DIGA ディーガ総合Panasonicブルーレイレコーダー1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0550名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/21(火) 20:42:11.42ID:j46/7xai0
DMR-BW690、10年も前の機種のリモコンが調子悪いけど
もう手に入りそうもなく、代用できるリモコンありますか?
0551名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/21(火) 20:47:06.52ID:zI0QYozQ0
>>550
裏蓋バラして
パーツクリーナーで皮脂掃除
0552名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/21(火) 21:19:50.47ID:G6fneUuL0
>>546
SSDはHDDと違ってデータの書き込みと消去を繰り返す程寿命が短くなるらしいので
頻繁に大量のデータの書き込みと消去を繰り返すレコーダーとは最も相性が悪い組み合わせだと思う
0553名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/21(火) 21:48:56.70ID:L8vO5XAz0
>>552
ちゃんとセルはまんべんなくローテーションされる
高転送レートが必要ないのに高価なのが無駄なだけ
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/21(火) 21:54:16.64ID:/mL8y0Wo0
ID:zI0QYozQ0 ←コイツ、質問してレスもついてるのに無視して他人の質問には答えるって一体…
0556名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/22(水) 06:59:28.37ID:fJ/KTsR30
SSDって書き込み済みのデータを他のセルに移動するんじゃなかったけ
OSの機能かな?
0557名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/22(水) 07:57:36.73ID:BFBMjdny0
移さないよ
むしろデフラグで移して無駄な書き換えが起きないように対処されてるハズ
0558憂国の記者
垢版 |
2021/12/23(木) 14:05:08.61ID:5O0ipzL50
◆DIGAの5年後を見ると、いまDIGAを買い替えたほうがいい◆
なんか思うに、テレビ離れが激しいから
さっさとDIGAの新機種に買い替えたほうがいいと思うぞ。
これから機種が減ってきて、DIGAも3機種ぐらいだけになるかもしれないから。
それぐらい今の地上波テレビって見られなくなってきてるから。
つまり視聴者がいなくなってきてるってこと
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/23(木) 14:49:46.34ID:KW+6gzGD0
>>558
そんな気がするわ
ニッポン企業全社ビデオ撤退とか
かつてのラジカセ、ミニコンポみたいに気がついたら安値に相当するテキトーな商品しかなくなってるとか。
B/Aカスとか面倒な機構つんでるから海外からの輸入もないとか。
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/23(木) 14:51:21.25ID:1adjlxv30
ソシオネクストがAV1のデコーダーとか開発中だから
ネット配信レコみたいのに進化するんじゃねーの
0561憂国の記者
垢版 |
2021/12/24(金) 22:49:46.87ID:WO2L7LfH0
どうも見てるとメディア売り場で年末年始は録画しましょう的なのが
もう今年は全くなかった。
やばいと思うw
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/25(土) 10:33:41.09ID:xiM5efLa0
数年前に焼いたBD-R数枚 久々に観ようと思ったら エラーが出て観れなかった
前は再生できたのに 他のドライブで試してもダメだったからメディアの問題だな
日本製メディアでもダメになるんだな 焼くのが怖いw
0568名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/25(土) 13:43:16.30ID:QZsabYN+0
>>564
100%の保証はありえないのはわかっているけどやはり辛いな
デジタルは便利だけどそこが怖いな
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/25(土) 13:50:27.06ID:mkTt8KE80
CD-RやDVD-Rみたく色素使った廉価版 BD-R LTHメディアでも使ったんじゃないの?
普通のBD-Rメディアは、相変化タイプだから、あんまり劣化しないと思うけれどな。
0570名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/25(土) 14:00:45.92ID:md4VXWBh0
色素うんぬんの問題じゃなくて
そもそもディスクがプラスチックだから経年で反るんだよな
だからエラーがでるってみた
0571564
垢版 |
2021/12/25(土) 15:33:29.72ID:xiM5efLa0
パナソニックの日本製BD-Rです
10枚組の内 4枚でエラーが出て全く再生できません 
内容はテレビで放送された映画とかだから、他に観る手段があるので
ダメージは少ないですが容量一杯まで入れたのが良くなかったのかな
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/25(土) 17:20:28.35ID:K9CEwN990
>>571
長期保存は国産REにしてるわ。
昔Rの未使用分2~3年保管してたら全部ダメになってた経験があって。
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/25(土) 17:34:17.90ID:G2weTOl20
光ディスクの耐久性だが、
うちではTMPGEncでエンコしてB's recorderでCD-Rに焼いた
VideoCDやSuperVideoCDが今でも全部問題なく読めるのに
3,4年ほど前にDIGAでBD-REに焼いたものが読めなかったりするw
0578憂国の記者
垢版 |
2021/12/26(日) 04:28:36.63ID:GlM5Bomh0
>>577
恐ろしく高いなあ。
こんなに高くて読めなくなっていくなら最悪じゃんw
0581憂国の記者
垢版 |
2021/12/26(日) 21:49:46.04ID:GlM5Bomh0
正直言って裏切られた。
4Kはろくな番組がないし
これからも出てきそうにない。8Kなんて再放送ばかりだ
いったい何なんだろうこれって。

だから4KのDIGAは買わない。
2Kに関しても、これ以上つまらない番組になったらもう録画しないと思う。
何とかしてほしい
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/26(日) 22:21:33.13ID:g1TtveXg0
BSなんて予算無いから、番組制作費も少ないから、NHK以外は期待出来んな。
地上波が4K8Kに対応するまでは、こんな状況が続くんだろうな。

DIGAは4K30pまでと4K60pまでのシステムLSIで性能差は有るから、たとえ2Kテレビで見ても解像感に差が有るのよな。
更に、4Kテレビで見るなら、2K60iを4K30pではイマイチだろうな。
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/26(日) 22:59:31.34ID:juKrSsrF0
ワイドテレビもそうだったな
ワイド放送になるからワイドテレビ買っとけムード全開だったけど最後まで地上波はワイド放送にならなかった
ディーガの地上波のみ3番組同時録画を安く買えてよかった
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/26(日) 23:02:55.50ID:ccnqzvzi0
そもそも地上波の4K8K対応って計画されてるの?
んな予算ないんじゃないの。
一応ゴールデンタイムの人気番組で中古ピアノの買い取りCMやってるようじゃあ・・
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/26(日) 23:36:53.40ID:g1TtveXg0
地デジが始まったのが2003年12月。
4K8K移行は20年では厳しいだろうな。25年や30年掛かるだろう。
それまでに、一気に8Kまで行けるところまで技術積み上げを頑張れるか、4K移行に留まって8Kは更に25年や30年先の次の移行時に成るか。

地上波放送の移行の機会は人間の1世代ぐらいの次元でなかなか来ないから、頑張って欲しいわ。
0586憂国の記者
垢版 |
2021/12/27(月) 00:01:48.94ID:R6tBV6qs0
そうじゃなくてテレビ離れが激しいんだから無理でしょwwww

もしかしたら470から710まで携帯電話に取られるかもしれない。
VHF にまた戻るかもね

私は今日ねもうテレビ局がダメになると確信した。
新規参入の人が頑張るかあるいはこのままやる気をなくして全てダメになるかで
今のテレビ局が復活することはもうないw
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/27(月) 09:36:50.13ID:xqnYPlHs0
お上からの強制で無理に4K8K化して満足な放送も出来ず機器も売れず一気に過疎化するに一票。
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/27(月) 09:44:57.71ID:gXQq7X2P0
8KはNHKだけ
4Kはそのうち放送局の機材更新とサイマル放送化でクオリティがあがるきがする
0591名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/27(月) 19:31:53.50ID:1Wrbc4cV0
ディーガの番組表で数日後の番組予約をしているとき、ワイプが気になって
テレビのリモコンで放映中の番組をちょっと見てからテレビのリモコンで
外部入力を切り替えてディーガに戻ると、数日後の番組表ではなく
現在の番組表が表示されるんだけど不具合ですか?仕様ですか?
0593名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/28(火) 19:55:19.21ID:NPNvQBua0
上に710/810の人いたが、うちの810も容量以外不満ないので6TBのHDDに換えた。HMで4500時間位の残になり一安心。録画済みデータは事前にUSB-HDDに退避。あと何年もつか分からんが
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/29(水) 13:20:01.53ID:Dg0Mw6hR0
ぬわんと!
てことは、わざわざ高い金だして大容量HDDモデルを選ばなくてもおkってことだぬ
0597名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/29(水) 13:43:14.79ID:cLNohuxo0
ただHDD増量換装ができるのは2012年までのモデルだけらしい。少しマニアックなデータ書換も要るし
0599憂国の記者
垢版 |
2021/12/29(水) 16:24:06.21ID:4GzT30vm0
で、一番最悪のタイミングの時にあれするんだろうなって思う。
超馬鹿だと思うね そういう人は
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/30(木) 08:44:02.28ID:kbZNT8wu0
忙しすぎて消化スピードに対して見たい番組の数が勝って容量がピンチになってきたので遂に初めて外付けHDDを買ってしまった…

迷った結果容量より品質で少し高いのにしてみた

録画用にするかシーキューにするかも迷った結果シーキューは制限だらけの○ミ規格っぽかったので録画用を選択
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/30(木) 10:13:49.88ID:adEHGh0i0
HDDの品質なら普通のやつは一日8時間動くことを想定してるけど
NAS用のやつだと24時間動く前提で設計されてるってみた
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/30(木) 15:56:19.51ID:3+5bWIqd0
PCに外付けでつけてバスパワーで動かす普通のHDDと、サイズがデカイくてACアダプター使うテレビ向けのやつは何が違うの?
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/30(木) 15:59:22.51ID:3+5bWIqd0
途中送信してしまった
レコーダーに外付けしたことないからわからんけど、基本両方使えるんでしょ?
テレビレコーダー向けのやつは24時間稼働を基本としてるから耐久性が高いとか?
イメージだけどACアダプターつけないといけないやつだと電力食うイメージ
0609名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/30(木) 21:59:42.81ID:kbZNT8wu0
ちなみにシーキュー対応でない外付けHDDに録画した番組をブルーレイメディアに移動させ
それを別のDIGAなりレコーダーで再生なり編集とかはできるのかな?
0612憂国の記者
垢版 |
2021/12/31(金) 07:35:51.48ID:uLZTMfom0
愛機はBRW500だが、
ブルーレイにダビングしてよほどのソースでない限り削除している。
例えばこの年末年始は特集番組が多いのでとりあえず押さえると見る間に200時間が
10時間まで減る。その時、録画しながらどんどんブルーレイにやいて確定させる。
その瞬間に自由になる。

なぜHDDにためようと思うのか。もし近くで雷が落ちてもアウトなのに。
HDDほどやばいものはないと思っている。これは考え方の違いだから、6TBまで
溜めてクラッシュやらかした後に、また感想を聞きたいものだ。
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/31(金) 13:13:26.69ID:DlN8xI/c0
>>611
PCとBDレコーダーは記録方式が違うんだけど2.5インチをBDレコーダーで使ったうえで書いてる?
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/31(金) 15:23:50.90ID:dMAhL7xO0
>>613
その2.5インチ専用の謎記録方式のこと全く知らないので是非教えていただけませんか?
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/31(金) 16:06:24.50ID:ZedKcFdM0
>>610
ディーガでなくてビエラの話しだが。
バスパワーのHDDを繋げてて、ビエラ側のUSBポートが亡くなったことがあった。
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/31(金) 16:39:57.30ID:8Y3aRC690
2.5インチ専用の謎記録方式って何?
それすら分からないから答えようがない
0619名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/31(金) 16:45:00.78ID:8Y3aRC690
BDレコーダーで使ったうえで書いてる?って質問されてるんだからそれも答えてよ
質問だけして己は答えないなんてちびまるこちゃんの藤木みたいだな
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/31(金) 19:59:57.90ID:KMXIuXx80
環境や使い方によるだろ?
2Tの2.5インチHDDを直付けしたのかUSB経由なのか、
ファン付ケースなのかファンレスなのか、
24h稼働なのか1番組予約を週に2〜3回なのか
条件は全然違う
0622名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/31(金) 20:47:35.23ID:V8192GD20
普通の2.5インチとテレビ,レコーダー向けに作られてるやつの違いはあまりないってことでいいの?
外付け興味あるからそれぞれのメリットデメリット聞きたい
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/31(金) 20:57:59.97ID:Of/SAF/U0
NAS用の2.5インチとか聞いたことないしHDDそのものは違いはないとおもう
ただ変換基板にのってるチップの違いはあるかも
レコーダーとして動作確認されてるかどうかとか
0624憂国の記者
垢版 |
2021/12/31(金) 21:02:38.61ID:uLZTMfom0
ブルーレイディスクなら、DIGAがダメになってもLGや三流メーカーの数千円の
ブルーレイプレーヤーで再生できる。しかしHDDでクラッシュさせた場合は今までの
苦労が全部徒労に終わるわけだ。それに外付けHDDは消費電力をさらに増やす。
私は18ワットで、スカパーのLAN録画も含め3番組同時録画できるBRW500を
心底気に入っている。本当言えば、後継機種は10ワット以下で実現してほしいと
すら思う。SDGsというのはこういうところからだと思う。だから全録はありえないし、
見逃しはTverの強化によって対応できるはずだ。
0627名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2021/12/31(金) 21:53:35.89ID:AD+LCDVb0
外付けHDDの消費電力なんて僅かだろうにw
そういうやつって1200Wのドライヤーとか電気ストーブのような
熱を出す機器を無駄に使ってたりするんじゃね?
0628憂国の記者
垢版 |
2022/01/01(土) 08:56:27.84ID:QUaZABYw0
>>627
10ワット出して計算してみればいい
0.01*24*365=87.6KWh
1KWあたり27円=2365円wwwwwwwww
例えば全録なら最新の機種で41ワット
0.041*24*365=359KWh
1KWあたり27円=9693円wwwwwwwwwww
一方ブルーレイディスクであれば、使用時にしか電気を使わない。
この差は極めて大きい。ディスクメディアが業務用では標準として
使われているのがわかってない素人さんが多すぎる。
https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services_archiver
0630憂国の記者
垢版 |
2022/01/01(土) 09:38:27.14ID:QUaZABYw0
つまりここでHDD換装してるような奴はど素人ってこと
みずほのやつらもど素人
プロならアーカイブディスク使って分散保存してる。
https://www.sony.jp/oda/casestudy/
https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/column/ohkawara/1269316.html

物理的に書きこめない(改ざんできない)わけで改ざんもできないから警察でも
使いやすいと思う。もちろんすべての役所で使うべき。
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/01(土) 10:06:54.37ID:HI8ccGse0
3番組録画はいいな
毎年大晦日だけが鬼門だったけど紅白、ライジン、ボクシングを同時に録画できた
ボクシング以外は最初から最後まで集中して見るのが難しいんだよな
ついついチャンネルを変えて見ちゃうからな
後で小出しにじっくり見た方が面白い
0632 【大吉】 【358円】
垢版 |
2022/01/01(土) 10:55:21.75ID:+TlNSwvu0
大量のデータはディスクから磁気テープに戻ってるのに井の中の蛙もいるんだな
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/01(土) 12:23:19.47ID:Obt62JdL0
外付け3.5インチHDDを毎日24時間稼働で10年間使用しても
電気代5000〜7000円だろ
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/01(土) 13:30:53.23ID:p4OQQSUk0
うん。
全録+増設HDDで運用開始時にいろいろ計算してみたけど、どう見積もっても問題になるような金額じゃないよ。
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/01(土) 13:53:52.17ID:xWakFOjx0
外付けHDDだが、24h連続録画じゃなくてドラマだけ1hとか予約録画する場合にだけ電源が入るようになってないの?
ウチのは3TB内蔵で、基本5倍速録画だから今のところ外付けは考えてないんだけど
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/01(土) 15:09:29.72ID:7nlgWUcY0
何で正月ってつまんない漫才ばっかやるんだろうな
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1641006787/
【悲報】テレビつまらな過ぎてワロタ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1640953324/
【悲報】テレビのつまらなさがガチでヤバイ [249750264]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1640946707/

ヨゴレやリアクション芸人絶体絶命 「社会通念を逸脱、イジメを助長」痛みで笑いを取る番組が窮地 テレビから表現の自由は消えるのか [牛丼★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1640873458/

絵本作家・西野亮廣さん「実は昔5年ほど芸人をやっていた。でも日本語の漫才では最大1.2億人しか笑わせられないと気づいて芸人をやめた」 [621794405]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640902735/
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/02(日) 00:48:17.04ID:j/sgGpy00
パナソニックは11年周期で弩級レコーダーを発売する

1989年 NV-V10000 初のS-VHSレコーダー

2000年 DMR-E10 初のDVD-RAMレコーダー 弩級DVDプレイヤーDVD-H1000の回路を流用

2011年 DMR-BZT9000 BDレコーダー 大幅に設計を見直したプレミアムDIGA DMR-UBZ1まで連なる最初のモデル

2022年 DMR-ZR1 UHD BDレコーダー 弩級UHD BDプレイヤーUB-9000の回路を流用
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/02(日) 11:02:01.30ID:1/8Km8yx0
流用ってw
2次利用はコストダウン
の何者でもない
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/02(日) 11:32:24.25ID:+YpN+t/70
開発費の抑制をコストダウンというのか
パナ糞ニックって素敵ですね(棒
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/02(日) 17:04:28.40ID:b1MpAXRq0
>>638
何、UBZ1の後継機が発売される思惑なの?
また30万くらいするのかね?
0642憂国の記者
垢版 |
2022/01/03(月) 08:09:04.59ID:M4Htkm520
10ワットは0.01キロワット
これが24時間365日

0.01×24時間×365日=87.6KWh*27円(電気代単価)=2365円/年
10年なら23650円。くそ高い。
しかもクラッシュしたら全部アウト。

2365円なら50枚のBD−Rが買える。1.25TB分
数年後HDDがクラッシュしたらどうか。そういうブログをよくみかけるんだけど?w
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/03(月) 12:10:11.42ID:f1hc2Zp/0
毎年、年末年始はどの番組を見るか録画しようかと悩んでたけど今年はまだ1番組も録画してない
テレビ番組はもうダメぽだぬ
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/04(火) 15:24:12.07ID:r/oScGId0
15年以上ずっとディーガ一筋だったけど
浮気してシャープの2B-C10CT1を買い増した
10年前のDMR-BZT710と比べるとサクサクだな
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2022/01/05(水) 01:12:47.05ID:EGLi4BTR0
番組表のカーソルの動き(反応)が最初から若干遅れる感じがあるんだけどもう少しキビキビ動くようにはできないのかな?
0648憂国の記者
垢版 |
2022/01/05(水) 07:33:56.41ID:ZQXEh58C0
2022年 我が家録画ダイヤ改正のあらまし

@DVDとブルーレイを系統分離し4番組同時録画へ
 いままで遊休で、再生が主であったXW100を現役復帰し、4:3SD映像の録画を
 スタート。従来のブルーレイ(2K)2番組とSD2番組計4番組同時録画を実現。
 画質面においてもハリウッド研究所が関わった映像圧縮技術でLPモードで55インチ
 試聴において十分ソースに迫るすばらしい画質であることを確認。

⓶革新的方法でDVDブルーレイの一元管理を実現
 革新的方法で中身が一目でわかる方法を年末開発し(実用新案出願検討中)管理の
 わずらわしさから開放。

B外付けHDDを今後も使わずに内蔵HDDも交換せず進めることを確認。

C4Kについては、国内メーカーの4Kテレビ(4Kダブルチューナー)で録画できる外付HDDとし、
 新たに録画機は導入しないことを確認。
 新番組や、従来からの番組で録画したいと考えるものは年に数本しかなく、それらをHDD
 に録画するだけで十分と判断。4Kはよほど画質が良いソースでないと2Kと区別がつかない。

DBS松竹東急録画プロジェクトについては今月より準備検討会議を発足する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況