X



サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/08/20(火) 11:21:10.37ID:PiDRXrz80
バータイプを選ぶにあたっての注意点
・疑似バーチャルサラウンドに過度な期待を抱かない
・同じ価格で揃えられるAVアンプ+スピーカーセットには臨場感・音質面でまず敵わない
これらを重視する人はバータイプでは満足できないので廉価版ホームシアタースレへ

しかし設置のしやすさ、配線の手間、スッキリした部屋のデザイン等
それらのメリットに感じられる人にとっては考慮するだけの価値はある

※前スレ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1562579850/
0631名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/13(金) 08:05:19.49ID:gIdET/Gs0
いまやソフト的な不具合はファームアップで直せちゃうものも多いから昔ほど厳密に品質を上げようとはしてないだろうなあ。
軽微な不具合ならそれでもいいけどね。
0632名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/13(金) 08:30:24.29ID:61fYPJRe0
アナログ時代じゃあるまいし
今はいろんな周辺機器と繋げるんだし
全部社内でつぶしてからじゃ発売までたどり着けんだろ
0633名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/13(金) 11:55:51.00ID:N5rr28vN0
109をポチッた。

なんか聞いたことのある音だなぁと考えていたら

以前のブラウン管テレビの音だった。

隣の部屋でルンバがダンスをしていても台詞が聞き取れるようになったよ。

不具合はアプデ前で、テレビとPSトルネの切り変えやサウンドモードの切り変え時に1秒から2秒のタイムラグが有る。
0634名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/13(金) 12:32:03.85ID:1mfx/B9B0
>>633
まだトルネ使ってるやついるんか。
ネガキャンか老害か知らんが不具合どうとかブラウン管の音とか言う前に、レコーダー買い換えろや。テレビもどうせクソテレビなんだろ。
0636名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/13(金) 13:50:51.11ID:UP+DHBRp0
じゃあ何買えばいいのさ?
0637名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/13(金) 14:59:48.14ID:61fYPJRe0
でも実際ブラウン管テレビは容積も稼げたしまともに音が出てたよね
薄型になってベゼルも超狭くなって、もう後ろに音出すしかない
0638名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/13(金) 15:10:11.34ID:lOrVk1ht0
>>637
その認識数年前で止まってない?
ここ最近の薄型テレビは音にも気を使ってるの多いぞ
0639名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/13(金) 16:22:13.53ID:Q7o7gs3X0
109のHDMI入力にBlu-rayレコーダー繋ぐ時のHDMIケーブルはハイスピード(ARC)対応の方がいいの?
0640名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/13(金) 17:38:50.61ID:yjhTKBL50
>>639
4K/HDRパススルーが出来るんで「プレミアム認証」か
「帯域幅18Gbps」が明記してある品を選べば問題無い

※接続する外部機器が2Kまでの出力なら上の条件は気にしなくてもいい
0641名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/13(金) 23:26:03.79ID:kN8Bpgtw0
FS-EB70あたりのサウンドバーを購入しようと考えていましたがBDの映画とかサラウンド音源の映像は見ない場合サラウンドとかイネーブルドなどはあまり意味ないんですかね?
ステレオ2ch音源のアニメと普段のテレビ番組を重視したいのですがこの場合上の方のレスでちょっと見ましたがトールボーイスピーカーとAVアンプの方がいいのでしょうか?(このスレ的に論外な選択肢だったらすみません)
0642名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 01:28:51.01ID:Cw+OyA/40
>>641
スレ的には論外だ
以降そんなことはホームシアターあたりのスレで聞け

一応回答しておくと、トールボーイ置けるスペースあるなら、必要に応じてイネーブルドくっ付けてセンター置いてEB70とおなじように3.1.2chとかも簡単にできる
更には体積の違いからか、迫力と音質も上にはなる
アンプはS520なNR1710あたりで好きなの使え
0643名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 02:29:21.43ID:2T/hv/iP0
スレチでもないだろうに
何この勘違い&エラそうなやつ
しかもアドバイスにもならん長文
0644名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 03:00:04.05ID:OKLnCluX0
>> 641
6万程度の予算になってくると、AVアンプとスピーカーの構成にするかは普通に悩みますよね。
サラウンド感を足したり音楽モードに切り替えられたりして遊べるので意味がないわけではないです。
普段聞いている音楽をライブみたいにして聞けるのは思ったよりも楽しい。

つまるところ、予算・音質・手軽さの3つの軸で納得できるものを選ぶのが幸せ度高いと思う。
出来るだけ視聴してこれなら欲しいな というのを見つけられればベストかと。
0646名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 03:19:25.50ID:L4ibJty+0
アマゾンプライムでアニメも見るけどドルビーサラウンドにすると迫力出て楽しいよ
セリフもちゃんとセンタースピーカーから出てくるし
0648名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 07:50:17.14ID:XZ4H9bMc0
デノン、ネットワーク再生とAlexa音声操作対応の2.1chサウンドバー
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1207200.htm

DSPによる補正に依存せず、スピーカーユニットの基本設計からエンクロージャーの形状、
吸音材の分量・配置などベースとなる「音の良さ」を考慮し
「Hi-FiコンポーネントやAVアンプにも通ずるデノンサウンドにまとめ上げた」としている。
0649名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 08:27:14.18ID:OXC9n8Gg0
>>648

スペックうんぬんより、音質磨いてますってのは前モデルと一緒だね。
ハイスペック欲しい人はアンプ買ってね、と。
アレクサ搭載は吉か?凶か?
0650名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 09:52:50.50ID:b5DvPeCx0
皆さんありがとうございました
>>642
ありがとうございます
すみません次からトールボーイ云々の質問は別スレ行きます
>>644
そうですねサウンドバーの場合設置位置的にウォールスタンドと棚が必須で追加で更に3万掛かるのでそれなら別の選択はどうだろうと思いました
2ch音源のバーチャルサラウンドは(勿論サウンドバーは別かもしれませんが)サラウンドヘッドホンを試したときはかなりこもった音になったので少し懸念もあります
>>646
それはいいですね配信だと音源も良くなるのかな
ただアニメは基本リアタイでそれ以外の番組も9割方ステレオ音源なのでその場合バーチャルサラウンドで音が悪くならないか気になってしまいますね

配信で映画も見ないことはないですがそれほど重視していないので映画の為だけに他が犠牲になるのもなぁって
0652名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 11:34:05.06ID:OXC9n8Gg0
>>651

センターは よほど大型のテレビとかスクリーン張ってるくらいのサイズじゃないとそんなに恩恵
受けないと思うな。
俺なんてリアル5.1→3.1→サウンドバー2.1(YAS-107→X8500→YAS-109)なんて、どんどん貧乏に
ダウンサイジングしてるw

システム組んでた時はセンタースピーカー信仰あったけど、横幅1mくらいならファントム再生でも
抜けは無いな〜と。
最近のサウンドバーはセリフ強調機能とかあるの多いしね。
0653名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 12:02:21.63ID:WHIhSOMt0
>>652
センターあるとセリフがはっきり聞こえるようになるから
メリットはあると思うけど

確かに貧乏にダウンサイジングしてるけど、あれこれサウンドバー
聞き比べられて羨ましい
自分X-8500持ちだけど、Z9-FかST-5000の後継機出たら買い替えるつもりw
X-8500はオークションにでも出したの?
0654名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 12:34:49.86ID:OXC9n8Gg0
>>653

X8500は普通に売っちゃったよw
俺には音の聞こえが合わなかったみたい。
ちゃんと試聴したんだけどな。
ソニストと自宅では違うね。
それを109の購入予算に回したけど、金は無いw
0655名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 13:04:55.71ID:VkSpYw6K0
俺もX8500は何か気に入らなくてZ9Fのリアセットに買い替えた。
某フリマでソコソコで売れたからダメージも軽かったけど。
0656名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 13:16:16.91ID:LI8O7tOX0
俺もX8500は音が悪すぎてYAS109に買い換えた
結果大満足!
やはりソニーはダメなんだと確信した、ゲーム機もスイッチばかり売れてるからソニーって技術力の無い糞な会社なのかも
0659名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 13:33:21.11ID:KvbCzB390
技術力がないというより幅広いラインアップ設定する中で差別化がヒドい
ブランドつける以上出さなきゃいいのにってレベルに落としちゃだめだよね
0660名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 13:42:03.05ID:+cMZ3cLf0
sonyはスペックばかり良くて体感値は対したことない製品ばかり

スペック厨には神機なんじゃ?
0661名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 14:32:21.40ID:SsMCEypD0
z9fのサラウンドが全く選択出来なくなった
本体の表示にnot useと出てミュージックもシネマも設定出来なくなった
VERTICAL S.も効かない
そもそも音声設定→サラウンドエフェクトの所にサラウンドモードって表示が消えている
急にどうしたのかしら?
0662名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 14:47:33.86ID:o3asyDE30
自分が先にディスり仕掛けといてゴキ呼ばわりとか客観的に自分を見られないのか
0665名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 17:48:53.34ID:8ImWuS600
ヘッドフォンにしてもサウンドバーにしても何にしても、SONYはラインナップ広いんだが当たり外れが多い印象だな
0666名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 18:51:57.08ID:pp32RWOt0
YAS-109は平置きするとしょぼいというレビュー記事あったけど、壁掛けしないとイマイチなの?
0671名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 22:55:40.85ID:CmTiI65b0
記念真紀子
0672名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/14(土) 23:00:50.67ID:fFcF8dkB0
z9f を考えてたけど、yas408 の価格が安くなってきてるから魅力的に思えてきた。音声フォーマットを気にしないなら、スピーカーの数からしてyas408 の方が良さそうなんだけど、リア込みで聴き比べした方なんていないですよね?
0674名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 10:31:24.43ID:GddXzHTk0
yas408とyas209で悩むわ
0675名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 11:35:48.89ID:AEzefUXv0
誰かHT-S100F 使っている方いませんか?
テレビより少しでいいので迫力でるなら買おうと思っています。
大きさが自分のブラビアにピッタリなので。
0676名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 13:14:13.56ID:fWTNl83R0
>>674
個人的には209推し。
408はMusicCastがメリットだけど、リヤスピーカー増設くらいしか優位点ないような。
0677名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 14:21:33.34ID:friXuyYW0
電気屋に109買いに来たけどやっぱ不具合多いみたいだなぁ
保留にしてきた
0679名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 14:47:49.17ID:GxixiWZD0
サウンドバーに夢見すぎ。
おそらく初めて買う人はテレビの前に綺麗に納まる姿形にサラウンドで聞かせるシアターシステムなんちゃらのコピーに期待値あげて設置するわけだが素人にもわかる痩せた音に裏切られた思いなんでしょ。だってごく普通の2chのスピーカーの方がいい音出すしね。
0680名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 15:15:07.07ID:friXuyYW0
クリアボイスついてもうちょっといいスピーカーとかないの?
0681名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 15:27:59.04ID:lM8RN2f/0
>>678
不具合が全て。
音は良い方だと思う。
まぁ、最近のアプデで不具合おさまったから、ホントの評価はこれからだね。
0682名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 15:43:26.61ID:W2U1e1W80
>>679
2chスピーカーがいくらくらいのものを想定してるんかわからんけどお安いのでもよいものなの?
俺は値段に惹かれて108選んだけど満足してるわ
0683名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 15:59:29.15ID:/zztfR9n0
自分も4、5万のスピーカー手元にあるんだけどアンプ買うかスピーカーも売ってヤマハの109か209買うか悩み中
0684名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 16:04:47.62ID:MAVjYCkD0
>>679の言い方はどうかとおもうけど、
Amazonで2台1組7000円ちょいのYAMAHAのスピーカーの方がいい音に感じたのは事実だわ
0685名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 16:25:56.39ID:fWTNl83R0
AVアンプのドルビー・アトモス・ハイト・バーチャライザーが
サウンドバーの最大の敵だな。
0686名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 16:29:59.79ID:MYA18fWx0
>>683
音質だけ考えるならAVアンプ追加した方が圧倒的に上
サウンドバーはイコライザーでいじりまくってそれっぽく聞かせるだけなんで
ステレオ再生でボロが出る
0687名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 16:32:45.23ID:MYA18fWx0
ちなみに俺の知ってる限りでステレオ再生でまともな音出してるサウンドバーは
デノンののHEOS homecinemaしかない
ただサウンドバーに7万も出すなら同じ7万クラスのデノンかマランツのAVアンプ追加した方がさらに上質なステレオ再生が楽しめるね
0691名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 20:13:11.82ID:c0h9CoWS0
>>676
価格の差ほど製品の差は無い思うけど、さすがにリアスピーカー増設以外にも優位点あるんじゃないの。
0692名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 20:22:01.92ID:fWTNl83R0
>>691
例えば408はデジタルフィードバックアンプ搭載謳っているけど、
構造やサイズから言ってYASシリーズは全てデジタルアンプのはずだしな。
確かに209よりはアンプの質が上な可能性はあるけど。
0693名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 20:23:49.85ID:fWTNl83R0
>>691
あと、209は今回、ネットワーク対応したので、408との機能的な差はMusicCastしかほぼないし。
アレクサの有無は個人的にはどうでもいいけどね。
ただBGMマシンとしても使うんなら、アレクサ入っていた方が使い勝手はいい。
0694名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 20:51:43.19ID:tmzILin90
そのmusiccastが重要かと?
AVアンプや単品スピーカーやYSPなどヤマハサウンドを体現できる機種にしかmusiccastは対応していない。
YAS209がヤマハサウンド体現できるならmusiccastに対応するはず。
musiccast対応してない理由は音質以外に無いと思うけどどうかな?
0696名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 21:55:02.41ID:fWTNl83R0
>>694
単に価格帯で機能分けてるだけかと。
408はSW付属なので、MusiCast対応SW付けられるメリットないし、
あるのはリヤスピーカー増設くらい。
また家じゅうのMusicCast対応機で音楽再生を管理できるので、
ヤマハの対応製品で揃えている人にはメリットかと。

ただ、209もSpotifyとかには対応してるので、単体に使う分にはさして408と使い勝手変わらないし。
音質的には試聴したわけではないので、どちらか優れているかはわからんけど。
0698名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 22:06:12.09ID:c0h9CoWS0
>>696
z9f もそうだけど、リア付けて完成品って感じだから、そのリア増設位しかがデカいね。バー単体で使うなら209とそこまで大差なさそうだからそっちの方が良いかもね。
0699名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 22:17:00.81ID:c0h9CoWS0
>>697
でもyasシリーズよりもysp2700の後継機の方で対応しそうな気がするな〜。
0700名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 22:22:22.30ID:Zm4w7caI0
今はHT-Z9F使ってるけど
TV観るのであれば今は使ってないけどCAVのTHRJ-120の方が低音もそこそこ出るし人の声が聞きやすいわ。
ここの人達は意識が高いから難しいかも知れないけど
一般人はこれで十分でしょう
0701名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 22:37:55.49ID:0U1ePYMT0
正直一般人はスピーカーが前にさえ向いていればどんな物でも満足すると思うよ
今の液晶テレビのスピーカー配置がクソすぎるせいでサウンドバーなんて物が生まれてしまったようなもんだし
0702名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 22:54:33.22ID:fWTNl83R0
>>701
まあテレビメーカーも色々工夫してるけど
最終的にはある程度大きな容量のエンクロージャーがないと
まともな音は出ないからな。
0703名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 22:58:45.19ID:c0h9CoWS0
>>701
テレビの標準スピーカー→一般人
サウンドバー→ライトユーザー
ホームシアターシステム→ヘビーユーザー
なんじゃないの?
テレビの音が悪いなと思ってサウンドバー買う人は立派なライトユーザー
0704名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 23:40:02.39ID:NrIkEYmy0
>>700
設定からサウンドエフェクト切ると低音や人の声のバランスが結構マトモになると思うよ
0705名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/15(日) 23:59:45.58ID:+zQnCMH30
>>704
Z9Fの件教えて頂きありがとうございます
いろいろ試してみます

自分のCAVはHDMIが使え120でなくTHRN-150HDでした…
0706名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 00:29:21.92ID:Y8FVKHXh0
結局、中低音域に関してはスピーカー面積とエンクロージャの容量がモノを言うからな
サウンドバーの形状ではどうしようもない
0707名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 04:14:40.07ID:X8SIxaz20
YAS-109の不具合が治ってから買おうと思ってたんだけど、サウンドバー自体買うかどうか迷い始めたよw
TVかメディアプレーヤーのステレオ音声がほとんどでサラウンドは必要ないから、アクティブスピーカーのGX-100HD買った方が良いんじゃないかと
重低音が物足りなかったらサブウーファーを買い足せば良いだけだしね(サブウーファー出力あり)
それでも1週間に1回ぐらいは映画を観るんだけど、PCから出力するんでHesuvi使ってバーチャルサラウンドで出そうかなと
実験でステレオからバーチャルサラウンドで出してみたけど少しは広がるね
サウンドバーかアクティブスピーカーかで迷ってる人いるかな?
0709名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 05:21:49.07ID:CAinCKNj0
>>707
両方持ってるけど100HDに失礼な比較だわ
圧倒的に100HDの方が音良いよ
スペースあるならバータイプなんて選ぶ物じゃ無い
0710名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 06:59:26.95ID:y08sk2zr0
なんなら一万ぐらいのアクティブスピーカーでも
サウンドバーよりは良いからなあ
昔MA-20Dをテレビスピーカーにしてたことあったけど
当然音はYAS-108より圧倒的に上だった
場所を取るとかテレビと連動してくれた方が楽とか
色々考えて結局YAS-108買ったけどね
0711名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 08:11:19.10ID:+e9Vaeko0
好み、予算、スペース、万人に共通の最適解がない難しいジャンルだよね
とりあえず売れ筋買ってみて不満なら売ってダメージ軽減しやすいのがまだ救われる
0712名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 08:56:58.57ID:0XFyyZb/0
このスレ的にパナソニックのSC-HTB900はどんな感じの評価なの?
あまり話題を見かけない気がするんだが
0713名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 09:51:05.91ID:shb8s2nD0
一万ぐらいのアクティブスピーカーでも
サウンドバーよりは良い と書いてる人がいるが、実際にサブウーハー付けた音を聴いたのか疑問。
ま、良い音の定義も無く自己満の世界だけどな
0714名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 10:38:31.65ID:Tady/TBu0
>>687
さぞサウンドバーを沢山お持ちなんですね
それほどサウンドバーの音質を知ってらっしゃるとは大変なサウンドバーマニアだこと
0716名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 13:02:47.70ID:upZYs11J0
>>704
リモコンにサラウンドモードオフのボタン欲しかった。
普通に聞くならサラウンドオフかミュージックがまともに感じる
0720名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 15:00:55.19ID:4KOizTO10
>>716
ほんとそれ
確かにモードの中ではミュージックが一番自然に近いけど
結局映画見る時以外はサウンドエフェクトオフのまま使ってる
0721名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 15:24:29.40ID:am8gIkqU0
>>687
サウンドバーにアンプを繋げるって事?
0723名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 15:50:41.87ID:0XFyyZb/0
>>718
今はREGZAのZ20Xに東芝純正のRSS-AZ55の組み合わせなんだけど4kパススルーじゃなかったり対応フォーマットが少なかったりで買い替え先を探しています
ヨドバシで軽く音を聞いた感じではRSS-AZ55と同じで変なワイド感のない割と好みの音でしたがあまりレビューを見かけないので手を出せずにいます
0724名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 16:10:08.47ID:iJ2XAtD60
yas-109のwifiが繋がらん助けて
アプリで○を5秒間押せって言われるが
全くサウンドバーを発見してくれない

そもそも○を5秒押しても本体は全く反応しない
(ランプついたりとか点滅がない)けれど、
そういうもの??

ちな、有線で繋いだら問題なかった
0725名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 16:23:28.73ID:ZtP454M+0
やっぱ109調子悪いんだな
めっちゃ悩む
0726724
垢版 |
2019/09/16(月) 16:41:12.17ID:iJ2XAtD60
自己解決した、初期設定がwifi offという
くだらない理由だった···
何でみんな使うであろう機能が初期オフなんだよ
もしそうだとしてもまずオンにしろと説明書にかけよ
0727名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 17:00:53.33ID:Nb+3oLS50
>>726
平気な顔で嘘つくのやめようね。初期設定で無線有効だから。説明書P41に書いてあるだろ。
じゃなきゃアプリで無線セットアップできないだろ。
0730名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/09/16(月) 17:56:10.07ID:lTlI6ozK0
>>717
こない理由がないよ。
シグネチャーシリーズは過去すべて日本発売してるし、SA-Z1はイヤホンヘッドホン中心のパーソナルオーディオユーザーの目をスピーカーに向ける事がミッションとなっているから、その点からもむしろ日本向けの製品だね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況