屋ジャンプリンク再生機能有る4K再生機だからな。

2019年モデル以降の4K DIGAは4K番組もお部屋ジャンプリンク送出が可能に成ってるから、組み合わせれは可能か。

UB9000じゃなくても、HDMI入力もお部屋ジャンプリンク再生も出来る4K VIERAの光デジタル出力使えば良いだろうが、96kHzサンプリングのハイレゾ音源は48kHzにダウンコンバートされるかな。
UB9000でも96kHzサンプリングのBlu-rayは48kHzにダウンコンバートされるだろうな。
音声分離対応のHDMIセレクターとか96kHz出せるのかな?

ゲームとかだと別機器に引き回すとディレイが大きくて問題に成るかもしれないが、番組再生だけなら問題無しかな?
0336名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 11:45:02.55ID:ud7zgY4x0
>>335

いやいや「そいつの耳」も怪しいよ

だって40歳以上で音響的訓練されてないボケ耳素人に
サンプリング周波数の違いなんて絶対に判らない(笑)

闇雲に高スペックに固執せずDSPで各自の
聴取環境や好みに合った音質作る方が早いし安いと
今のピュアオーディオ分野ですら気付き出している

ただし「最高の製品を所有し愛でる」ってホビーを
否定はしないが、そんな富裕ならグチグチ言わず
一番高い再生機をさっさと買えばいいだけなのに

不思議とそれは嫌らしい
0337名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 11:45:02.87ID:ud7zgY4x0
>>335

いやいや「そいつの耳」も怪しいよ

だって40歳以上で音響的訓練されてないボケ耳素人に
サンプリング周波数の違いなんて絶対に判らない(笑)

闇雲に高スペックに固執せずDSPで各自の
聴取環境や好みに合った音質作る方が早いし安いと
今のピュアオーディオ分野ですら気付き出している

ただし「最高の製品を所有し愛でる」ってホビーを
否定はしないが、そんな富裕ならグチグチ言わず
一番高い再生機をさっさと買えばいいだけなのに

不思議とそれは嫌らしい
0338名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/21(金) 11:46:01.11ID:ud7zgY4x0
マウス替えたら二度打ち頻発

ごめんなさい
0339名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/28(金) 07:11:21.93ID:y10RY0pl0
DIGAに接続したUSB HDD内の録画番組のバックアップについて教えてください。

DIGAはDMR-BXT870でHDDはIOのAVHD-UR2.0なんですが、
BUFFALOのLink Stationに番組をムーブできないんです。
ファイルサイズが2GB未満ならできるんですが、大きい番組は途中で失敗します。
つまり、DR画質の30分以上の番組は全滅です。

BUFFALOのサポートに聞いたら、DIGA内蔵HDDだけ確認したから動作確認リストに〇したけど
USB HDDなんか知らねーよ(意訳)だそうです。

番組数が何十もあって容量が2TB近くあるのに、一つ一つBDに焼いたり、
内蔵HDDに移してNASにムーブしてまたUSB HDDに戻したりなんてやってられません。
だから自動ムーブが売りのLink Stationを買ったのに騙されました。
みなさんはどうやってUSB HDDの録画番組をバックアップしているのでしょうか?

もう一台DIGAを買うというのも考えたのですが、Panasonicのサポートに聞いたら、
USB HDDの番組はお引越しダビングできないのだそうです。

IOのRECBOX HVL-Sシリーズなら宣伝文句に「テレビ録画対応の外付けUSB HDDや
レコーダーに録画したテレビ番組をダビングして保存しておくことができます。」
ってあるのは事実でしょうか? また騙されるのではないかと躊躇しています。
0341339
垢版 |
2021/05/29(土) 08:22:34.78ID:f51J/SEE0
Link Stationのムーブとは、元の録画番組でダビング10のカウントを一つ減らして複製を作る機能です
DIGAに接続したUSB HDD内の録画番組のカウントを一つ減らしてLink Stationのほうにコピーワンスの録画番組を作れれば何もしないよりはバックアップになると考えています
それをムーブと呼ぶのは変だろう? というのは同意だけどBUFFALOがそう呼称しているのだからしょうがない

混乱させて申し訳ない
0343名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/29(土) 12:29:09.10ID:nhS64Mmw0
今日レコーダーが突然電源落ちたんだけど死亡てこと?
そこそこ古いヤツで時計表示もでなくなったんだよね
0344名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/29(土) 12:37:07.14ID:NL9rlpQA0
Link StationでUSB-HDDからDR画質の1時間番組ムーブとやら普通にできるけどBRG2020
0346名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/05/29(土) 16:35:12.02ID:GF/lqGSb0
電源死んだんならオクで同型探して交換かな
サルベージ不要ならそのまま新型行きでいいだろうけど
0350憂国の記者
垢版 |
2021/06/07(月) 23:37:24.48ID:2kOZa89r0
なぜライン入力なくしたんだろう すごい不便じゃん。
0354名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/14(月) 23:23:30.20ID:0TuqQlLH0
BS-TBSみてたら
いきなり画面の真ん中にこのページの利用にはパスワードが必要です
ユーザIDとパスワードを入力してください
とかでたんだけどこれなにかわかるひといる?
0356名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/18(金) 14:58:23.35ID:zPeXAH7v0
今はソニーの2011年製 2KレコーダーBDZ-AX2700Tを使っていますが
テレビを4Kブラビアにしたので録画も4K対応にしたくなりました。
テレビ+外付けHDDだと早見やチャプターが無く外部保存も出来ません。

アナログの頃は編集機能で東芝RDを使っていて、デジタルも当時は編集重視でソニーを選びました。
2700Tは3番組同時リアルタイムAVC可能で、後変換は基本不要な機種です

現在のレコーダーはパナ製の方が長時間録画画質は上のようですが
次にパナ製を買う場合、ソニー製に比べて画質以外にどんなメリットが
またどんなデメリットがあるのでしょうか

よろしくおねがいします
0357憂国の記者
垢版 |
2021/06/18(金) 19:07:03.19ID:EBqViOQi0
そもそもソニーになんのやる気が?w
0362名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 22:31:06.32ID:rd7TBjFc0
DMR-BZT710の録画一覧の右上の残量表示の録画モードを変更する方法教えて
(SP)を(DR)にしたい
0363名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 22:35:51.47ID:PVV5T6Dg0
>>362
こんな方法しか分かりません
今放送中の番組をDRで録画開始する(録画はすぐ止めてもよい)
0365名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 23:07:11.25ID:rd7TBjFc0
他にもおかしな現象があって
電源入れて番組表表示すると
なぜか地アナ番組表を表示しようとする
地デジに変更すれば地デジの番組表表示するけど
電源オフオンするとまた地アナの番組表表示しようとする
ソフトバージョンアップとかしてバグったのかな?
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/22(火) 23:16:52.01ID:sbVP3xAW0
確か最後に予約録画をした録画モードを表示するんじゃなかったかな?
今そのまま録画ボタンを押すとSPモードになるんじゃないの?
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/23(水) 22:17:30.90ID:x6x5rHNG0
>>366-367

>放送を視聴中にリモコンの一番左下の録画モードボタンを押す

選択肢が出てDRに変更したけど
録画一覧の表示は変わりませんでした

視聴中にワンタッチ予約録画ボタン押したら
「操作できません」
みたいな表示して悩んだけど
チャンネル変えたら録画できて

録画一覧の表示がDRになりました

ありがとうございました。


ちな
録画できませんの原因は不明
番組表が地アナ問題は未解決
0369憂国の記者
垢版 |
2021/06/24(木) 14:12:35.88ID:OLd6PpRJ0
録画できない事の多くはタイトルが多すぎるということがあるそうな
俺はほとんどBDにうつすから知らねえけどねw
0370名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 12:17:51.41ID:W4PwBsvq0
ふと全録機がほしくなって2chで情報を得ようとしたんだけど全く無いですね
全録機ってもう流行らないんですか?
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 17:34:39.06ID:AaFSrnOz0
「メジャーコンテンツ」はね

だが日々に埋もれて行く「隠れた傑作」を見つけて
録り残すのは宅録マニアにとって最高の悦びですよ

古い話ですが「世にも奇妙」のパイロット版だった
「奇妙な出来事」などはその代表例でテレビ版には
当時録画した者だけが知る魅力が満載でしたが
後年出た販売用ソフト版はサントラ等の差し替えで
テレビ版の素晴らしい雰囲気が失せていました

全録でも手予約でもいいけど「地道に残す」が重要ですよ
0375憂国の記者
垢版 |
2021/06/26(土) 18:14:24.16ID:JwEbiVtk0
最近はそういうのまでUHF局でやったりするからねえ
UHFのくせにマスターはデジタルだから超キレイ

本当なんのためのエアチェックだと思っちまうぜ
0376名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 19:03:54.47ID:OD1CFKNV0
どこでもディーガシーク時のサムネも出てサクサク動いてほしいのにー無理やろな
0377名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 21:04:49.30ID:UcDc9v7g0
前機BRX6000はフル稼働で約5年もった。
全録機能はダメっぽいけど保存領域の番組は残ったのでOK。
そんなもんだと覚悟しておけば使える。
0378名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 21:20:34.86ID:gVarSA9D0
>>375
UHF局という呼び方、久しぶりに聞いたw
地デジはみんなUHFの電波になってしまったからなぁ
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 23:10:55.90ID:BP4FZixy0
DIGAのリモコンの一部のボタンが反応しなくなって困ってます。

上半分がパカッと開くようになってるタイプのリモコンなんですが、あれのフタのほうのボタン(再生とかのボタン)が突然効かなくなって、フタにあるボタンを押しても、その下のフタを開いた場所にあるボタンが反応してしまいます。

フタのボタン以外のボタンはちゃんと反応します。
何か解決策はないでしょうか?
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 23:32:11.18ID:eW2sZ9kC0
リモコンは消耗品だから買い換えるか
ダメ元でバラして掃除して接点復活剤を吹く

woooのリモコンはそれで復活した
ディーガはダメで学習リモコン使ってる
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 23:43:56.37ID:TsnfjOez0
蓋閉じた時に蓋閉じてないボタン機能が働いてるってことは蓋閉じ判定スイッチを押す突起が折れてんだよ
接点復活とか関係ない
0385名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/26(土) 23:56:27.03ID:BP4FZixy0
>>380
見た感じ折れてはないようです。
不思議なことに数年前から逆の現象が起きていて、フタの内側のボタンが昨日まで効かない状態でした。
内側のボタンはたいして使わないのでそのまま数年使ってました。
それがさっき久しぶりに反応して驚いてます(それと引き換えによく使うボタンが使えなくなったのは残念です)。

>>381
分解掃除をやろうとしましたが、電池フタ内部のネジが接着されているのか、どうしても外れませんでした。
もう10年くらい使ってるので諦めたほうがいいのかも……
明日学習リモコン買いに行きます。
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/27(日) 00:20:11.34ID:iY34IVtv0
俺DMR-BZT710使っている
まだ壊れそうも無いけど突然壊れるだろうから
先週DMR-2CT100を買い増しした

寝室で使ってるDMR-XW300もまだまだ絶好調
調べたら14年前の機種なんだな
0388名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/27(日) 00:26:41.14ID:jw77EBRy0
機種はDMR-BW690です。
2010年発売の物です。
0389名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/27(日) 11:57:17.55ID:C5ypYC7H0
これまでDMR-BRX7020という、10チャンネル自動録画出来る機種を使ってきたのですが
今は10チャンネル自動録画で切るディーガはないのですね?

どうしたらいいでしょうか?
6チャンネルのを二台運用するのが、一番良いと思われますか?
0391名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/27(日) 15:06:45.33ID:C5ypYC7H0
>>390
ありがとうございま。
DMR-4X1000だと自動は8チャンネルとなっていたのですが、残りの3チャンネルのうち二つを使って
10チャンネルに転用するということでしょうか?

UBX8060も考えてみます。
ありがとうございました。
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/27(日) 19:57:57.71ID:G76SU3gK0
パナソニックのレコーダーを購入予定なんですが
youtubeとかprimeの動画を見るときって
レコーダーの超解像技術とか効果あったりしますか?
0395名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 07:33:54.60ID:0vf5v8fX0
1年前に4KのDIGAを7万円で買ったが非常に後悔してる
4K放送なんて何も見るもんない
この1年で4k放送を録画したのNHKでやってたエヴァンゲリオン劇場版だけだわ
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 07:44:45.46ID:8b+ax9rv0
>>395
4Kレコにしたお陰でエヴァンゲリオン劇場版を録れたと
ポジティブシンキングに変換した方が人生は楽しめる
ネガティブシンキングの癖が付くと人生損するよ
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 08:02:14.01ID:IZ96YBWS0
人は騙せても、自分を騙すことはできない
迷わず行けよ 行けばわかるさ
0399名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 13:42:54.44ID:kacqbGuc0
>>395
俺も今年4W300買ったけど後悔してる
スカパー契約してる別のレコーダーとB-CASカード入れ替えて録画しよう
と思ってたらA-CASだったのね
NHKBSの名作映画でも録画するか、と思ったがあれず〜っと前から同じ
のをローテーションで放送してるんで殆ど見たものばかり
無駄な買い物しちまったよ
0400名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 16:22:38.16ID:ZyrpwVQ/0
俺もB-CAS使い回ししたいからわざわざ2019年モデルを買ったわTVがハーフハイビジョンだから4k要らないし
0402名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 18:01:16.49ID:NmBq3OpN0
A-CASのUSBにB-CASminiとA-CASを挿せるアダプタあるからそれを使えば
良いのに。
0403名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/06/29(火) 18:55:57.85ID:tYheBs2w0
miniじゃダメ
寝室で見たりリビングで見たりうちはスポーツ、格闘技観戦は邪魔者扱いだから簡単に挿し替え出来ないと・・・
0405憂国の記者
垢版 |
2021/06/30(水) 15:11:24.25ID:SVAI6zl50
>>395
何でリクエスト出さないの?

バックトゥザフューチャーシリーズも
時をかける少女も放送されたじゃん
0406名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 12:28:50.23ID:Av6fpMFE0
購入検討中なんですが、NAS機能って電源OFF時にはやっぱりアクセスできないんですかね?
基本的にはずっと電源ONのままで使用する家電でしょうか?
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 17:26:55.43ID:0ofSHD5H0
スマホやタブレットではTV番組や録画番組を見れるんですが
PCで見る方法ってありますか?
0408名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 20:19:29.23ID:eGf2SWoY0
有料アプリに金払いたくないなら、Androidアプリが使えるらしいWindows 11待ちかな。
0409名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/09(金) 20:33:07.25ID:0ofSHD5H0
やはり有料か?
書斎にTV買わなくて良いかなと思ったけど甘いか

Windows 11はアップグレード出来るって評価出たけどまだ怖い
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/11(日) 13:14:45.35ID:rA852NM50
>>413
3チューナーの内、4Kに対応したチューナーと対応していないチューナー、予約に指定する時に、どちらの種類を選ぶか選択が有ってめんどくさいだけ。

毎週予約を今週放送無いから休止していたの、翌週に成って休止から回復しようとしたら、毎週予約のチューナー種類に合致しないと録画出来ないから、おまかせ録画で予約入った番組とチューナー設定入れ換えるとか。

3チューナーは4K有か4K無のどちらかに揃えるべき。
1万円キャッシュバックの4T201か、2万円キャッシュバックの4T301を検討してみては?
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/07/11(日) 22:39:46.84ID:Km1863T20
>>414
4Tだとそれがないってこと?
1世代前の4W200系もアプデで201と変わらんくなってるのかなこっちのほうがコスパええな4W300とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況