【初級中級】ホームシアターAudio 8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 21:21:30.91ID:ksEh10Zq0
5.1ch〜7.2.4chまでのホームシアターオーディオのスレです
AVアンプ・スピーカー・サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
入門用・初級(エントリークラス)、中級(ミドルクラス)製品が主な対象です

◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1559041822/

◆ハイエンド製品やセパレートシステムならこちらへ
【一体】 AVアンプ総合03 【セパレート】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1509970791/

◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい

■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】

◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1547309309/
0002名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 21:22:02.87ID:ksEh10Zq0
◆関連スレ
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1561424292/
【SC】パイオニアAVアンプ総合スレPart25【VSX】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1542296406/
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 23音響
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1525829643/
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1561424292/
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1525829643/
SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1525829643/

ナイスなサブウーファー14【サブウーハー】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1530600253/
【改装】ホームシアター総合Part07【新築】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1452159791/

◆情報サイト(ホームシアターFAQ、ファイル・ウェブ、AV Watch、ステレオサウンド)
 https://www.jas-audio.or.jp/faqs
 https://www.phileweb.com/
 https://av.watch.impress.co.jp/
 https://online.stereosound.co.jp/
0003名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 21:23:35.12ID:ksEh10Zq0
◆AVアンプとスピーカーのメーカーについて
AVアンプとスピーカーはそれぞれ技術が別物なので、メーカーを揃える必要は全くありません。
AVアンプは日本のメーカーが得意で世界シェアの大部分を持っていますが、スピーカーは海外メーカーが
世界シェアの大部分を持っています。聞いた事のないメーカーは不安かもしれませんが、
スピーカーは専業メーカーが多いので知らないメーカーでも安心して選んで下さい。

またサブウーファーはメインスピーカーとメーカーを合わせる必要もなく、自由に選んで構いません。
但しメインスピーカーよりかなり下のクラスのサブウーファーを使うと、その影響で全体の音が悪くなります。
別メーカーでも構わないので、なるべくメインスピーカーと同等クラスのサブウーファーをおすすめします。

◆国内メーカーリンク
◇DENON(AVアンプ/スピーカー)
 https://www.denon.jp/jp
◇marantz(AVアンプ)
 http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/CategoryListing.aspx
◇ONKYO(AVアンプ/スピーカー)
 https://www.jp.onkyo.com/audiovisual/
◇Pioneer(AVアンプ/スピーカー)
 https://jp.pioneer-audiovisual.com/
◇SONY(AVアンプ/スピーカー)
 https://www.sony.jp/
◇YAMAHA(AVアンプ/スピーカー)
 https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/
◇FOSTEX(2chスピーカーとサブウーファー)
 https://www.fostex.jp/speaker-system/
◇ECLIPSE(2chスピーカーとサブウーファー)
 http://www.eclipse-td.com/products/
◇TEAC(2chスピーカーとサブウーファー)
 https://teac.jp/jp/category/speakers
0005名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 21:25:00.80ID:ksEh10Zq0
◆海外メーカーリンク1、()内は近年販売終了になったモデルで中古におすすめ
◇Amphion : Helium、Argonシリーズ
 http://www.wefield.jp/products/speakers.html
◇ATC
 https://www.electori.co.jp/atc.html
 http://atcloudspeakers.co.uk/hi-fi/loudspeakers/
◇audio pro : AVANTOシリーズ (Black V.3)
 http://www.rocky-international.co.jp/audiopro_index.html
◇B&W : 新600、700 S2、M-1シリーズ (600 S2/600、CM S2)
 https://www.bowerswilkins.com/ja-jp
◇DALI : Spektor、Oberon、Opticon、Rubiconシリーズ (Zensor、LEKTOR、IKON MK2)
 http://dm-importaudio.jp/dali/
 https://www.dali-speakers.com/loudspeakers/
◇DYNAUDIO : Emit、Evokeシリーズ (DM、EXCITE)
 http://dynaudio.jp/
 https://www.dynaudio.com/home-audio/
◇ELAC : Debut2.0、Uni-Fi Slim、260、VELA400、ADANTEシリーズ (Debut、70、190、240BE、400)
 http://www.yukimu-officialsite.com/elac
 https://www.elac.com/products/
◇Elipson : Prestige Facetシリーズ
 http://www.elipson.jp/products/
◇Fyne Audio : F300、F500シリーズ
 http://www.axiss.co.jp/brand/fyne-audio/fyne-audio/
 https://www.fyneaudio.com/
◇FOCAL : Chorus 700、Aria 900シリーズ (Chorus 700V、Chorus 800V)
 https://www.focal.com/jp/high-fidelity-speakers/collection
◇JBL : Stage、Studio 2、Studio 6シリーズ (Arena、Studio 5)
 https://jp.jbl.com/loud-speakers
◇KEF : Q、新Rシリーズ (旧Q、旧R)
 http://jp.kef.com/
0006名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 21:25:48.66ID:ksEh10Zq0
◆海外メーカーリンク2、()内は近年販売終了になったモデルで中古におすすめ
◇LINN : MAJIKシリーズ
 http://linn.jp/products/speakers/
◇MISSION : LX、QXシリーズ (MX、SX)
 http://missionspeaker.jp/
 http://www.mission.co.uk/
◇MONITOR AUDIO : Bronze、Silver、新Goldシリーズ (Bronze BX、旧Silver/RX、旧Gold/GX)
 http://naspecaudio.com/monitor-audio/
 https://www.monitoraudio.com/en/product-ranges/
◇Paradigm : Monitor SE、Premier、Prestigeシリーズ
 https://www.paradigm.com/ja/home-theater-stereo
◇PIEGA : TMicro AMTシリーズ (TMicro、Classic)
 http://www.piega.jp/products/
◇Q Acoustics : 2000i、3000i、3000シリーズ
 http://esfactory.co.jp/products/q-acoustics.html
 https://www.qacoustics.co.uk/
◇REVEL : Concerta2、Performa3シリーズ
 http://revel.harman-japan.co.jp/
 https://www.revelspeakers.com/productlist-rev/revel-list-products/rev-products/series.html
◇Sonus faber : Chameleon、Sonettoシリーズ (TOY、Venere)
 http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/
 https://www.sonusfaber.com/collezioni/
◇TANNOY : Mercury 7、Revolution XTシリーズ (Mercury Vi、Precision)
 http://www.esoteric.jp/products/tannoy/
 https://www.tannoy.com/
◇Wharfedale : D300、Diamond 200、Diamond 11シリーズ (Diamond 10)
 http://www.rocky-international.co.jp/wharfedale_index.html
 http://www.wharfedale.co.uk/
0008名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/06/29(土) 21:28:34.29ID:ksEh10Zq0
■サラウンドについて
音源が2ch、5.1/7.1chなら各ch数分、Atmos/DTS:Xなら7.1ch+オブジェクトの音声が収録。
AVアンプでデコードし、各chの音声をそれぞれのスピーカーで再生する。
なお2.1/3.1/4.0chなど、音源に対し一部のスピーカーがないシステムの場合、
該当chの音はフロントスピーカーやサラウンドスピーカー等に、AVアンプが自動的にダウンミックスします。

★収録音源フォーマット(加工しないで再生することを、ストレートデコードという)
・BD/UHD BD:DTS-HD MA/Dolby TrueHD 5.1/7.1、Dolby Atmos/DTS:X(DTS-HD MA/Dolby TrueHD仕様)
・配信:Dolby Digital Plus 5.1/7.1、Dolby Atmos(Dolby Digital Plus仕様)
・DVD:Dolby Digital 5.1、DTS Digital Surround 5.1
・TV放送:MPEG-2 AAC 2/5.1、BS4K/8K放送:MPEG-4 AAC 2/5.1/7.1/22.2、MPEG-4 ALS 2/5.1
・PCやゲーム機:LPCM 5.1/7.1、Dolby/DTS 5.1、Dolby Atmos(Dolby MAT PCM)

★拡張サラウンド(AVアンプでch数を増やす加工を、アップミックスという)
●Dolby ProLogic II、DTS Neo:6、各社オリジナル
 5.1chシステムで、2chステレオ音源を擬似的に5.1chに加工。
●Dolby ProLogic IIx、DTS Neo:X、DTS Neo:6、各社オリジナル
 7.1chシステム(SB)で、2ch/5.1音源を擬似的に7.1ch(SBあり)に加工。
●Dolby ProLogic IIz、DTS Neo:X、Audyssey DSX、各社オリジナル
 7.1ch以上のシステム(ハイト/ワイド/SB)で、2ch/5.1/7.1音源を擬似的に7.1ch以上(高さや横方向あり)に加工。
●Dolby Surround、DTS Neural:X
 Dolby Atmos/DTS:X搭載機は過去のPLII系/Neo系を廃止しこの新方式を採用。
 2ch/5.1音源を7.1や5.1chに擬似的に加工する。さらにトップスピーカーを設置していれば
 2ch/5.1/7.1音源を擬似的に5.1.2〜7.1.4chに加工。
 http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/10/11/33002.html
 http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/06/11/38450.html
 http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
 https://www.phileweb.com/news/d-av/201606/14/38972.html

★バーチャルサラウンド(DTS Virtual:X、Dolby Atmos Height Virtualizer、各社オリジナル)
2.1/3.1chのシステムでも5.1chシステムで聴いてる感じの音に加工したり、
SBやトップが無くても、有るような音や高さを感じる音に加工する技術。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況