X



有機ELディスプレイ OLED25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff02-78ua)
垢版 |
2019/04/07(日) 14:35:09.32ID:Ly3nY1IS0
!extend:default:vvvvv:1000:512
↑一番上に「!extend:default:vvvvv:1000:512」を 2行コピペしてスレを立ててください。


有機ELディスプレイ OLED24
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1551033208/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0003名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 69b0-cJRJ)
垢版 |
2019/04/07(日) 14:39:39.09ID:5CmeHPIC0
OLEDみたいなゴミを盲信するゴミが見れない現実w
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20190214203/

シャープもRGB mini-LEDを使ったテレビやってる。どこもOLEDに未来がないのは知ってるんだよ
http://ascii.jp/elem/000/001/802/1802952/index-2.html
理由は簡単でOLEDは性能が低すぎるからw

メーカーも評論家連中からも見捨てられるOLED
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1168704.html
0004名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 69b0-cJRJ)
垢版 |
2019/04/07(日) 14:41:33.85ID:5CmeHPIC0
――ここにきて明るさというOLEDの弱点が問題になってきた、という事ですか。
トップエミッションの安定量産は難易度が高いですから、高品位な8K OLEDは少し時間がかかりそうです。

麻倉:一方の液晶はどうかとソニーに取材をしたところ、こちらも実はかなり大変だった様子。
昨年の10,000nitsの参考展示が大きなポイントで、あれは「8Kで10,000nitsまで光るのか」というほぼ手作りの挑戦だったようです。
成功理由はいくつかありますが、ひとつはバックライトに高輝度・高効率なミニLEDを使用したこと。もうひとつは光の取り出し方を変えたこととしていました。

8KのHDRに対する考え方は、4Kまでよりもずっとシビアになっています。
ソニーは4K時代に「Z9D」シリーズのバックライトマスタードライブ技術で名声を得ましたが、それを8K向けに安定化させるため、2年かけてモディファイに取り組みました。
昨年はテストタイプ、今年は98/85型の「Z9G」シリーズというプロダクトとして実った訳です。

ではソニーはOLEDに対してどの様な見解を持っているか訊ねたところ、その答えは「Any device with SONY digital processing」。
どんなデバイスでも信号処理技術でソニーの味を出すというものでした。
その意味ではOLEDモデルも期待できますが、今のところはパナソニックと同様に、やはり光の出し方に難ありと見ているようです。

わざわざ10,000nitsの挑戦をしたように、8Kでは元々明るい液晶でも満足させるのが難しかった訳で、実際に新モデルZ9Gの輝度は非公開としています。
昨年は10,000nitsでしたが、量産品がそこまで明るいとは考えにくいですね。
ただしシャープの8Kテレビは4,000nitsと公表していることから、おそらくそのくらいはあるだろうとは想像できます。

OLEDで4,000nits出せるかと言うと、まず無理。
4Kの画素サイズで1,000nits出すのに四苦八苦している状態ですが、8Kは4分の1と考えると、単純計算で250nits。
残念ながらこれでは使えません。
0005名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 69b0-cJRJ)
垢版 |
2019/04/07(日) 14:42:51.71ID:5CmeHPIC0
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17242555

長尾 ありがとうございます。これらを踏まえ、全体としての輝度感、HDR再生時のリアリティという観点からは、現時点では液晶の方が弊社が考えるテレビデバイスに向いていると判断しました。

麻倉 なるほど。逆に有機ELパネルでは、液晶ほどソニーが独自に手を入れる場所がありませんからね。

長尾 有機ELパネルにはバックライトがありませんので、全体の輝度はパネルそのものの性能に負ってしまいます。あとはそれをどうコントロールするかですね。
0006名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 69b0-cJRJ)
垢版 |
2019/04/07(日) 14:44:02.72ID:5CmeHPIC0
これ、>>5ではっきりとマトモな階調も輝度も出せないゴミOLEDが使えるかボケ、と言ってるんだよなぁw
液晶は課題を完全に克服した。Crystal LEDにすら近い位置にいる。OLEDは?w
0011客観的資料 (ワッチョイ 5126-iMOx)
垢版 |
2019/04/07(日) 15:32:54.26ID:KQZnk1S70
階調表示性能評価
Review: Sony A9F (AF9) OLED
https://www.flatpanelshd.com/review.php?subaction=showfull&;id=1541414557
A9F can reproduce all of the steps on the grey tone scale and does not crush either highlights nor shadow details.
A9Fはグレートーンスケール上のすべてのステップを再現でき、ハイライトもシャドウディテールも壊しません。

RTINGS.comの焼き付きテスト(1日当たり20時間、各コンテンツを表示して、テスト継続中)
動画(CNNニュースを流していた個体には、焼き付きが見られる。)
https://www.rtings.com/tv/learn/real-life-oled-burn-in-test
静止画像(OLEDには、文字の焼き付きが見られる。液晶には、ムラが見られる。)
https://www.rtings.com/tv/learn/permanent-image-retention-burn-in-lcd-oled

SONY Z9D(液晶)、Z9F(液晶)及びA9F(OLED)の測定結果
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/z9d
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/z9f
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/a9f

Sony A9F OLED crowned 'King of TV' at 2018 TV Shootout
https://www.flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&;id=1537850002
SONY Z9FとA9Fを含めた4機種を比較した結果、A9Fが王として戴冠した

List: Best HDR TVs
https://www.flatpanelshd.com/focus.php?subaction=showfull&;id=1503292479
客観的な測定値から算出したスコアに基づく、最高のHDRテレビのリストで、上位はOLED

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38938880U8A211C1EA6000?s=3
19年、初の100万台突破へ 日本勢の有機ELテレビ
2018年12月14日 22:00
【ソウル=山田健一】日本のテレビメーカーの有機ELテレビの世界販売が、2019年に初めて100万台を超える可能性が出てきた。
韓国LGディスプレーがソニーに85万台分、パナソニックに30万台分の有機ELパネルを供給する計画を固めた。
日本の2社はそれぞれ自社製テレビに同パネルを載せて販売する。
日韓の連携が有機ELテレビの成長をけん引する構図が鮮明になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています