X



【初級中級】ホームシアターAudio 8【10万〜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/13(木) 13:29:00.38ID:Vij4v9Xm0
5.1chホームシアターオーディオのスレです
AVアンプやスピーカー、サブウーハーなどの音響機器について語りましょう
システム総額10万〜30万前後の初級〜中級グレードが対象です

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】ch
【主な用途】 映画 %、音楽 %、TV %、ゲーム % など
【視聴環境】約畳、視聴距離m、洋室/和室、戸建て/マンション/アパートなど
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

次スレは >>980 の人が宣言して立てましょう。立てられない場合は別の人に
依頼するか、依頼がない場合は立てられる人が宣言をして立てましょう

●前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 7【10万〜】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1547613067/
●関連スレ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?79【5.2CH】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1544951623/
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1559041822/
0792名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/08(日) 22:10:27.94ID:nmyDSzJV0
>>791
自分のブラックアウトは観ている途中で文字通り真っ暗になって左下に「HDMI1からの信号が来てません」みたいな表示出される(エプソン
0793名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/08(日) 22:29:14.78ID:gbIEUEWk0
ブラックアウトの原因だけど伝送距離が長くなくても
途中経路に解像度やフレームレートを変更するもの
があるとそれが原因になる可能性もあると何かで見たな。
今のAVアンプには大抵載ってるがアプコンが原因の可能性も否定出来ないかもね。
0796名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/08(日) 22:36:43.56ID:nmyDSzJV0
>>793
サウンドバー挟んでるのが原因かな(照度のふらつき
プロジェクターにS/PDIF出力あれば良いのだけど・・・
0797名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/08(日) 23:22:50.23ID:SLNFIh1o0
>>796
うちもヤマハのサウンドバーかましてる方は時々接続が外れてブラックアウトするよ大抵ほっとけば5秒以内について戻る
もしかしたらサウンドバーのHDMIが接触悪いだけかもしれないけど
0798名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/08(日) 23:41:46.31ID:nmyDSzJV0
>>797
うちのもヤマハ
ただ安い10mHDMIからそこそこの値段の15mにしたらブラックアウトはしなくなった
でもなんとなく照度が揺らぐ気がするんだよね
あとでプロジェクター直結試してみよう
0799名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/09(月) 03:10:35.34ID:vzAeHiaf0
>>788
ブラックアウトやチラツキはケーブルだと思います
>>792
俺のは一瞬暗くなって1秒そこらでなにもなく復活する
解像度やフレーム落とせばならないから帯域だと思う

ちなみに
PC→アンプ→テレビで接続してる
HDMIはケーブルと端子側の制御の相性があるらしく経由していくとどこかで相性問題でるみたい
0800名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/09(月) 03:11:36.60ID:vzAeHiaf0
ちなみにPC→テレビでは問題なかったケーブルもアンプはさんだらブラックアウトしだした
信号弱まるんだろうな
0802名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/10(火) 19:53:06.10ID:CWfZdTZG0
エプソンプロジェクターのチラつき。メーカーHPに明るさ高にして時間使用ってのがあって
ダメ元で試してみたら止まった
これはなんの作用なんですかね?
0803名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/11(水) 16:20:42.16ID:yoG+EcwG0
天井に付けたスピーカーの向きってどうしてる?
dolbyの推奨は真下に向けろってことだけど
いまいち効果が感じられないから自分のほうに向けようかと。
0807名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/12(木) 07:52:54.99ID:cHoLrAAI0
ホームシアターAudio

Dolby Atmos Height Virtualizer(擬似的にDolby Atmos)

5.1.2chと5.1chのスピーカーで聞くとどう違う?
0808名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/12(木) 09:16:58.94ID:cHoLrAAI0
Height Virtualizer

バーチャライザー = 音に広がりを与える
0809名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/12(木) 11:02:19.24ID:cHoLrAAI0
今もあるかどうか不明だが・・・

昔ヤマハだったかのサウンドバーで

壁反射で5.1ch?を擬似的に作り出す

あんまし効果が無かったので即転売したが・・・

そのイネーブルドスピーカーの横壁版だが

天井&壁反射で5.1.2chでサウンドバー作ってくれせ。
0810名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/12(木) 11:04:14.62ID:cHoLrAAI0
天井&壁反射で5.1.2chでサウンドバー

Dolby Atmos Height Virtualizerモードで

聞く。
0813名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/13(金) 03:31:27.60ID:oBjcIk5M0
天井にスピーカー設置してる人、どのスピーカー使っててどうやって固定してるか教えて
0814名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/13(金) 07:51:18.59ID:sDuYc7UM0
Dolby Atmos Height Virtualizerモードで

天井にスピーカーいらなくなる。
0815名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/13(金) 09:56:26.97ID:n7DN4I250
天井にプロジェクタのスピーカー(安いプロジェクタには、付いてる)

それを天井スピーカーにする考えがある。

どうでしょう。
0816名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/13(金) 09:59:47.61ID:n7DN4I250
天井にプロジェクタのスピーカー(安いプロジェクタには、付いてる)

それを天井スピーカーにする考えがある。

どうでしょう。
0817名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/13(金) 10:27:46.85ID:uT+HD3wN0
>>813
昔使ってたTSS20って言うホームシアターセットのスピーカーが余ってたからそれをネジ止めでつけてる
0819名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/13(金) 18:58:51.28ID:T7wAp7fh0
なんでそんなに天井にスピーカー付けたがるの?
スクリーンの高さが高いの?
自分はスクリーンも極力下げてカウチに座った姿勢から見下ろしたい派なんでスピーカーを天井に吊りたい欲求が理解出来ない
0822名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/13(金) 21:40:18.68ID:UJyM1abC0
見下ろしたい派、見下される
0823名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 02:43:48.20ID:JCZXzTWj0
Dolby Atmos Height Virtualizer 搭載 サウンドバー 待ち
0827名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 17:04:35.75ID:8BZ5FvGq0
AVアンプにPC繋いでみた
普通に音でたけど節電機能でディスプレイ暗くなると音も途切れるのな
画面と連動してるとけっこう不便だな
0830名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 19:12:02.92ID:9X85aesB0
元々ピュアオーディオなのでフロントスピーカーとのバランス的に
センター、リアのスピーカーはどの程度にすればよいのだろう?
0831名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 20:38:48.31ID:NAF8bBXi0
>>830
センターはセリフの多くが出るから、ピュアの左右と同等にした方が良いです。
自分はメインを3台買って同一スピーカーを左右センターにしています。
センターにトールボーイを横置きにしてますが、矩形SPだと辛いかも。

他はエフェクトなのでメインの1/2価格程度のスピーカーで十分ですが
クロスオーバー周波数がメインと近いものでないと位相が乱れて広がりが
スポイルされます。ネットワークで位相回転するのでズレると逆相になったり
して音の移行の効果が減ります。
0832名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 11:02:43.30ID:CFgsieib0
>>831
レスありがとう。参考になりました
そうなると数十万コースになるので地道に構築していきます
Linnのパワーアンプこの頃調達したのでお金が・・・
0833名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 12:05:26.36ID:q4gAsYsW0
>>830
全て同じが理想だけどピュアオーディオ用のを5ch分とか色んな意味で無茶だから
センターはセリフ用、リアは効果音と割り切って気に入ったものを使う感じになるかと
フロント側の音色の違いが気になるならファントム再生になるかな
ピュアオーディオやってるならスピーカーの間に物置きたくないって人もいるだろうし
うちはフロントが大型ホーンの4wayでセンターにもう一個設置は無理なんで16cmのフルレンジスピーカー使ってる
0835名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 19:53:47.20ID:bA1Kv+WF0
現実として難しい気はするけどね

それに家庭環境では言うほど気にならんよ
気になると言ってる人はサラウンドのとこだけ何度も聞き直して
おかしいかどうか確認してるようなタイプの人な気がする
0837名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 07:18:03.91ID:N80jKtKR0
>>836
メインが1kHzで、サラウンドが2kHzクロスなら結構違う気がしますが
5kHzと6kHzでは、俺にはわからんです。

自分のフロントで、どちらかにメイン、どちらかにサラウンドSPをつないで
2chソースを再生してみると判ります。

その他、4wayと2wayの混在とかが、一番グチャグチャになるような気がします。
全部同じスピーカーがベストかなぁ。
ほとんど無理な話なので、出来るだけ近いクロスオーバーの2wayがイイかもですね。
0838名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 08:33:22.37ID:s8OMlFzp0
DENONのシアターシステムでフロントが4khzで候補のリアが3khzです。リアスピーカーが思いの外高いので同じDENONで評判のいいペアで1万くらいのもので代替できたらと検討中でした。お話を伺った限りでは微妙ですね。(´ε`;)ウーン…
0839名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 19:19:03.02ID:N80jKtKR0
>>838
普通は、メインなど大きいスピーカーの方がクロスオーバー周波数が低い
(ウーファー口径が大きいため)のですが、それは、ちょっと異色ですね。

3kHzと4kHzなら判らないかもしれません。4kHzの75%が3kHz。
1kHzと2kHzなら2倍の位置から位相回転しますから、音を打ち消す
ような挙動も出てくるかもしれないので、837に書きました。
0840名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 20:18:08.12ID:nZoBUNkZ0
>>839
書き方に問題がありました。
このシアターシステム(5.1ch)はすべてのスピーカーが4khzで統一されています。ただリアスピーカーが思いのほか値が張るので同じメーカーの安いスピーカーで間に合わせようと考えた次第です。面目ない。(;´д`)トホホ…
0841名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 20:26:59.65ID:N80jKtKR0
>>840
やっぱりメーカーでも、クロスオーバー周波数の統一は気にしてるようだなー。
音色の統一からも、指定のを買った方が後悔しないかもですね。

うちはメインとセンターがフロアの1.5kHzクロスのホーンドライバーなので
サラウンド系にはそんなの無くて泣いてます。

サラウンド系を、全部フォステクスのユニットを使って1.5kHzクロスにして
自作したろうかと思うぐらい・・・orz
0842名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 22:10:05.26ID:NBpBpb9p0
itunesで4k atmosの映画をレンタルや購入したとき
PCでも4k atmosでみれますか?
itunesで再生するんですか?
0843名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 23:05:39.43ID:bbVit/Qw0
>>842
おたくのPCのサウンドデバイスがアトモスに対応してるの??
してるなら再生されんじゃね
0844名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 23:20:20.17ID:NBpBpb9p0
>>843
してます
PCからHDMIで対応アンプにつないでます
レンタルしたらiTunesで再生すればいいんですか?
0845名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/17(火) 23:46:30.92ID:/fv5krzg0
サウンドデバイス+再生ソフトの両方が対応していて、なおかつソースがATMOS音源なら桶
0846名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/18(水) 00:04:22.06ID:2JWNGuXn0
>>845
iTunesでレンタルしても好きなプレイヤーで再生できるんですか?
.mp4でdrmつきでダウンロードできるんでしょうか?
0852名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/22(日) 07:48:38.09ID:GzBN59/D0
>>833
12畳で大型トールボーイ2chで6,1chだが小型センターSpを液晶TVの手前下にいれたら音質も音場もぶち壊しになってしまった。
セリフやメインの音が下から聴こえる笑

視聴距離を十分に確保出来ない場合、フロント3本揃えてもサウンドスクリーンでも使わない限り定位感は著しく下がると思うよ。
0853名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/22(日) 07:56:25.73ID:gE9P/fAI0
>>852
なるほど
フロントの角度調整はしましたか?
0854名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/22(日) 08:30:55.82ID:njsSC9lZ0
>>852
ヤマハのアンプなら、フロントハイの追加スピーカーで、センターからの音の
定位を好きな高さに上げる設定が付いています。
(自分はRX-A3080だけど一番安いA780にもその機能は付いています)

残念でしたねぇ。。。
0855名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/22(日) 09:56:20.63ID:GzBN59/D0
>>853
当然。
私の環境では視聴距離が近いのでSpの位置がわかってしまうのです。
距離が確保できれば大丈夫かも。
カーオーディオだとツィーターが上にあって近接してるので男性Voと女性Voの口の高さが合わないのと同じかな。

>>854
小型センターと小型FHで上下ファントム、、
大型FR/FHのファントムがまだまし、という気がするけど聴いたことはないので分からん。
0857名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/22(日) 10:51:05.66ID:IbGO89ol0
センターはフロントと同等もしくは上のグレードじゃないと無い方がいいという結果になると思う
下から聞こえてくるというのはある程度は仕方がない
ファントムはがっちり視聴位置を決めて固定して観るならいいかもね
セリフはセンターあったほうが断然聞きやすいと思う
自分は映画観てる最中も横になったり普通に座ったり落ち着かないからセンターあったほうがいいかな
ファントムだとどうしても頭が左右ズレると音がそっちに寄るから
例えば頭が左に寄ってるとして人が画面右にいるのに画面左から声が聞こえてくるのが自分的には違和感
まあどこで許容するかですね
0858名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/22(日) 11:26:17.85ID:0+iLd5Hz0
>>855
そうなると、センターの角度調整を前後の高さをインシュレーターで変えてみるか、とか。
なんとかなるといいですね。
0861名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/22(日) 17:07:10.15ID:GzBN59/D0
以前、ここでアトモス導入相談したら先人のアドバイスはセンター導入が絶対先、との話だった。
でも、視聴位置はソファーで真ん中決めてるし小型センターを液晶下方に置くよりもファントム構成でのトップSp追加もありだとおもうんだがな。
0864名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/22(日) 17:37:41.79ID:w/jForRO0
といってもセンターあること前提なんだから
アトモスで天井スピーカーなしで!とか言ってるのと変わらないと思う
0867名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/23(月) 00:09:48.51ID:g20BSh9H0
センターの位置をどこにするかは、テレビの大きさと、視聴位置にも影響を受けるから難しいね。
センターをフロントの高さに合わせると、視聴位置によっては、テレビモニタを見上げる形になるから疲れる。
0868名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/23(月) 09:31:11.52ID:MR4bwsw20
> フロントのツイーターが耳の高さに合わせてあるとして、視聴位置から見てセンターの中心が上下20度以内に
> 設置できない時はやめた方がいいです。違和感なく使うにはフロントのツイーターとセンターの中心が
> 上下15度以内(可能なら10度以内)を目標にして下さい。

重複スレのテンプレだが、この基本ができてるかどうかでしょ
>>852の書き込みは肝心のこの情報が無いから、単なるチラ裏
0869名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/23(月) 09:53:21.32ID:4/2Hh4nE0
>>868
>>852は下手に異質のスピーカーをセンターに置いたから他のスピーカーと馴染まずに際立ったってことでしょ
うちは5chともモニオのSilverシリーズでセンターはテレビの下だけど違和感は全く無い
0870名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/23(月) 12:04:57.60ID:MR4bwsw20
>>869
そういう要素もあるとは思うけど、具体的機種名無し、アンプの自動補正をやったかどうか不明、設置状況もイマイチ解らない、これじゃ有意義な議論にはならないと思うわ
0872名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/23(月) 19:44:59.24ID:3aICsq/80
>>871
そんなゴミこのスレの情強の兄貴達は買わないから
リンク貼るの止めろ
リンクurlをNG推奨です
0875名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/24(火) 06:59:09.27ID:gRdgdCzU0
>>855
音像位置は床側を吸音したり画面の高さの横壁に拡散材を設置したりで引き上げられるよ
うちは6畳でスピーカーが3つともスクリーン下だけどちゃんと画面中央に定位する様に出来たよ
0876名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/24(火) 18:38:21.67ID:ekZGhdw00
センターの音がしょぼいのではない
フロントが過剰スペックなのだ
過剰スペックでセンターレス化とか本末転倒全頭検査
0877名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/24(火) 19:48:09.69ID:D7QnRC1O0
>>872
スレタイには【初級】も入っているからイイんでないの?

>>871
どんどん貼ってちょーだい。

ウチは今4Kプロジェクターで110inch投射して
7.1.2chだけど。始めたころはショボかったからなぁ。
0878名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/24(火) 22:02:19.27ID:S7ohEZR80
WVGAな中華系の1万そこらのヤツ使ってみるとわかると思うけど画質は大昔のTH-AE100の方がマシと思えるレベルだぞ?
0880名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/24(火) 22:49:25.82ID:boLlyLqR0
>>877
スレタイに初級入っているからこそ、ほとんどの人に取ってはゴミにしかならんようなものを紹介するのは控えるべきだとは思うが

これだけだとあれなんで、個人的にPhilipsのPICOPIX MAX気になるんで人柱予定
初心者にもオススメできるモノであると良いんだが
0881名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/24(火) 22:57:30.21ID:XzgV4gRk0
少しスレちがいだが、今回のラグビーワールドカップから導入されたキャノンの3Dリプレイ技術すごいよ。
こういうのを大画面とサラウンドで見てみてよ。
https://global.canon/en/event/rwc2019/special/viewpoint.html
0882名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/26(木) 19:29:53.42ID:W5Sc1ley0
電源ケーブルSAC REFERENCE1.8やスピーカーケーブルSSP-reference1.0
これを使ってる人いますか?いるなら感想教えて欲しいな〜
0883852
垢版 |
2019/09/26(木) 23:54:43.93ID:dFrgRTMa0
ピュアからAVに入ったのでFSp
はB&W NT804です。リアに使っていたB&W CDM1NTをセンタにおいてためしてた。メーカー/アルミツィーター構成も同じだけど質感は違いすぎ、低域が全く異なる。値段も違うか。
0884名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/27(金) 13:29:52.77ID:NM9VLDtf0
センター1本ぐらい覚悟決めて奮発しないとノーチがもったいないぞ
B&Wの場合中古でも高いけどなw
0885名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/27(金) 19:52:19.62ID:y11YZKRb0
すみませんリア無し構成の質問でもいいのでしょうか
このスレ的には初歩的すぎる質問かもしれませんがサウンドバースレでは完全にスレチだと思うのでこちらで質問よろしいでしょうか

最初はサウンドバーを検討していましたがサイドに置き場所がありサラウンド音源の映像はほぼ視聴せずステレオ音声の音質の方を重視したい場合AVアンプと2chや3chスピーカーの組み合わせのほうが良いと知りました

そこでフロントSC-T37-K、センターSC-C37、AVアンプVSX-S520(又はTX-L50)の構成にしようと考えていますがベターな選択ですよね?
ただ、センタースピーカーの置き場所が床から22cmと低く更に70cmの距離に高さ57cmのテーブルがある場合多少上に角度を付けたとしても高さや遮蔽物などの影響で違和感などが出てしまうのでしょうか
逆にセンターなしの2chだと正面以外の横からの視聴では違和感がものすごかったりしますか?
ド素人のため2chと3chどちらがいいのか分かりません

【予  算】 8〜10万円位
【予定ch数】 2chか3ch
【使用用途】 映画10%、TV80%、音楽10%(ライブ映像)、
普段のテレビ番組とステレオ音源のアニメの視聴を重視したいです 
【部屋環境】約12畳、視聴距離2m
鉄筋ですがマンションのためサブウーファーは無し
念の為、トールボーイはマンションで使用できないような代物ではないですよね?
【接続器機】レグザX830
【現在のシステム】テレビ付属スピーカー
よろしくお願いします
0886名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/27(金) 21:07:30.27ID:F1px2M1s0
2chで十分。
自分も視聴距離2mセンターSP床から20cmくらいでやや上向きにして、テーブルが遮蔽する環境だけど台詞が下から聞こえてやや不自然に感じる事もある。
ずっと聞いてると慣れるけど。

洋画も吹き替えだと音声が2chになるものも多いので、思ったほどセンターの出番が無い。
0887名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/27(金) 21:52:05.80ID:eVLTcqsi0
8〜10cmのエントリークラスはどのメーカーも地雷原
視聴なしに買うのは博打だと思った方がいいよ
特にセンタースピーカーの音が嘘だろってぐらい厳しいのが多い
その条件ならパイのシアターブラックも候補にしてほしいかな
0888名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/28(土) 17:46:25.73ID:8CJl/YRj0
>>886
>>887
お二人ともありがとうございます
非常に参考になりました

あまりセンタースピーカーの必要性が無いなら2chのみの構成にしようと思います
0890名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/28(土) 21:58:19.10ID:Tg2Rp84z0
>>885
セパレートアンプになってる今でも2Chなんだが最初のも
RX-A770のバイアンプ接続でNS-F350の組み合わせだった。
元々古いレシーバー別体のバー使ってたけど音質が不満だったのと
ミニコンポも似た時期に寿命だったので2つを兼ねるものとして買った。
あと2Chと割り切るならSX-S30に自分が使ってるNS-F350でもいいかもしれません。
NR1200でもいいが発表されたばかりで多分暫くは値下がりしないでしょう。
どちらも2ChアンプにHDMIを装備してるので拡張性は無くなりますけどね。
それとトールボーイSPに関してだが16p級以上のウーハーを積んでるモデルで
打ち込み系の音源が多く住居が木造なら結構厳しいかも。
最近久しぶりにジュリアナ東京のCDを引っ張り出してかけたらかなり煩かったからw
0891名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/29(日) 06:35:35.58ID:SYn/41MB0
10畳の部屋で
Opticon シリーズで5.1.2Chの環境を設置しています
映画はセンタースピーカーあったほうがいいと聞きますが
ゲームをしようとするときセンターはあったほうがいいのですかね
迫力や定位としてどうなんですかね?
教えてください
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況