X



mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/21(木) 10:21:16.91ID:mHEF81Hj0
有機ELに対抗する技術として期待されているmini-LEDバックライトディスプレイについて語り合うためのスレッドです。


過去スレ
mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ★3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1570512587/
mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ★2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1557478441/
mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ 2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1557478402/
mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1553832762/

※前スレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1571936560/
0074名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 10:37:22.88ID:jTnAdm2F0
ふと思ったんだが、モニター君がここまで輝度にしか目がいかんということは、色覚異常抱えているんじゃね?
それならキャリブレーションとか写真とか異様に軽視するのもある程度納得がいくが
0075名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 10:41:37.58ID:0s6LQand0
恥の概念がないのよw
0077名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 10:49:10.12ID:IvtO3riW0
だってモニター君は、出所が怪しい黒潰れした写真で
黒潰れとか白飛びとか言ってたんだから、マジ基地だよ
白飛びしててもメーカーの正式なレビューは正しいよ

あと、miniLEDを液晶だと思ってなさそうだし
microLEDもminiLEDの細かい奴と思ってるよね
0078名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 10:50:11.24ID:0s6LQand0
さすがにそれはない
0079名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 10:51:24.55ID:NvJ9PKUs0
だから質問に答えろ
お前の言うとところの露出破綻とモニターの白飛びの違いがその波形でどう分かるんだよ

ちなみに写真で波形見る時はあくまでも現像時に白側や黒側でまだ延ばしたり落としたりできる余剰はないか或いは意図的にピークに当てているつもりだけど本当にそう出来ているかなどの確認に使う

それもRAWの状態じゃ無いと意味がない
現像後つまりJPEGでお前が見ているものは既にデジタル画像としては光の詳細情報は失われたものだ

そんなものに対してお前は何を言っているんだ?
0080名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 11:16:05.91ID:IvtO3riW0
モニター君がフル ブーメランで笑える
こっちはフル カウンターしてないしな

写真も緑と赤が白飛びしてて、青が白飛びしてない
色のグラデーションもリニアで、サチったクロップ感はない
中間輝度も白飛びしてるからx10が原因だわ

白飛び黒潰れ写真で、OLEDをとやかく言ってたんだし
波形を見ないと駄目とか色盲なんだな

そもそもモニター君のモニターが正確な色出せてるのかも心配
32インチの安い同じ機種を使ってるんでしょ?

こっちには、それぞれ違う有機EL4台、液晶5台有るから
測定器に頼った変な設定にはしてないからな
0081名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 11:38:43.85ID:IvtO3riW0
モニター君の迷言を頂きました

134: 不明なデバイスさん >(オッペケ Src5-sNez) [sage] 2019/11/22(金) 10:17:10.88 ID:iiwBY6z9r (1/2)
>>133
全く理解してないな、それだと。
あとminiLEDは今あるものを最善の組み合わせにしたってとこ。
いわばiPhoneみたいな革新。
0082名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 11:48:28.54ID:0s6LQand0
書いてる自分に酔ってるんだろうな
恥ずかしいやつw
0083名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 12:31:47.29ID:xCOH056r0
>>73
ド素人必死のファビョりwww
このクリップの仕方見れば撮影がゴミなだけだとすぐわかる
逆にこの露出じゃ入り切らないほどx10は輝度と色がちゃんと出せるってだけだな
0084名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 12:47:20.10ID:AYxYVOGT0
>>83
でも買えないんでしょうw
0085名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 13:14:36.53ID:HMk40bQJ0
>>83
だったら実物見るまでもなく買いじゃね?
買わない理由は?
それともやっぱりUCX買わない言い訳として無理して持ち上げてるだけ?
0086名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 13:24:00.83ID:NvJ9PKUs0
>>83
正直お前が笑えるほど素人だよ
全く説明出来てないだろ

波形なんか見んでも上にぶつかってるのは一目瞭然だろ?バカバカしい
それが白飛びしていない証明にどうやったらなるのか説明しろって言ってんの

まあ出来ないんだけどね
0087名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 13:29:29.23ID:NvJ9PKUs0
まず白飛びではなく露出の破綻というなら
この写真の絞りとシャッタースピードの関係、ISOの値を明示してその上でその露出の範囲に収まりきらないことを証明しないとな
0091名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 15:46:10.53ID:7yUSArxp0
>>87
まぁバカは露出を理解してないから撮影が下手なだけだとわからんが、プロから見たらただの露出合わせの失敗。
実物のレビュー動画見りゃわかるが白飛びなんぞ皆無だしな、x10はw
0092名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 15:57:14.41ID:216XgR0O0
>>90
今までの買う買う詐欺を見せつけられてるからオマエに金がないことはみんな知ってるんだよ
何の不思議もない笑笑
0093名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 16:18:17.61ID:NvJ9PKUs0
なんだよ露出合わせって
お前は明らかにスマホでしか写真撮った事ないローアマチュアだよ

今はな構図とピントと意図した被写界深度の設定こそが重要でよっぽど低ISOでない限り後で弄れる露出の範囲はかなり広いんだよ

正直相手にするのがバカバカしいぐらいの無知だわ
もしかして動画に関してもおんなじようなもんじゃないのか?
0094名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 16:21:27.99ID:7yUSArxp0
>>92
残念だが普通に買うからなぁw
まぁ一番笑えるのは買えないと断言してる割に発言責任示せないというヘタレっぷりだがw
俺がアンチminiLEDで俺が買えないと断言してるなら1億でも掛けてやるわwww
出来ないのは普通に買われるのがわかりきってるから、ということの証拠でしかないwww
0095名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 16:22:04.95ID:uiNufc9Z0
>>90
そりゃ確定で買うとか言っといて、いざUCXが発売されても買ってないしな
しかもその理由がX10とどちらを買うか実物見てから決めたい(=両方とも買う程度の金もなし)
更に、もし今すぐUCXを買ってX10の方が良かった場合はUCX代を補償しろときた
貧乏なんだなーと思われても仕方ないだろ
0096名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 16:22:47.07ID:7yUSArxp0
>>93
残念だがSDRを理解してないバカ丸出しだな、それだと。
HDR合成か、HDR現像からのlut適用なら別だが、SDRで普通に仕上げると少し輝度が上に触れれば飽和するのが現実
0097名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 16:24:39.66ID:7yUSArxp0
>>95
普通に買えるし今買ってもいいんだがなw
ゴミクズに発言責任突きつけてビビってる様を晒させてるだけw
絶対の自信があるならさっさと補償すると確約してみせるんだなぁw
間に代理人挟んで契約してやるぜ?www
0098名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 16:32:10.02ID:NvJ9PKUs0
>>96
ホントバカバカしいがスチールにSDRもHDRもないっちゅうの笑
あるのは多重露光をデータ処理したHDRだけだって言ってやったろ?
全部をお前のやってる同人アニメに当てはめるなよ

もう諦めろ
お前は明らかに写真の事はわかっていない
0100名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 17:24:51.46ID:NvJ9PKUs0
>>96
ああわかったぞ!
お前JPEGなどの圧縮画像しかいじった事ないんだな?
んで現像後の限られた情報の圧縮画像のことをSDRって呼んでるのか!

なんでおかしな事ばかり言うのかマジで不思議だったがそれならなぜそんなにトンチンカン具合全てに合点がいく
限られた経験に全てを当てはめて話してるんだな

お前もしかして動画でもおんなじ事やってるんじゃないか?
0101名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 18:09:28.45ID:Wi+YKg8x0
>>8-9の写真から白飛びするとは判断できない
隣の機種との相対的な比較で輝度が高い状態なのは分かるが、それが正しい表示なのかは分からない
つまり、こういった写真から性能を判断することはできない

液晶に不利な写真の証拠能力は否定するが、有機ELに不利な写真の証拠能力は肯定するというのは御都合主義、ダブルスタンダード
いずれも証拠能力がない
0102名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 18:09:52.69ID:kDXFKtPE0
>>98
と、ド素人必死のファビョり
今写真を一番扱えるのはHDR環境で行ううちだね
>>100
SDRはrec.709もしくはsRGB、AdobeRGBなど既存の色空間

RAW14nitなら俺は以前からHDRだと呼んでるが?w
HDRは色深度が深いこと、とも言えるからな。
0103名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 18:11:12.09ID:kDXFKtPE0
>>101
SDRは高輝度は簡単に飛ぶがそれなりに写ってるものは少なからず写す。
黒潰れは黒潰れでちゃんと出るんだわw
だけど高輝度はSDRだと無理だね。RAW14bitからHDRで仕上げるならありのまま再生できる。
0104名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 18:29:21.65ID:Wi+YKg8x0
>>103
HDRだろうが何だろうが、夜空の星から太陽光までをありのままに記録、再生することはできない
https://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdr/index01.html
「カメラ/レンズシステムも人の眼と同様に、固定アイリスで105のダイナミックレンジを得ることができ、アイリスを閉じたり開いたり調整することで、最適な輝度レベルで撮影を行っています。」
この最適な輝度というのは、被写体の輝度の絶対値ではない
写真から被写体の輝度の絶対値は分からない
0105名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 18:34:49.34ID:Wi+YKg8x0
高輝度の被写体でも、露出を絞れば、白飛びはない
低輝度の被写体でも、露出を絞れば、黒潰れ
RAW14bitとかHDRとかは関係ない
0106名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 19:14:33.99ID:kDXFKtPE0
>>104
人の目で見るには十分な輝度レンジをHDRなら残すことは可能。
これはドルビーの試験で明らかになってる

>>105
大きくある
14bit RAWならSDRレンジ外の情報持ってるからね。
ただし普通にSDRで出すならその情報は飛ぶ。

LUTでうまく変換すればSDRでHDRっぽく仕上げることは出来なくはないが
輝度のマッピングが大嘘なので結局HDRではないんだよね、あれ
0107名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 19:16:13.69ID:NvJ9PKUs0
お前が必死なのはわかったが
BRAWって聞き慣れないからググってみたらつまりはムービーのRAWじゃん
後から露出もISOもwbもいじれるんだろ?
と言う事はスチールと考え方でさっきから俺の言っていることもわかるはずだが?

お前クリエイターじゃないな?
自分で撮ったRAWとかいじった事ないんだろ
もしかしてPCのスペック足りてないんじゃないのか?
0108名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 19:23:41.77ID:kDXFKtPE0
>>107
BRAWも知らない無知が映像やディスプレイ表示を語るとかwwwwww
ああ、そりゃ騙るっていうんだなwwwww
0109名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 19:26:32.00ID:kDXFKtPE0
まぁRAWなら飛びにくいのは間違いないしかなり拾えるから実際のところ安心して撮れってとこではある。
ただSDRであるJPEGに現像した瞬間にごみになるってのは事実だからねぇ

うちならHDRにもちろん出来るが、RAWがあるならHDRで出した方が仕上がりは良い。
ただうちみたいにHDR分かってるやつじゃないなら差はわからんだろうけど
0110名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 19:28:40.52ID:NvJ9PKUs0
ばーか
俺はさっきから写真のことしか話してねえよ

お前は明らかに写真の事はど素人だ
その知らない事についてお前が知ってるモニター上で動画をいじる事の経験にしか当てはめていない

図星だろ

草の数でバレてるぞ
0112名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 19:50:54.10ID:Wi+YKg8x0
>>106
HDRで人の眼の性能のダイナミックレンジは足りる
しかし、ありのままではない

14bit RAWでも、白飛び、黒潰れは露出次第
適正な露出だとして、白飛び、黒潰れは現像次第で、SDRとかHDRとかは関係ない
0113名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 19:52:12.92ID:Wi+YKg8x0
あと、RAWが何bitなのかということから、ダイナミックレンジは分からない
0114名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 20:01:59.09ID:kDXFKtPE0
>>110
と、RAWの使い方が分かってない無能が必死のファビョりwwwww
お前がダメなのはどこまでいってもSDRでしか考えてないということだねぇ
俺みたいにHDRで考える事のできるやつって限られるけどな
物理と数学の長けた優秀な人材だけだから。これはマジで。
0115名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 20:19:30.67ID:mxwyz75U0
彼が連呼する映像屋の正体とは
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1530617983/858
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1566803656/262

素性と心身健康状態
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1555764417/835
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1555764417/838
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1563852937/707-708n

常識度と知性
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1565172324/532
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1565172324/540

作ったもの
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571936560/454
0116名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 20:27:15.18ID:kDXFKtPE0
と、いくら吠えたところでX10が白飛びしないのはOLEDステマchが証明しちゃってるからねぇw
0117名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 20:28:04.60ID:NvJ9PKUs0
もういい加減に観念しろ
お前はわかっているように見せかけているだけ

SDRで考えるって一体お前は何を言っているんだ?
一眼じゃなくともRAWで撮ってイメージに近づけるよう現像ソフトで補正して保存したいフォーマットで書き出すなんて写真好きならお爺ちゃんでも自然にやってるわ
0118名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 20:29:40.42ID:kDXFKtPE0
>>117
その時点で分かってないね
SDRで考えてる時点で論外。

HDRで考えればSDRがゴミだってのはすぐ分かる話なんだが、これが出来るのはごく一部の数学的感性に優れた優秀な頭脳持ってるやつだけ。
これはガチw

まぁウダニダ吠えるよかHDR化の一つでもして成果だすこったねぇw
0119名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 20:38:41.43ID:NvJ9PKUs0
お前が言うSDRがJPEGなんだろ?
クライアントがJPEGでの納品を指定した時お前がRAWを弄ってイメージ通りに補正してJPEGで書き出し納品したらそれはゴミを納品したって事か?
0120名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 21:02:02.35ID:IvtO3riW0
モニター君はOLEDの黒潰れ白飛び写真の擁護はしないの?
写真が黒潰れ白飛びしてるんだからさ

それができない限りx10は、VA白飛びモニターって事かな
0121名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 21:06:20.61ID:R46OXzc50
miniLEDはパネルの特性ひっくり返せる技術じゃないからね
VAはどこまで行ってもVA
0125名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 22:58:06.42ID:IvtO3riW0
miniLEDよりもOLEDが上って、YouTubeで公表されちゃったね
色の再現性の数値で。テレビだから綺麗ならそれで良いのだろうけど
0126名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 22:59:56.76ID:kDXFKtPE0
ちなみに発色に優れるスマホのOLEDだが白では0.15cd/m2程度までは階調保てるがそれ以下は潰れる。
高輝度側はかなり頑張っていて750cd程度までは階調表現自体は出来る。それ以上は完全にクリップ。実際の輝度は知らんが。
あと発色に優れるだけ合って色の再現性はRGBWとは別格だな。
ペンタイルだがスマホのサイズなら解像感を損なわんしスマホだから寿命ガン無視で良いってのはまぁ確かにいいとこ取りではある。

これ、液晶だと安いFALD機ですら0.05cd余裕で出すし、高輝度側もDisplayHDR600で750cdくらいまではちゃんと階調出すからな
そしてOLED以上に発色が良い。
mini LEDだとさらに上だった言うんだから期待するしかないねぇ
0127名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/22(金) 23:00:37.17ID:kDXFKtPE0
>>125
スペクトル見りゃわかるがOLEDはゴミでしか無いw
RGBWだから絶対に色が腐っちゃうからなw
0130名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 08:13:51.55ID:dgcO5EHs0
実際oledでテスト用の映像見たけど階調は壊れまくりだし色も壊れまくり。ゴミだったわ
0131名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 09:50:56.72ID:i/+aMGMy0
眼科科か精神科へGO!
0132名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 10:48:26.05ID:dgcO5EHs0
残念だがoledがゴミなのが事実だからマスモニやハイエンドでリストラになったのがoledなんだよなぁw
0133名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 11:24:08.89ID:i/+aMGMy0
特殊用途はどうでもいいんだよ
でテレビじゃ65インチ20万の中華製の安物だけminiLED w
0134名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 11:28:04.57ID:NwymjkXp0
TCL 65X10はカタログスペックだけの安物テレビなのは
youtubeの映像を見れば気づく。
youtubeを見てもわからないのなら今使っているモニターがゴミなのさ。
0135名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 12:29:00.48ID:hOx/z9z20
1番笑えるのはモニタ君は専門用語は使うけどそれがことごとく的外れな事
ちょっと詳しい奴が来て追い込まれるとさらにそれに拍車がかかる

馬鹿な上に無知おまけに無職キモオタ

こりゃ確実にハゲてるね
0136名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 12:34:10.75ID:bUjosS8T0
>>134
残念だがx10がこれまでに出たz9d、z9g以外のすべてのテレビより上なのは明らかだからなぁw
0137名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 12:37:35.78ID:tCcBew4X0
明らかかどうかは知らんが、どちらにせよ君は何ひとつ持っていないんだから関係ないんでは
0138名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 12:44:41.67ID:bUjosS8T0
>>137
残念だがucxを始め各種マスモニの画質をしってるからねぇ
だからこそ俺の目と知識経験で判断出来る。
0141名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 12:49:03.99ID:bUjosS8T0
まぁ一番笑えるのはどんだけアンチminiLEDがファビョろうがminiLEDの画質が最上位なのとoledの画質はゴミでしかないこと、うちのスタジオにはminiLEDマスモニのucxか超高輝度プレビュー環境としてx10が入ること、どれも変えられんってことだなw
0144名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 13:02:44.41ID:i/+aMGMy0
>>141
設備総額30万の自称スタジオw
0147名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 13:09:17.98ID:i/+aMGMy0
>>145
やっぱお前の笑いのセンスは一流だなw
0149名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 13:35:31.51ID:bUjosS8T0
まぁ無能がいくら吠えたところでOLEDがゴミな現実、OLEDがオワコンになった現実は変わらんからねぇwwwww
0150名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 13:39:15.72ID:bUjosS8T0
>>148
12/7かな。X10がその前日に販売開始だし実物じっくりテストしてUCXとどちらにするか決めることになるね
(多分)ハードクリップがないこと、FRC、キャリブレーションへの対応状況がポイント。高輝度表現についてはそこまでいるかどうか、というのが論点になるな。。
UCXについてはこれらの点で問題ないのはわかりきってる。超高輝度側はX10に劣るが現状1000cdまで使うことも稀、というのもあるしな。
0151名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 13:47:04.34ID:i/+aMGMy0
20万の中華テレビがそんなもんに対応してるわけねぇだろ
0152名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 13:48:59.24ID:CMMVyFim0
総額30万の自称スタジオでのマスモニごっこには丁度いいw
0153名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 14:12:58.64ID:bUjosS8T0
>>151
外部でLUTあてればキャリブレーションは完了する。バカは知らない現実だがw
十分ハードウェアキャリブレーション
0154名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 14:18:49.83ID:i/+aMGMy0
金もないのに騒ぐだけ騒いで一時は危うかったが、やっすい中華テレビが出てくれてなんとかなりそうだなw
0156名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 14:44:06.46ID:bUjosS8T0
>>154
UCXを普通に買うとは思ってるけどなぁ

>>155
割とマジでディスプレイ側の表示能力さえちゃんとしてればあとは素直に動いてくれるディスプレイに徹してればLUTでなんとでも出来る
33ポイントあれば確認に使う程度問題ないね。
ほんとうに細かい領域を見るのはモニターじゃなくむしろ波形やスコープ。
これはプロほどそうだし、逆にパレードやスコープ使えないやつはカラリストとしては役に立たん。
0157名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 14:45:24.48ID:i/+aMGMy0
鼻くそまるめて万能薬
0159名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 15:01:45.74ID:bUjosS8T0
>>158
前から言ってるだろう?
俺は欲しい方を買うとなw
コスパだけ見りゃX10が圧倒的に上なのは確実
ただ前から気にしてることとしてfrcはあるがな。あとハードクリップ。UCXは10bitでハードクリップがあるってのはメリットではあるな。
1000cdまでを正確に描き出す、という点においては。
ただ1200cdしか出せないってのはデメリットではある。X10は1500cd以上出るからな。
0160名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 15:03:21.31ID:bUjosS8T0
しかし実際に余裕で購入出来ると分かった途端にアンチmini LEDビビりまくってて草wwwww
ビビるなら最初からデカイツラしてなきゃいいのにwゴミはゴミらしく大人しくしとくのが身のためだぞwwwwww
0161名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 15:14:57.26ID:i/+aMGMy0
余裕があるなら順に両方買うからなぁw
0162名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 15:15:51.68ID:hOx/z9z20
いやもう30万程度のモノ買うのにこんだけ大騒ぎしてるだけで爆笑なのにゴミ買ってドヤ顔するのを想像するとマジで楽しみ
0163名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 15:55:02.17ID:i/+aMGMy0
安上がりなやつだよなw
0164名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 16:40:18.36ID:bUjosS8T0
>>161
あっても邪魔なもの2つもいるかwwwww
3モニター環境のままって意味でもUCXはメリットデカイんだよなぁ
まぁUCXすら買えないようなド貧乏ド底辺のゴミクズじゃ嫉妬するのも無理もないがwwwww
マウント取りたきゃたかが30万くらい買えよ貧乏人wwww
0165名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 16:43:43.49ID:s4/ptzCt0
なお現実は

化石PC、ヤニモニタ、ゴミスピーカー
486 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 8701-boCX) sage 2019/09/26(木) 23:48:02.59 ID:06bE63CI0
5万のモニタ、7000円のサウンドバー、PCはSandyおじさん

これが白飛びアヒージョこと同人HDR爺さん(糖質)のスタジオ環境()です
0166名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 16:50:48.11ID:i/+aMGMy0
>>164
どうせ同じ位置に置けないから関係ないじゃん
今の安物モニタ捨てるだけだろw
0167名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 16:51:40.20ID:bUjosS8T0
残念だがマスモニも入って業務用ボードや変換器も完備したかなり上位のポスプロ環境なんだよなぁ、うちはw

NLEも業務用4つにハイアマ用(ただし使い勝手はかなり上位で業務用以上の機能もあり)完備だし、
無料高機能NLE(shotcut、Openshot)に自称動画職人wwww向け(AviUtl)もある。

もちろん自分では一通り使える。無料のは機能もUIもしょぼいので使うことはないが簡単な編集程度は出来るようにしてあるしな。

そういう意味じゃレンタルスタジオが出来るレベルにすらあったりするwwwww
モニタもキャリブレーションしてあるし。
まぁ有償ソフトと違って無料ソフトだとスコープがないとか、あっても貧弱すぎるってのは難点ではあるが、
そもそも無償ソフトは専用I/Oから出す、ってのもサポートしてないので色扱うならあんなの使ってちゃダメだけどね。
0168名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 16:52:44.91ID:bUjosS8T0
>>166
UCXなら4Kモニタ一個捨てるか友達にあげるかだなぁ
なんならくれてやろうか?ド底辺wwwwww
0169名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 16:55:52.19ID:i/+aMGMy0
また5万のモニターをマスモニと偽ってんのかw
0170名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 16:56:34.00ID:i/+aMGMy0
>>168
友達いないから処分が大変なんだなw
0171名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 16:59:21.97ID:i/+aMGMy0
>>167
ただのソフト集めてるだけか?
0172名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 17:00:23.03ID:bUjosS8T0
>>170
いや、やるでも全然良いんだがなwwwww
嫉妬ファビョりのゴミクズがあまりにド貧乏ド底辺で哀れだからチャンスをやろうかとおもってなw
土下座謝罪画像と謝罪文だして住所と名前と電話番号書けばお前にくれてやるのを考えてやるぞwwwww
0173名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 17:01:49.16ID:bUjosS8T0
>>171
スタジオ貸すのにソフト入れてあるのは必須だからな。
そのソフトのライセンス持ってるならそれ使ってアクティベート切り替えで貸すし
フリーソフトならそのまま使える。
うちに依頼するならそれもそれでいいけど。
0174名無しさん┃】【┃Dolby
垢版 |
2019/11/23(土) 17:04:12.63ID:i/+aMGMy0
>>172
それ誰のこと言ってんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています