X



【HMD】HTC VIVE Part21【HTCvive】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4d01-XGqV)
垢版 |
2019/04/15(月) 18:42:51.14ID:QtHwzF2O0
!extend:on:vvvvv:1000:512
・VIVE専用スレです

HTC Vive wiki: http://wikiwiki.jp/htcvive/
HTC Vive http://www.htcvive.com/jp/

■Viveのセットアップを開始する前に必ず確認する事
・Windowsのユーザー名に日本語などの全角文字が使われているとViveのセットアップに問題が発生します
 →新規にWindowsのユーザーアカウントを半角アルファベットで作成してください

■外部サイトの情報
・ViveFAQ (ツクモ福岡店ブログ)
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2016/07/Vive_FAQ.html
よくまとまっているのでVive導入時には目を通しておくべし

※ 次スレは>>950くらいが宣言し、立ててください
※ 本文1行目行頭に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入れましょう

・前スレ
【HMD】HTC VIVE Part20【HTCvive】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1552485296/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0524名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6702-OE5C)
垢版 |
2019/05/07(火) 23:53:08.34ID:PvjulqGS0
公式で買ってケーブル不具合あったけどメールしたらすぐ返事きて代替ケーブルが数日で届いたぞ
英語メールのサポートで大丈夫な人はpimax買っても問題なく迅速なサポート受けられると思う
pro→5k+だけど着け心地とかとり使いやすさはpro圧勝だな
視野角広くて画質もまぁまぁいいのでproに戻さず初代のDAS剥がして付けて使ってる
マルチモニターしてると気軽に切り替えようにもproと5k+の両方を刺しっぱなしにするdisplayportの空きがないのが辛いな
0525名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW c6da-YVJr)
垢版 |
2019/05/08(水) 06:08:20.08ID:LTVK8LOO0
>>503
尻尾が気にならない人はいいんじゃない?
自分は無線化してるから、画質が良くても尻尾付きに戻るつもりは全くない
VRは画質より無線もしくは一体型、そして6dofコントローラが重要である事は結論出てる
0529名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e200-Cg3z)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:43:47.29ID:3xntxsf00
Pimaxて結構おま環トラブル発生してるみたいだけど
自分でアレコレ解決法探せない人には敷居が高そうね
SteamVRもお世辞にも安定してるとは言えないけど・・・
0530名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6702-OE5C)
垢版 |
2019/05/08(水) 17:57:36.55ID:V1tEPH910
pimaxに限らずVRはメーカーやBTO買ってそのまま使って不具合起きたらショップ持込の人には難しいだろうね
ソフト不具合ハード故障なり自分で検証して解決できる経験があって英語サポートも問題ない人だと何も障害ないけど
0532名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ d7da-ilQt)
垢版 |
2019/05/08(水) 21:16:30.40ID:osEnM0bp0
座ってxbox コンでプレイできるゲームのみをプレイしたいけど
vive pro upgradeのヘッドセットのみでプレイできるの?
index本体にするか迷う
0540名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW df01-duC2)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:18:27.07ID:osLb0qPY0
PSVRがインサイド?
0541名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 67da-YUvB)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:19:09.61ID:Em93YTlM0
ベースステーションがジリジリ鳴り出す問題で購入証明が無くともシリアル
から保証品と判別してくれて新品交換してくれるそうだ、凄い神対応。
でも在庫が無いらしく入荷未定とのこと(´・ω・`)
0542名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 06f2-JaHa)
垢版 |
2019/05/08(水) 22:22:50.35ID:fjrIfcpe0
>>540
一応アウトサイドインだな
まあ所詮カメラもモーコンもPS3時代の遺物だけどね
良いゲームが出てても、あのカメラとmoveはだめだわ
どんなに頑張って設定しても、常にVR上の自分の手が
プルプルしてる
あれじゃまるでヤクチューVRだよ
0544名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 4e02-gJ33)
垢版 |
2019/05/08(水) 23:12:18.97ID:KN/5MmLg0
TPcastの無線化で右の視界端が緑になってるので1回返品したんだけど二回目もあかんかった
ちょんまげもこういうのあったりするの?
0545名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MM92-WEvA)
垢版 |
2019/05/08(水) 23:31:21.42ID:UmjilZQPM
>>541
ベースステーション起動時にジリジリ鳴るのはデフォだと思ってたけど皆のは違うの?
中に回転体が入ってるらしいから音が出るのは普通だと思ってた。
自分のも鳴ってて起動準備出来たかどうかは音で判断してるんだけど。
0546名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 6fb2-YVJr)
垢版 |
2019/05/08(水) 23:48:17.47ID:/7RPozoy0
>>544
それはデフォだよ、俺も2回交換して全部それだった

ちょんまげにその現象はないけど、cpuが古いとモザイク画質になるから気をつけて。
0548名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW bf4b-Ml0Z)
垢版 |
2019/05/09(木) 01:29:03.87ID:E09HTuQt0
>>544
緑の線は仕様
理由は分からないけど画像端が1px削られて送信してるかららしいよ
因みに反対側は判りづらいけど青の線があるはず
詳しくは「tpcast green line」でググるといいよ
redditにはレンズ外してスクリーン端を黒テープで直接マスキングするという力技な人も居る
0549名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bfbb-y0Vo)
垢版 |
2019/05/09(木) 01:31:02.58ID:vSdVmgSV0
>>544
TPcastのそれはもう仕様だと思う
発売してすぐにメールで報告したら、後で直すよとは返ってきたが放置されとるね
視野狭くすれば見えなくなるから調整してたけど、もうちょんまげにした
0550名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/09(木) 04:58:55.00ID:mbQsJbwT0
Eyeは4,50万円するらしいぞ
お前らが変える代物じゃないよw
しかも解像度据え置きでメーカーの
実験段階品でしかないしソフトも数年
出てこないから、お前らにとって魅力
はないだろう
0551名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/09(木) 05:04:08.71ID:mbQsJbwT0
現状アイアトラ製品は実験段階。メーカーがソフト開発の為に使うものだから
糞たかいだろう。数年後にソフトが出るころに安いのが出てくる頃にアイトラ
は考えればいい。対応ソフトゼロの段階で個人で糞高いもの買うのは馬鹿な
物好き以外いない
高解像度や無線は対応できるので買う価値は大いにあるが
0553名無しさん┃】【┃Dolby (オッペケ Sr8b-syB6)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:36:32.11ID:tSkHINv2r
Pimax 5Kの薄いコントラストに慣れた後に、Vive Pro(レンズmod付き)をかぶると、その色鮮やかさや、きめのこまかさに改めて驚く

久しぶりにThe Blu観たら感動したわ
レンズmod最高だな
0556名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sdbf-TFGT)
垢版 |
2019/05/09(木) 22:11:11.27ID:1ZO6tYOUd
>>477
これがVRなのかグラストロンなのかによって評価が180度変わるから記事だけじゃ分からん
頭を動かしても画面は前にあるのか頭と一緒に画面も動くのか
後者なら疲れ過ぎるので使い物にならない
0558名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d702-ZTvs)
垢版 |
2019/05/09(木) 23:10:50.98ID:+pyNsHDQ0
proにはない視野角があるからね
単体で初VR手を出す人向けじゃなくてpro持ってる人が遊びで5k+買うもんだと思う
5k+少しノイズ出るからサポートに交換ケーブル送ってもらったけどノイズなくなって鮮明になった
もしもノイズ出たまま使っててレビューしてる人がいたら5k+正常品の評価よりだいぶ低いと思う
色が浅いのはつけた瞬間わかるレベルで安モノ液晶と高級IPSくらい違いある
0560名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d702-ZTvs)
垢版 |
2019/05/09(木) 23:53:16.12ID:+pyNsHDQ0
緑色っぽい超極小のチラチラした感じのが画面全体に散らばっていくつか見えた
画面映ってれば分かりにくいけど暗転時にノイズだけ映るから気づく感じ
変なノイズ消えたせいで全体の画質も上がった印象受けるね
0561名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 9f7c-syB6)
垢版 |
2019/05/10(金) 00:17:40.68ID:bKtadrUO0
>>560
そういうノイズはうちの5K+では今のところないなあ。プチプチっていう音のノイズはあるけれど。

5K+のあとにPro着けるとProの色の鮮やかさが際立つね。いくら5Kの視野角が広くてもPro手放して5K一本にはできないな。
0563名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf02-vM1y)
垢版 |
2019/05/10(金) 00:46:43.86ID:sBSAJqtW0
Viveで他のVRコントローラー使ったりできないよね?
Skyrimとかで移動する時タッチパッドだと移動したい方に動きにくくてすごい酔うからスティックついてるオキュラスタッチとか使いたい
0564名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9f00-6CSV)
垢版 |
2019/05/10(金) 07:07:17.92ID:rcQpB4rh0
>>563
Viveコンやっぱ評判悪いんだな
正直グリップボタンは廃止してほしいわあっという間に潰れそうだし
MegatonRainfallで前進するのがグリップボタンだからボタンが戻らなくてすっ飛んでく事のおおいこと
0568名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW b7dd-mZdh)
垢版 |
2019/05/10(金) 13:28:49.25ID:0/iWzUJh0
>>567
トラッキング範囲は仕方ないにしても、
電池の方が個人的には楽だな。確かにオデプラのコントローラーは安っぽ〜い。蓋の締まり?が片方悪い。
ガンストックつけたら、変な挙動したゃうかな?
0571名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ bf02-vM1y)
垢版 |
2019/05/10(金) 20:46:16.58ID:ZIpE4ufQ0
>>565
向きの基準の設定って言うのが良く分からないけどなんかいい設定あるんですか?
トラックパッドで移動だからOnwardとかもだけど右に移動しようとして斜めに移動とかよくあるのが凄くキツイ
0576名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f5c-y0Vo)
垢版 |
2019/05/10(金) 21:50:53.00ID:JomwPLFm0
新コンはよう
0578名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW bf4b-Ml0Z)
垢版 |
2019/05/10(金) 22:48:48.70ID:E4S1/94N0
>>571
親指の動く方向の問題だから十字キーのように基準の無いジョイスティックになって解決するかは微妙

それよりも向きの基準をコントローラーからHMDに変える方が可能性はある
SkyrimVR.ini
[VRInput]
bUseWandDirectionalMovement = 0
0582名無しさん┃】【┃Dolby (ワントンキン MM7f-LTxz)
垢版 |
2019/05/11(土) 06:48:16.54ID:Oq/B2A9cM
生産が絞られてるだけなんじゃ
0583名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 07:19:11.21ID:BS7GXrF/0
よくVIVEは双眼鏡と言われるが、双眼鏡は主に景色の一点だけを観るもんだからそうだが
動き回るルームスケールなVRゲームやってると視野角で気になったことはないな
フライトシミュレーターやレースゲーは視野角が気になるだろうが
なんにせよ視野角と解像度はトレードオフだから視野角は110度でとにかく解像度を追及してほしい
視野角なんかより解像度の粗の方が圧倒的に目立つ
0584名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW d702-ZTvs)
垢版 |
2019/05/11(土) 07:35:10.68ID:GYn2kM130
尻サムのシューティングなんかはいつのまにか接近されてたりで視野角の狭さを恨むことあるけどな
海の中散歩ゲーみたいなVR内でもゴーグル付けてる設定なら違和感ないのだろうけどw
0585名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW bf4b-Ml0Z)
垢版 |
2019/05/11(土) 09:04:31.56ID:roAD+qwV0
実際に使って比較した結果要らないと言うなら良いけど、
比較してない上で視野が狭くても良いってのはそれに合わせた見方をするように慣れるからかと
日常では割と視界の端でも物体の認識をしてるけど、
HMDを被るとパブロフの犬的な条件付けで無意識に正面方向だけを強烈に注視するようになるんだと思う

広い視野角のメリットはよく言われる開放感が得られてより自然な視界になる以外にも、
>>584のような感じで正面を注視してても視界の端に映る動体は認識しやすい(車を運転する人は実感出来ると思う)ので、
ゲームプレイも有利になるし視線だけを動かすだけで把握出来る範囲も広がる

あと解像度はそのままでも非ペンタイルになるだけでも画面の粗は減る
それが液晶の場合の色合いについてはそれこそ視野角と同じで、
それだけを使い続ければある程度は慣れる
0586名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 09:24:50.70ID:rB2ttfVa0
ルームスケールなゲームはリアルと同じで首動かしたりして視界を見渡すから
そこまで気にならないんだよな。レースゲーとかフライトシミュは確かに気になるどうし
非VRでもこれらのジャンルノゲームは多画面需要あるし
0587名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 09:27:07.50ID:rB2ttfVa0
非ペンタイルからペンタイルVIVEに移行したけど
ここで気になったのは内部解像度という点
内部解像度が低くてボケボケだと
高解像モニターに低解像度ソースアプコンという
画質に似てて萎えてしまう


ハッキリ言うと

最終的な見え方としては

VIVE(ペンタイル)>PSVR(非ペンタイル)だった
0588名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9f5c-QK7I)
垢版 |
2019/05/11(土) 09:52:16.33ID:sibeZZqA0
>>587
> VIVE(ペンタイル)>PSVR(非ペンタイル)だった

内部解像度とピクセル配列の話は分けて考えましょうよ

VIVE>PSVR(PS4接続)
はいいとして

非ペンタイル(PC)>ペンタイル(PC,同一内部解像度)

なのは絶対変わらないと思うんだけど
0589名無しさん┃】【┃Dolby (オイコラミネオ MM6b-TpVm)
垢版 |
2019/05/11(土) 10:09:35.56ID:WMWLMQKIM
>>588
横からだけど、そういうことじゃないの
非ペンタイル>ペンタイルってのは前提としてあるけど、非ペンタイルで内部解像度低いPSVRよりはペンタイルでも内部解像度高いVIVEの方が良く見えるって話だと思うぞ

ペンタイルかどうかも大事だけど、内部解像度の差の方が(個人的には)大きかったって話かと
0590名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9f5c-QK7I)
垢版 |
2019/05/11(土) 10:23:11.60ID:sibeZZqA0
>>589
>>587
まとめの最後の行の

> VIVE(ペンタイル)>PSVR(非ペンタイル)だった

って書き方がHMD(の画素配列)そのものの比較結果を言ってるようにミスリードを誘う書き方になってるのが気になったのよ
VR体験はPCが上かPS4が上かって話の流れなら良いんだけど
今の流れは(同一内部解像度間での)画素配列と解像の粗の出やすさの話だったしね
0591名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 10:27:52.94ID:Hsmblnu00
俺PSVR→VIVEという流れけど
結果的にVIVEののがクッキリしてて見やすかった
0596名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f5c-y0Vo)
垢版 |
2019/05/11(土) 11:08:01.58ID:Qga08hAF0
またPSVR君暴れてるん
0600名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 578a-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 12:40:19.40ID:0xZPz8IK0
>>585
実際Pimax被ってみると
視野角拡がるっていってもこんなもんかってぐらいに思う。初見、あまり感動は無かった
ところが直後にViveなりOculusなりを被り直すと視界の狭さに驚くね
個人的にはレースなど以外でも110度には戻れないわ

開放感があってBigScreenとか動画を見る環境もようやく実用的になったと思う
もちろん解像度はもっと欲しいけどね
0603名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 97b2-oWYU)
垢版 |
2019/05/11(土) 15:50:54.46ID:7lXAaLUD0
>>602
深呼吸してゆっくりお休み
0605名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 16:13:51.19ID:L1cLMLbT0
HTCが言ってたろ
無暗にパネル解像度を上げても
GPU側が追い付いていないとボッケボケで意味ないみたいなことを
その筆頭がPSVRだよ
PSVRで最初一番画質で叩かれた点がボッケボケなの忘れたのかよ
0607名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 16:42:02.72ID:L1cLMLbT0
海外のフォーラムでPIMAX5+は2080Tiでも全然足りないって書かれてたがそういうことか
ゲームによるんだろうけど、PIMAXの日本国内でのデモでもビートセイバーみたいな
軽量ゲー使われたしな。リッチなグラかつオープンワールドなVRに高解像度パネルは
宝の持ち腐れなんだろうな
0608名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f5c-y0Vo)
垢版 |
2019/05/11(土) 16:58:01.01ID:Qga08hAF0
現状のGPUレベルだとVIVEPROぐらいが丁度いいしな
0612名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9769-3HmU)
垢版 |
2019/05/11(土) 19:00:23.45ID:tGpJOwaa0
3080Tiでやっと4k60fpsぬるぬるだろうな
0614名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f9c-BD3m)
垢版 |
2019/05/11(土) 19:35:15.23ID:0OGPl48C0
Vive Proの時点で内部解像度は4K大幅に超えてるんだけど…
リバーブとかはGPUパワー無駄遣いしてるのが活用されるようになるだけだよ
Vive Proの内部解像度とリバーブのパネル解像度ほぼ同じだし
0616名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9f7c-vGcT)
垢版 |
2019/05/11(土) 20:30:20.97ID:/PTJvjPl0
オデプラはSDE無いけど実在感はあまり変わらないんだよね
解像度も足りないし、比較的暗めなので映像感がある
ダイナミックレンジがリアル世界とか違いすぎるのはしょうがないんだけどね
0617名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9fb0-2So7)
垢版 |
2019/05/11(土) 20:41:50.09ID:K9mU1st40
pro使ってるけど最低ラインがRTX2070
なんだよね?これ以下だと内部解像度が
100%切っちゃうから。
高性能HMD出てもグラボ買い替えも考えたらお財布がまた寂しくなりそう。
みんなはRTX2080以上がデフォなの?
0618名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 5701-SRtS)
垢版 |
2019/05/11(土) 21:44:37.78ID:SPU3tSNz0
無印とproでは同じSS100%でも解像度違うし、100%以下だといって使えないわけじゃないよ

内部解像度あげるより網目消したりつけ心地優先と思って、当時グラボより先に
無印からproに移行して70%くらいで運用してたけど正解だったと思う

SS上げて得られる見た目の精細さ以上に、高FOVやより低SDEを優先するなら
グラボそのままに高性能HMDに移行するのはありじゃないかな
0619名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 1701-gMth)
垢版 |
2019/05/11(土) 22:38:28.29ID:N1GyTsPG0
PSVR→VIVE以降組みとしては網目感なんて大差ない。どっちも網目あるしどっちも粗い
それよりVRはボケ感が気になるし、GPUがへぼくて内部解像度が低かったPSVRなんて
ボケボケでVIVEの方が綺麗だったろ
0623名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 9f9c-BD3m)
垢版 |
2019/05/12(日) 15:11:56.81ID:XBP05FHu0
Pimax5K買ってRTX2070で最初は大丈夫と思ってたけど甘かったわ
steamHomeとか有名タイトルは最適化を徹底していることが多いから動いただけ
インディーズとかunityでの自作アプリだと教室にキャラ1体置くだけでもやばい
パフォ足りなくて勝手にアンチエイリアス切られてヤバい画質になる
この動作を最初はPimaxの不具合と誤解してた

高解像度HMDでは2080tiは絶対必要に意見変えるわすまんな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況