X



どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 19bd-Bxgh)
垢版 |
2019/09/12(木) 23:26:14.67ID:sYpFeKsU0
他人の耳と好みはあなたとは異なります。
なるべく自分で試聴してください。
アドバイスに対する判断は自己責任でどうぞ。

■質問はなるべくテンプレに沿うように■

【予算】
【使用機器】(再生機器・アンプ等)
【よく聴くジャンル】(アーティスト名等)
【重視する音域】(高・中・低等)
【使用場所】 (室内外等)
【希望の形状】
【期待すること】

アドバイスしやすくなるので、より満足いく買い物ができるはず。

・よく聴くジャンルはJ-POPやアニソンのような大雑把な括りではなく、ロックや打ち込みなど
 回答者にきちんと伝わるような書き方にしましょう。
・他の回答者が薦めたものにダメ出しをする人は、その明確な理由と自分のお勧め機種を必ず挙げること。
・明らかなアンチ、信者の書き込みはスルー。
・質問者は2次的3次的に質問を繰り返さず、まず回答してもらったものを自分で調べるように。
・イヤホンの質問は「どのイヤホンを買えばいいかここで聞け」スレへ。

■前スレ
どのヘッドホンを買えばいいかここで聞け97
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1552901703/

■次スレ立ての際は>>1の本文1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を記入して下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0065名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 466e-U7zz)
垢版 |
2019/09/25(水) 04:03:20.63ID:1Url1uOt0
【予算】 25000以下 中古可
【使用機器】PC
【よく聴くジャンル】ゲームや映画用
【重視する音域】
高音が刺さらず低音もいい感じのがいいです。 【使用場所】 室内
【希望の形状】 密閉型
【期待すること】
お隣が越してきてHD660Sが夜中使い辛くなって悲しい。 夜中に大音量で映画観ても大家に苦情メールが入らないものを期待してます。
0067名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 076f-S/NQ)
垢版 |
2019/09/26(木) 22:18:57.89ID:0dqqvqCB0
【予算】トータル5万くらい
【使用機器】PC、スマホからBT、有線の場合はGGMM A1
【よく聴くジャンル】なんでも聞くけど最近はクラシック
            あと映画再生用
【重視する音域】フラット〜低音より
【使用場所】 家と外両方
【希望の形状】インイヤーとオーバヘッド各1つほしい
【期待すること】
Bluetooth接続のイヤホン・ヘッドホンが欲しくなりました。
10年くらい家でDT990PRO使ってるけど音はこれがお気に入り。
今の外用はUiisiiのBA-T8sという中華イヤホンです。
音質は残念だったけど1000円の中華BTイヤホンを試したらケーブルが無いことに感動したので
家用にオーバーヘッドと外用にインイヤーを用意したいです。
0073名無しさん┃】【┃Dolby (スッップ Sd7f-x/uB)
垢版 |
2019/10/01(火) 09:38:30.56ID:0vIEj7uFd
私、69だよ!
0079名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 875f-S/NQ)
垢版 |
2019/10/01(火) 22:58:49.90ID:bZ087UZD0
FidelioX3を出すらしいニュース聞いてブランド復活かと喜んだのもつかの間
例にもれず中華ブランドに買収されていただけの話だった
日本でオンキョーが代理店になったようなので今度のまつりで試作品出るのではと
0080名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5fe5-dAjT)
垢版 |
2019/10/02(水) 01:37:00.48ID:Is1yHi9r0
fidelioX2未だに保管してる
良いHPだからどんな背景あっても後継は気になるな
0082名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 49b7-G1PU)
垢版 |
2019/10/05(土) 15:24:01.46ID:+MQbQI1H0
【予算】 2万円まで
【使用機器】 Windows 10 PC→FiiO BTR3→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】 映画、FPS
【重視する音域】 低音域
【使用場所】 室内
【希望の形状】 オーバーヘッド、ハウジングはできればオープンエアー希望ですがクローズドでも構いません。
【期待すること】

長いことSE-DRS3000CとDr.HEADを使用していましたが引っ越しを機に環境を一新することにしました。
赤外線や2.4Ghz無線はほぼ死に絶えているようなのでBluetoothにしたいと思っています。

あまり音にこだわりはありませんが希望は今と同じように電源スイッチを押さなくても
頭にかけるだけでオンになることと充電しながら使えることです。

WH-1000XM3を一度購入してみたのですが音質や装着感は良いのですがこの2点を満たしておらずイマイチでした。
よろしくお願いします。
0084名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 6669-DvT0)
垢版 |
2019/10/06(日) 16:59:14.50ID:IAYajWOf0
【予算】3万付近
【使用機器】pc直、ES100 (アンプ等購入予定)
【よく聴くジャンル】
【重視する音域】女性ボーカルが艶やかに聞こえるもので、フラット寄りが良い
【使用場所】 家
【希望の形状】オーバヘッド
【期待すること】
基本女性ボーカルを聞くので、ボーカルが聴きやすくて艶のあるものが良いです。
近くの電気屋の試聴でオーテクのm50xとad900x、ソニーの1am2を聞きましたが雰囲気はオーテクが好きだと思います。m50xとad900xはどちらも良かったのですが、低音の量が中間くらいのものが良いかなと思いました。
0086名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sdea-uhCD)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:24:50.15ID:17GXx+Jkd
つまり・・・?
0089名無しさん┃】【┃Dolby (マグーロ Sa5b-VURi)
垢版 |
2019/10/10(木) 18:03:01.19ID:fxDBjg/1a1010
【予算:最大で8万】
【使用機器:AndroidとPC】
【よく聞くジャンル:ゲーム内音楽】
【重視する音域:無し】
【使用場所:室内】
【希望の形状:耳たぶまでスッポリ型】

お願いします。購入方法はAmazonです。
0090名無しさん┃】【┃Dolby (マグーロW d735-RHvi)
垢版 |
2019/10/10(木) 20:22:42.85ID:2IExouP/01010
【予算】40万円
【使用機器】PC→DA200→P-700u
【よく聴くジャンル】ロック・ポップス
【重視する音域】オールジャンル
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型
【期待すること】
ヘッドホンスパイラルの終着駅で、finalのD8000をローンを組んで買おうかと思っているのですが、
D8000があれば手持ちのヘッドホンはもう不要になるくらいなのでしょうか?
ハイエンドはT1、HD800、MDR-Z1R、Edition9、Tribute7、TH909と所持しているのですが、それでもD8000を買う価値ってありますでしょうか?
0096名無しさん┃】【┃Dolby (マグーロ ffba-5NYc)
垢版 |
2019/10/10(木) 21:11:25.68ID:t2yGNn6101010
>>90
借金しないと買えないのならやめとけ
そんだけハイエンド買い集めても満足できないならD8000買ってもそのうちSUSVARAとかSR-009Sとかが気になるだろうし
ハイエンドの新機種が出る度に気になるに決まっるぞ

人の趣味にケチつけるのは野暮だが金の無駄だからやめといた方がいい
そういう買い物は金持ちが道楽でやるものだ
どうしてもD8000が欲しいなら今持ってるヘッドホン全部売ってその金で買うんだ
借金してまでヘッドホンなんか買い集めようと思ってしまうのならそれは病気だ
0101名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW bfad-E27/)
垢版 |
2019/10/11(金) 00:57:10.10ID:tuS+v1Ky0
ロック・ポップス好きでそんなにヘッドホン揃っててカバーできない曲とかあるのかな どういう不満があるんだろ
単に他のヘッドホンを聞いてみたいって好奇心なら遠出してでも気になるの片っ端から試聴すれば熱も収まるんじゃないの
0102名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0Hcf-7bFa)
垢版 |
2019/10/11(金) 01:09:40.68ID:pIMvy3zDH
ヘッドホン沼は底なし沼なんじゃ…
まぁD8000なら公式ストアで割引積んで買うのが良いよね
というか日付変わる前に発注したとこなんだけど
修理に出す時梱包楽そうだからProにしたわ
0103名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9f01-3EhD)
垢版 |
2019/10/11(金) 02:34:49.95ID:wQ//+guV0
自作リケーブル沼も深くておもしろいよ
ハンダごてのコテ先もハンダ線もケーブル線材も種類が豊富
複雑な組み合わせを試しては壊しての連続
目が悪くても細かい作業用のルーペもたくさん販売されている
楽しすぎて暇な時間が無くなります
0104名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f7b0-hYG2)
垢版 |
2019/10/11(金) 08:16:21.14ID:K7kBwG8i0
ずっと低価格〜中価格くらいのイヤホン買ってたんだけど、1万程度のヘッドホンでも2〜3万のイヤホンより良かったりする?
バスドラに迫力があってベースラインしっかり追える感じのヘッドホンだと何がおすすめかな?
中〜高音はフラットでハイハットやシンバルがちゃんと聞こえて刺さらないようなのが好みなんですが
0105名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd3f-feBC)
垢版 |
2019/10/11(金) 10:02:02.98ID:bHKBvmrzd
>>99
イヤホンの場合はほぼeイヤさんで試聴させてもらうから恩を返すためそれとeイヤの試聴環境維持貢献のためにeイヤさんで買う
フジヤさんでしか試聴できないヘッドホンもあるからそのヘッドホンを買うときはフジヤさんで買う
基本試聴させてもらったところで買うようにしている
0106名無しさん┃】【┃Dolby (スップ Sd3f-feBC)
垢版 |
2019/10/11(金) 10:08:25.39ID:bHKBvmrzd
>>104
音質コスパがイヤホン<ヘッドホンが大体成り立つ、、、なんて俺は考えてない
例えばikko oh1よりも低音の気持ち良さに敵うヘッドホンは結構なレベルを持ってこないといけないと思う
0107名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9701-zM9G)
垢版 |
2019/10/11(金) 10:18:06.61ID:JloWrJ3q0
>>104
今は中華イヤホンがあるから、KZの超低価格帯とかTFZの1万円以内辺りは正直同価のヘッドホンでは敵わないところが多いと思う。
ただK702が買える2万円辺りからはヘッドホンの良コスパ機が一気に増えて、そこからは上へ行くほどヘッドホン有利かと。
1万では多分太刀打ちできない。
0108名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW f7b0-hYG2)
垢版 |
2019/10/11(金) 10:21:19.30ID:K7kBwG8i0
>>106
ありがとう
ikko oh1持ってるんだけど、低音だけで言うなら個人的にはcnt-1とかnomad n1とかの方が好きかなぁ
適当にゲーム用に買ったHyper X Cloud Uとかいうヘッドセットでもoh1より良く感じたから
音楽に特化したヘッドホンならもしやと思ったけど、そうでもないのかな
0109名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9f01-feBC)
垢版 |
2019/10/11(金) 10:24:32.82ID:OJe6WGH70
>>108
あー、それら聴いたことないや
感じ方は人それぞれだし試聴できたら色んなヘッドホンしてみてね
無理なら金あんま余裕なさそうだけど買える範囲内で買って経験してみないといけないかな
0112名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 775f-HBsv)
垢版 |
2019/10/11(金) 11:21:42.64ID:AsWDpvYm0
CD900STの評価っていまだに大多数が推してはいるけど
一部、この時代にこれくらいの音質はあたりまえ、Hi-Fi Soundの過去の産物
とか否定的な意見もちらほら見る素人としては決定打を出しにくい選定に難しい機種ですね
あと、耐久性を疑うような意見も結構ある、初期不良の報告とかね

結局バンドが音の振り分けやその手の業務用に使うには最高だけど
娯楽(ゲームとか映画とか)にはあまり向いてないってことなのかな
0114名無しさん┃】【┃Dolby (アウアウクー MMcb-GP3X)
垢版 |
2019/10/11(金) 16:37:18.50ID:AuPX0wC6M
>>112
そもそも900STは定位が掴みにくいからゲームには向かない
低音もショボイ
広域はキツい
つけてると耳が痛くなる

音楽関係の仕事してて、お仕事で必要という事でないなら買う意味は無いよ
0119名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 972d-NJTS)
垢版 |
2019/10/12(土) 05:44:24.54ID:L8HXxpiB0
分解能が高いわけでもフラットな訳でくつけ心地が良いわけでもなく
理由はわからないが最初に普及しすぎたせいでスタジオ=900STっていう図式ができて
900STを使い慣れた人たちがそれから移行しないだけ
0120名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0H8f-of/p)
垢版 |
2019/10/12(土) 06:27:06.73ID:1nOcGnVAH
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
0122名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 773b-Xr04)
垢版 |
2019/10/12(土) 10:09:08.77ID:HdqFr3b70
現在T1 2nd持ちでD8000かproへのアップグレードで迷ってるんだけど
T1 2ndとpro両方聴いたことのある御仁いたら音場の広さ、低音の量感、音漏れの比較を教えて下さい
ノーマルD8000はいずれ公式の貸出機聴いてみるつもり
0124名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイ 977c-cjPd)
垢版 |
2019/10/12(土) 15:46:19.48ID:tgH7lS1L0
>>111
多少刺さるかもしれないけど、DT770proの32Ω

>>112
ゲームや映画って、それ苦手分野だろう
0126名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1fd9-pJ8X)
垢版 |
2019/10/13(日) 07:31:50.35ID:NVuWjUNo0
【予算】10万程度
【使用機器】PC→アンプ→ヘッドホン
【よく聴くジャンル】ロック、ポップ、テクノ
【重視する音域】低音、高音
【使用場所】 室内
【希望の形状】開放型、コード片出し、300g以下
【期待すること】
開放型で蒸れにくく、解像度が高めで低音にある程度の量とキレがある機種を探しています。片出しで軽量となると良い機種が見つけられなかったのですが、やはり難しいのでしょうか。
0135名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 1763-FP2u)
垢版 |
2019/10/13(日) 15:03:24.50ID:RY8FWpXJ0
こんだけ持ってるヤツが質問するとかスゲースレですね
0136名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 775f-gZH2)
垢版 |
2019/10/13(日) 15:26:35.44ID:E5B+UbLm0
>>122
俺も気になる
丁度T1 2nd買い替え先検討でD8000をレンタルして聞いてるとこ
D8000 proのが音場が狭くて低音少ないって言うけど結構違うのかな
家でT1とD8000比較して店でD8000とPRO比較するしかないか
0138名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 773b-Xr04)
垢版 |
2019/10/13(日) 16:33:46.55ID:5zUvB3vb0
>>136
うちは田舎住まいなもんで試聴は厳しいからなぁ
D8000 proもレンタルやって欲しい

音場については、一部のレビューでは広さ変わらんとかも見るのよね
むしろノーマルより広いと評価してのもある、提灯記事だけど
0139名無しさん┃】【┃Dolby (JP 0Hcf-7bFa)
垢版 |
2019/10/13(日) 17:24:57.81ID:D5r+eywIH
D8000の無印とProとは低音の量感以外さほど変化無いよ
Proの音場が狭いって言われるのは音傾向による所が大きい
中高音が低音にマスクされずにハッキリ届く分近くに聞こえる
遠くからの音ってのは本来高音から減衰してくからね
0140名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spcb-Xr04)
垢版 |
2019/10/13(日) 17:43:27.48ID:br5JFcQNp
>>139
なるほど、ありがとう
じゃあ帯域バランスの変更、耳パッド改良で+5万か…うーむ
シングル銀コートケーブル付いてても、どうせ純正バランスケーブル買うしなぁ
0141名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 775f-gZH2)
垢版 |
2019/10/13(日) 17:55:39.14ID:E5B+UbLm0
>>139
なるほど、それなら思いきってPRO買おうかな
黒ケーブルと銀ケーブルだと黒の方がわずかにボーカルが近すぎる気がするし、低音の質感も銀の方が好みな感じだし銀付属のPROがいろいろ都合がいいな
01450122 (ササクッテロ Spcb-Xr04)
垢版 |
2019/10/13(日) 19:33:13.59ID:br5JFcQNp
>>140
後出しになるけどよく聴くジャンルはアジカンやblok partyあたりの邦洋ロックと、最近のop/edアニソン、野球中継
T1 2ndの帯域バランスは不満無いけど、さらなる解像感(特に低域の篭り感をなくしたい、量は丁度良い)、音場の広さが欲しい
音場の広さが変わらんならやっぱり+5万頑張ってIYHしたほうが幸せになれるかもしれんね
ありがとう
0146名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spcb-Xr04)
垢版 |
2019/10/13(日) 19:33:59.08ID:br5JFcQNp
>>144宛だったスマソ
0147名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 775f-gZH2)
垢版 |
2019/10/13(日) 22:30:44.42ID:E5B+UbLm0
>>143
店の環境じゃ家と大分違うだろうし、とっかえひっかえ何時間も検証するのは気が引けるからさ
家でD8000を聞き込んで、量感とかソースに関係なく相対的みればいい部分だけ店で確認できればいいかなって

それにしてもD8000重すぎる
天井フックつけてゴム紐とかで200gくらいアシストするか…
0148名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spcb-Xr04)
垢版 |
2019/10/13(日) 23:35:14.83ID:br5JFcQNp
>>147
音はやっぱりT1 2ndとは格が違う感じ?
0149名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW bf35-RHvi)
垢版 |
2019/10/14(月) 00:26:41.70ID:xbxueG5n0
>>148
147じゃないけどD8000はT1とは別格だったよ
普通のヘッドホンじゃ、「こんなにここの音域が出てたら他が埋まるだろ」って思うのに、D8000は他の音域まで完璧に出る
どうなってんだってくらい頭おかしいヘッドホンだった
0150名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 773b-Xr04)
垢版 |
2019/10/14(月) 01:00:40.66ID:vr5/GR6p0
>>149
そんな違うのか…
T1 2nd使っててもそんなに不満とか無いんだけど
もはや想像つかんな
0151名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 775f-gZH2)
垢版 |
2019/10/14(月) 01:15:48.82ID:2L6/02bf0
>>148
高音が若干刺激的じゃなくなって、かわりに解像度は1〜2ランク上がる
音場がイヤーパッドの厚み分ぐらい大きくなって、ボーカルが少し遠くなるけど女性ボーカル好きとしては許容範囲
低音は別次元。チューニングとかの問題でなく別次元で出てる
T1と比べるとT1がチキンレッグに思える
曲によっては過多に感じることもあるけど、元々低音の量感減らしたいと思ってたのに
これなら別にいいかなって思えるレベル
なんか種類が違うんだよね。広がり方もそうだけど、これは実際聞いて欲しいところ
T1 2ndと比べると少なくとも2.5倍の価値はあると感じるし、格が違うと言えると思う
0153名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 773b-Xr04)
垢版 |
2019/10/14(月) 02:01:31.83ID:vr5/GR6p0
>>151
詳細レビューありがとう、うーむ俄然欲しくなってきた
やっぱproの方が合いそうかな、女性ボーカルの近さは保ちたいし低音は増やしたくない
重さは首鍛えるしかないね…
0154名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 775f-gZH2)
垢版 |
2019/10/14(月) 02:12:12.58ID:2L6/02bf0
>>153
俺はPOPばかりきくんだけど、試しにハイレゾ版のトリオ編成のJAZZ聴いたら半端なかった
公式でも詠ってる通りノーマルはクラやジャズ向きだと思う

注意点として重さの他に、俺は頭が女性並みに小さいんだけど
頭頂に小さいタオル挟まないと、一番短くしてもなお耳の上の部分にイヤパッド当たって痛くなる
大抵の人は大丈夫だと思うけど
0156名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイW 773b-Xr04)
垢版 |
2019/10/14(月) 10:09:12.46ID:vr5/GR6p0
>>154
T1 2ndでスライダーの穴が6.5個見える位の頭の大きさだからそこは大丈夫そう

クラ、ジャズの比率少ないし頑張ってpro買うわ ありがとう
誕生月クーポンに遠いからまだノーマルのレンタルはしないでおくw
0157名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 9f01-feBC)
垢版 |
2019/10/14(月) 10:20:50.11ID:tHorqlqz0
proは振動板が大きい音を出したとき何か(忘れた)に触れないようにし、大きい音量を出せるようにしたということからして振動板のストロークがノーマルより大きいのかもしれない
それか振動板が硬くなっているとか
だから低音の量は少なくても低音の圧はむしろ増えているくらいかも
0158名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロ Spcb-Xr04)
垢版 |
2019/10/14(月) 11:47:14.31ID:Omjm28uYp
>>157
オーテクみたいな硬質で量感少なめの低音も好きだからウェルカムです
0160名無しさん┃】【┃Dolby (スプッッ Sd3f-svBu)
垢版 |
2019/10/14(月) 12:06:06.42ID:/QUPR36kd
私、女だよ!
0161名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 5701-xt4w)
垢版 |
2019/10/14(月) 12:22:39.34ID:ufBHR9+Q0
【予算】5000〜10000円
【使用機器】パソコン、Switch
【よく聴くジャンル】PCゲーム(FPSはやらない)、通話
【重視する音域】なし
【使用場所】 室内
【希望の形状】密閉型、有線
【期待すること】
マイク付き
頭が大きいので、側圧が低いか調節可能
音質にこだわりはなく、通話に支障のない程度の音質

ゲームをしながら通話したいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況