X



ゲームに適した遅延の少ないテレビ 127枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (Hi!REIWA MMf2-35Bg)
垢版 |
2019/05/01(水) 21:26:47.10ID:Gh/DJy4DM0501
!extend:checked:vvvvv:1000:512

此所はゲームに適した遅延の少ないテレビについて語り合うスレです。
雑談も多少は許容されますが基本的に遅延に関連した話題がメインです。
ゲームとテレビ全般の話を腰を据えてされたい方は関連スレにてお願いします。

[関連スレ]
東芝製デジタルボード採用の液晶テレビ
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1498902975/

【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/

[関連サイト]
比較表、用語集
http://www.geocities.jp/avchart/tv/

遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/

海外検証サイト
http://www.hdtvtest.co.uk/
http://www.displaylag.com/
https://www.rtings.com/tv/reviews/

※前スレ
ゲームに適した遅延の少ないテレビ 125枚目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1527157371/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0010名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ e201-gJ33)
垢版 |
2019/05/04(土) 03:52:53.01ID:KTxGVhb+0
コメント見たらHDRが遅いのはファームのバグで、将来修正されるみたいな話
0011名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 52ba-4xtZ)
垢版 |
2019/05/04(土) 04:09:10.93ID:J7h5Fe0r0
>>5
2の記事に書いてあるのは正確には
「Outside of VRR, the TVs will deliver 13 ms input lag (in 1080p and 4K HDR),」
「非VRR時にこのTVは13msの入力遅延となる(1080pと4K HDR)」との事なんで
まだ具体的な数値は出てないけどVRR対応時は多少遅延が増すのかも?

>>8
>>9
先日までのrtingsだと21msだったね(その時点ではまだUpdate 05/02/2019の追記が無かった)
今回のアップデートに合わせて情報更新されたんだろう
0012名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW a201-L8v1)
垢版 |
2019/05/04(土) 04:10:45.53ID:Rgo67Q2b0
しかし120Hz入力に至っては遅延7ms切ってるんやね
次世代機では120Hz入力可ってのが当たり前になるだろうし、
その点からも今世代のLG有機ELテレビは購入候補最右翼やね

しかし今世代のLGの液晶テレビはどーなんだろ?SM9000とか
0013名無しさん┃】【┃Dolby (コードモ 67e8-7GOi)
垢版 |
2019/05/05(日) 17:24:05.11ID:uDi+Qgvd00505
m520xかハイセンスのa6800かで迷ってるんだが、
m520xはエッジ型バックライトなのに対し、ハイセンスは直下型だし、値段は安いしで
ハイセンス一択のような気がするのにこのスレではあまりそういう感じになってないのは何故?
0014名無しさん┃】【┃Dolby (コードモWW a201-L8v1)
垢版 |
2019/05/05(日) 17:44:46.70ID:ymInl+ZI00505
M520XとかA6800みたいなローカルディミング無しのエントリー機だと、
エッジも直下型も大して関係ない気もするけどねえ
むしろユニフォミティ的にはエントリー直下型のが不安なイメージがある
0016名無しさん┃】【┃Dolby (コードモWW a201-L8v1)
垢版 |
2019/05/05(日) 18:24:27.46ID:ymInl+ZI00505
>>15
たぶん実際に家電量販店へ観に行っても、M5x0系とA6800の画質に大した差は感じられないんじゃないかなぁ
どっちもエントリー機でVA、パネルの表面処理に拘りがある訳でもなし、エンジンも同じ系列…
値段で選べばいいんじゃないかなw
0018名無しさん┃】【┃Dolby (コードモ MM7a-R5k7)
垢版 |
2019/05/05(日) 20:12:52.83ID:X6ncANZkM0505
部分駆動無しなのに直下型のメリットって何よ
導光板もコストかかるから安価なプラスチック拡散レンズ採用したというだけでしょ
寧ろ輝度ムラが出る可能性が高いのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています