X



学習リモコンのおすすめは?その37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/23(土) 09:16:42.56ID:hIsIuszB0
学習リモコンとは、機器付属リモコンなどの信号を読み取り記憶することできるリモコンのことです。
任意のボタンにアサインできるのはもちろん、1つのリモコンで複数の機器を操作したり、
一連の手順を記憶し送出するなど高機能さが売りとなっています。

原則としてIR(赤外線)方式のリモコン信号のみ学習・送信することができます。
RF(電波)などIR以外を使う物や、双方向の通信が必要なものには対応できません。

学習リモコンまとめwiki
http://www40.atwiki.jp/learningremotecon/
前スレ 学習リモコンのおすすめは?その36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1529670811/
0366名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/27(日) 21:25:15.22ID:Iqm4C+rG0
電磁波と電波を勘違いしてただけのことだろ
それを
> それも人が技術的法律的な理由で勝手に名前付けしたり区切っただけ
> 物理(波)的には波長が違うだけでなんら差はないからな
とかダサすぎる
0368名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/27(日) 21:37:43.05ID:GeRJZVtZ0
まあ、そこよりは赤外線式のリモコンが主流なところに
互換性の無い電波式のリモコンを引き合いに出してきたんで
何言ってんだコイツ?ってなったけどなw
0369名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/27(日) 21:47:43.55ID:vyPs0S3L0
そういや子供の時のテレビのリモコンが超音波式だったな〜
ドアを勢い良く閉めるとチャンネルがガチャって変わってた思い出がある
0374名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/28(月) 17:30:56.30ID:k/ca1hU70
>赤外線式のリモコンが主流なところに互換性の無い電波式のリモコンを引き合い

これこそ何言ってんだコイツ?置いて操作云々に互換性?
そのリモコン知らないのかね

ともあれ当時から不評だったかまぼこデザインもいい加減変更したほうがいいだろ
0379名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/28(月) 20:41:55.02ID:OJPAMk2L0
カマボコは絶対にアカン
リモコンはテーブルの上に置いて使うもんやろ
使い方も知らずによくリモコンを作るものだな
0381名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/28(月) 21:05:46.85ID:ipZHMitw0
>>380
蒲鉾って持ちやすいじゃん手にしっくり馴染むしホコリとかゴミも積もらないし

逆に不便なところが理解できない
というか不便に感じることなんて全くないんだけど
0382名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/28(月) 21:31:50.69ID:sOsLx6NX0
今現在蒲鉾と呼ばれている物は板蒲鉾という名前で、先に蒲鉾と名が付けられた物は竹輪蒲鉾、つまり現在の竹輪と呼ばれている物です
竹輪美味しい
0383名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/28(月) 23:01:25.30ID:JzPTI+3/0
あの蒲鉾はナントカカシワとかいう頭の足りないデザイナーがデザインしたのか
0387名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/29(火) 16:06:33.89ID:+P+Qk0/30
>>376
裏蓋ユルユル問題は、百均で売っているシリコンゴムのリモコンカバーで解決。
ついでにDVDスピンドルケースに入っているスペーサーを間に入れておけば
カーソルボタン周りの押し間違いも激減するよ。
https://i.imgur.com/bl39dpK.jpg
0393名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/29(火) 23:18:01.79ID:9U+44Dhc0
>>381
置いて操作できないから不便
片手に鍋やスマホや

角型でもホコリなんか積もらないがどんな部屋なんだ
つかゴミって
0396名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/30(水) 02:37:55.00ID:gsGjIzAT0
>>395
たぶん1〜3個のもあるんじゃない?
俺はボタン6個のを使ってる。
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B079N2ZYZJ
配送に日数がかかるのが難点だけどw
0397名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/30(水) 02:59:36.44ID:UqMlsAp20
>>396
それは良いですよね
自分も愛用してます
それの半分くらいでボタンが少なければ最高んですけどね
0401名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/10/31(木) 20:47:44.37ID:b98n4Qa30
>>399
何も知らないのだな
もっともメーカ(マーケティング)もデータ公表してるわけではないからな
だから電卓からのかまぼこの流れは通常の企業ならありえない

俺は中の人ではないが一応
0407名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/01(金) 00:40:18.59ID:/+5EK4Xz0
企画(要件定義)がプラススタイルで設計製造がラトックなんじゃ
よくある形態だと思うけど
0411名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/02(土) 00:46:10.40ID:dcpfh9vQ0
リモコン信号の生成について詳しい方にお聞きしたい。
最近買ったプロジェクター、電源切るには電源ボタンをダブルタップしなければならないのですが
同じ信号同士を繋げて2回押しの信号を生成することは可能でしょうか?
0413名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/02(土) 08:19:16.43ID:B1JHFMd20
>>411
ダブルタップした時に出ている信号が
シングルタップの信号×2なのか確認しました?

どちらにせよリモコンで操作できているのなら
何らかのコードを作ることはできると思いますが
0414名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/02(土) 10:36:16.32ID:ElRX6JoE0
>>413
同じ信号である事は確認しています。
ON/OFFが同じボタンなので、スマートリモコンで確実にOFFするために2回押しの信号を登録したいのです。
0415名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/02(土) 12:33:45.62ID:ss1DI68R0
スマートリモコンに学習機能ないんですか?
何に困っているのかよく分からない
0416名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/02(土) 14:34:31.03ID:wlOVpmez0
>>410
このスレではそういう煽るようなくだらん返しは不要です。

あと地上アナログ、アクトビラも他に書き換えればいいのに。
0419名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/02(土) 16:17:47.57ID:wlOVpmez0
あの頃その場にいた人たちなら電卓リモコンが好評だったことは誰でも知ってますよ。
0420名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/02(土) 16:20:33.66ID:ElRX6JoE0
>>415
いろいろ後出しでごめん
スマートリモコンなのでGoogleHome等で音声制御したいのですが
アプリで電源2回押しのシーンを作ってIFTTTでGoogleAssistantトリガーから
シーンを実行するようにしたんですが、
「OKグーグル、プロジェクターを消して」と発話すると、シーンではなく
リモコン側の電源信号を発信してしまうので、リモコンのOFF信号を2回押しで
登録したほうがスマートだと思ったのです。
0421名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/02(土) 16:46:41.22ID:klGyDyu70
EPSONのプロジェクターならOFF専用信号もある。
0424名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/02(土) 21:05:05.94ID:HhQNOQ5i0
>>420
なんのリモコンなのかわからないけど信号学習するときに電源ボタン2回押して登録してその信号をIFTTTで登録すればいんじゃね

自分はラトックだけどこの方法でいろいろできてる
例えば入力切り替え1とか2に変えたかったら
テレビ→入力切替→決定みたいな感じで適当にどっかに学習してその信号取り出してIFTTTで入力1って言ったら動くようにしてる
0425名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/02(土) 23:29:08.11ID:LxSbWJqr0
ソニーのテレビ付属リモコンが1年でボタンの調子が悪くなった
学習リモコンに変えようとおもったけど、このスレ見てたらソニーの学習リモコンも耐久性が怪しいので
結局、900円くらいで買えるElecomの単純な安物で手を打つことにした
0426名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/03(日) 00:27:59.81ID:0ykKvDgz0
黒豆使ってて白豆に比べて不便だなーって点はある?
てか白豆に出来て黒豆に出来ない事ってあるの?
0428名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/03(日) 00:49:56.08ID:PaKxsFtI0
>>426
時間を取るか小銭を取るか
0429名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/03(日) 20:24:58.14ID:xzmLG7TM0
>>425
耐久性というか欠陥と初期不良も多い
欠陥とは

・学習が飛ぶ
・電池フタの中で電池が外れる
・置いて操作しづらいデザイン

ちなみに黒い方だけで白いのは大丈夫
0430名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/04(月) 13:34:53.75ID:SZH1ja870
remoの初期設定をしているのですが、上手くいかないので教えてください。
スマホからremoへの接続は成功
その後remoがwifiを検索しない。
アプリではネットワークエラーと表示される。
本体は黄色の点滅のまま
0431名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/04(月) 17:57:44.02ID:TJipP3yH0
>>430
□ ルーターの間近でセットアップしてるか
□ 2.4GHz帯のWi-Fiが有効か
□ SSIDステルス設定になってないか
□ MACアドレスフィルターが有効になっていないか
□ Wi-Fiかルーターで何らかのセキュリティ設定が有効になってないか

□ Wi-Fiの電源オフ→ルーターの電源オフ→逆の順番でオンしてみる
□ 2.4GHzのチャンネル変更してみる
0432名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/04(月) 19:28:54.29ID:SZH1ja870
>>431
ありがとうございました。
無事にセットアップが終わりました。
0433名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/05(火) 17:10:02.23ID:nTN6dZ780
>>429
かまぼこにしたから電池の隙間があるな
固い面に置くとずれるのだがこれ設計したのアホだろ
0434名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/05(火) 18:33:37.68ID:R9CQ56jM0
530はフラッグシップモデルというやつでしょう
無駄に機能が多くてスタイリッシュだけどアラも目立つ
実用的なのは430ですよ
0435名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/05(火) 20:51:45.25ID:jr39V5em0
フラグシップというよりコンセプトモデル寄りかもね > 530
実用的とか従来からの継承モデルが430
0436名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/06(水) 09:11:46.41ID:TbsYhyKy0
遅くなって申し訳ない

>>423
別の発話でトリガーすればできるんですが、できれば自然な言葉でコントロールしたいですね

>>424
NatureRemoでは一度赤外線を受信したら即登録画面に遷移するので
2回押しの登録はできませんでした。
0437名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/06(水) 14:41:08.39ID:48ipRGgc0
530D、ワゴンセール500円で売ってたからゲットしてきた

他にもテレビ小物類が売ってたけどたいして安くなってなくて、エルパのリモコンなんて1500円(通常価格1980円)なのに何故か530Dだけ500円だった
0439名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/06(水) 17:25:48.28ID:B6YpO0fF0
値札シールの打ち間違いとかじゃないのかな。
1500の1が抜けて500として扱われてしまったとか
0441名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/06(水) 18:23:42.03ID:YY0JjUPX0
トグル回避のネタ出すように持ってた古いAndroid機が膨らんで来た
トグル絶滅しねぇかなマジ
0444名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/06(水) 18:45:35.02ID:/hjZNLAj0
ホントだw
ケーズっぽい
明日行ってみるかな、どうせ普通の値段だろうけど
0446名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/07(木) 09:09:56.11ID:ELIGATiB0
>>434 , >>445
530(その前には510も)と330を使っているけど、
持ちやすさで言えば530だな。手が小さいせいもあるだろうけど。
裏蓋のはずれにくさでは330(430は同じ形のはず)
0449名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/12(火) 20:49:04.80ID:ebuUprCu0
裏蓋のSONYのロゴが消えてはめるときに上下どっちなんだ
を解決してほしい
0450名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/12(火) 21:49:06.88ID:NoIlocPP0
530が裏蓋ゆるゆるになった時に上下逆にすることでぴっちりハマるのは素晴らしい設計としか言いようがない
0451名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/12(火) 22:01:22.84ID:Qx9bF1oQ0
ベテランの諸兄にお伺いします。
NatureRemoをLocal APIで制御したいので、リモコン信号を取得したのですが、
何度か取得しても周波数表記が毎回変わるし(36〜37)、そのままPOSTしても反応がありません。
恐らく家製協の信号だと思いますが、簡単に整形する方法はありますか?

ちなみに>>2で変換しようとしてもINVALIDで変換できませんでした。
0453451
垢版 |
2019/11/14(木) 23:53:01.71ID:2yuWmxod0
>>451 ですが、
リモコン変換でInvalidになってた件、自己解決しました。
"format":"row"になってたのが原因だったっぽいです。
"format":"us"に書き直してきれいに変換できました。
0454名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/16(土) 22:24:06.27ID:1Ksb5ChN0
>>452
なんでいちいち裏返さなくてはならないんだよ
そんな実用性考えてないとこが「かまぼこデザインした俺ってさすが」的自己満だから(ry
0456名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/16(土) 23:24:35.58ID:X8xoEqYB0
カマボコ持ちやすくていいじゃん
置いて使うやつは切り捨てられたんだから430でも使ってれば良いんだよ
0458名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/17(日) 01:08:19.61ID:8aKvrbfr0
そんなのメーカーに聞かねぇと判らねぇ話だ
ここで不平垂れ流しても時間の無駄
0462名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/17(日) 18:19:24.99ID:+gWxpI9T0
530と430持ってて、操作する機器的にもボタンの数的にもデザイン的にも430の方がいいよな
と530は手放してずーっと430使ってたんだがとうとう壊れたので買い増ししようとしたんだがなんとく530にしてみた

感想としては、え?530ってこんなに持ちやすかったっけ?
元々、置いてリモコン操作てのはしない人なんで全く困らん
0463名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/17(日) 21:01:37.99ID:m+Rrs5430
L336にはいくつかのブランドがありますが、どれを買えばいいですか?
>>178さんのレスを見ると性能に差があるみたいなので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況