X



学習リモコンのおすすめは?その37

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/03/23(土) 09:16:42.56ID:hIsIuszB0
学習リモコンとは、機器付属リモコンなどの信号を読み取り記憶することできるリモコンのことです。
任意のボタンにアサインできるのはもちろん、1つのリモコンで複数の機器を操作したり、
一連の手順を記憶し送出するなど高機能さが売りとなっています。

原則としてIR(赤外線)方式のリモコン信号のみ学習・送信することができます。
RF(電波)などIR以外を使う物や、双方向の通信が必要なものには対応できません。

学習リモコンまとめwiki
http://www40.atwiki.jp/learningremotecon/
前スレ 学習リモコンのおすすめは?その36
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1529670811/
0820名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/24(金) 11:30:44.66ID:B6pRFGgm0
教えてくれ
メーカーも機種も同じBDを2台重ねてて
530DにそれぞれBD1とBD2に登録したんだが
どっちに切り替えてもボタン押したら2台が一緒に反応してしまうんだが
なんかやり方間違えてるのか?俺がアホなだけなのか?
0821名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/24(金) 11:44:41.65ID:IThzGt6k0
>>820
そりゃおんなじリモコンコードで設定してりゃそうなるだろ
BD1とBD2どっちに切り替えてもおんなじ信号を送ってることになるんだから、
一緒に反応するのアホでも分かるよな?
逆に初期設定を正しくやり直せばどんな操作ミスしようとも2台が一緒に反応なんてできない
0822820
垢版 |
2020/04/24(金) 11:50:19.07ID:hWtFShpn0
>>821
設定やり直したら干渉しなくなったありがとう!
おかげでBD1の中で2台がそれぞれ電源オンオフも別々にできた!
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/24(金) 12:07:53.03ID:rYC5lXOX0
>>811
マケプレの怪しいとこで安いやつ買ったら赤外線飛ばなくてしかもどんどん
ひどくなって最後はテレビに当たるほど突きつけてほぼリモコンじゃなくなってたわ
0824名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/24(金) 16:49:31.21ID:DQQLXZ2q0
>>821
口悪く貶しつつ、教えてて優しいと思ったら、その優しさを >>822 がちゃんと理解してお礼言ってて5ちゃん歴長い奴だと理解したw
0825名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/28(火) 17:29:27.85ID:YtZpPVnW0
Panasonicのテレビは地デジとBS切り換えるとチャンネルボタンもそれに追従するけどスマートリモコンはそれに対応してないんだな
学習リモコンのプリセットはこれに対応してるからとりあえず使い続けるしかない
0826名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 08:43:27.36ID:dPPNKOKe0
別の赤外線になってるだけじゃん
黒豆とラズパイなら自分でなんとでもできそう
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/04/29(水) 13:47:07.95ID:LP7G6baS0
テレビのONとレコーダーのONの信号を繋げて一つにしたものを黒豆で光らせて510に学習させて使ってる
OFFもしかり
マクロ相当のことが際限なくできる
0831手裏剣
垢版 |
2020/05/01(金) 22:54:51.79ID:meqsDMsa0
トグルの電源ボタンのコード貼れますか?
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/02(土) 02:19:35.98ID:E7Y42m+X0
電源ボタン以外にテレビつけるボタン、YouTubeとかNetflixとかのボタンがあれば
そのボタン→電源ボタンでオフになる
0836名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 08:50:51.20ID:NbyNMChp0
多少荒業だが…TV電源にSONOFFみたいなスマートプラグを挟んでオフするときはそっちを切る。という手もあるよ。
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 12:23:08.74ID:K9SNO3tU0
>>834
電源オフにするボタンはないよ
普通の電源ボタンでいい

youtubeボタンやNetflixボタンでテレビの電源つけれればこれらのボタンでつけたあとで数秒後に電源ボタン押すとテレビがついてても消えててもオフになる
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 13:00:04.04ID:NHu3tjtj0
電動カーテン安いのでたかな
できればBluetoothでもなくWi-Fiでもなく電波でもなく赤外線で
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 21:42:55.80ID:ZgtKPMRP0
赤外線あるっちゃあるけど高いな
かえって電波式のほうが安いのがモヤモヤする
NatureRemoかある前提だから赤外線で安いの出してくれないかなぁ

モーニンとかに逃げようと何度も思ったが
スマートではないなあれ
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 21:49:49.42ID:/yYmzz2K0
あるけど、赤外線対応はない
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 22:00:01.41ID:ZgtKPMRP0
プログレスってとことタチカワブラインドが赤外線カーテン扱ってるけど高い
ニトリのが値頃(とはいえ2万円台)だけど電波式
ニトリのはナスノスってメーカーのOEMで
ナスノスはeRemoteのリンクジャパンと組んでWi-Fi形式のeCurtainってのも出してる
最初からRemoじゃなくてeRemote買っていればよかったんだが
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/08(金) 22:15:19.59ID:pS1SIoVZ0
電波式でもリモコンに赤外線受信モジュールとリレー回路組めばいいんだけど、
いかんせん剥き出しのAC電源ラインを引かなきゃならないのがブサイクなんだよなあ
0849名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/09(土) 11:23:39.64ID:OLm1E61X0
SwitchBotカーテンが1番無難かな。
スマートホームの使用器具は規格も考えて選択した方がいいですね。
0850名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 12:38:23.91ID:Ft/eDKVD0
e-control→eHome→HomeLinkと好むと好まざるに係わらず使い継いできたが
今のはいわゆるマクロはシーンとして登録できてもこれをタイマーにすることはできないようだな
確か昔は一連の操作をタイマー登録するのは普通にできたと思うが
テレビのプリセット画面のボタンの名称も変えられないようだが昔はどうだったかな?
確かに昔に比べてアプリの動作は安定してきているようだが利便性が逆行してるところが不可解だ
0851名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 12:51:58.95ID:OVB1ZDFB0
カーテン良いけど高いよなぁ
スマートロック1つに1万前後出せてもカーテンは中々踏み切れない
観音開き?両開きなら多分2個要るんだよね
1つ自動化したら他のカーテンも自動化したくなるだろうしなぁ
リモコンと人感以外の照明もまだ耐えてるのに
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/15(金) 13:17:31.44ID:Ce6P8m9z0
kickstarterで買っておけば半額だったのにな
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 08:41:55.58ID:kRrwwUtC0
SONYの430or530を検討中で質問です
これまで学習リモコンの存在は知っていたが使ったことはないのですが、
マクロ機能ってこういうのもできるでOK?(16回までなら)
<メニュー><↓><決定><↑><↑><↑><↑><決定><決定><↓><決定><戻る><戻る><戻る>
TV(GX855)の設定項目でゲームモードをOFFにしても電源を切るとONに戻ってしまい、ゲームをやるとき毎回設定変更が必要なので一操作で完結するとありがたい
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 15:59:55.13ID:btzw+TeF0
>>853
できるかもしれないけど、決定を含む長いマクロは危険だ
リモコンの角度とか、本体の信号受付タイミングとかで、誤動作して別の設定が変わったりする危険があるから。
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/16(土) 18:39:02.90ID:kRrwwUtC0
>>855
回答ありがとうございます
たしかに普通のリモコン操作でも少し間隔開けて押さないと駄目ですね
できないと魅力半減だけどとりあえず3千円くらいだから初チャレンジしてみようかな
あとSONY530430330のスレもあるようなのでこちらは閉めてそっちでも聞いてみます
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/22(金) 19:30:49.40ID:ELWvk4TF0
>>857
理屈上は可能だがメニューボタンとか決定ボタンって押してからワンテンポあるので

メニュー→→決定↑↑決定

みたいなのは無理だぞ
0860名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 01:39:21.23ID:ISJNkWql0
マクロが早すぎるから相当入れないと無理じゃないか
たまにメニューの反応がいつも以上に遅い事とかあるし
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 13:06:23.31ID:m30ZaYx50
うおお、虎の子のハーモニーなくしたーー
東芝からパナにテレビ買い替えたが
Nature remoに強制OFF信号登録出来ーん。
0862名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 13:21:23.69ID:dJCpuvcg0
Panasonic製STBのOFF信号が欲しい
0863名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/23(土) 16:18:25.20ID:NtRMp7i/0
>>861
パナなら >>7 にOFF信号あるので >>2 のコンバーターでRemoの信号に変換してAPIで登録できるかも。
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 21:01:01.42ID:SVaX/Yox0
853(857)ですが、SONYの530D買ってみました
初学習リモコンですのでゆっくりといろいろな機器を登録していくつもりです
>>859
面白い方法ですね、学習がひと段落したら試して見ます
0865名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/24(日) 21:32:46.74ID:T5lK9+Bv0
非公式プチマクロ 1ボタンに素早く複数学習
公式プチマクロ
コンポネートマクロ

あともう一個あったよーな
0866853
垢版 |
2020/05/26(火) 11:18:12.25ID:enRbBdEP0
DIGA CW200が個別ボタン登録となったり、もう1台のDIGAと干渉(個別のリモコンではコード変えてあるので干渉しないのに)するなどちょっと微妙なところもありますが、
システムマクロでのゲームモードOFF化はうまくいきました
当初は間にTVボタンを挟んで間隔をあけましたが、そのままでもできることが確認できました
現在のところ買ってよかったと思っております  以上報告でした
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/30(土) 16:24:12.12ID:SyXwOzUT0
>>867
FireTVってリモコンで電源オフにできるの?
0871名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 05:21:28.01ID:zT9vUd7L0
いまどきHDMI端子ついててCECのないTVがあるのだろうか

それはさておき、あれはただの赤外線では
0873名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 12:24:59.14ID:mnKuehvU0
テレビ変えたらHDMIケーブルが
届かなくなったんで、予備の長めのを
つなげたら、どうやってもCECが
連動しなくなった。

その後amazonから届いたHDMI2.0対応の
ケーブルに変えたらすんなり認識された。
どうやらHDMI1.4未満のケーブルだった
ようで、それが原因、なんてこともあるよ。

という話。
0874名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 17:18:38.95ID:bYmb6IL+0
>>871
今時でもCECの付いてないTVはいくらでもあるし、赤外線でってもテレビのリモコンコードは各メーカー各機種違うんだから学習リモコンの機能がない限り直接コントローする事なんて出来ない
つまりFireTV本体にリモコンもで指示だして、FireTVがHDMIを通してCECの命令を出してるんだよ
0875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 17:59:28.79ID:qcuDXRnE0
LGぐらいなら当然CECぐらいついてるだろうけどその他の訳のわかんない海外メーカー(OEM含めて)のだと付いてなさそうだよな
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 18:16:35.37ID:zT9vUd7L0
>>874
FireTV持ってないでしょう
持ってるならリモコンを隠して操作してみ、あるいはスマホのカメラ越しにリモコン前部を観察
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 19:49:34.95ID:2N+0LsTv0
>>876
赤外線か否かは関係ないって言ってるのがわかんねーのか?お前は
センサー隠したらFireTVにもリモコンコード飛ばねーわ馬鹿が
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 20:24:08.24ID:qbZ2wh3J0
1万前後で買ったノンブランドの16型テレビはCECついてなかったよ
というか、ハイセンス、マクスゼンより下位の安いやつは大抵ついてない
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 20:29:37.52ID:3wRC+/En0
>>885
具体例をリンクで出してみてくれよ
いまどき16インチだとか、ハイセンス未満のメーカとか、全体数からしたらかなりのレアケースだよね
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 20:41:29.67ID:qbZ2wh3J0
去年買った、FEPって会社の16型テレビだよ。型番は1611Bってやつ。
昔使ってたレボリューションの小さいのもついてなかった。
0893名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/05/31(日) 23:00:31.41ID:qbZ2wh3J0
まあ、そういうマイナーメーカーの情報は検索してもほとんど無いよ
口コミもレビューも少ないから買って初めてわかることが多い

自分はマイナーメーカーの製品が好きで結構買ってるから、ある程度予想はついてたけど。
とりあえず映ればいいっていう層向けのテレビだしね
0895名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 00:08:42.81ID:tqinzCIP0
プロジェクターで学習リモコン使いたいんですけど、バックライトか蓄光ボタンが
ある機種、ありますか?
0896名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/01(月) 02:38:25.15ID:k+CZX9b10
>>895
スマートフォンというバックライト付きの機種があるぞw
eRemoteとかのスマートリモコン使えばスマホでコントロール出来る
全ての機器が赤外線の届く位置に有れば一括電源オンとか電源オフとかも出来る
0898名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 16:17:44.84ID:5jIrxvzE0
違う
0904名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/02(火) 20:50:34.29ID:E+5sezIB0
>>896

調べたら山善から蓄光ボタンのリモコンが出てた。
学習じゃなくてプリセット式だけど。

卓上に置いて使う事が前提で異様に大きい。
0907名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/03(水) 00:19:30.76ID:d+SiFIv50
>>904
異様に大きいと言ったら、昔(今も持ってるけどもうどこにも売ってない)VictorのRM-A2500というタッチパネル式のバックライト付き液晶タッチパネル学習リモコン(ボタン自由作成配置)があった
これがまた今でも十分便利に使えるほど優れてる
ちょうど今のSONYのHUISみたいな感じ
HUISにフロントライト着いたらいいんだけどな
0908名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 12:16:52.18ID:uAMzKtHq0
Nature Remo miniの設定について教えてください。

持っている照明が登録されていないので、
一つ一つボタン記憶させてます。

ただ、リモコンがオシャレ中心のため連打が必要な仕様です。

うまく、echo dotのAlexaでうまく操作する方法/ヒントを教えてください。

ボタンは下記4つ。()内はループ。

1.電源オンオフ
2.上下点灯切り替え(上だけ点灯→下だけ点灯→両方点灯)
3.色温度切り替え(現時点での色から押す毎に暖色→寒色へ10段階あり)
4.明るさ切り替え(5段階かけてMAX→5段かけてMIN)

困ってるポイントは、下記2つです。

Alexaで暖色を3にセットしたのですが、
「ライトを2回暖色にして」と言っても、1段階しかされない。

デフォルトのキーワードが実際の用途と合ってないので、キーワードを変えたい。


なんとか検索のヒントだけでも教えてもらえると助かります。
0909名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/04(木) 18:46:18.23ID:uAMzKtHq0
アレクサ内の定型アクションとremoのシーン組み合わせで解決しました。
お騒がせしました。
IFTTTなくてもなんとかなりますね‥
0911名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 13:17:59.97ID:HqCQLkQb0
新型はBluetooth搭載したんか
なら旧型じゃダメだね
安い赤外線カーテンレール出してくれよぉ
0913名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 15:40:25.85ID:zjv2IKFT0
bluetooth って言ってもBLEとかいう企画じゃないとダメっぽい。
bluetooth リモコンコントロール出来るわけじゃないっぽい。
0914名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/24(水) 16:52:53.25ID:qGU+HoSd0
>>912
Twitter見ても同じような奴結構いるっぽいなw
もっと早く発表してくれていればなあ。

モーニンのアプリだと4台Bluetooth繋げるのめっちゃ時間掛かってそれまで設定変えられない糞仕様なんだが、Remoがハブになってくれればそれは改善できるのかねえ。
0915名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 14:36:17.68ID:Y5g3gd8f0
Remo3のBLE対応かつ対応機種一発目がモーニンなのは驚いた。
うちもモーニン導入済みでSwitchbotには惹かれてたから即Remo3ポチったよ。
0918名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/06/25(木) 18:26:49.54ID:yBAXqPNr0
>>916
手動で開けられるように設定すると車輪の上げ下げ動作が発生するのだけど、その音はそれなりに大きい。
この動作は手動で開けられないように設定したら省くことはできる。
カーテンの開け閉め動作自体は、個人差はあると思うがそれなりに静かに感じる。
開け閉め速度の調整ができるんだけど、遅くすればするほど静かになる。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況