X



Panasonic UB9000 UHD Blu-ray6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/24(月) 11:49:11.67ID:cJeHX1Um0
https://panasonic.jp/bdplayer/products/ub9000.html
https://panasonic.jp/bdplayer/products/ub900.html
https://panasonic.jp/bdplayer/products/ub32.html

Panasonic DMR-UBZ1 Ultra HD Blu-ray
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1444023980/
Panasonic DMR-UBZ1 DMP-UB900 Ultra HD Blu-ray2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/av/1466226601/
Panasonic UBZ1 UB900 UHD Blu-ray3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1486717527/
Panasonic UBZ1 UB900 UHD Blu-ray4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1543917934/
Panasonic UB9000 UHD Blu-ray5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1551109031/
0554名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/03(金) 02:03:40.18ID:+5NpfNL20
>>553
ないない
今の最新のマランツやヤマハのavプリのアナログ入力の方が音がいい
そのモデル以前使ってだけど、アキュもあまり製品として詰めないで出したのか、音はあんまり良くなかった
0555名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/04(土) 17:07:54.02ID:tpSv5WIw0
ブルーレイを何枚か見てるけど、アップコンバートの性能は優秀だね。
0558名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 17:06:11.07ID:0RwiuQ4E0
ええっ、ワンセグを4kで!?
0559名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 17:22:58.08ID:oDws37pQ0
>>558
やめなさい
0560名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 21:44:51.75ID:WV0w4jyQ0
ライブBDをUB9000で流すと音ズレするので
安物のレコーダーで流したら音ズレなし。
UB9000はプリメインにXLRで繋いでいてAVアンプは電源OFF。
安物レコーダーはHDMIケーブルでAVアンプに繋がっています。
AVアンプはオールステレオで聴いてるけど音ズレ無いので
プリアウトが音ズレ原因?うまく説明できないけど詳しい方
ご教示お願い致します(UB9000は関係ないかな・・・)
0561名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 22:09:51.81ID:jH0aUjlX0
AVアンプとUB9000の信号デコード能力の差がそのまま遅れになっていると思われ
0563名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 22:38:50.94ID:WV0w4jyQ0
今度はUB9000で再生してAVアンプ通すと音ズレは無くなりました!
純粋にUB9000とプリメインアンプで聴きたかったですが
仕方ないんですかね・・・
AVアンプを使うのが無難って事ですね!
ありがとうございました。
0564名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 22:46:31.64ID:jH0aUjlX0
そこは音ずれ無くなるように初期設定の項目でずれ調整しろよ
説明書webでDLして読めば載ってるぞ
0565名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/06(月) 23:40:19.25ID:WV0w4jyQ0
>>564
音声ディレイって設定を110msに変えたら音ズレ直りました。
違和感なく見れるようになりました!
ありがとうございます。
0566名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/09(木) 13:37:49.67ID:XcvBQ8hx0
上の方にFIBBR PURE2 HDMIケーブルが良いと言う意見があったので
どれどれ試しに使ってみようと思って先日ヨドバシに注文した。
今日納期3/2〜3/15頃お届けと言うメールが来たw 今から作るんかい?
0567名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/10(金) 17:32:36.99ID:TXCHc6iz0
FIBBR PURE2 HDMI ナスペックは輸入してるだけなんだろうね。
自分も暮れに1.5m頼んだら今月末の返事だったんで待てなかったから2mを買ったよ。
メタルと違って長くなってもデメリットは価格だけだからね。
0569名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 00:22:21.80ID:r5TjmWKx0
UB9000注文してたのが届いた。宜しくです
UDP-205からどれくらい変わるか楽しみ
0571名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 11:05:29.91ID:Hwv1sL9Z0
俺も205使ってたけど、散々言われてるように画質面は差が出るし、アプコンも差が出る。

それとは別の話だけど、配信は 4k ソースはアップルTV 4k がよくて、2kからのアプコンはub9000の方が上だったんだけど、最近アプコンもアップルTVの方が良くなった。
アップルTVの方がチップの処理能力が上なので、アップデートで逆転したのかも。
この辺はプレステのDVDのアプコンに専用機が敵わなかったの同様、スケーリング能力の問題が
0572名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/11(土) 23:26:59.29ID:AkOTtM4V0
ヨドバシアキバにFIBBR売ってましたよ。透明なケースの中に入ってましたよ。
0573名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 09:49:02.07ID:WJzGq4i40
ub900使いですが、念願のub9000に買い替えました!
明日到着予定です。
そこで質問なのですが、付属のhdmiケーブルからRP-CHKX10に交換すると画質は向上するのでしょうか。
音声はアナログ7.1で接続するので、映像だけです。
出力先はhu85lsです。
0574名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 09:57:59.20ID:dgV5wDtf0
根本的な話としては、18Gbps通せるならばHDMIケーブルで画質は変わらない

今のHDMIケーブルが18Gbps通せないなら、パナのRP-CHKX10に買い換えるのはあり
0575名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/13(月) 10:03:13.37ID:WJzGq4i40
そうなのですね、有難う御座います。
付属のケーブルを使おうと思います。
0576名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 20:56:45.66ID:cfqmfZNB0
最近UB9000の存在知ってすごく欲しくなったけど、ブルーレイプレーヤーに10万後半使うって感覚がなくて全然踏ん切りがつかん…
0577名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 21:13:38.99ID:4KBM0VIV0
UB9000がどのくらい凄いかと言うと
なんやこのアプコンSUGEEEEEEマジ神アンビリーバボー
有機ELと組み合わせると世界最強
こんな世界があったのか!?
そして5月に本体買って7ヶ月で円盤60万くらい買った

ちなみに最近プロジェクターに興味が出て来たんだが
スクリーンと投影機で50万程度の予算の勧めのセット教えて欲しい
このクラス買ってるなら腕に覚えがある勇者おるでしょ?
0579名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 21:27:34.31ID:4KBM0VIV0
>>578
スクリーンも質によって発色が良いとか悪いとかは無いの?
あまり大きい部屋じゃ無いから70インチくらいで視聴するのを想定してる
全く知識が無いので、どこのメーカーのどれと言って貰えると助かるが
プロジェクターはググってソニー製と分かったが
0580名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/15(水) 22:18:21.88ID:FHvf1GnG0
ub9000 買うならTVは最上位機種かその1つ下位のものを選ぶ位の感覚がないなら
買うのは勧めないよ、無理して買うものじゃないし、プレーヤーよりはまずは
それに見合った環境を揃える方が良いかな、それでも投資したければプレーヤーを
選べば良いからね。
0581名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 00:09:57.84ID:z1P1TFPy0
>>579
有機ELからプロジェクターに移るとコントラストが悪く見えるだろうな
画面が大きくて部屋を暗くして映画に没頭する特別感くらいしか有機ELに勝つとこないな

100インチくらいまでできるなら強くプロジェクターお勧めするが
ちなみにプロジェクターはJVCケンウッドがコントラスト高くて人気高いイメージ
0582名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 08:07:51.89ID:npQKyagP0
70インチくらいだったらテレビのサイズだと思ってるんで、プロジェクターを選ぶ理由は少ないと思う。
自分の中の勝手なイメージだが、プロジェクターは小さくて80インチって気がする
0583名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 12:24:32.51ID:vFtTCEmU0
>>579
スクリーンは、キクチかOSかな。
出し入れしないなら、張り込みタイプが平面性が高くて良いよ。

後、スクリーンって殆どが80インチからですね。
0584名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 17:13:36.59ID:EL0LHA0f0
プロジェクタはVW255の一択でスクリーンはOSまたはキクチ
予算次第で最初は白壁や紙スクリーンでも良い

プロジェクタ使うなら個人的には100インチ以上のスクリーンサイズで考えるべきかと
100インチ未満なら今どきの85インチ液晶TVの方がコスパ高いと思う
画面の大きさは近接試聴で視野角を稼ぐ方法もあるけどサラウンドとの兼ね合いもあるね

巻き上げる必要があれば電動にしないとスプリングローラー式では経年劣化のシワで画面が波うつようになる
平面性の高いキクチやOSならサイドスプリングは不要な気がする
巻き上げ不要なら張り込みタイプがコスパ良いのだけど
TVでもスクリーンでもピュアオーディオでは反射音が影響する

フロントSPの間隔によってはスクリーンを上にして見上げるような配置になるけど長時間だと疲れる
かといってサウンドスクリーンは高価な割に音質劣化もそれなりにあってお勧めしない

否定的なことも書いちゃったけどTVでは味わえない大画面は感動ものです
プロジェクタ人口激減しているので思い切ってこの世界に飛び込んでくれれば嬉しい
0585名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 19:09:58.84ID:WGM/fnZp0
スクリーンのしわとか経験者しか分からんしいい事聞いた
あと裏からSP音出しても行けると思ったが籠りそうで駄目やな
80インチ〜か7.5畳内で55インチで5.1chギリなので置く部屋変えないと無理そうw

やはり俺にはプロジェクター環境は高嶺の花だったか・・・
親死んで独り身になったら居間で構築するわ
いろいろ役に立ったぜいっぱいレスありがとな
0587名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 19:35:01.98ID:wg1Yf+xT0
Youtubeの特定動画の音飛び修正まだか…?
DMR4の方も発症するしパナ独自の問題なんかね。
a1で観ると全然ならないんだけどなぁ。
0588名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 20:53:50.73ID:dvkDocHd0
確かに70インチくらいならテレビの方がいいな
プロジェクターのメリットが出てくるのは100インチからでしょ
0589名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 23:48:51.72ID:2NpLCRme0
プロジェクターのメリットなんてサイズがでかいだけでしょ
70インチ付近のテレビなんていくらでもあるんだからテレビのほうが高画質だろう
テレビは重いっていうデメリットはあるけど
移動しないのであればテレビのほうがメリットは多い
0590名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/16(木) 23:54:44.09ID:dvkDocHd0
そんなことはない
プロジェクターでしか味わえない世界がある
0592名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/17(金) 07:46:18.59ID:hI6n+X8j0
プロジェクターの利点は、色をちゃんと表現できることだな
テレビはRGB分離して表現するが特に三板DLPやLCOSはスクリーン上で色合成できるので、不思議な立体感が出る
開口率も高いからか、解像度は高いのに輪郭が柔らかくなるのもグッドだな
0594名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/19(日) 16:51:48.73ID:t1cONw6G0
プロジェクター愛好家は画質云々以上にプロジェクターそのものが好きって人が多いイメージ。
映画館に近づけたいんかね。
0596名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 10:26:03.26ID:07D04X0T0
>>589
ちょっと馬鹿は黙っててくれないかな?
0598名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 11:21:05.74ID:ktzw0pfk0
自己満足って何?
avなんてどれも自己満足の世界だが
0600名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 11:44:29.78ID:Zl0Zltg30
実際UB9000でテレビとプロジェクターどっちが多いのだろうか
そういう自分はプロジェクターだけど
やっぱり画面大きいほうがいいよね
0601名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 11:57:22.09ID:ktzw0pfk0
>>599
ub9000をうまく活用するのはどう言うモニターかと言う話でもあるからすれ違いではない
大体ub9000はビクターのプロジェクターとHDRモードを共同開発したくらいだし
0602名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 12:33:48.73ID:hhUBLHaC0
プロジェクタでUB9000を活用するノウハウ的な話であればこのスレで良いけど、
TVとプロジェクタはどっちが高画質的な話は、スレ違いでは。
UB9000関係無くなってるし。
0603名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 12:45:40.69ID:ktzw0pfk0
話の発端はub9000をテレビで楽しんでるけど、もう少し頑張ってプロジェクターに挑戦したいって話だったから、そこまで外れてるとも思わない。
今ub9000を使ってて、プロジェクターを考えてる人はその特徴等を参考にすればいいし、興味ない人はスルーすればいいだけ。
ub9000 発売当初ならともかく、もう散々使用面は話し尽くされてるし。
0605名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 17:33:26.39ID:RSYFztaf0
こんなのがスレ荒らしとか、アホかよ
0606名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/20(月) 19:51:54.40ID:+RM6sJ8e0
プロジェクターでもみるし、テレビでもみるって人このスレには結構多そうだけどな。
自分も65型パナ有機elと擬似4khdr100インチプロジェクター両方に繋げてるけど、どっちも良さがあるよ
有機elは黒の沈み込みが凄くて(その代わり潰れがちだが)凄く美麗な映像をみせてくれる
プロジェクターは黒の沈み込みには弱く、有機elには及ばないが、画面のデカさと布に映像を映す点で映画を見るときの没入感はある。
自発光のガラスパネルだとやはり暗闇でも反射というか、リアル感がプロジェクターと比べると削がれてテレビを見ているという感覚からは抜けれない
でもプロジェクターの映像レベルを有機elクラスまでとなると200万以上は軽くかかる
それぞれに利点があって、それを語ったり人の意見をきくのは楽しいけどな
ちなみにub900から9000にかえて、有機elは勿論、擬似4kのプロジェクターでも凄い変化があって驚いてる
特にbdのアプコンは凄いと思った。
個人的にネットフリックスでSDRをhdrに変換してみるのもケバいシーンもあったけど、凄く綺麗にみえた
0607名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 10:04:27.31ID:MdL5oyLj0
>>606
UB9000の上流はどういう構成というかソースを使用されてます?
>>606中の『bdのアプコン』というのは市販BD作品のことです?
0608名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/21(火) 14:28:27.85ID:2x43i7gf0
bdは市販のBlu-ray映画のことです。
プレーヤーの上流となるとソースの話ですかね?
市販の映画UHDディスク、Blu-rayディスク、ネットフリックス 、youtube、たまにAmazonプライムです。
0610名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 16:24:23.91ID:5y1Uzv1M0
UB9000級の力の入れようのプレイヤーはもう数年でないでしょ。
0613名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 18:14:46.90ID:5y1Uzv1M0
>>611
Youtubeの音飛びだけなんとかして欲しい。
4k録画bd再生にも対応したし、本当にこれ以外は完璧製品なんだけどな。
0614名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 18:30:14.69ID:dQyMpRTn0
アナログパーツをオミットした
UB900クラスの商品を出してくれないかな…。

海外で出てたUB820の後継機とか…。
0615名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 18:35:38.83ID:NCMGjB5s0
Amazonプライムだけ映画を見ていると動画がスムーズじゃなくなる時がある
ネットフリックスとYouTubeはなんともないんだけどな
何か設定が悪いのかな?
0616名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 18:47:38.87ID:R3htN8BM0
配信は色々とあるからな
ub9000だと、アマプラやYouTubeにやや不安定な時がある(ファームアップしたけど完璧じゃない)
アップルTV 4kはアマプラやYouTube再生も安定感抜群だが、YouTubeの 4kに対応してないと言う致命的な問題がある
0617名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 19:49:01.61ID:NCMGjB5s0
そうなんだ・・
スムーズじゃなくなるだけでとまるわけじゃないし、我慢するしかないな
アップルTV4k高いしな(汗
0618名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 20:03:50.77ID:X0gGL9j20
>>614
金が無いならUB900の中古でも買ってれば良いじゃない
0619614
垢版 |
2020/01/23(木) 22:22:52.74ID:dQyMpRTn0
当方UB900ユーザーです。
EX750にHDMI接続で満足している位、
画像にはこだわりますが音にはこだわっていません。
他に2台DIGA持っていてお部屋ジャンプリンクは使っています。

でもUB45だと無線LAN付いてないんですよね。
UB820の後継機種を日本で出して欲しいですね。
0620名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/23(木) 22:42:05.74ID:Oc3LkJfu0
自分もUB900使っているけどテレビはFZ950だよ
UB9000は欲しいけど置き場確保の問題で保留中
0621名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 09:00:12.38ID:RIlzG6eE0
ub9000はブルーレイソフトのアプコンでHDR画質に変換することはできないのかな?
ネットフリックスはHDRになるんだけど、ブルーレイソフトはならなかった
0623名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 17:25:32.21ID:PA8LFJNu0
>>621
ネトフリは無理矢理DolbyVisionで出力できるからHDRになってるだけよ。
モノによるけど作品と色合いが合わないことも結構ある。
ちゃんとDVソースの作品とかなら流石って感じの絵が出るけど。

通常のBD再生は素でHDRリマスター機能が働くけど、勿論HDRとしては認識されないし
あくまでリマスターはリマスター
0624名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 17:45:05.32ID:S7nLbvyB0
>>622
それだけでもうソニーは選択肢から外れるわな
0625名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 18:37:45.61ID:1K14qg2e0
>>623
ドルビービジョンてHDR変換されるんですね、有難う御座います!
てことはiTunesのドルビービジョンコンテンツもプロジェクターが対応していなくても4kHDR表示されるんですね
Apple TV4k欲しくなってきたな
0626名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 18:53:16.05ID:9V3JDncY0
>>625
なんか基本的な事を色々と勘違いしてるっぽいが、
DV映そうと思ったらソース、プレイヤー、テレビ(プロジェクター)全部がDV対応してないとDVは映らんよ。
0628名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/01/24(金) 22:17:59.57ID:1K14qg2e0
酷いですか、申し訳ない
プロジェクターは4khdr対応ですが、ドルビービジョンは非対応です
Apple TV側でドルビービジョンコンテンツをHDRに変換して出力できるかと思ったのですが、そもそもドルビービジョンを勘違いしてるっぽいですね
勉強しなおしてきます
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 19:55:20.85ID:PjpaccYW0
ソニーの有機EL買った時にネットフリックスの2k画像見た時はあんまり画質良く無いなーって思ったけど
ひょっとしてUB9000から再生したら画質良くなりますか?
ジャンプリングでBS放送見て劇的に画質向上したのは確認済みです
ジャンプリンクのBSの画質とUB9000ネットフリックスの画質とどちらか良いか分かる勇者がいたらレスお待ちしてます
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/01(土) 19:56:38.15ID:PjpaccYW0
ソニーの有機EL買った時に無料でネットフリックス見れたので視聴していたが抜けてました
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 01:12:02.81ID:sI0Gltg30
>>631
UB9000とA1の組み合わせで使ってる。
ネトフリの2kも結構差があるから一概にはいえんなー…
何見たのか教えてくれれば一応比較できなくはないぞ。
やっぱUB9000の絵はいい。絵については現状最高プレイヤーだし。
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 01:32:16.97ID:nuZqu2eE0
>>633
ジャンルはアニメですね
ユーチューブもPCからTVで視聴するよりも
UB9000から再生した方が画質が良いのは確認してます
広告消せないが厄介ですが
0635名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 02:04:12.98ID:sI0Gltg30
>>634
アニメかぁ…アニメは悩ましい印象だな。
UB9000側をアニメ固定でA1側をスタンダードやらカスタムやら色々組み合わせて見たけど、
基本的にはUb9000側でアニメ設定、A1側もアニメ設定で写した方が総合的なバランスはいいって結論だな。双方の処理がケンカしない。
大きくパンした時とか、柵をスライドする時にどれだけノイズなく映るかとか、
自分としてはその辺を重視してこれに至る。
ぶっちゃけ線画は精細さにそこまで差出ないだろっていう。

ただこれはA1との話だから、貴方が出力先に何使ってるかにもよるから何とも。
A1側の方をスタンダード設定にした方がええかなーとか思える時もあるのよね。

写実系、よううべの4k環境動画とかはUb9000を標準設定、
A1をスタンダードにすると細部がちゃんと立ち上がる印象。たまにダイナミックにして遊ぶ。
映画はUb9000を標準設定、一番使うのはシネマだけどスタンダードにする事もあるな。
その時自分が見たい、イイ!と思う画質こそ一番いい画質なんじゃ。
極端にロジカルで普遍的なモンをあまり気にしちゃアカン。
なんか長くなった…参考になれば(´ω`)
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/02(日) 13:32:14.32ID:CjAzANA00
>>635
TV側の画質の設定じゃなくて
放送中のアニメをネットフリックスのアプコンをUB9000に任せて再生するのか
現状のジャンプリンクを経由したBSアプコンのどちらが綺麗なのかを聞きたかった

以前ネットフリックスが無料で見れた期間にTVから出力した印象では
ビットレート低めに感じたので、UB9000のアプコン補正あるとどのくらい改善するのかと
現状ジャンプリンクBS再生は海外版の低ビットレートBD程度の高画質はあると思ってる
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/04(火) 16:17:47.89ID:yGHxvtpS0
上位の4X1000のみ、「HDRトーンマップ」と「システムガンマ調整」に対応。
どちらも同社UHD BDプレーヤー「DP-UB9000」のみに搭載されていた画質機能で、
HDRトーンマップはUHD BDタイトルごとに自動的に適切なHDR映像を再現、
システムガンマ調整は映像素材とディスプレイの組み合わせに応じて
コントラスト感を調整できるようになっている。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1233116.html
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 09:23:49.63ID:wakzRt6M0
アップコンバート処理もUB9000はDIGAより高度化されてるけど、そこも移植されてるのかな?
そのあたりは記載ないけど。
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 12:41:31.73ID:qYl/5Bse0
電源やノイズ関連考慮するとHDD積んだ機器は、最終的には9000には勝てないと思う。
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 15:28:28.19ID:ISwRBqF00
4X1000はドルビービジョン対応しているの?
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/05(水) 20:36:28.88ID:yoIabYmg0
4X1000は微妙な機種だな。
高級機というより便利機の位置付けの製品に30万は出せん。
0647名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 11:22:12.65ID:PhJ3w38Y0
>>639
それをやるとUB9000の存在意義がなくなるのでやらないだろうね。
UB9000はDiscを入れたとき色関係の拡張と解像度のアップコンバート
をやるので最強の地位を得ている訳だけど4X1000でその両方が
できるようになるとDisc再生においてもUB9000を使う意味がなくなる。
ましてや放送波の直接再生やHDD再生の優位性を考えると
4X1000が優勢になってしまう。まあ、UB9000がファームアップして
DLNA経由でDisc再生と同じ画質になればUB9000圧勝になるけど
どうもその気配はない。
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 12:13:49.63ID:Noa4ExCM0
パナ専用で構わないから4Kお部屋ジャンプリンク 可能にならないかなー
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/06(木) 12:22:38.50ID:lexTZr4o0
とりあえず4k録画のやつはしばらくいらん
いくら性能良くても4k放送の源泉が良くなって
見るコンテンツが増えん限り必要ない
0651名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/07(金) 14:03:22.71ID:4ofs8OfJ0
>>647
あくまでHDRトーンマッピング処理追加のみかもね
UB9000とSoCは同じだけど、UB9000ほ再生処理に処理能力を画像処理に全力してるから
DIGAは他の処理に食われるとか、メモリ拡張必要とかで無理なのかもね。
今は8K向けのSoC作ってるだろうからそれまでは保留かも?
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/07(金) 21:50:50.31ID:5vBZc7Ct0
4X1000が出たらNHK-BS4Kをチャンネル録画したおして頭切れと尻切れを回避
SUZ2060はWOWOW4KとWOWOW2K録画専用機にするとしよう
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2020/02/10(月) 13:27:52.79ID:21ADQPvH0
まあパナは長いこと録画機と高級再生機を一体で売ってたメーカーだからな
ただ、せっかくub9000出したのに、今更こんなら中途半端な高級路線の録画機入らんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況