X



有機ELディスプレイ OLED25

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW ff02-78ua)
垢版 |
2019/04/07(日) 14:35:09.32ID:Ly3nY1IS0
!extend:default:vvvvv:1000:512
↑一番上に「!extend:default:vvvvv:1000:512」を 2行コピペしてスレを立ててください。


有機ELディスプレイ OLED24
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1551033208/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0853名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW e3bb-d3jc)
垢版 |
2019/04/28(日) 11:33:51.81ID:MVrS6ABa0
>>851
残念だがアンチOLED厨は妄想でOLEDは全ての状況において液晶より遥かに低い画質しかでないと盲信してるだけだからな
実際は黒階調は液晶を超え、輝度も実用充分、色も実用輝度域においては液晶を超えているのだが、既に大半が癌だらけの欠陥品の脳ミソのアンチOLED厨には理解不能
まともな脳みそならこれは起こり得ない
0854名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 2b02-Ta+o)
垢版 |
2019/04/28(日) 14:33:16.69ID:BzXyH6LS0
>>853
黒階調で液晶に劣るのは言われ続けて未だ解決もできてないOLED故の欠陥w
液晶はバックライトとの組み合わせなので実は階調表現では一番有利と言える
輝度はOLEDは低性能過ぎて8kに至っては見捨てられたと言うwww
0856名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8526-KxX0)
垢版 |
2019/04/28(日) 16:10:53.54ID:1QHqgcIr0
>>854
やはり、君が言いたいことは、
「私が絶賛していたASUSやACERのmini LED液晶モニタは、蓋を開けてみたらHDR非対応のゴミでした
よって、HDR対応のmini LED液晶の製品は、いつ発売されるのか分からないということになりました
有機ELスレの皆様、ASUSやACERのmini LED液晶モニタの話でスレを汚し、大変申し訳ございませんでした」
ということだな

HDRの4K・10bit・30Hzも、そんな規格がなく、当然DisplayPort 1.2では正式に対応してないわけだからダメ
0859名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8526-KxX0)
垢版 |
2019/04/28(日) 22:47:37.13ID:1QHqgcIr0
>>854
mini LED故の欠陥は、「そもそも発売されてない」ってことだなw
mini LEDと有機ELとの優劣なんて、発売されてから検討すればいい
現時点で仮想スペック相手に比べても意味ない
0861名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 8526-KxX0)
垢版 |
2019/04/29(月) 02:54:19.88ID:NgZpC15E0
>>860
>>828-829に答えろよ
あと、「残念だが暗部階調はガチで液晶が圧倒的に上」ってのも、残念だが客観的なソースがない
実測してるサイトの結果は>>11
「A9Fはグレートーンスケール上のすべてのステップを再現でき、ハイライトもシャドウディテールも壊しません。」
0862名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a37c-SEbp)
垢版 |
2019/04/29(月) 04:13:09.13ID:67g/IiDa0
>>858
誰このキモイ整形女?


まるで
画像出力装置として元々素性が悪いのに
長年掛けて捏ね繰り回した液晶みたいな顔だなw
0865名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエT Sd93-/eHv)
垢版 |
2019/04/29(月) 12:05:06.43ID:7znd/ejkdNIKU
大型OLEDは消費電力が過大ではシェアは頭打。
0868名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエT Sd93-/eHv)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:20:03.08ID:7znd/ejkdNIKU
>>867
液晶に対し画質以外も色んなメリットが喧伝されていたが、悉く嘘で単なる高級AV製品でしかなくて商売としての広がりがないからね。
0869名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエWW 2b02-Ta+o)
垢版 |
2019/04/29(月) 16:56:23.15ID:r7Je3a4v0NIKU
>>864
コスト問題なんて存在しないってのがすでに明らかだからな
miniLED化が出来ない(やる意味がない)のは50インチアンダー五万のエントリー機だけ
逆にOLEDが今後液晶と戦えるのもここだけなんだが
RGB印刷方式で全白600ピーク1200cd出せればOLEDはminiLEDと戦えるけどね
0879名無しさん┃】【┃Dolby (ニククエ a37c-SEbp)
垢版 |
2019/04/29(月) 23:24:08.05ID:67g/IiDa0NIKU
>>875
ほんそれな

このスレ住人にとっては物笑いの種でしかない
0894名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1705-15o0)
垢版 |
2019/05/02(木) 15:28:24.91ID:jrlWhDAw0
>>891
機種と常用輝度の設定は如何してますか?
私は暗室モードの映画proでブライトネス40%で使用
UB9000の映像を素のまま使うためX920のマッピングやフィルターを全てオフで使ってます
0895名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd02-zOgy)
垢版 |
2019/05/02(木) 16:13:25.03ID:3nYr5yLSd
>>893
リビング設置で1日7時間〜使用って感じだけど焼きつきはしてない
基本家族が地上波かユーチューブを観てる事が多い、自分が休日映画を観るって感じの使用環境
2月ごろに焼き付いてないかテストしてたけど大丈夫だった
>>894
うちのはC7Pとか言う安物だから…と言っても今のハイエンドと値段はそんな変わらないなだいぶ安くなったもんだ
設定とかは機種ごとに違うから参考にはならないと思います。
いいプレイヤーとテレビ使ってますね。
自分の部屋にもう一台買おうかしら
0896名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1705-15o0)
垢版 |
2019/05/02(木) 17:43:09.56ID:jrlWhDAw0
>>595
レス有難う御座います。
ハイエンドて言っても55Vですから20万ちょいです(汗
私の知りたかった事は2年間の使用で焼き付きが発生しなかった輝度の設定です。

X920のですが社のモデルとの違いは映画pro(暗室)モードの絵作りですね。
このモードは映像制作で業界標準機のBVM-X300をリファイレンスとして映像の調整をしているそうです。
税込み500万ほどするので実機を見たことも映像を見たこともないので良く判らないのですが。
0897名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd02-zOgy)
垢版 |
2019/05/02(木) 21:37:11.29ID:3nYr5yLSd
>>896
アンカーは私ですかね?
基本地上波やユーチューブ等は輝度55位で使ってます。
BDのSDRは輝度80HDRは輝度100で観てます。
X920いいですね。
自分の部屋用に購入してもいいかもですね。
0898名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a27c-bhkT)
垢版 |
2019/05/02(木) 22:29:43.92ID:ocd8nJd80
>>891
ここに言い掛かり付けに来てる奴にそんな事言っても無駄に決まってるだろ

有機をディスって一回幾らって貰って生活してる奴らなんだから
0902名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a27c-bhkT)
垢版 |
2019/05/04(土) 00:10:59.90ID:mgoRjvPz0
インプットラグがメチャメチャ改善されてんなwww

やっとだがXbox買う決心付いたわ
0903名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW c2da-oecF)
垢版 |
2019/05/04(土) 02:07:50.63ID:+WJ0OrJK0
ゲームモード時が基本的に早くなってるんだな
非ゲームモード時のフルHD入力時が倍遅くなってるから4kへのリサイズ処理が重く綺麗になったのかな
しかしハイセンスのE8000が異常に安いから悩むわ…
出たばっかなのにポイント込ならC8Pより一万円は安いっておかしいだろ…
0904名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 6f32-syfw)
垢版 |
2019/05/04(土) 03:37:03.03ID:R/nS+upB0
なんで 4K+HDR だけ遅延大きいんだ? 今まで差がなかったのに

あと明るくなったのはいいけど、その分、ABLが早く効くようになったとか不穏なことも気になる パネル改良じゃなくて無理させてるだけ?
固定表示に対する自動輝度落としも頻繁になってねえだろうな 個人的にここがOLEDの一番ネック

あといままでLGってゲーム入力したら自動でゲームモードになる機能なかったの? あるのが当たり前だと思ってた
0907名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウエー Sa3a-QaBW)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:10:09.51ID:L/Jk9+uga
>>905
あ、貴方要らないです
0908名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a27c-bhkT)
垢版 |
2019/05/04(土) 23:01:08.35ID:mgoRjvPz0
>>904
自動で低遅延モードになるの確かHDMI関連の最近の機能だろ
XboxのアップデートでVRRとかと並んで見た記憶があるわ
0910名無しさん┃】【┃Dolby (コードモ Sd02-L8v1)
垢版 |
2019/05/05(日) 05:35:16.07ID:Xc+iRm5id0505
>>909
そりゃ単に「PS4起動→自動でTV電源ON→同時にPS4が接続されてる入力に切り替え」でゲームモードになってるってだけじゃね
>>908に書かれてるのは入力切り替えすらせず、そのままの入力内で自動的に通常モード↔??ゲームモードを切り替えてくれる機能の事だと思われ
0911名無しさん┃】【┃Dolby (コードモW 67e5-WHdO)
垢版 |
2019/05/05(日) 07:51:21.48ID:tDw4thE900505
REGZAは、アンプ経由で画質をおまかせに設定してても
プレーヤーとゲーム機(PS4、Switch)で倍速モードに違いがあるんだよな
倍速でゲームスムーズが選択できるのは、ゲーム機の時だけ
0912名無しさん┃】【┃Dolby (コードモ a27c-31Zm)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:39:50.11ID:wVy/LPZS00505
>>909
ググるのめんどくさかったけどやってやったわw

HDMI ver2.1の新機能だな
>>910の言う感じだな
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1100970.html
>たとえばPS4やXbox Oneのような、ゲームにも映画コンテンツの再生にも対応した機器では、
>ゲームプレイ時には低遅延モード、映画再生時には高画質モードを自動的に切り換えてくれるようになれば利便性は高いといえる。

俺もこれはPS4使ってる時に困ってたわ
0913名無しさん┃】【┃Dolby (コードモW 7f43-KB9K)
垢版 |
2019/05/05(日) 16:57:47.28ID:591br3Hc00505
>>904
>>908
>>910
>>912
それは違うんだわ。HDMI2.1どころか4KのHDMI2.0よりさらに前。
フルHDまっさかりのHDMI1.3の時代に既にHDMIはContent Type(コンテンツタイプ)っていう
自分(ゲーム機やBDプレイヤー)が今HDMIで流している映像(コンテンツ)は
ゲームですよ!映画ですよ!PCのデスクトップ画面です!
ってテレビ側に伝える機能があるんだよ。HDMI1.3の時代に。
これを使えばテレビ側が適切な映像設定に自動でできるじゃん。
素晴らしい規格だねと行く予定だったがテレビにとってもプレイヤー(再生機器)にとっても
オプション規格で全くもって普及しなかった。
結果的に東芝のREGZAとかはこのコンテンツタイプを使用しない独自の自動ゲームモードを実装した。
それはPS3やXbox360が手動でHDMIフルレンジとリミテッドを切り替えられることを利用して
ユーザーに手動で設定させることで
フルレンジのHDMIはゲームとして認定する!リミテッドのHDMIはゲーム機以外の動画プレイヤーとして認定する!
て自動ゲームモードを独自実装した。

ただHDMI2.1は余りに多機能で負荷も高いので
それぞれの機能を順次搭載していってOKってことになってしまった(それでもHDMI2.1を名乗れる)から、
Content Type(コンテンツタイプ)の悲劇再び!ってことになる可能性が生まれた。
0914名無しさん┃】【┃Dolby (コードモ a22f-I48P)
垢版 |
2019/05/05(日) 17:04:17.79ID:jcfQRB8A00505
> それでもHDMI2.1を名乗れる

> なお同社(HDMI Licensing,LLC)では、メーカー側がHDMI対応製品にHDMIの
> バージョンナンバーを表記することを原則禁止としていたが、HDMI 2.0でも
> 基本方針は変わらないという。HDMI規格自体について語る場合には
> バージョンナンバーを用いるが、対応製品にはバージョンナンバーではなく、
> 機能名を使用するよう呼びかけていくとのことだ。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201309/12/33718.html
0915名無しさん┃】【┃Dolby (コードモW 7f43-KB9K)
垢版 |
2019/05/05(日) 17:44:19.81ID:591br3Hc00505
>>914
その記事はHDMI2.0の時の記事じゃないか・・・
HDMI2.1の機能はマジで順次実装でいいんだぜ。
結果としてはHDMI2.0は実に上手くいった。
海外で売られているHDMI2.0対応の290ドルのPCディスプレイですら
日本の4Kチューナーを繋げば4K放送が表示される。
PCディスプレイ自体のの解像度は4Kに全然足りてなくても
解像度のダウンスケール機能を搭載しているおかげで互換性が確保されている。
同じメーカーのPCディスプレイでもダウンスケールがない方はHDMI1.3で売られている。
HDMI2.0はわずか数年で実に順調に普及した。
けどHDMI2.1のLGのC9P(2019年モデル有機ELテレビ)は
「eARC」と可変リフレッシュレート機能「VRR」と自動低遅延モード「ALLM」は4Kまで対応したけど、
高リフレッシュレート機能「HFR」は4Kの120Hzには非対応。
8K解像度に至ってはダウンスケール表示すらも完全非対応。それでもHDMI2.1対応をショップの広告では使っている。
SONYの8K液晶テレビのZ9Gに期待してしまう。
0916名無しさん┃】【┃Dolby (コードモ 6fb0-siGz)
垢版 |
2019/05/05(日) 18:27:26.75ID:obcSekCY00505
>>913
頭の悪いシステムだよなぁと思うわ
先ずちゃんとした画質を表示する、というのが大事。
ゲーム用モードとかにしてもユーザー側でちゃんと設定するのが一番いいしね、結局。
まぁマトモな画を作るのが一番出来ないOLEDじゃそういうのでなんか仕事してますよ!アピールしないとマジで切られるってのもわからんではないがw
0917名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ a22f-I48P)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:30:12.08ID:jcfQRB8A0
>>915
> その記事はHDMI2.0の時の記事じゃないか・・・

>機能と切り離した格好で「HDMI 2.1」とだけ謳うマーケティング手法は禁じられている。
>HDMI 2.1をマーケティングに使うなら、そのうちどの機能に対応しているかを示さなければならないのだ。
https://www.phileweb.com/review/column/201901/09/644.html
0918名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 227c-/Pzg)
垢版 |
2019/05/16(木) 11:33:58.40ID:WAwV+XMs0
久し振りに電気屋行ってテレビ見てきたが
やっぱ有機ええわ

液晶みたいな画面が白んだ感じが全く無い

液晶ってなんか無駄にガラス一枚挟んだような絵なんだよな
0922名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srd7-k63g)
垢版 |
2019/05/17(金) 09:48:51.69ID:9KdfQN/8r
パッと見グレアだからキレイな気がする、程度でしかないからな、OLED
反射考えればハーフグレアが絶対に正解。今の映像だとちゃんと映せばハーフグレアは弊害にならんし。
まぁハーフグレアにしたらゴミ画になるからOLEDは無理だけど、能力低すぎて
0944名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 962f-Ps8G)
垢版 |
2019/05/17(金) 17:55:12.80ID:YNl/Ks/l0
>>932
視角のハロとディスプレイのハロは畳み込み積分される。なので
ディスプレイハロありとなしの違いは視覚にハロがあってもわかる。

エリア分割バックライトでは同じ被写体でも画面の中の
どこにあるのかでハロの太さが変化する。
カメラのパンなどでハロの太さが振動する。
0948名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Srd7-k63g)
垢版 |
2019/05/17(金) 18:02:05.01ID:lDNMyCE2r
>>947
残念ながらそれは無理。miniLEDのハロは細かすぎて目で追えない
強いて言えば黒の背景にマウスカーソルだけ動かす、とかしかないね。
でもそんなシーンだけとかありえないので問題になりえない。
0951名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 227c-V8I2)
垢版 |
2019/05/18(土) 00:13:37.02ID:WzkITkwc0
>>920
なんでファビョって語尾ダブっとんねんw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況