X



バブルラジカセよりも前のラジカセを語るスレ3台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 12:40:40.92ID:EB5veHUF0
>>641
ありがとう。
ガリのあるボリュームを「ガリオーム」ということも知った。
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 13:46:19.07ID:E5mPH0Ev0
東野圭吾のガリレオシリーズにもガリオームの記載があったね
ピュアオーディオマニアの容疑者のアンプにガリが出てて真犯人が別に居ると見抜く
シリコンの入った整髪料を使ってるとガリが出るんだとさ
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 15:04:13.93ID:uuTF0jkk0
>>642
「ガリオーム」ダサっ
「ガリューム」にしなかったのは何故だ
0645名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 16:10:04.57ID:EB5veHUF0
>>643
この人と伊坂幸太郎は「超」売れっ子だから、
すごく高価なシステムを組んでいそうな気がする。
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 20:35:35.05ID:EB5veHUF0
『レトロラジカセとバブルラジカセ・ワンダーランド』
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/12(水) 23:08:36.22ID:dCikysiN0
つまりVari(able) Ωに対してのGari(gari-kun) Ωか。なるほど、興味深い。

>>646
『修理者Xの検針』 …ん〜このメーターちょっと精度がでてませんね〜
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/13(木) 09:17:53.61ID:K2Rfmp/90
ボリュームを慣例的に「VR」と呼ぶけど、これも謎だった。
やはり、variable(可変する)なのかな...
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/15(土) 15:39:05.69ID:sNz/0feg0
カーボンを使用した「特殊VR」というのもある。
0652リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2020/02/16(日) 06:22:12.34ID:7sJBKgwH0
VRと聞くと、バーチャルリアリティの方が連想される…。

DVD-VRは、地デジを録画するためのビデオモード。
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/16(日) 21:40:06.25ID:mGtgCwLT0
AD-800がテープイジェクトもFF/REWもPLAYもできなくなったいま(たぶん噛み込み)
FAIRMATE F-10が唯一の動作ラジカセ。90-95MHzはバリコンなので使えます。
TV音声のVHF 4〜12Chは不要機能です。いずれも当地では東京タワースカイツリー
はマルチパスで使えませんしPCノイズがFMに、石油温風ヒーターがMWに悪影響を。
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/17(月) 13:01:50.16ID:p3OM5kQT0
ジィーゼット...
あいかわらず高値で取引されている。
何故?
要は、SONYブランドだからじゃないだろうか?
実際、名機なのかもしれないが...
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/17(月) 16:17:43.13ID:p3OM5kQT0
パイオニア Sk-70 に「ステレオワイド」が備わっていればなあ...
0657名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/19(水) 21:23:46.20ID:RiP/122G0
ビッグベン、6万超えたか...
いつになったら入手できるのかしら。
0658名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/19(水) 22:15:03.96ID:Srb2c7Km0
40年も前のモデルでいつ火を噴くか分からないのに、よく6万も出せるなぁ
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 06:59:07.40ID:O4OZVRwD0
耐用年数をとっくに過ぎているレトロラジカセ...
ニコイチ修理をしても駄目なのだろうか?
中古家電という曖昧な世界。
科学的な分析が必要だ。
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 10:52:15.58ID:/B10L/500
>>658
築年数を調べもしないで橋を渡るなよ
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 11:56:05.74ID:O4OZVRwD0
石橋を叩いてぶっ壊す。
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 12:12:49.12ID:AE1jzBrw0
>>659
私もレトロラジカセが好きで
ナショナルMAC、ソニーのZILBAP・サー3・リズムカプセル、シャープのサーチャーWに日立のパディスコなど1975〜1980年頃の物を20台くらい部屋に並べている。
2個イチや3個イチにしたものもあるし
汎用部品に交換したものもある。
今でも結構動くよ。
0663名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 19:57:23.65ID:bn/4v4XQ0
明日のBSの番組は、75年前の真空管ラジオを修理する内容らしい。
強者だなぁ
0664名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/20(木) 21:14:35.35ID:fOgqvLGV0
古い好きでも流石にトランジスターが好きですw
真空管はちょっと、、、w
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 10:53:12.13ID:HQUp5LPo0
>>661
陸路、水路又は橋を破壊して、又は閉塞して往来の妨害を生じさせる行為を内容とする(第124条)。
法定刑は2年以下の懲役又は20万円以下の罰金。 ... すなわち、人を傷害した場合は傷害罪と
同様に15年以下の懲役又は50万円以下の罰金に、人を死亡させた場合は傷害致死罪と同様に
3年以上の有期懲役に処せられる。
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/21(金) 19:03:44.10ID:0ScpbiFi0
真空管のほうが好きかもw
部品でかいし、大概コンデンサの不良だけだからね(容量低く、耐圧が高い)。
輸送中に割れた真空管は論外だけど、mT管なら大概生きている。
ナショナルの奴は黄色・緑のパイロットランプのリード線が風化
している。 またIFTの調整がやりにくい。
素人クオリティで修理されているものは、再修理に難儀する。
たぶん自分が修理したものも、よそさんが修理すると・・・
自分での再修理は問題ないのだが。(ヤフオクなんかで売らないから心配するな)
0667名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/24(月) 15:06:12.07ID:VBQ4qUit0
(音が)広がらなければ、意味が無い!
0668名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/24(月) 17:56:37.44ID:VBQ4qUit0
今月の新刊
『良いサラウンド、悪いサラウンド』
(民明書房)
0669名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/24(月) 19:16:20.79ID:jXJ2fTsK0
サラウンド【名詞】
中国・後漢時代の武将、沙羅吽弩(さら・うんど)より。
勇猛果敢な猛将として当時の人々に讃えられた彼の大音声は、
遠く10里を越えて響き渡ったと言われ、その声のみで敵軍を震え上がらせた。
−民明書房『真・明解 故事成語辞典』第7版改訂版より−
0670名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/24(月) 20:04:16.21ID:VBQ4qUit0
ラジカセ評論家・武漢 虎之助
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/24(月) 22:14:34.95ID:VBQ4qUit0
Telefunken の Studio1 も良さそうなマシンだ。
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 06:24:50.74ID:8XZ4h8Uw0
お題・新製品開発

TY-AH1000を超えなきゃ意味がない。
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 13:17:56.62ID:8XZ4h8Uw0
お題・端子類

モニター出来なきゃ意味がない。
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/26(水) 16:53:05.07ID:9um9+kpm0
お題・名機

安く手に入れなきゃ意味がない。
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 01:42:39.87ID:FNy5SOEJ0
スピーカーのセンターが「ラッパ」みたくなっている。
これで音が変わるの?
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/27(木) 09:41:40.47ID:FNy5SOEJ0
>>678
たぶん、それ。
デュアルコーン?
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/28(金) 10:24:35.08ID:8fr1TjRx0
日立「パディスコ」TRK-8080、渋いデザイン。
100台くらい所有してきたけど、日立、東芝、三菱、マランツは未体験。
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/29(土) 00:07:52.32ID:WDCQNwlF0
「ディスコ」ってあたりに'80年代臭があるなw
今なら「パリピ」みたいな名前になってるのかしら。
俺の初ラジカセ、パディスコ(TRK-7600)だったな。
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/29(土) 00:23:03.25ID:9kV+Fk8t0
ナショナルのDISCO M(RX-5700)なら
1979年当時に購入して使っていた。
もちろん今も持ってる。
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/29(土) 04:44:36.32ID:NzQxus/v0
ステレオワイド体験はサンヨーMR-9600のみ。
感動したが、その記憶も薄れてきた。
ほかの機種で体験したい。
マランツ CRS-4800が欲しい。
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/29(土) 10:31:29.77ID:NzQxus/v0
>>684
5700... 音、良さそう。
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/29(土) 19:32:32.13ID:NzQxus/v0
・ツインアンプ
・ステレオワイド(サラウンド)

この2つの条件をクリアしたレトロラジカセをまだ知らない。
0688名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/02(月) 01:00:43.45ID:5JpaCXfD0
アンプICとは別に「制御IC」というのがある。
レギュレーターと印字されている。
電子部品の世界、何が何だかわからないから、ひたすら検索するしかない。
0689名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/02(月) 12:53:34.18ID:5JpaCXfD0
ビクターのドラムカンはバイアンプだったかな...
買ってみるかな。
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/03(火) 19:47:54.60ID:ppAliTVW0
>>691
なるほど。
三菱の「ジーガム」も探ってみたい。
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/04(水) 22:25:38.74ID:r6eWqId10
オクでダブルラジカセ落としたんだけど
状態はいいんだけど、匂いに困ってる
ハードオフの匂いというか、老人の匂いというか
素人だから分解掃除とかできないから
丸ごと無水エタノールに漬からせようかと思ったけど
ゴムや樹脂溶かすから無理なんだよなぁ
どうしたらいいんだろ
0697名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/04(水) 23:30:01.58ID:r6eWqId10
両方、中に吹きかけたら故障するでしょw
外は無水エタノールで拭いたから問題ないんだけど
中から匂いがきてるんだよなぁ
匂いでテンション下がるレベル
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 00:28:24.95ID:neu+vo4h0
メルカリで買ったら、加齢臭のきついラジカセが届いた。
速攻で分解処分。
アマゾンで新品の洋書を買った時も加齢臭で参った。
捨てた。
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 07:58:56.91ID:8xEgofGV0
衣装ケースにダイソーで売ってる消臭用の炭を大量にラジカセと一緒に入れとけばいい、ひと月もすれば消えるだろ。知らんけど。
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 08:16:28.63ID:aW8y15kD0
パイオニア 「ミディ」SK-400...
デザインも音も本当に素晴らしい。
古いけど、心地よいサウンド。
ローファイかもしれないが。
ソニー・メタル365とは比較にならない(主観)。
致命的とも言える難点が天面の「ふた」。
ネジの部分が破損する。
残念である。
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 08:20:06.85ID:kZennxBs0
>>14
ウトウトしながら聴いてるといきなりガチャン!!ってテープ終わってびっくりして起きる
ウチのU4SS
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 09:32:51.73ID:kZennxBs0
匂いすか
ネット通販でオゾン脱臭機買って、トイレとか押し入れに突っ込んで電源入れればその空間もラジカセも脱臭されて一石二鳥だぞ
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 10:51:56.09ID:56oehMwv0
長く使うつもりなら分解しとけ
メッキパーツ磨いたり緑青おとしたり結構楽しいぞ
テープ速度の調整やアジマスの調整をパソコンでやれば音質も格段に上がる
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 12:23:53.14ID:VUQ5VMIV0
デザインについて...
クルマの話で恐縮だが、アンフィニRX-7は素晴らしい。
日本人として、誇らしくさえ感じる。
それでも、ポルシェ911を見ると、言葉を失う。
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 14:33:30.20ID:3jlBcMDI0
>>706
同じようなガラクタミニコンポ買いあさって
たまにまともなブツに当たると5倍くらいの値段で転売しているユーチューバー
ヤフオクで落札したコンポがウンコの匂いでわろた
0708名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 16:01:11.55ID:neu+vo4h0
>>707
この頃、メルカリに出品されるラジカセがアホみたいに高い。
自由ではあるけれど、説明責任は果たしてほしい。
動作確認はしていませんが、稀少なので5万円です...?
法廷で裁きたくなる。
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 18:01:35.06ID:YGdxB7Vn0
ヤフオクでもメルカリでもカセットウォークマンなんかとてつもなく値段上がってる
ラジカセもそうだけどテープヘッドの写真が無い奴なんかは例外なく錆びてるから注意
あと日焼け具合も注意が必要
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/05(木) 19:07:29.23ID:neu+vo4h0
>>709
出品者に気を使っているのか、
質問もしないで落札している人が多そう。
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 00:00:40.00ID:BfVbKFU+0
>>706
そりゃそうだが、価格差を考えれば大健闘じゃなかろうか。
同じくらいの価格であれだけのクルマって海外でもそうそうないと思う。
オーディオと似てるかもね。
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 02:09:45.14ID:sv+RdnTK0
デザイン重視のオーディオと言えば、バングアンドオルフセン。
成功した稀有な例。
だが、いかんせん、高すぎる。
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 02:23:18.73ID:nqJVSs3h0
ほんと古いものは素人が扱えるもんじゃないね
匂いの罠があるとはなぁ
素人は素直にデザインもU4風のサンスイのラジカセ買うのがいいね
安いしUSBやブルートゥース対応してるし
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 03:02:59.68ID:sZMxM/go0
>>713
昔のモノの方が簡単で素人向きだよ
USBやらBluetoothやら基板見てもさっぱりだ
0715名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 10:13:13.61ID:nqJVSs3h0
新品で売ってるから基盤見る必要ないw
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/06(金) 22:23:32.73ID:y/3RXVX50
サンスイのラジカセはなんで赤一色にしなかったんだ
黒と赤のツートンなんて中途半端だなぁ
惜しい
赤一色にするだけで一世風靡したU4に近づいてもっと売れたろうに
0717名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 08:08:56.30ID:vbzBJGl+0
レトロ ラジカセって、いつまで使えるのだろう?
製造されてから40年も経つ。
そろそろ潮時かな、と感じている。
0718名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 08:22:45.59ID:PrcleUqV0
私は1975年製のナショナルRS-4400や
RQ-552をはじめとして、ソニーのCF-6500,CF-6600,CFS-D7,CF-9000などを今でも使ってる。
スイッチの接触不良やグリスの固着、ゴムベルトの交換で動いているけど、交換用のトランジスタや電解コンデンサは用意してある。
0719名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 10:45:00.71ID:ODC6ED0f0
昔のラジカセ、カッコいいよな
小学生の頃に出てきたラジカセでも飽きないもんな
もう55歳の俺なんだけど
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 12:06:16.60ID:vbzBJGl+0
パソコンのモニター(主にYouTube)が目的の自分は、
カセットやラジオを(あまり)重視していない。
AUXで鳴らした時に音が良いか...
ソニー CFS-V1、そして エナジー66 の音は明瞭だった。
今はナショナルの「初代ラブコール」RX-5080 に興味がある。
アンビエンスというのを体験したい。
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 12:54:58.72ID:sfmOWa+g0
一言いわせてもらうと、蛇道すぎるw
俺はオリジナルの音、それはどんなに音が悪くても良くてもラジカセ単体が出してくる音に愛着がわく
0722名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 12:59:24.02ID:sfmOWa+g0
昭和70〜80年前半のラジカセ達だから現行じゃない破砕されててもおかしくない古い物だ、
運良く現存してるそれらが発する音を大事に聴いてやりたい
今の時代のコンピューターと繋ぐなんて無粋だと思わんかね
まあ本人の自由だけどw
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 15:12:07.52ID:vbzBJGl+0
つまり、心でもってラジオとカセットを聞くということか...
それは意外だった。
AUXを利用してのDAP再生、それこそが最高の活用法だと思っていたから。
確かに、それは TY-AH1000 でも出来る。
もう売ってないけれども (笑)
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/07(土) 17:15:05.58ID:RPp29MaQ0
そこは個人の好き好きでいいんじゃない?
AUXはもともと付いてるんだからイレギュラーな使用法ではない。
音源がレコードがスマホのデジタルファイルかってだけだよ。
理想を言えばカセット、ラジオ、レコードってことになるんだろうけど。
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 01:20:52.64ID:/8LvX+iQ0
>>722
パソコンは単なる道具じゃん
でも、その道具でテープ速度を調整できるしアジマスも調整できる
パソコンがあればオシロスコープも要らないし専門的な技術も要らない
しかもYouTubeをエアチェックできるw
0728名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 08:47:11.03ID:LXkx1n5k0
35年くらい前...
パソコンはシャープのX1がめちゃくちゃカッコいいと思った。
ホビーとしての魅力があった。
今のデスクトップパソコンは道具になってしまった。
0729名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 08:53:40.37ID:LXkx1n5k0
超人気作家の東野圭吾は
大阪府立大・電気工学科の出身。
その後、デンソーに就職。
オーディオにも造詣が深そうだ。
0730リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2020/03/08(日) 09:30:12.31ID:mEFTIRjf0
現在では、Nintendo Switchの外部スピーカーとして使うようになっている…。
0731名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 13:11:49.52ID:LXkx1n5k0
ジャズピアニストのマッコイ・タイナーが亡くなった。
悲しい。
0732名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 16:00:00.89ID:ajTwF8Ve0
半分以上は、昔親に買ってもらえなかった憧れの機種を大人買いしたいという願望
0733名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 16:34:51.48ID:LXkx1n5k0
団塊ジュニア世代なので、当時のラジカセブームを知らない。
兄貴たちとは違う。
僕がレトロラジカセを入手する動機は「ノスタルジー」では無い。
やはり、その高機能とデザインに魅かれる。
0734名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 18:58:03.80ID:RSCslqdj0
>>732
まさに私がそう。
1975年〜1980年頃にカタログを眺めるしかなかった憧れの機種を、今ジャンクで揃えては修理して復活させている。
ジルバップにサースリー、リズムカプセルにサーチャーWなど手を加えて動き出すと感激する。
0735名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/08(日) 19:48:13.28ID:RWwVHN3Z0
>>733
俺はたぶんその「兄貴」世代だと思うけど、ノスタルジーはあるにせよ、
現行機だとデジタル関係を除いては「高性能」とはとても言えないからね。
単に昔の機種の方が良いから使ってるというのが大きい。
機械としての佇まいというか、造りの良さは比較にすらならないし。
カセットデッキスレの人も殆どはそうだと思う。
フィルムカメラを使う人もそういう部分に惹かれてるんじゃないかな。
0736名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 07:26:32.22ID:qQWVNn2U0
プロの作家では、昔のワープロ専用機を使い続けている人がいる。
ルポ、文豪、書院 エトセトラ...
おそらく、定期的なメンテをしているのだろう。
0737名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 07:32:13.49ID:dos9S0AM0
>>736
PCを使うと遊んじゃうからじゃない?
0738名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 11:37:03.03ID:qQWVNn2U0
家電戦争の頃のレトロ家電は、これでもか、と物量を投入している。
ラジカセだと、僕のパイオニアの SK-70 はマイク部分が鋳物(ダイキャストかも)!
フライホイールなんかも金属の塊。
音がイマイチなので、ヤフオクで売ろうかと思っていたけど、もったいない気がしてきた。
0739名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/03/09(月) 13:45:35.95ID:qQWVNn2U0
コメットさんも還暦か...
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況