X



YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 155f-XGqV [14.13.68.32])
垢版 |
2019/04/15(月) 16:51:18.13ID:23LETFKJ0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※前スレ
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1545282251/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0005名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sae3-zvmO [106.154.129.213])
垢版 |
2019/04/16(火) 21:53:11.44ID:dTKZePtba
サラウンドもフロントと同じスピーカーの方がいいという意見をネットでよく見るけど個人的にはそうは思わないんだけどどうなんだろう
基本的にフロントとセンター以外って大した音出てないし映画で効果的に使われてても音質は重要じゃないと思うんだよね
それにそもそも現実的じゃないよね
0010名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d2ad-he+7 [61.27.65.203])
垢版 |
2019/04/17(水) 11:12:51.22ID:op2h65EG0
サラウンドプロセッサーが別体で売ってたような頃だと
リアやセンターはとりあえず鳴ればいいって考えの方が浸透してたな。
>それにそもそも現実的じゃないよね
何かでR11をフロントとリアの4本使ってる家庭は見たな。
アンプが5200のプリとパワーがアトール3台(多分AM400)だった。
ただし、センターだけはどうしようもなかったのかR2cだったよ。
トールボーイを寝せて使うというのが頭に無いだけかもしれないが。
0012名無しさん┃】【┃Dolby (シャチークWW 0Cae-SpWb [219.166.23.25])
垢版 |
2019/04/17(水) 11:37:01.31ID:e+qRcueNC
cx-a5200で映画の爆発シーンのような低音が大きく鳴るシーンでクリップしちゃうのかもとの音にないボコボコした音が鳴ることがあるんですが同じような現象がでてる人いますか?

-16dbくらいの音量でなります。ヤマハに聞いたらサブウーファーなしの構成だからそうなりますという回答でした。
0013名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/04/17(水) 12:13:00.75ID:Z14sTO/40
>>12
SWを付けなくてもいいのでアンプをSW有りにして、フロントにLFEを出力しないで使ってみる
それで解決するならフロントがLFEの低音に耐えきれていない
0015名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sae3-zvmO [106.154.128.34])
垢版 |
2019/04/17(水) 15:59:42.35ID:0kcntHk4a
俺はそこそこのスピーカーいくつか余ってるけど場所的にサラウンドに回せないから安くて目立たないのをハードオフで買った
天井や壁に固定するにしてもあまり重いのは怖いし邪魔だし見た目も威圧感あるしで無理
0021名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sae3-zvmO [106.154.128.34])
垢版 |
2019/04/17(水) 18:00:10.38ID:0kcntHk4a
天井も壁も石膏ボードだから重いスピーカーはやっぱ怖いよ
前アンカーつけたらその周りの石膏ごと崩れた事もあったし
0023名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 92d5-zvmO [221.119.75.182])
垢版 |
2019/04/17(水) 18:49:40.37ID:AmlZwbpz0
170gって相当軽いスピーカーだな
画鋲でも止められそうw
0028名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d27d-mb0d [61.197.26.159])
垢版 |
2019/04/17(水) 19:35:20.93ID:g3kddAC80
小型のPA用みたく2m位の所に据えられるスタンド使えば
いいんだろうけどホーム用でそういうネジ穴ついてるのって
案外ないんだよな。
0031名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 67da-La48 [222.151.10.211])
垢版 |
2019/04/17(水) 20:09:39.29ID:yy/jTj910
>>19
それよく分かる。
俺も全部同じに揃えるまで「同じにしたらもっと良くなるかも」って思ってたから。
揃えるとそういう悩みから解放される。

ちなみに揃えると言ってもフロントをスモールにしなきゃいけないような小型スピーカーはダメだね。
0044名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1ee4-X+XG [111.64.86.7])
垢版 |
2019/04/17(水) 21:40:43.05ID:ybKbAONP0
しかし、この商品のホーム使用上の最大の欠点は、スピーカーケーブルをスピーカーの横から出すルートがないこと。

天井に穴開けて天井裏に配線することが前提の純粋なシーリングスピーカーだから。
0047名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sae3-zvmO [106.154.120.1])
垢版 |
2019/04/17(水) 23:15:50.47ID:ExNho7wNa
いいなあサラウンド全部それにしたいくらい
170gだったらかなり自由きくもんな
0048名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM33-Cvan [36.11.224.48])
垢版 |
2019/04/18(木) 03:09:22.27ID:JE/ml+C1M
前スレ>>949さん
うちも昔の家だけど前スレ>>952さんが言っているみたいに
天井に木の柱が通っているからそこを下地センサーで探して設置したよ。
電線と木柱を区別して検知できるモデルを買った。天井の照明用の電線を避けるために。
https://www.macs-inc.co.jp/foreman/img/img2455_file.jpg
今はONKYO TK-L70 スピーカーブラケット「http://www.amazon.co.jp/dp/B0001XOW1O/」で
5.1.2の構成で楽しんでいるよ。
このスピーカーブラケットは頑丈な上に角度を自由に動かしてガッチリ固定できるからオススメです。
将来的には5.1.4にスピーカーを増やしたい。
幸いにも木柱がAtmosの環境に
丁度よい位置に通っていることが分かっている。
ブラケットはもう予備として買ってある。
けど一番のネックは5.1.4に対応しているAVアンプのAシリーズが
今使っているAVラックに高さ的に収まらないこと・・・
YAMAHAのAシリーズがあと3cmくらい高さが小さければ入るのに!
なんでVシリーズより背が高いんだよ

前スレ>>999さん
今はHDMI(ARC)は使ってないんですけど昔フルHD時代に
YAMAHAのAVアンプと東芝のREGZAを組み合わせていた時に同じような問題にぶち当たりました。
HDMI(ARC)って便利だけど不便ですよね。自動で切り替わるなよ!ってイライラする時がある。
だから自分はテレビとAVアンプはARCはOFFでテレビ背面の光デジタルケーブル出力をAVアンプに繋いでます。
どうせ今のARCでは光デジタル出力と同じ音声規格しか流せませんし。
eARC時代になったらこの辺の不便さも解消されないかな〜。
スマホから音楽を流しながらテレビを見るときは
テレビの音はテレビのスピーカーから聞いてる。
普段はテレビの音量をゼロにしてAVアンプのスピーカーから聞いてる。
0052名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa23-IIyr [106.133.128.136])
垢版 |
2019/04/18(木) 12:04:53.71ID:F5UXyRuGa
PCでゲームをする際のVCをする時のノイズを無くし音質を良くしたいのですが、今はSoundBlasterXG6にSONYの3000円程度のマイクとヘッドセットを繋いでプレイしていますが、AG03の購入を考えています。AG03の場合サラウンド機能はありますか?

音の定位を意識するならSoundBlasterの方が良いのでしょうか。
0055名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM33-Cvan [36.11.224.225])
垢版 |
2019/04/18(木) 15:31:17.46ID:gTJlXA+sM
>>52
てかAG03はAVアンプじゃないです
AG03は配信者向けのUSBオーディオインターフェースで疑似サラウンド機能はないですよ
AVアンプならスピーカーを買ってリアルサラウンド環境を揃えたらそれが一番です
YAMAHAのAVアンプにはヘッドホンを接続した時のYAMAHA独自の疑似サラウンド機能は一応あるけど
全然アップデートされていないですね
期待しないほうがいいです
ただUSBオーディオインターフェースの方がマイク入力は綺麗です
もちろん接続するマイクにも品質が求められますけど
自分は音声出力はAVアンプで
音声入力はUSBオーディオインターフェースでマイク入力してDiscordとか使って普通にVCしてプレイしてます
Windowsは音声出力と音声入力は分けられますからね
ただし!あなたがヘッドホン接続時の疑似サラウンド機能を重視するなら
まさにCreativeのSoundBlasterの方が一番いいですよ
0056名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 7f2d-JNgg [133.218.142.175])
垢版 |
2019/04/18(木) 15:52:56.16ID:T9CzyLRK0
>>52
サウンドブラスターの入出力にヘッドホンアンプとマイクアンプを接続するのが良いと思う
その際AG03をヘッドホンアンプマイクアンプの代わりに使うのも利便性を考えると有り

てかスレ違いなのでPCゲーかPCハードか配信系のスレに行った方が情報が集まる
0060名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MM33-Cvan [36.11.225.171])
垢版 |
2019/04/19(金) 12:13:25.43ID:aFWZKEU3M
>>59
チャットの音質のどちらを取るかで決まると思います。
マイク入力の音質を最優先してノイズを無くしたいならAG03でいいと思い>>59
あなたがPCゲームプレイ時の疑似サラウンド機能と、
PCゲームプレイ時のボイス
ます。
USBオーディオインターフェースは色々なマイクも選べますし
(ダイナミックマイク、コンデンサーマイク、無指向性、指向性、
などで楽器を録音したり声を録音したり、
キーボードやマウスのクリック音が入りにくい指向性の強いマイクを選べたり自由度が高いですね)
ただ値段も高くなりますね。
しかし私としてゲームプレイの配信者やYouTuberならともかく、
あなたがゲームプレイ時のボイスチャットを優先しているなら
PCゲームのFPSをプレイしている時のボイスチャットの音質って極端に酷くノイズが交じっている人とかでない限り
気にならないですよ。正直に言うと。
だからPCゲームプレイの疑似サラウンド機能を優先するならCreativeのUSB型のSoundBlasterに
それなりのお金のマイクを付けるだけで良いと思います。
ただSoundBlasterを買うにしても1000円くらいの激安系のマイクを装着するのはやめたほうがいいと思います。
0063名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウウー Sa23-C6DA [106.154.120.1])
垢版 |
2019/04/21(日) 15:14:20.59ID:YwK99ccza
せっかくアトモス環境整えたのにアトモス対応ブルーレイが少ない
というかAmazonで見ててもどれが対応してるのかどうか分からん
ボヘミアンラプソディーとかAmazonの販売ページにはアトモスかどうか書いてないよね
他サイトで対応作品紹介してるの見てAmazon行ってもどこにも書いてないからわからん
0064名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW fff1-wlzz [159.28.231.84])
垢版 |
2019/04/21(日) 15:15:59.50ID:ccLhYFRY0
トップスピーカー って、アトモス以外のソースをかけた場合でも効果はあるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況